芝居を観る会
日時

概要

 (1)歌舞伎 2005年7月9日(土)午前11時開演
                     昨年の参加報告
  国立劇場の毎年恒例の高校生歌舞伎教室を20枚予約しました。
  演目は義経千本桜。料金は3200円(3800円の15%引)。
  猿之助の若手の弟子が出演、宙乗りをやります。たぶん、かな
  り話題になる公演です。猿之助が監修して、弟子の若手がでる
  ので国立劇場でもかなり肩入れしているそうです。いつもの高
  校生用ですが後半は社会人にも開放するようです。

 (2)文 楽 2005年12月10日(土)昨年の参加報告
  今秋10月の行事を考慮して、歳末になりますが、文楽観賞教
  室を全体で20枚(@3100円)予約しました。
   解説:文楽の楽しみ「新版歌祭文」野崎村の段
   公演:「鬼一法眼三略巻」義経と弁慶 五条橋の段
  売りきれ確実の出し物ですので、早めに予約しました。
  定時総会の席上で参加者の募集をします。

 
従前、国立劇場の文楽、歌舞伎を中心に企画してきましたが、
  劇場の方針の変更で事前の団体購入がかなり制限されることに
  なってきました。そこで、他の劇場での公演も視野にいれて企
  画も幅を広げたいと考えています。新国立劇場の小劇場の新劇
  や中劇場のバレー、能楽堂の普及公演などを考えています。
 ○世話人の募集
  
ひとりでは手に余りますし、昨年のこともありますので、観劇
  にお世話いただける方のご参加をお願いしたいと思います。
  ご連絡をお待ちいたします。
場所   国立劇場  交通案内
担当
幹事
 小森輝於
FAX

e-Mail
参加
方法
 次回定時総会(6月12日)の席上で募集しますが、
 ご希望があれば事前にご連絡ください。

 詳細は、担当幹事に問い合わせてください。