平成17年7月の「歌舞伎鑑賞教室」ご参加ありがとうございました。
さる7月 9日(土)7月歌舞伎教室を観ました。参加者は全部で20名41会関係では石渡、平山、細井、浅沼氏ら9名、中大小金井支部8名そしてその他同窓生の方3名でした。解説付きで一人3200円でした。
義経千本桜のうちいわゆる「四の切り、狐忠信の宙乗り」の一幕、市川右近、市川笑也ら猿之助門下の若手の舞台でスピーデイーでたいへん良いできの芝居でした。この芝居はすでに千秋楽まで完売で、歌舞伎教室で補助席がでるのをはじめてみました。客席は女子高生らで満員、私たちは客席の中央で前列は外国人の学生さんの団体でした。スーパー歌舞伎にでているひとたちですから、解説も若手の二人の掛け合いでテンポよくすすみ、本番の最後の忠信の狐の宙乗りでは満場の拍手喝采でした。長年、鑑賞教室をみていますが、こんなに盛り上がったのは初めてのことです。みなさんの感想も、良かった、良かったの連発でした。
伝統芸術もいたづらに名跡にこだわることなく若手を抜擢してやらしてみれば、ちょっとした違和感はあるとしても立派に一幕をこなす力をみていると、おおいに発展できる余地があるのだと明るい展望を得た気持ちです。観劇後は、所用もありましたので現地解散となりました。
次回は、年末ですが12月10日(土)の「文楽教室」を@3,100円で20枚申し込んであります。ご希望の方は、下記あてご連絡ください。これを機会に、ご夫婦で小さな芝居や演劇にお出かけになることをお勧めします。ちょっとお金はかかりますが、楽しい話の種になること請け合いです。今回、参加されなかった方も次回企画にふるってご参加ください。
平成17年7月13日
芝居をみる会 世話人 小森輝於
Tel
Fax
Email