雨の下町散歩
六義園〜巣鴨地蔵通商店街〜江戸六地蔵尊
〜とげぬき地蔵尊〜巣鴨庚申塚

平成30年10月5日
開催報告 プログラム 下町散歩一覧

写真をクリックすると拡大します。


 六 義 園
川越藩主・柳沢吉保が元禄15年に造園した和歌の趣味を基調とする「回遊式築山泉水」の大名庭園。
明治時代に岩崎彌太郎の別邸となり、昭和13年に東京市へ寄付、昭和28年に特別名勝に指定された。





















 



商業の街・信仰の街
 巣 鴨 地 蔵 通 り 商 店 街
「おばあちゃんの原宿」



巣鴨地蔵通り商店街は旧中山道にある


眞性寺
江戸六地蔵尊
江戸の六街道の出入口に置
かれ旅の安全を見守った。



開運塩大福 東京すがも園


高岩寺
ご本尊は延命地蔵尊。霊験
あらたかなとげぬき地蔵尊
として知られる。
□□□□





上記高岩寺にて






巣鴨庚申塚 猿田彦大神
巣鴨庚申塚付近は中山道を行
く人足が駕籠や馬を止めて休
む所(立場)として栄えた。
 猿田彦大神は道の神、旅の神。