第25回定時総会
懇親会・安倍里葎子ディナーショー開催報告
2017(平成29)年6月16日
上野精養軒
写真 柳下敏男 幹事

絵巻 プログラム 定時総会一覧
写真をクリックすると拡大します。
   

   ●全議案を満場一致で承認
   ●幹事長・事務局長の選任は幹事会に一任
   ●次回定時総会は平成30年6月開催とし、日時・場所は幹事会に一任

 第25回定時総会及び懇親会・安倍里葎子ディナーショーは、6月16日(金)午後3時から、深緑に包まれた上野精養軒で、来賓3名、会員53名、特別参加5名、計61名が参加して開催された。


写真をクリックすると拡大します。
総  会


    議長 土田幹事


 
  開会・議長選出報告
     久保寺幹事
 総会は午後3時から地下1階の「銀杏の間」で開催された。
 はじめに久保寺幹事から、開会宣言とともに規約第10条第3項に基づき幹事会で土田和正幹事が総会議長に指名された旨の報告がなされた。続いて宮田幹事長が挨拶した後、土田議長が挨拶し議事に入った。

第1号議案・2016(平成28)年度事業報告及び決算に関する件
(1)2016年度事業報告については、幹事長から、「当年度は卒業50周年に当たり、@記念式典・祝賀会、A記念旅行会、B会報記念号発行、C卒業後50年学員対象ホームカミングデー特別企画参加の4つの記念事業を含め、会報発行からスポーツ大会応援まで多彩な事業を概ね計画通り実施した。定時総会当日に上野精養軒で開催した上記卒業50周年記念式典に当たっては会員はもとより未入会同期生にも呼びかけ計116名が参加した。また、会報『卒業50周年記念号』は学員会支部会報コンテストで努力賞を受賞した。新規会員勧誘事業では記念事業の際の当会PRや入会勧誘活動により5名が入会した。しかし一方で、退会者3名、物故者6名あり、当年度末の会員数は前年比4名減の393名となった」などの説明がなされた。

(2)2016年度決算については、柳下敏男会計幹事から、収入合計208万円余、支出合計247万円余で、差し引き39万円余の支出超過となったが、前期繰越金が174万円余あり、次年度繰越金は135万円余となった旨の説明がなされた。併せて、後藤克己会計監事から2016度決算書が正確であることを確認した旨の監査報告がなされた。

第2号議案・2017(平成29)年度事業計画及び予算に関する件

挨拶 宮田幹事長□□
(1)2017年度事業計画については、幹事長から、「例年の事業を概ね継続することとし、会報発行からスポーツ応援まで多彩な事業を計画した。会員名簿は隔年発行の方針により当年度に発行する。定時総会は例年通り開催、懇親会では学員会長はじめ来賓3名を予定し、安倍里葎子ディナーショーも開催する。旅行会は草津温泉バス旅行会を9月に実施する。箱根駅伝応援&新年会事業では10月の立川での予選会で勝ち残らなければならず、多数の会員の応援参加を期待する」などの提案説明がなされた。

(2)2017年度予算については、幹事長から、「卒業50周年記念事業を実施した前年に比べ、収支ともに予算規模が縮小した。収入の部は、参加会費収入が前年比46万円減となり、学員会からの補助金等も大幅に減少するため、合計で前年比74万円減の120万円余を計上した。支出の部は、事業活動支出が前年比97万円減の143万円となり、合計で前年比105万円減の166万円余を計上した。このため、事業活動収支差額は46万円の支出超過となり、さらに予備費20万円を差し引くと当期収支差額は66万円余の支出超過となるが、当年度は前年度からの繰越金が135万円余あり、次年度繰越金として68万円余を計上することができた。しかし、基本収入の年会費収入は減少傾向にあり、いずれ支出の抑制も必要となる。執行に当たっては経費節減を図り、次年度繰越金が予算よりも多くなるよう努力したい」旨の提案説明がなされた。

第3号議案・任期満了に伴う役員改選に関する件では、宮田幹事長から、今期役員の異動について、病気等のやむを得ない理由で池田副幹事長をはじめ幹事4名が辞任した旨の説明があり、これを踏まえて次期役員候補者(幹事76名、会計監事2名、計78名。任期2年)の提案があった。ただし、幹事長については候補者選出に至らず選任まで現幹事長が留任する旨並びに事務局長についても候補者選出に至らなかった旨の説明があり、幹事長及び事務局長の選任については幹事会に一任願いたい旨の提案がなされた。

第4号議案・次回定時総会に関する件では、幹事長から、「次回定時総会は2018(平成30)年6月に開催する。日時・場所については、参加会費等を再検討の上確定し、会報次号に発表したいので、幹事会に一任願いたい」旨の提案説明がなされた。

 上記第1号〜第4号議案については、土田議長のもとでそれぞれ審議され、満場一致で原案どおり承認された。また、報告事項では宮田幹事長から住所不明者34名の報告があり、消息把握に協力を求めた。(宮田)

 安倍里葎子
TOPへ

懇親会・安倍里葎子ディナーショー


司会 島藤傳副幹事長


祝辞 久野学員会会長□□

 懇親会・安倍里葎子ディナーショーは、午後4時から2階「梅の間」で島藤傳副幹事長の総合司会により開催された。


   挨拶 宮田幹事長


  乾杯 石崎眞介会員
懇親会
 はじめに宮田幹事長が挨拶し、その中で前年度に6名の会員が逝去され、さらに今年4月に内藤征吉幹事が肺がんのため逝去されたことに対し哀悼の意を表した。併せて幹事長から、来賓の学員会会長久野修慈様、白門40年会幹事長古谷泰久様、42年白門会会長小林定壽様の紹介があり、来賓を代表して久野会長より祝辞を頂戴した。
 次いで、広島から初参加の石崎眞介会員の発声により乾杯が行われ歓談に入った。
 昨年の卒業50周年がきっかけで初参加した会員や普段なかなか会えない会員もおり、会場の随所にグループができ、近況報告や思い出話で盛り上がった。

安倍里葎子ディナーショー

上の写真をクリックしてください。
□□

校歌斉唱 角田副幹事長□□□□
 ディナーショーは午後5時から、往年の名歌手安倍里葎子(旧芸名安倍律子)を迎え、荒プロ社長荒木敏成氏の司会により開催された。
 華麗な衣装をまとった安倍里葎子が笑顔で現れ、なつかしい歌声が流れると往時の記憶がよみがえってきた。参加者とのデュエットでは、島藤、平山、小笠原、諸星、柳下らのど自慢がトライし、『今夜は離さない』などを熱唱した。年齢を感じさせない美貌、魅惑の歌声と気さくなトークでフロアをまわり、新曲も披露し、ツーショットや乾杯にも応じながら、和やかなディナーショーを繰り広げた。
 ショーの後、安倍里葎子とともに柳下幹事により記念撮影が行われた。
 次いで、例によって角田副幹事長のリードで校歌と応援歌を斉唱した。
 最後に総合司会の島藤副幹事長が閉会の辞を述べた。
 二次会は同館内で開催され、夜の更けるのも忘れて歓談とカラオケを楽しんだ。(宮田)