 |
昨夜の雷雨が信じられない程の秋晴れに恵まれ、恒例となった旅行会、今回は33名集合で、9時6分の新宿ビル 街を出発。一路山手通りから熱川を目指しての楽しい同期仲間の旅の始まりである。
その昔、熱かい川がつれづれと流れていたことから“熱川”の名がつけられたとか・・・歴史を紐解くと、室町期 の武将で江戸城築城で有名な太田道灌が川底から温泉が湧き出ている場所でケガを癒している猿を見て温泉を
発見したとある。
途中、小田原厚木道路箱根口ICで下車、鈴廣かまぼこの里で30分休憩。ここは「販売なしの体験館」とのこと。 そこで偶然にも中大卒の4人組の美女達から声がかかった。それも46卒の我が41会行事常連参加の鈴木さんが
かぶっている“Cマーク”を見てである。(そうでしょう?それでなければ声がかかる筈がない?) “先輩はおいくつですか?”・・・“多分、貴方たちのご両親より年上だよ!”・・・“エッ!”・・・その中の1人がいわく
“私の父は昭和18年生まれです”・・・“私は昭和17年生まれ、一つ上だね”・・・良かった!。 二宮小学校PTAのお母さん達でした。(これも旅でのいい思い出だね)
昼食は「初代惣右衛門」で、海を見渡せる座敷でくつろいだ。窓越しに曼殊沙華とクロアゲハ蝶が歓迎してくれた。 そして、熱海ビーチライン、初島を左に眺めながら湯河原、網代温泉を横目にスイスイ。途中、台風の爪痕である擁壁補強工事現場を通過、15時に目的地「ホテル・カターラ」に到着。
流石、伊豆半島でも屈指の湯量を誇るだけあって、車窓には右にも左にも温泉櫓が立ち、油煙を立ち昇らせて いる。この温泉櫓は市内でも15か所以上あるそうな。温泉に着いたなあ~の気分満点である。
泉質は塩化物泉、硫酸塩泉で、その効能は神経痛、リウマチ、筋肉痛、冷え症、皮膚病・・・など何でも効くとか?
さあ、風呂だ~!。強い日差しを浴びながらの露天風呂やサウナを満喫。メインである宴会場ではお互いに歳を 忘れ、至る所で歓談、談笑の輪・・・久し振りの再開もあり、熱気プンプン。そのうちに恒例のビンゴゲームがはじまり、各自が持ち寄った景品をゲット。そして、カラオケ・・・食事は食べきれず。
最後は角田さんの現役応援団よりツヤのあるエールに聞き惚れ、校歌と応援歌を大合唱! 宴会お開き後は、深夜までお風呂組と二次会部屋に分かれ、話は尽きない。やっと大満足の寝顔になった・・・。
それにしても皆若いね~。翌朝の食事もペロッと平らげ、予定通り11時にホテルを出発。ホテルの綺麗なお姉さん にシャッターを押してもらいご満悦!
国道135号線を逆走して、昼食は「道の駅“伊東マリンタウン”」で・・・その後、南足柄市にある「アサヒビール 神奈川工場」を見学。主原料である麦芽やホップを手にとって何を想像?試飲は一人3杯までとあってお換わり!
今年も小笠原さんのご尽力のお蔭で楽しいバス旅行が実現!・・・感謝!、感謝!である。
それにしても、バスをチャーターしての旅行会は最低でも40人の参加がほしいよね。来年は是非とも貴方も貴女も 参加してくださいね・・・・・楽しいですよ!。
(理工・電気 田口昭夫)
|