長命寺の桜餅の食べ方は?

長命寺の桜餅!有名ですね。先日墨田白門会の幹事会でこの話が出ました。長命寺の桜餅は塩付けの桜の葉3枚で巻いてあります。この皮をむいて食べるのが正しいのか、皮ごと食べるのがよいのか皆さんにお尋ねします。ちなみに長命寺のご住職は中大の先輩小林昭彦氏で “笑点” 並みのご回答をいただいてあります。(角田 勝)2004年4月15日

角田さん、美味しいお話ありがとう!皮ごと食べるのが本当と聞いていますが、皮の香りが移っているのでむいて食べる方が好きです。しばらく、食してないのですが、角田さん!(さとうきみこ)2004年4月16日

私は皮ごと食すのが好きです。葉っぱの香りと塩味が餡とうまくミックスして絶品ですね。小林住職によりますと、人それぞれに好みがありますので川を向いて召し上がるのがいちばんよろしいようで・・・。隅田川のほとりにある長命寺の桜餅屋さんと長命寺は隣り合わせですが長命寺が経営しているのではありません。連休には境内をゆっくりご覧になられてはいかがですか。芭蕉の句碑等お楽しみがいっぱいありますよ。(角田 勝)2004年4月21日

桜餅の食べ方がわかりましたら、芝居をみにいきましょう。
  (芝居をみる会世話人 小森輝於)2004年4月20日

小森さんいつもありがとう。1枚お願いします。(角田 勝)2004年4月21日