(下記は一部行事案内から転用)
第73回鑑賞会 人形浄瑠璃 文楽「文楽鑑賞教室」 参加;15名
二演目それぞれ「道成寺」や舞踊で、また歌舞伎「恋飛脚大和往来」に移され、通称“梅川・忠兵衛?
あるいは“封印切り?として知られる近松門左衛門の作。
今回の解説は、「語り」「三味線」「使い手」とそれぞれの役割別に行われます。
常任幹事 前 田 紘 子
◎ 日 時 平成29年12月16日(土) 午後2時開演
◎ 会 場 国立劇場・小劇場
◎ 演 目 「日高川入相花王(ひだかがわいりあいざくら)・渡し場の段」
【解説】 「文楽の魅力」
豊竹靖太夫(語り)
鶴澤友之助(太棹三味線)
吉田玉翔(使い手)
「傾域恋飛脚(けいせいこいびきゃく)」
◎ チケット代 3,200円(3,900円のところ割引)
◎ 申し込み 11月15日(水)まで
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影;新井孚 |