グループ全体が生み出した

利益を社会に還元して行く為に

文化福祉財団を創設

藤 井 嗣 也
近況報告・エッセー一覧
写真をクリックすると拡大します
    
           チャリティコンサート案内、出演者紹介、実績
         (上の説明をクリックして現れた文字画像をクリックすると拡大します。)

 今から6年前の2016年7月1日、懸案であった事業継承を実現しました。誕生日が7月9日なので、まだ72歳の内でした。予定よりは2年程遅れましたが、無事継承することが出来ました。
 中小企業の事業継承は一般的に中々難しいと言われています。第一に適切な後継者がいない、第二は財務内容が強固でないため金融機関との間の保証問題で身が引けないなどの理由があります。しかし私は幸運にもいい若手後継者に恵まれ、財務内容、資産内容もそこそこの蓄積があった為スムーズに継承することが出来ました。
 しかし企業にはどこまで行っても安住の地と言うものはありません。企業は人の集まりであり、市場はたえず変化しています。継承した時は良くても将来ともいいなどと言う保証はどこにもありません。我々はお客さまにどんな商品、どんなサービスを提供することが出来るのか? 常に新しい視点、柔軟な心で後継者自らが考え、お客さまの声に耳を傾け、勇気を持って改革改善を実践しなければなりません。私は後継者にどう接するべきか?後継者自らが考え意思決定出来るよう私は全ての営業会社の役員を辞退し、持株会社の代表だけをやり今日まで見守りに徹しています。
 持株会社であるアイワホールディングスの下にアイワ不動産、アイワマネージメント、アイワホームサービスの3社の営業会社がありますが、それぞれに頑張っており立派なものだと思っております。また近年、ナチュラルスタイルと言う会社をM&Aでお引受けしたり、NEXT WORLD、ふじのくに農園の2社を新設して新たなマーケットに挑戦を始めました。
 事業の他に長年社会貢献活動として、アイワグループ全体で文化の向上と福祉の増進に寄与する活動を続けてきましたが、2020年 公益財団法人として認可され、より安定した社会貢献活動を継続して行く体制が整いました。
 アイワ文化福祉財団は、アイワグループ全体が生み出した利益を社会に還元して行く為に創設した組織です。二宮尊徳翁、渋沢栄一翁の教えをやっと実践出来るようになってきたことを神様仏様ご先祖様に感謝したいと思います。
 (静岡・静岡市 アイワホールディングス代表・アイワ文化福祉財団理事長 藤井嗣也)

 
    アイワグループ支援実績          理事長挨拶、出演者紹介
       (上の説明をクリックして現れた文字画像をクリックすると拡大します。)