
■九州支部の設立について
 |
来年3月に九州支部の設立を予定しています。
つきましては、早めに安価な航空券・宿等の手配をしたいと思いますので、参加者を募集します。
概数で予約し、キャンセル料が発生する前に確定したいと思います。
(1) およその日程(今後、打ち合わせの上決定します。)
 |
2009年3月20日(祝)
3月21日(土)
3月22日(日) |
羽田→福岡空港→長崎観光(長崎泊)
3月21日(土)長崎観光→熊本市内散策「設立総会・懇親会」(熊本泊)
3月22日(日)熊本→阿蘇山観光→福岡(熊本)空港→東京 |
(2)1人当り費用 約10万円(夕食代、懇親会費用を含みません。)
(3)申し込み期限 10月3日(金)
(4)担当
長谷川孝雄 080−1168−0036
金子 健治 090−4811−7097
小田 真一 090−6469−7737 |
■第5回関西支部合同幹事会を開催します!! 翌日伊勢駅伝応援(皇學館大学前)
 |
関西支部合同幹事会は11月3日(土・祝)大阪で開催します。11月4日(日)は、第39回全日本大学駅伝(伊勢駅伝)の応援を、皇學館大学前で行います。
詳細なスケジュールは次の通りです。
日時:11月3日(土)〜4日(日)
3日(土)関西支部合同幹事会
オプションツアー
|
13時30分 |
ホテルフローラル難波 http://www.hotelfloral.com
(大阪市中央区千日前1-9-7 電話06-6484-0339 新大阪から市営御堂筋線15分なんば26番出口徒歩5分)(当初予定しておりましたホテルは現地調査の結果、会議室が狭く変更)
宿泊費 シングル 7,340円 ツイン 6,840円×2 (朝食付き)
|
|
13時30分 |
ホテルフローラル難波ロビー集合・出発
|
|
13時50分 |
通天閣(入場料600円)から大阪を眺望。
新世界で大阪名物「串かつ」、遊戯場「スマートボール」等。
|
|
15時30分 |
難波へ地下鉄で戻り、道頓堀・法善寺界隈(たこ焼き)散策
|
|
16時30分 |
ホテルへ帰着。
|
|
17時〜18時 |
関西支部合同幹事会 ホテルフローラル難波会議室
|
|
18時30分〜20時15分 |
懇親会 焼肉一丁 心斎橋本店(電話06-6211-2914)
(大阪市中央区心斎橋筋2-7-11日宝ロイヤルビルB1F)会費 7,000円
|
|
20時30分〜 |
二次会(カラオケ有り) ルージュ(ラウンジ)(電話06-6211-6037)
(大阪市中央区宗右衛門町2-22 メトロビル5F)会費 6,000円 |
4日(日)伊勢駅伝応援
|
8時 |
朝食
|
|
8時45分 |
チェックアウト
|
|
9時30分発 |
近鉄難波 ビスタカー賢島行 11時17分着 宇治山田(チケット手配)
|
|
11時30分 |
皇學館大学定点カメラ 応援準備
|
|
13時〜 |
選手通過、後片付け
|
|
13時45分 |
選手激励会参加 おかげ横丁「岩戸屋」(選手を交えての昼食会は13時半より1時間ぐらい、選手は閉会式のため30分で中座)
|
|
17時13分発 |
宇治山田発 近鉄特急 18時37分着 近鉄名古屋(チケット手配)
|
|
19時10分発 |
名古屋発 のぞみ72号 (新横浜着20時30分) 20時46分 東京着
(チケット手配) |
すでに申し込みは締め切っておりますが、追加参加、現地参加(切符・宿泊は各自手当)も相談に応じま申込み、問い合わせは新倉まで(携帯090-3232-6343 FAX 0422-32-6266)
メール HQB01115@nifty.com まで。

(2006年伊勢駅伝皇学館大学前) |
|
■第2回東北支部合同幹事会
 |
岩手県奥州市の水沢周辺で8月4日(土)〜5日(日)に開催します。8月4日は「水沢ざっつぁか」に飛び入り参加、夜遅くまで無礼講祭りです。翌5日は平成20年世界遺産登録予定の平泉、中尊寺を見学いたします。概要は次の通りです。皆様、奮ってご参加をお願いいたします。
1日目:8/4(土) |
12:10 |
|
水沢駅集合 |
|
13:00〜14:30 |
|
昼食(月江庵にて精進料理) |
|
14:30〜15:30 |
|
正法寺見学(日本一の茅葺屋根の本堂。) |
|
16:00〜17:30 |
|
三偉人記念館見学(高野長英・斉藤實・後藤新平) |
|
