CHESSOB会ニュース | ||||
現役新役員とOB会役員との懇親会![]() 2019年度現役新旧役員とOB会役員との顔合わせ懇親会が新宿鳥良で11月24日(日)に開催されました。OBからはESSでの活動の思い出等楽しかった学生生活など話があり、現役学生からは今後の活動についての説明などがありました。 新役員は皆やる気があり頼もしく感じられました。 新役員は 会長:田村優太 副会長:岩本紗枝 各セクションのチーフ ディスカッションセクション:保坂直輝 スピーチセクションン:神田実乃里 レッスンセクション:山崎成美 企画セクション:宮本季弥 留学生セクション:石井満彩 ドラマセクション:森田渉吾 |
||||
スピーチセクションOB会![]() 2019年66月22日スピーチセクションOB会が2年3ヶ月振りに開催さ れました。皆様からの返信ハガキでは、ひしひしと老齢化を感じました が和歌山からのご参加者も。とても楽しく和やかな時間が過ごせました。 次回は2年後2021年10月2日(土)(予定です! |
||||
2019年3月25日の卒業式で東京マラソンで日本人1位の堀尾君、福原学長 朝倉駅伝を強くする会事務局長と一緒に記念撮影した松浦ESS0B会長 ![]() |
||||
2019年度新入会員歓迎会![]() 2019年度卒業生のOB会への入会歓迎会が新宿鳥良で3月24日(日)に開催されました。30人の新会員が加入されました。歓迎会には会長、副会長、幹事長と常任幹事2人と新会員と現役学生9人が参加しました。 社会人としての心得や仕事の取り組み方などについてOBからの話やアドヴァイス等があり、又ESSでの活動の思い出等楽しかった学生生活など話が盛り上がりました。 新入会員のこれからの活躍が期待されます。 |
||||
現役新旧会長、副会長とOB会の会長と幹事![]() 現役の新会長、副会長からはESSの活動についての説明がありました。旧会長、副会長はこれから就職の希望等が話されました。 OBからは、就職して楽しかったことや苦しかったこと等の話をし、現役のこれからの活動にエールを送り解散しました。 |
||||
*訃報 ESSOB会大高会長が2018年4月18日に逝去されました。心から哀悼の意を表します。 大高会長はOB会行事には熱心に取り組み又現役学生の活動にも多大な支援をしていました。 さらなる活躍を期待されていましたが残念です。 ご冥福をお祈り致します。 S41年卒の阿部昇さんが2017年10月25日永眠されました。心から哀悼の意を表します。 阿部さんはOB会をずうっと牽引してきました。これからもOB会に必要な方でした。 ご冥福をお祈りいたします。 |
||||
![]() |
2016年度CHESSOB会新入会員歓迎会が3月 8日(水)鳥良西新宿店で開催されました。 OB会会長をはじめ常任幹事6名、新入会員8名と現役学生2名が参加し楽しい一時を過ごしました。 OB会会長をはじめ常任幹事の方々は経験豊富な方々で新卒会員へ社会人としての心得や仕事への取り組み方等有意義な話もあり新卒者にとって勉強になったと思います。 新入会員も卒業後はOB会員として活躍が期待されます。 |
|||
41年卒の星さんからESS同期5人と亡くなられたI君の奥さんと6人でのニュージーランド旅行記の投稿がありましたのでアップしました。是非読んでみて下さい。ニュージーランド旅行記 | ||||
2015年9月5日(土)栃木県の都賀CCでESSOB会のゴルフ親睦会が開催されました。 以下の12名が参加しました。H26卒の徳弘さんも参加予定でしたが仕事の都合で欠席されました。 1. 飛山(S35)、高村(S40)、前田(S42)、大高(絵梨) 2. 桂川(S41)、加藤()、長谷川(H23)、大高(S42) 3. 塚谷(S40)、紅林(S42)、花井(S43)、松浦(S43) 当日は天候が晴れて快適なコンディションも下参加者全員大いに満足するプレーが出来たようです。 優勝はS40年卒の高村さんでした。 ゴルフ終了後の懇親会で留学生支援の寄付を多くの参加者から頂き有難うございました。 |
||||
![]() ゴルフに参加したOB会員 |
||||
2015年度CHESSOB会新入会員歓迎会が3月20日(金)新宿北海道で開催されました。OB会会長をはじめ常任幹事8名と新入会員6名と現役学生2名が参加し楽しい一時を過ごしました。 OB会会長をはじめ常任幹事の方々は経験豊富な方々で新卒会員へ仕事の心得や経験等有意義なアドヴァイスもあり新 卒者にとって貴重な話も 多くあり勉強になったと思 います。 |
||||
