菊を観る会&懇親会絵巻
新宿御苑菊花壇展
2021年11月10日
柳 下 敏 男
プログラム 菊を観る会一覧
写真をクリックすると拡大します。

         
菊花壇展鑑賞
新宿御苑日本庭園



 菊を観る会は2021年11月10日午後2時から晩秋の暖かい日差しに包まれた新宿御苑日本庭園で8名が参加して開催された。例年入園者で溢れる新宿御苑だが、コロナ禍でいつも多数を占める外国人がいないため、三密を気にせず庭園内を回ることができた。
 菊を観る会は皇室ゆかりの菊花壇展を鑑賞した。庭園内には懸崖菊花壇、江戸菊花壇、大菊大作り花壇、伊勢菊・丁子菊・嵯峨菊花壇、一文字菊・細管物菊花壇、肥後菊花壇、路地花壇など見事な花壇が路地花壇を除きそれぞれ紺色の垂れ幕を付けた上屋の中に展示されていた。
 特に大菊大作り花壇には600輪もの花を付けた大菊が3株並びひときわ精彩を放っていた。一株の菊を半円形に仕立てて数百輪もの花を咲かせる大作りの技法は新宿御苑独自のもので、全国各地の菊花壇展で見られる千輪作りの先駆けにもなったという。
 日本庭園は池や水の流れに沿って散策する池泉回遊式になっており、おおむね順路に沿って菊花壇展を鑑賞した。
 懇親会は午後4時から新宿御苑駅近くの「てんぷら串 山本家」で8名が参加して開催された。コロナ禍の自粛生活から久しぶりに解放され、菊を語り、友を語り、和気藹藹と親睦を深めた。



新宿門付近に作られた花壇

日本庭園・菊花壇展案内図

路地花壇


大菊大作り
1株で600輪もの花が咲く

  

懸崖菊花壇


大菊3株の大作り花壇


一文字菊・細管物菊花壇


肥後菊花壇


大菊花壇

丁字菊花壇

肥後菊花壇

園内の池

餌を求める池の鯉

楽羽亭
呈茶を楽しめる
懇親会
てんぷら串 山本家



 

二次会
ノアノア
新宿三丁目駅付近