芝居を観る会
日 時

概 要


 (1)歌舞伎 2004年7月10日(土)午後2時30分開演
  歌舞伎教室「傾城反魂香」(けいせいはんごんこう)20枚予約。
  高校生の歌舞伎教室で平日は高校生が優先のため、土曜、日曜日
  の鑑賞になります。3.800円の20%引き(予定)です。この6月
  の総会までにご連絡ください。題名は難しいのですが、原作は近
  松門左衛門の文楽のための作品でしたが、今日では片岡の家の芸
  として、いわゆるどもりの又平(ども又)という世話物で有名で
  す。以前は人情もので映画や舞台でもみられたものです。めずら
  しくハッピーエンドのお話です。筋書き、解説つきの一幕見の芝
  居です。歌舞伎初心者はふるって参加してください。参加報告


 (2)文 楽 2004年9月18日(土)午前11時開演
   文楽(第一部)公演20枚予約。
  入場料金一枚6千円(20%割り引きの予定)。
  通し狂言「双蝶々曲輪日記」(ふたつちょうちょうくるわにっき)と>
  景事「花競四季寿」(はなくらべしきのことぶき)関寺小町の踊り付。
  芝居のあらすじ等は後日報告します。文楽は世界遺産指定され
  てから入場券の入手はかなり難しくなっています。総会席上で
  募集、受付します。参加報告

  従前、国立劇場の文楽、歌舞伎を中心に企画してきましたが、
  劇場の方針の変更で事前の団体購入がかなり制限されることに
  なってきました。そこで、他の劇場での公演も視野にいれて企
  画も幅を広げたいと考えています。新国立劇場の小劇場の新劇
  や中劇場のバレー、能楽堂の普及公演などを考えています。

○世話人の募集
   ひとりでは手に余りますし、昨年のこともありますので、観劇
  にお世話いただける方のご参加をお願いしたいと思います。
  ご連絡をお待ちいたします。

場 所  国立劇場  交通案内
担 当
幹 事
 小森輝於 電話
FAX
e-Mail
参 加
方 法

 次回定時総会(6月12日)の席上で募集しますが、
 ご希望があれば事前にご連絡ください。
 詳細は、担当幹事に問い合わせてください。