17:30〜18:00 |
|
「水沢ざっつぁか」参加のため着替え(奥州市役所内) |
|
18:00〜20:00 |
|
合同幹事会および夕食(辰巳寿司) |
|
21:00〜 |
|
二次会 |
|
?:00 |
|
宿泊先へ移動(胆沢川温泉さくらの湯) |
2日目:8/5(日) |
8:00〜 |
|
朝食 |
|
9:00 |
|
温泉出発(ジャンボタクシーで移動) |
|
10:00〜12:00 |
|
中尊寺・毛越寺見学(平成20年世界遺産登録予定) |
|
12:30〜13:30 |
|
昼食(「三彩館ふじせい」にてもち料理)
一関駅にて解散 |
|
■東北支部会・懇親会開催のお知らせ
 |
東北支部会が、第8回総会において、承認されました。11月25日(土)・26日(日)仙台・松島において第1回東北支部合同幹事会会・懇親会を開催します。
連絡先:
堀井 勉(白門48会会長)090-9304-8748
三澤 壯義(白門48会東北支部部会長)022-279-8194(担当市橋様)
小田島和幸(白門48会副会長 東北支部担当)090-9744-7148
<第1回東北支部合同幹事会・懇親会・松島見学>
第1回東北支部合同幹事会を日本三景のひとつ「松島」で11月25日(土)に行います。さらにオプショナル・ツアーとして、松島および松島湾遊覧と塩釜の鮮魚市場の観光も行います。
詳細日程を下記のとおりお知らせします。
首都圏からも多数参加いたしますので、是非、東北地方にお住まいの昭和48年卒業の方々のご参加をお願いいたします。日帰りでの参加も歓迎します。
合同幹事会、懇親会、2次会、オプショナル・ツアーにご参加いただき、昔話に花を咲かせましょう。皆様の積極的なご参加を心よりお待ちいたします。
1.東北支部合同幹事会
1)日程
(1) 開催日:2006年11月25日(土)
(2) 時 間:午後17時30分〜午後18時30分
(3) 会 場: ホテル松島大観荘 http://www.taikanso.co.jp/index.html
宮城県宮城郡松島町松島字犬田10−76
TEL022‐354‐2161(代) FAX022-353-3431
JR松島海岸駅から[松島循環バス](100円)にてホテルまで3分
2)会議項目
(1) 白門48会の現状と課題
(2) 白門48会東北支部活性化計画
(3) その他
3)参加費(ホテル1泊2食付)(参加人数により変動します)
(1) 1泊の方:約20,000円(懇親会:2時間飲み放題)
(2) 日帰りの方:約9,000円(懇親会:2時間飲み放題)
4)オプショナル・ツアー
(1) 11月25日(土) |
11:45 |
仙台駅集合 牛タンの昼食(1500円程度)(希望者) |
|
13:01 |
東北本線にて松島へ |
|
13:41 |
循環バスにてかき小屋へ殻かき焼きが食べ放題(希望者)(45分2000円) |
|
14:51 |
循環バスにて瑞巌寺・円通院観光 |
|
16:01 |
循環バスにてホテルへ |
|
16:10 |
ホテル着 |
|
17:30〜18:30 |
ホテル会議室にて「合同幹事会」 |
|
19:00〜21:00 |
懇親会 |
|
21:00〜 |
二次会(希望者)(自費) |
(2) 11月26日(日) |
8:00 |
朝食 |
|
9:00(注) |
ホテル発「松島湾遊覧と鮮魚市場コース」(2500円)
遊覧船にて松島から塩釜へ。塩釜港到着後、海の駅、塩釜水産中卸市場、塩釜神社を観光。海の駅では笹かまぼこの製造工程が見られ、試食もできます。 (注)日帰り参加者がおられましたら、電車到着時刻の関係から5-10分、出発を遅らせます。 |
|
12:30 |
塩釜の寿司店にて昼食(3000〜4000円程度) |
|
13:42or13:59 |
仙石線にて仙台へ(仙台着14:00〜14:30)
仙台駅到着後解散
|
ご参考:松島観光協会 http://www.matsushima-kanko.com/
5)交通機関について
各自ご手当ください。首都圏の方は「土・日きっぷ」が安いです(前日までに購入)
関東甲信越・南東北エリア内 乗り放題 新幹線指定席可能 大人往復18,000円
ご参考:JR東日本「土・日きっぷ」http://www.jreast.co.jp/tickets/
キーワード:「土・日キップ」で検索
