旅行会 妙高高原池の平温泉バス旅行 | ||||
日 程 | 2012年9月8日(土)・9日(日)(1泊2日) | |||
行 程 | ○9月8日(土)9:00新宿駅西口集合・出発→三芳SA→上里SA→横川SA
→須坂長野IC→小布施・『岩松院』→信州中野IC→妙高高原IC→ 16:30宿舎到着 入浴・散歩/18:00宴会・ビンゴ・カラオケ・締め/自由時間(2次会・入浴) ○9月9日(日)10:30宿舎出発→小諸グランドキャッスルホテル内レストラン 『水車』・『小諸城址懐古園』→『佐久乃おぎのや』→佐久IC→横川SA →高坂SA→川越IC→17:20JR川越駅→18:30新宿駅西口到着・解散 【宿舎】妙高高原研修センター『無名人荘』 新潟県妙高市関川2436-4 【旅の情報】 往路に立ち寄る小布施の『岩松院』は曹洞宗寺院で、葛飾北斎作『八方睨み の鳳凰図』が有名。信州に流された福島正則の墓もある。 宿舎は元大手生命保険会社の保養研修施設で、現オーナーのご厚意により、 特別に利用させていただくことになった。温泉は源泉掛け流しで、24時間入 浴可。泉質は、単純硫黄温泉(弱アルカリ性低張性高温泉72度C)で、婦人 病、神経病、リュウマチ、皮膚病に効くといわれ、一名『美人の湯』とも。 近隣にミズバショウの花に彩られた『いもり池』がある。 復路の『小諸城址懐古園』では、園内散策のほか、隣接の小諸義塾記念館右 側にある『惜別の歌』歌碑(説明板に母校名がある)も訪ねる。 なお、両日とも昼食代は自己負担です。 ![]() |
|||
持参す るもの |
宿舎では、オーナーのご厚意により、宿泊部屋代・温泉入浴代はサービスで す。そのため、バスタオル、歯磨き・歯ブラシ等は持参してください。浴衣 はあります。「持込み」は歓迎です。ご自宅にある「飲み物」等をぜひ提供 してください。当日は、白門41会専用です。 |
|||
参加費 | 1人11,000円 |
|||
参加 方法 |
参加希望者は、総会出欠はがきの所定欄にチェックを入れてください。 申込者には企画詳細をお知らせします。 |
|||
実 行 委員会 |
委員長 秀島 敏雄 角田 勝 平山 久子 能登 正之 前田 祐輔 高見 舜三 宮田 永生 |
電話 |