![]() |
←CHESSOB会新入会員歓迎会参加者 | |||
S40年卒同期会が5月17日〜18日に熱海NEC保養所で開催されました。38年卒の横山さん夫妻、39年卒の大内さん、41年卒の阿部さんも参加し、楽しい一時を過ごしました。 山口さんはリタイアー後に絵の勉強をし書いた作品を持ってきて披露しました。また沖縄の三線も練習中でこれも披露しました。 |
||||
今年度の卒業生のOB会への入会歓迎会を3月23日に新宿のTANT DOMANIで開催しました。昨年は卒懇という懇親会を開催しましたが、今年度からはOB会への入会歓迎会として毎年開催することにしました。 3月21日には鈴木さんと鍋島さんが外部のスピーチコンテストで優勝しましたので祝勝会を開催しました。 |
||||
*2012年度のOB総会・懇親会は無事終了しました。雨にも関わらず大勢の参加有難う御座いました。 日時:10月28日(日) 12:00〜15:00 場所:中央大学多摩キャンパス ヒルトップ4F「四季」。多摩キャンパスの地図はこちら。14:ヒルトップ、 15:Cスクエアーにマウスを置くと場所の説明が出ます。 詳細は総会・懇親会のお知らせと式次第をクリックして下さい。 *2012年度のOB杯スピーチコンテストが10月20日(土)に多摩校舎Cスクエアーで開催されました。 OBも参加し大いに盛り上がりました。堀田さん指導ご苦労様でした。 スピーチの原稿とスピーチのプログラムです。スピーチの原稿とプログラムをクリックして下さい。 |
||||
*松村さんからのメッセージと松村さんのHPの山本さんの日本語訳をリンクしました。 日本での数週間にわたる滞在を終えてニューヨークに帰ってまいりました。その間、 日本語訳は私の大学時代の友人山本徳光氏によるものです。 *S40年卒の松村さんのHP http://akiomatsumura.com に「放射能汚染下における日本への14の提言 原子力の犠牲になっている私達の子供達」というヘレン・カルディコット医学博士の提言が載っています。 是非読んでみて下さい。 Read this article in Japanese, French, and German のJapaneseをクリックすると日本語のページが出ます。 *既に紹介しました6月11のページも是非読んでみて下さい。 タイトルは「米国政府は何をためらっているのか。」です。 What Is the United States Government Waiting for? Read in Japanese, German, and Russian のJapaneseをクリックすると日本語のページが出ます。 *松村さんからの最新のメールです。2012年6月13日 今回は皆さんに「米国政府は何をためらっているのか?」という私の最新記事の日本語訳を、現在の状況にたいへんなフラストレーションを感じつつお送りいたします。4月に日本を訪問して政界リーダー諸氏と面談した結果、私の得た結論は、日本政府は福島4号機に関して自発的な行動を起こすことはないであろうということです。米国はさらに大きな役割を担い、技術協力を伴う独立査定チームを日本が要請するよう勧めなければなりません。然しながら、最近のワシントンでの諸会合からは、この先の道程も決して容易なものではないだろうと思わざるを得ないのです。 この記事の翻訳者は、仙台在住の著名なジャーナリトである、大沼安史氏です。大沼氏は『世界が見た福島原発災害』という著書を、シリーズですでに3巻、東京の緑風出版から刊行しております。 松村昭雄 *S40年卒松村さんから福島第一原発4号機使い済み核燃料プールの危険性についてアメリカの見解が 寄せられましたのでリンクします。是非アクセスして下さい。 福島原発4号機 福島原発4号機第2報 |
||||
平成24年5月19日(土)年代幹事会が駿河台記念館で開催され、会則の改定、役員の改選が行わ れました。 議事録、改定された新会則、新役員をアップしました。 |
||||
*中央大学創立125周年記念「式典報告と感謝のつどい」関東ブロックが2011年5月13日駿河台記念館で開催されました。感謝状を頂きましたので久野理事長の挨拶と以下に掲載します。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
平成24年2月18日(土)本年度卒の4年生の追懇を品川和彊館で開催しました。平成卒OBからの提案で急![]() この懇親会が毎年開催されOB会のさらなる発展の礎になることを確信しました。来年度からは多くのOBへの参加を呼びかける予定です。 写真をクリックして下さい。当日の写真が見られます。 |
