第33回ホームカミングデーは2024年10月27日(日)、晴天に恵まれた多摩キャンパスで開催された。その玄関口のモノレール駅前からペデストリアンデッキをFOREST
GATEWAY CHUOの脇を通り校舎群の中央部へ進むとセントラルプラザがある。当会は例年ここを集合場所としており、今回はステージ前のテーブルを確保し当会のぼり旗を立てた。
セントラルプラザ周辺には、参加者が多かった以前に比べるとかなり少ないが、地域の銘菓店、キッチンカ―、不動産・法律・税務無料相談コーナーなど模擬店が10数店出店していた。ただしアルコールは販売も持ち込みも一切禁止。当会の集合場所にはイベント参加の合間を縫って会員が16名ほど訪れ、模擬店で購入した菓子などをつまみ、ステージでの演奏や演舞を観賞しながら歓談した。
開会式典は午前10時から正午まで正門脇の9号館クレセントホールで開催され、理事長・学長の挨拶、校歌斉唱、親子三代表彰、第2回学員栄誉賞授賞式、
パリオリンピック・メダリスト学員会会長賞特別授賞式、音楽研究会吹奏楽部演奏、応援団演舞が行われた。
そのほか、5・8・9各号館やFOREST GATEWAY CHUOなどを会場として、『大
|
いに語ろう学員会ビジョン&ホームカミングデー』『白門オリンピアンの集い』『中央大学の至宝! ベヒシュタイン製グランドピアノを楽しむ贅沢なプログラム』『日本を代表する水の研究者・山田正機構教授との対話型集会』『中央大学硬式野球部の伝統と絆』『キミハルシネマ「ぐるぐる回るよ」上映会&トークショー』『中大ボクシング部後援会及びスポーツの未来』『現在を知る(SNS他ツールを憶えよう)』『寄席の世界を楽しむ!』『在学生によるキャンパスツアー』など多彩なイベントが開催され以前よりも充実していた。
前記のセントラルプラザではステージで音楽研究会吹奏楽部演奏、応援団演舞、「指一本の音楽」(指笛演奏)があり、午後3時半から福引抽選会が予定されていた。しかしアルコールなしでは懇談の場が持たず、福引抽選会まで待てない。
このため当会は室谷幹事の案内により立川駅北口の居酒屋「がんこ」で7名が参加し懇親会を開催した。さらに池田幹事の知人で中大野球部OBが経営する「レストランベースボール」で二次会を開催した。
当日の参加者は、池田(勝)、金谷、室谷、久保寺、佐藤(武)、田口、鈴木(昭)、島藤、小森、星、藤本(義)、藤本(正)、小林(治)、片岡、浅沼、宮田の16名。
|