第29回 四十歩行会「御岳渓谷と玉堂美術館」
(下記は一部行事案内から転用)
東京都青梅市にある「御岳渓谷」散策を、関紘一副会長(090-5532-4605)にお世話いただきます。
◎ 日 時 令和3年11月25日(木)
◎ 内 容 「御岳渓谷散策と川合玉堂美術館鑑賞」
◎ 集 合 午前9時40分
JR青梅線御嶽駅改札ロ
参考; JR新宿(青梅行き8:21 11番線)ー立川( 9:12 ) -青梅(奥多摩行きに乗換9:29)ー御嶽駅9:46着)
◎ コース 御嶽駅・・・・・・御岳橋・・・・・・玉堂美術館・・・・・・御岳橋・・・・・・御岳小橋・・・
10:00 10:05 ~10:20 10:30~11:15 11:25 11:40
鵜の瀬橋・・・・・・澤之井園(昼食)・・・・・・楓橋・・・・・・・・・寒山寺・・・・・・楓橋・・・
11:55~12:05 12:30~13:30 13:40~13:50 14:00~14:20 14:30
澤之井園・・・・・沢井駅 一 新宿
14:40 14: 59 16: 29
◎費 用 1,900円 交通費(新宿~御嶽往復)
◎見 所 玉堂美術館の絵画と庭園
渓谷の紅葉
渓谷の散策と健康増進
◎ 申込み 11月10日(水)まで
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
撮影;関紘一 新井孚 |
第29回四十歩行会 御岳渓谷と玉堂美術館
11月25日(木)青梅線御嶽駅10時出発 参加;13名
雲のかけら一つない完璧な快晴に恵まれ奥多摩の紅葉した景観の下で、久し振りの出会いを心行くまで
楽しみました。
最初の見学は川合玉堂美術館。枯山水の庭園が多摩の自然を借景として、小さいながらも見る者に心の
安らぎを覚えさせる自然を象徴した表現でしょう。展示は全て玉堂の作品のみであるが、自然のなかで
生活する人間の営み、四季でうつろい行く自然の美しさが描かれていて感銘を受けた。又現代社会で失
われ破壊されて行く自然への哀惜を訴えている様にも感じられた。
玉堂の世界にじっくり浸った後多摩川の清流に沿って澤乃井園へ向かう。点在する紅葉し木々や晩秋の
山々の美しさを堪能。全員60歳台の元気さだ。やがて造り酒屋の澤乃井園に到着。新酒を味わいながら、
そば、うどん、つまみ等で盛り上がった昼食会となった。
その後は澤乃井園前の楓橋を渡って寒山寺を参拝。入口に鐘楼があり、鐘は自由に撞くことが出来る。
全員健康と長寿を願い一つづつ撞く。参拝した本堂の所で見る多摩川の景色は素晴らしい。正に玉堂の
世界をみる思いです。
本日の散策予定行程を終え、沢井駅へと向かうが、電車の待ち時間が1時間近くあったので、澤乃井園
に隣接の和風喫茶でコーヒータイムをとる。多摩川の清流を見ながら味わうコーヒーは格別に美味しい。
帰りの青梅線沢井駅まで僅かな距離であるが急坂で今日一番の難所でした。車中で解散することが心残
りか、二次会の話がまとまり立川で途中下車、11名が6時近くまで宴会、久方ぶりの出会いを心残り
なく楽しみました。
古谷
戻る|トップページへ戻る