42年白門会

お知らせ

ホーム > お知らせ > 令和5年度第6回幹事会

42年白門会 令和5年度第6回幹事会議事録

日時:令和6年3月22日(金)15時から16時30分
場所:中央大学駿河台キャンパス18階 学員会第一会議室
出席者:牧、松沼、水津、鈴木昭子、吉田武脩、吉村、稲留、原澤

1.牧会長あいさつ.
本日は4月2日の祝賀会の進行役割を中心に進めたい。
2.報告事項
① 創立30周年記念祝賀会について
日時:令和6年(2024年)4月2日(火)11時30分受付開始 12時〜14時半予定
場所:駿河台キャンパス19階レストラン「Good View Dining」(貸し切り)
② 祝賀会へのテレビ取材(テレビ東京 「アド街ック天国」)対応について
基本的には取材了承。ただ式典時には後方から取材、などを依頼する。
インタビューが必要な場合は会長が対応する。など
※幹事会終了後ディレクターと電話。原澤から当方の希望などを依頼した。
なお、大貫常任理事へは駿河台キャンパスの大学事務局から伝えていただくようにレストランマネージャーに依頼済。
3.祝賀会の役員・幹事の役割分担について打ち合わせ以下の通りとした。(敬称略)
① アテンド係、会長のほかに大貫常任理事←水津、久野会長&年次各会長←松沼、大木田、鈴木康、幸脇
② 式典司会⇒原澤、懇親会司会⇒吉田武脩(柳家小団治)
③ 大木田相談役⇒乾杯の発声
④ 四方顧問⇒中締め(一番遠方から出席)
⑤ 鈴木昭、今成⇒感謝状に添える記念品選定と購入
⑥ 鈴木昭⇒感謝状を会長に手渡す。 稲留⇒小島氏に代わり代理受取
⑦ 阿部、鈴木昭子、今成、(原澤妙子)⇒受付係は11時集合、配布資料⑩⑪の封筒へ詰める。
受付⇒名札を渡す、会費を受け取る、(必要な方に領収書発行)配布資料の封筒を渡す。
⑧ 稲留⇒来賓、会長、アテンド係の席の決定
⑨ 原澤⇒会旗、幟、竿、名札、封筒など受付用品は原澤が3/29に持ち込む。
⑩ 原澤⇒式次第、校歌、応援歌、惜別の歌のコピー⇒封筒へ
⑪ 稲留⇒返信のコメント集一覧表作成コピー⇒封筒へ
⑫ 稲留、横山⇒写真係(記念写真の撮影の整列も含む)
⑬ 会場掲出式次第、校歌、応援歌、惜別の歌、スライドショー⇒原澤、原澤妙子
※幹事のみなさんは楽しい会にするようにご協力をお願いします。
4.発足30周年(令和6年4月以降)の取り組みについて
牧会長から以下の方向で進めていくので協力の要請があった。
(1)スケジュール(決定)
5月23日(木)15時から令和6年度第1回幹事会(幹事メンバーは令和5年度に同じ)
6月13日(木)14時から第31回定時総会(令和5年度活動報告、決算、令和6年以降の運営方法など)
(2)30周年記念誌の発行 編集委員立候補について
 編集については会長、幹事長、副幹事長ですすめ、鈴木昭子副会長、今成会計監事にも協力をお願いしたい。また、必要に応じ皆さんの協力を仰ぐこととしたい。
会員全員の文章、写真、絵画その他何らか投稿を掲載することにしたい。
(3)令和6(2024)年度以降の「42年白門会の運営」について
昨年9月22日開催の相談役(歴代会長)の意見、幹事会の意見をもとに詳細を検討中
42年白門会会員の全員の高齢化を鑑み、会員及び役員の負担の軽減を図りつつ、心の拠り所ふれあいの場を提供維持するため新体制による簡素な運営方法などを検討していく。
(以 上)

このページのトップへ