||||
平成22年度の総会・懇親会が10月31日(日)品川の和彊館で開催されました。総会は松浦さんの司会で始![]() 写真をクリックして下さい。当日の写真が見られます。 |
||||
留学生と学員との集いが6月26日、アルカディア市谷(私学会館)で開催されました。英語学会OB会にも参加依頼がありOB5人と現役の学生3人が参加しました。有意義な時間を過ごせたと思います。当日の写真を下にアップしました。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
平成22年1月12日にS40年卒の竹林さんが逝去されました。心から哀悼の意を表します。![]() 写真をクリックして下さい。当日の写真が見られます。 |
||||
![]() 写真をクリックして下さい。当日の写真が見られます。 |
||||
平成20年度の総会・懇親会が10月25日(土)品川の和彊館で開催されました。![]() 写真をクリックして下さい。当日の写真が見られます。 |
||||
40年卒の高村さんが2008年6月に大和小田急建設の社長に就任し、東京に戻って来ましたので武![]() 参加者:高村、大内、武井、鈴木、竹林、西谷、小川、山本、塚谷、吉住、阿部、高子の各氏です。 高村さん社長就任おめでとうございます。企業の最高責任者として大変とは思いますが頑張って下さい。 写真をクリックして下さい。当日の写真が見られます。 |
||||
平成20年度年代幹事会が品川の高輪和彊館で6月18日に開催されました。 今年度は役員の改選が議決され桑田新会長が選任されました。前田前会長は名誉会長に就任 しました。その他総会、OB杯スピーチコンテスト、125周年寄付等が話し合われました。 詳細については議事録を見て下さい |
||||
![]() 桑田新会長の挨拶 |
![]() 熱心に討論する年代幹事 |
|||
5年ぶりにスピーチセクション懇親会開催 参加者は以下の通りです。 40年:堀田純三、三上明子 41年:阿部昇、佐古田恒夫、吉田汎 42年:大高巽 43年:伊藤博捷、大水民雄、清水省二、中野賢一、森岡カズ子 44年:石井太朗、益本信正、後藤雅一 45年:高和子、竹谷光子 46年:阿部英行、山本雅子 |
||||
平成19年度CHESSOB総会が10月27日品川和彊館で開催されました。あいにくの台風に も関わらずOB、現役の学生ともに楽しいひと時を過ごしました。 |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
平成19年度OB杯スピーチコンテストが10月13日開催されました。関係者の努力によりみ な素晴らしいスピーチでした。 |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
平成19年度年代幹事会が品川の高輪和彊館で6月13日に開催されました。総会、OB杯 スピーチコンテスト、125周年寄付、さらなるOB会の発展のため平成OB会の設置等話し合 われました。 詳細については議事録を見て下さい。 |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
平成18年度CHESSOB総会が品川和彊館で開催されました。軽音楽のバンドの演奏もあ り、楽しいひと時を過ごしました。 |
||||
![]() ![]() 開会式 会長挨拶 ![]() ![]() 来賓紹介 挨拶を聞く招待者 ![]() ![]() 総会に参加した現役 総会でのOB ![]() ![]() こんなにご馳走がありました。 豪華なイセエビ料理 ![]() ![]() 総会に出演したバンド 後輩と歓談 ![]() ![]() 現役と熱心に歓談 二次会で楽しく歓談 |
||||
平成18年度OB杯スピーチコンテストが10月14日開催されました。関係者の努力によりみ な素晴らしいスピーチでした。 |
||||
![]() ![]() スピーチ風景 5人の入賞者とjudge ![]() ![]() 熱心にスピーチを聞くOBと現役 OBも現役もリラックス、休息時間 |
||||
平成18年度年代幹事会が駿河台記念館で開催されました。 5月23日 | ||||
事務局長の幕内氏が2005年末関西へ転居しま した。 長い間事務局長としてOB会の発展に努力して頂 き有難うございました。今後ともよろしくお願いいた します。 右写真は送別会でのスナップです。 |
![]() |
|||