6)奥様、ご主人様同伴も歓迎いたします。(お部屋は男女別)
7)お申し込み
ご都合に合わせて、「全て参加」ないしは「日帰り参加(日時)」の区別を添えて、10月20日までに下記へお申し込みください。
白門48会幹事長 横田 利久(中央大学経理部副部長)
職場電話 042-674-2174(本人直通)
メールアドレス rikyu@tamajs.chuo-u.ac.jp
<東北支部会結成について>
5月27日(土)白門48会東北支部会準備会を、宮城県仙台において開催し、白門48会東北支部会を結成することとし、総会に於いてその結成が承認され、また、第1回東北支部会を2006年11月25日(土)、26日(日)に松島で開催することにした。
1.東北支部組織について
1) |
東北地方在住の方から各県から1名ずつ、東北支部部会長および幹事団を結成する。5月27日(土)に選任された方々は次の通りである。
部会長 三澤 壯義(宮城県)
幹事団 柏山 徹郎(岩手県)
|
2) |
幹事を未選出の県は、今後、東北支部会が就任依頼をする。
|
2.東北支部活動について
1) |
東北支部との合同幹事会を、年1回開催する。併せて、懇親企画を立案する。
|
2) |
開催県は、2006年度は宮城県とし、各県持ち回りで東北支部会を開催する。
|
3) |
東北支部充実(学員会県支部加入者への声かけ、各種イベントの案内、同好会への勧誘等)のため、東北地区で中大に関わるイベント、スポーツが開催される機会を捉えて
東北支部会の開催も検討する。
|
3.東北支部会員の拡充について
1)白門48会会員で東北6県にお住まいの方の入会勧誘する。
2)中央大学学員会に登録している昭和48年卒業生の方の入会をはかる。
4.その他
1) |
5月27日(土)東北支部会準備会参加者
(1) 開催日:2006年5月27日(土)
(2) 時 間:午後3時00分〜午後4時00分
(3) 参加者:
東北組−三澤、柏山
東京組−堀井、小田島、佐藤(愛)、滝田、若狭、石坂
|
2) |
第1回東北支部会合同幹事会開催概要
(1) 開催日:2006年11月25日(土)・26日(日)(決定)
(2) 開催場所:松島(宿泊所未定)
(3) 企画(案):
11月25日(土)東北支部・合同幹事会、松島宿泊
11月25日(日)松島・裏松島見学
(4) 第1回東北支部会合同幹事会の開催案内は、7月末の総会報告(会報第11号)・第17回ホームカミングデー参加案内(10月22日(日))、関西支部合同幹事会・伊勢駅伝応援(11月4日(土)・5日(日))に同封し、希望者を募る。
|
(文責 石坂)
|
■関西支部合同幹事会・懇親会
 |
11月4日(土)夕方京都で開催します。翌5日(日)は、皇學館大学・伊勢神宮徴故館前で伊勢駅伝の応援を行います。
スケジュール(概要)
|
<オプションツアー> ■11月4日(土) |
|
午後11時30分 |
京都駅集合 |
|
午後1時 |
京都観光へ出発 「龍安寺→金閣寺」方面コース |
|
午後1時30分 |
遅い昼食 龍安寺内「西源院」にて、七草湯豆腐 1,700円) 下記は、西源院サイト
http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_A90CF6D15F06279349256E15001CA5F8
龍安寺(世界遺産) 石庭等を見学(約30分)→ 金閣寺(世界遺産) 昨年修復されました。(約30分)→ 仁和寺、広沢の池、嵐山、渡月橋など車上見学
|
|
午後4時 |
ホテル到着 ホテル・レジーナ京都
(京都市上京区新町今出川下る徳大寺殿町345 電話075-431-1123)
(JR京都駅より地下鉄烏丸線今出川駅下車徒歩10分、宿泊 朝食付き 1万円
|
|
<幹事会> |
|
午後5時〜6時30分 |
ホテル会議室にて「幹事会」 |
|
午後7時〜9時 |
懇親会 |
|
午後9時〜 |
二次会(懇親会・二次会は黒羽幹事が場所選定合せて概ね会費8千円) |
|
<伊勢駅伝応援>■11月5日(日) |
|
午前7時 |
朝食 |
|
午前9時15分 |
近鉄ビスターカー賢島行き |
|
午前11時17分 |
宇治山田駅着 |
|
午前11時30分 |
皇學館大学前にて伊勢駅伝応援 |
|
|
|
|
|
|
ホテルは14名(1室2名)宿泊可、オプションツアー、懇親会、二次会の参加者数8月末までに確定致したいと思います。
