「今朝の八ヶ岳」 No.1('10/08/30〜'10/12/31)
下欄に残っている写真以外は容量低減のため削除しました。(2011/10/01)
![]() |
10/12/31 −4℃ 無風。今朝は素晴らしい天気の元、たくさんの登山家がこの八ヶ岳に明日のご来光を求めて登っているのだろう。今朝のガラス窓は凍てついて開かない。扉は蹴ったら開いた。 水道管を開けたら水が出てきて安心した。 ところで足がひどくつっていたのだが、パジャマ姿で外にでて水道管を開けたて、仮小屋に戻ったら見事に治っていた。筋肉のつりには急冷が効くのかな? |
10/12/28 -4℃ 風邪もなく、綺麗な八ヶ岳だ。諏訪口(画面の中央やや左の凹部)に北Alpsが見えます。 諏訪出身の堀さんにも見てもらいたい景色です。長男の結婚相手は酒が飲めない。私達は大いに飲んで盛り上がった。初対面を済ませて、明野に戻ってヤレヤレの気持ちです。 |
|
10/12/25 今、布団の中です。今夜、長男の結婚相手と会うので、何を着ようか迷っている。君の奥様が言われるように、楽しみにしてきたが、いざ当日になると何だかソワソワしています。 写真は進行中の板金作業の模様です。初めての銅版張りで、手間取っています。狭い一枚板の上での高所作業のために、八ヶ岳下ろしは大敵です。 |
|
10/12/22 5℃ 温かい朝です。 昨夜の雪はすぐに溶けるだろう。まだ雨だった夕方、パノラマの湯の露天風呂に入りました。アミガサをかぶり、顎まで使って雨音を楽しみました。 水は12リットル汲んで来ました。大黒柱で作った打ち傷に、自作の蛇イチゴ酒を塗っています。 25日に初めて会う長男の婚約者にこのアザは見せたくない! |
|
10/12/21 0℃(起床時の外気温)風もなく穏やかな朝です。 今朝も登校している小学生とすれ違った。私の出発が遅くなったので子供達の数が増えていて、熊除けの鈴がとても賑やかだった。 |
|
10/11/20 中央奥に富士山、その右方に南アルプス |
|
10/09/04 八ヶ岳がくっきりと、左奥には北アルプス。21℃、89%、少し風があって歩き易い。今年はドングリが無いくらいに少ない。雨が少なく、ドングリの実を作れなかったのか?今度の冬は獣達が山里で大暴れしそうだ。 |
|
10/09/03 稲穂が黄金色に! 21℃、76%、眠れ易い夜だった。虫の音は秋だ。 |
|
10/08/30 24℃ 76% よく寝ました。 今、談合坂SA。新井君が準備しています暑気払いに間に合うように走っています。 久しぶりに八ヶ岳を見た。この景色を見て早く腰痛を治して下さい。 |
|
![]() |
2010/03/11 満開の梅の花と南Alpsの景色(今朝撮影)をお届けしてします。 新井君へ、先日は総会案内状発送業務、ご苦労様でした。23日は出席出来そうです。白内障の手術が終わっていた母が風邪で入院しました。今月一杯は治療するらしい。昨日、兄に尋ねたら、元気だ! とは言っておりますいました。 明野の雪は30pぐらいだったそうです。昨日の16時40分に着いてから、道に倒れている赤松の枝を切り払ったりしています。これから、宅配便の車ぐらいは上ってこれるように太い枝を切って落とします。 |
![]() |
2007/10/05 (精密40会、秋の旅行の折撮影;新井孚) |