2025(令和7)年度
第33回定時総会開催報告 2025.6.28 宮 田 永 生 写真:柳下幹事 案内 定時総会一覧 記念事業一覧 |
|||||||||||||
第33回定時総会は、6月28日(土)午後2時から、新緑に包まれた上野精養軒で、来賓1名、会員42名、
特別参加2名、計45名が参加して開催された。 会場 上野精養軒 ホール銀杏(B1) 総会、講談会 あやめの間(F2) 記念撮影、懇親会、フィナーレ 竹の間(F2) 二次会
総会は午後2時から「ホール銀杏」で開催された。 はじめに久保寺幹事から、開会宣言とともに規約第10条第3項に基づき3月15日開催の幹事会で 池田(勝)幹事が本日の総会議長に指名された旨の報告があった。 まず宮田幹事長が挨拶し、次いで池田議長が挨拶し議事に入った。 ※議案内容は会報9月号掲載 ●第1号議案・2024(令和6)年度事業報告及び決算に関する件
(1)2024年度事業報告案 提案説明:宮田幹事長 (2)2024年度決算報告書 提案説明:柳下会計幹事 併せて、小森・後藤両会計監事から2024度決算書が正確であることを確認した旨の監査報告が あった。
●第2号議案・2025(令和7)年度事業計画及び予算に関する件 (1)2025年度事業計画案 提案説明:宮田幹事長 (2)2025年度予算書案 提案説明:宮田幹事長 ●第3号議案・任期満了に伴なう役員改選に関する件 役員改選案 提案説明:宮田幹事長 ●第4号議案・次回定時総会に関する件 次回定時総会開催方法・日時・場所案 提案説明:宮田幹事長 上記第1号〜第4号議案については、池田議長のもとでそれぞれ審議が行なわれ、満場一致で原案ど おり承認された。 報告事項では、幹事長から住所不明者が36名(会報9月号掲載)に達した旨報告があり、消息把握に 協力を求めた。
講談師紹介 有山幹事 講談師 真打・田辺凌鶴氏(中大法卒) 演 目 『徂徠豆腐(そらいどうふ)』
懇親会は、柳下副幹事長による記念撮影の後、午後4時からF2「あやめの間」で島藤副幹事長の司会により開催された。
はじめに宮田幹事長が挨拶し、その中で、総会は池田議長のもとで審議され、全議案が満場一致で承認された旨の報告があり、併せてこれまでも各種事業計画を実施し、会員相互の
親睦・交流を通じて母校の興隆・ 発展に寄与すべく様々な活動を重ね、成果をあげてきた実績があり、今後とも会員各位の理解と協力をお願いしたい旨述べた。
次いで、司会から、大学から大村理事長・河合学長連名の祝電を頂戴した旨の紹介に併せ、幹事長から来賓の学員会顧問・元副会長阿部勲様の紹介があり、阿部顧問からご挨拶を頂戴した。阿部顧問は、挨拶の中で大学では中長期事業計画の一環として、2027年に多摩キャンパスに健康スポーツ科学部と農業情報学部の新設計画並びに、2026年度に理工学部に理工学術院制度を導入し3学部体制とする計画の説明があり、白門飛躍募金への一層の協力が必要と述べた。 次いで福岡から参加した新会員・浅田会員の発声により乾杯が行われ歓談に入った。 参加者達は久しぶりに友と再会し、会場のあちこちで近況報告や思い出話に花を咲かせた。
閉会の辞 石井副幹事長
|