秋の旅行会 三浦半島横断 ―海と山を楽しむ―
平成26年10月19日(日)〜20日(月) 参加;19名
(下記は行事案内から一部転用しています)
三浦半島は、2000万年から1500万年前に、太平洋プレート上に降り積もった堆積物に由来するそうで、
約50万年前に海面上まで隆起し、三浦半島のもととなったそうです。半島の中央を三浦丘陵が走り、標高
241mの大楠山が最高峰です。今回は、この大楠山に登り、国際会議場や研究機関、研修所などを有する
湘南国際村、国内有数の横須賀しょうぶ園、防衛大学校、日本で最初の洋式灯台などがある県立観音崎
公園などをまわり、海と山を楽しみます。宿泊は、温泉のあるリゾートホテルです。
◎ 旅 行 日 平成26年10月19日(日)〜20日(月)
◎ 集 合 JR逗子駅 9時30分
◎ 宿 泊 先 マホロバマインズ三浦 (三浦市下浦町)
◎ 日 程 (――鉄道、==バス、……徒歩)
1日目 JR逗子駅(9:50)==(10:20)湘南国際村センター前(11:00)……(11:50)大楠山(12:30)……
(13:40)横須賀しょうぶ園(14:20)……JR衣笠駅(14:50)――(14:55)JR久里浜駅……京急久
里浜駅(15:12)――(15:20)三浦海岸駅……(15:30)マホロバマインズ三浦(泊)
2日目 マホロバマインズ三浦(9:15)……三浦海岸駅(9:24)――(9:44)堀之内駅(9:51)――(9:53)馬
堀海岸駅……防潮堤(散策)……走水水源地……馬堀中学BS==立野入り口BS……防衛
大学校(見学)……森の中ハイキングコース……森のロッジ……観音崎BS(16:05)==(16:16)
馬堀海岸駅(解散)
*大楠山・・・頂上からは360度の景観を眺めることができるが、登りに階段、下りは悪路でステッキ・
ストックがあれば楽。
*ホテル・・・夕食はバイキング。飲み物は各自負担。
*防衛大学校・見学の際、運転免許証か健康保険証の提示が必要。
◎ 会 費 10,000円(1泊2食宿泊代)
◎ その他の費用 (各自個別支払) 交通費(バスはICカード可)・夕食時の飲み物代
◎ 持 ち 物 昼食弁当(2日目分は現地コンビニで調達)、飲み物、雨具
身分証明(運転免許証か健康保険証)、敷物、ステッキかストックなど
担当幹事:坂本征男常任幹事・坂野好丕常任幹事
小さい写真をクリックすると拡大します。(下に掲載の写真以外容量低減のため削除しました。H28/6)
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影;新井孚 |