留学生と学員との国際交流の集いプログラム

2005年10月23日(日) 多摩キャンパス
留学生との集い絵巻
  国際交流の広場=留学生村

 ホームカミングデーのメイン会場となるペデストリアンデッキ上のセントラルプラザ(中央図書館と食堂棟の間の屋根付き空間)からモノレール駅側の2号館西側の壁を背に、「留学生村」のステージがあります。
 このステージからセントラルプラザ側に留学生が出店する模擬店(お国自慢のフード店)・物産展(留学生の母国のグッズ販売店)が並びます。その途中の図書館左側入り口前には、留学生の写真作品会場があります。
 留学生村は、留学生と学員との交流の広場です。ここでは、学員と留学生がチームで参加するクイズやゲームなども行われます。皆さんの参加をお待ちしています。

「留学生との集い」行事タイムテーブル
10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00
 模擬店・グッズ店
 写真コンテスト
 写真コンテスト表彰式
 開村式・日本語スピーチ
  コンテスト表彰式
 和服・民族衣装ショー
 クイズ・ゲーム大会
 野点の会
 国際ふるさと電話

留学生が出店する「模擬店」「グッズ店」(10:00〜16:00)

 留学生が毎年秋の「白門祭」で出店している「お店」をバージョンアップした模擬店です。
 会場は、メインステージから留学生村に至る途中の中央図書館前辺りになります。
 留学生の母国の飲食物が提供されます。また、留学生の母国の珍しい小物を提供する物産展のお店も出ています。
 中国店、韓国店、台湾店などで、隣国のお料理を味わい、お気に入りのグッズを見つけるのも楽しみです。
 留学生のお店の売り上げにもぜひご協力ください。


留学生による「日本」写真コンテスト(11:00〜15:00)
 
 「これが私が見た日本」をテーマに、留学生がカメラアイを通して見た「日本」の写真展です。留学生村のステージの向かい側が写真展の会場です。
 この写真展はコンテストとして実施し、「最優秀」、「優秀」、「佳作」各1点を、学員の投票によって決定します。留学生は、日本をどのように見ているのか、この写真展でじっくりとご覧ください。そして学員の方は“まさにこれだ”と思う作品に投票してください。
 午後3時30分から表彰式を行いますので、投票者はもちろん、投票していない方も多数参加してください。

留学生村「開村式」(12:00〜)
 
留学生村ステージにおいて、中山正暉学員会会長を迎え、留学生スタッフや「留学生との集い」幹事・副幹事支部のスタッフが学員の皆さんを交えて開村式を行います。

日本語スピーチコンテスト表彰式(12:20〜12:50)

 
開村式に続いて、国際交流センターと共催で事前に学内で実施した日本語スピーチコンテストの表彰式を行います。

国際「ふるさと電話」(11:00〜 、13:00〜 )
 
学員の皆様からご寄贈をいただいたテレフォンカードや寄付金によって、臨時に設置した国際電話で留学生が母国の親族や友人などと無料で通話ができるようにしました。留学生には、これを利用してふるさと・母国の人たちと無料で通話を楽しんでいただきます。

留学生と「知恵合わせ」クイズ・ゲーム大会(13:30〜)
 
留学生村のステージで、留学生4人と学員4人で1チームとし、2チームの対抗戦でクイズを行います。勝利チームには景品を贈呈しますが、学員の方は、景品を留学生に差し上げてください。
 クイズの内容は、文化、芸術、スポーツなどの分野から出題し、「留学生」「学員」のいずれかに回答者を指定して行います。両者の「知恵合わせ」が勝利をもたらします。
 留学生とのチーム編成に参加学員の皆さんの積極的なご協力をお願いします。


和服・民族衣装ショー(12:50〜13:20・メインステージ)
 
セントラルプラザのメインステージで行います。留学生が日本の「きもの」を着る体験(物産展として出店している京都・丹後ちりめんを素材とした和服を普及させる「きの・和装学苑」(京都府)および「スリーミニッツ梶v(東京本社)の協力による和服の3分間着付け)と留学生の母国の民族衣装を披露する国際衣装ショーです。
民族衣装ショーは、留学生の有志が母国の民族衣装を着て、会場の皆さんに披露します。中国の「チャイナドレス」、韓国の「チマチョゴリ」などが、それぞれの国の留学生によって披露されます。
この国際色豊かな衣装ショーをぜひご覧ください。


留学生がサービスする野点(のだて)の会(14:30〜)
 
留学生がお点前(てまえ)の練習をした成果を披露します。会場は、2号館3階とペデ上を連結するピロティーです。
 留学生の作法指導は、学員会白門41会支部のメンバーが担当しました。
 会場は、野点に向いているとは言えませんが、仕掛けは野点風に工夫しています。
 お抹茶を味わいながら、留学生とお話をする楽しみも味わってください。