2003年度「日本酒を楽しむ会」報告 | ||
和やかな楽しい一時
第1回日本酒を楽しむ会報告 文・佐藤貴美子 「日本酒を楽しむ会」第1回は、5月12日(月)、石井、市川、小松、佐藤、高岡、高見、友景、能登、平山9名(敬称略)に加え42会から飯田さん、そして、数学の神様と言われた矢野健太郎先生のご子息で、小松さんと同じ会社に勤務されていたご縁で、41会のゴルフ会にも参加されたことのある矢野禎一氏をお迎えして和やかに楽しい一時を過ごしました。数学の教師をしている能登氏は、おお喜びで、ひときわニコニコしていました。 次回は、7月3日(木)午後6時30分から石井さんの店で開きます。 食遊人 Ishii п@03-3914-6896 (王子駅南口 3−4分) |
取り留めのない話に花を咲かせよう 第2回日本酒を楽しむ会報告と次回ご案内 文・佐藤貴美子 日本酒を楽しむ会第2回は、予定通り7月3日(木)午後6時半(実際は、集まった方々で6時頃から)から『食遊人』で開催されました。出席者は、石井、佐藤、下形、高岡、高見、角田、友影、能登、平山(敬称略)。おいしいお酒を程よく飲んで、話題は、健康のこと、ニュースのこと、家族のこと、その他色々ワイワイガヤガヤ、取り留めのないところが良いところでしょうか。 私はこのところ気になっていたので、出席者の皆様に、「会の主旨として、単純に“日本酒を楽しみ”ながら、その日都合のついた者が集うということで始まりましたが、もし、この会に出席していて体調が悪くなってなどと言うことがあっても困るので、会として継続していくのはいかがかと思うのですが」と発言しました。結論として、「出席者それぞれの責任で、“楽しんで飲む”のであって“飲み過ぎない”、そして元気に顔を合わせて、互いにまた次の会まで頑張ろうと言うことで良いのでは」とのことで、第3回は9月25日(下記のとおり)と決まりました。 “8月2日の江戸川の花火大会”での再会を楽しみに、午後9時前に散会しました。この日は、石井さんの奥様もサービスにお顔を出されました。 皆さん、取り留めのない話に花を咲かせようではありませんか! ぜひ、時間を繰り合わせてご参加されますようお待ちしております。 <追記> 風邪をひき、長引いてしまい、ご報告が遅れたことをお詫びいたします。尚、いつものことですが、平山さんには、この会開催に当たって、ひとかたならぬお世話を掛けましたことも併せて、ご報告いたします。 日時 2003年 9月25日(木) 午後6時30分〜 場所 『食遊人』 03-3914-6896 or 03-3911-2055 (石井) JR京浜東北線 「王子駅」下車 南口徒歩3−4分 参加方法 事前に石井会員に電話(上記)してください。 会 長 友景 秀昭 副会長 佐藤貴美子 副会長 能登 正之 |
人生の薀蓄を語る人が生き生き 第3回日本酒を楽しむ会報告 文・能登正之 第3回の会は、9月25日に9名の出席を得て開かれました。 今回は、能登がご報告致します。 多くの人が集まり楽しいお酒が飲めました。 会を通して感じたことは、人生のうん蓄を語る人が生き生きとしていた気がします。 3回目の区切りとして、しばらく小休止してまた折を見て「気軽に飲みましょう」と提案したいと思います。 石井君に大変お世話になりました。また、この会の成立に関しては、平山さんの努力が大でした。改めて、会長以下感謝申し上げる次第です。 |