また観光シーズンに付き、新幹線、近鉄のチケットも確定致したいと思います。
参加される方は、上記太字の各項目の有無をチェックの上、8月末までメール(HQB01115@nifty.com)、またはFAX 0422-32-6266を新倉までお願い申し上げます。
連絡先 新倉利明 090-3232-6343 黒羽一記 075-361-757
|
■「関西支部員募集」と「京都ちょっとPR」
 |
ようやく桜の便りがチラホラと聞こえてくる暖かい季節になりました。でも、花粉病でお悩みの方には、早く過ぎて欲しいと願っているのではないでしょうか。ここ、京都もようやく厳しい寒さから、春らしい陽気になりました。早くも、祇園白川沿いの早咲きの桜は、白い花をつけ、桜本番といったところです。京都には、桜の名所が多くありますが、私のおすすめは、京都北山にある「常照皇寺(じょうしょうこうじ)」の桜です。桜の開花は、市内よりは1週間ほどずれて4月上旬が見頃です。
これから過ごしやすい季節に向けて、有名寺社では夜の特別拝観が行われるのをはじめとして、多彩な行事が目白押し、そして、最大イベントの「葵祭(5/15)」が行われます。なお、詳細の京都観光情報は、下記が参考になります。
京都市観光協会ホームページhttp://www.kyokanko.or.jp
京都方面にお越しの節には、関西支部に一度お立ち寄り頂ければと思います。事務局は、JR京都駅前から徒歩10分のところにあります。お待ちしております。
<白門48会関西支部 所在地>
〒600-8320 京都市下京区西洞院通り七条上る福本町425 黒羽事務所内
電話:075-353-6771 ファックス:075-353-6773
E-mail : kuroha@silver.ocn.ne.jp
(2003年5月)
(白門48会関西支部設立準備 黒羽一記)
 |
関西支部(春うららの四条大橋界隈)写真 |
|
■「関西支部設立奔走中」
 |
師走と相成り、寒さが一段と厳しくなりました。
関西支部の設立に向けて、頑張っている(?)、京都在住の黒羽です。
関西支部の設立をと手を上げてから、早や数ヶ月がたってしまいましたが、日常の忙しさにかまけて、これといった活動をしていないのが、実情で申し訳なく思っております。
この機会をおかりしまして、再度、関西在住の白門48会の皆様! 来春にでも、大阪で第一回目の会合を実現したく思っておりますので、よろしくご協力のほどお願いいたします。
なお、関西支部は、JR京都駅近くに事務局を構えております。
京都は、ご存知のとおり、世界的な観光都市であり、国内はもとより海外からも、年間を通じて多くの観光客が見えています。
とくに、今の冬のシーズンは、しんしんと冷え込んでいますが、私は「冬の京都」が一番好きです。12月に入りますと、師走恒例の「大根焚き」行事が始まり、鳴滝の「了徳寺」や上京区の「千本釈迦堂」では、ほかほかの「厄除け大根」が振舞われました。下旬には、東寺の「終い(しまい)弘法」北野天満宮の「終い(しまい)天神」といった今年最後の縁日がたち、人々で賑わいます。
そして、大晦日の除夜の鐘、元旦へと新しい年を迎えるわけであります。
どうぞ白門48会のみなさま、関西支部は、京都駅近くですので、京都へお越しの節は、一度おたちよりください。お待ちしております。
(2002年師走)
(白門48会関西支部設立準備 黒羽一記)
 |
関西支部(迎春準備の京都南庭のまねき)写真 |
|
■関西支部会設立総会報告(7月31日)
 |
7月31日(土)、近畿中大デーへの参加、白門48会関西支部会の立ち上げの集まりに、関西地域から、黒羽さん、石川さん、大友さん、狩俣さんの4名、東京からは、新倉さん、滝田さん、石坂の3名が参加しました。
当日の関西支部会では以下の確認をしました。
1)関西支部部会長および幹事団の結成
部会長 黒羽一記
幹事団 石川武信、大友有介、狩俣健
2)白門48会関西支部会の今後の活動計画について
3)白門48会関西支部会の拡充について
|
(1) |
関西地区で中大に関わるイベント、スポーツが開催される機会を捉えて、関西支部会を開催する。
(ex)・11月下旬に行われる全日本大学女子駅伝対抗選手権大会
|
|
(2) |
2005年度は、?をとらえて、白門48会幹事会を1回関西地区で開催する提案をする。 |
|
(3) |
拡充については、名古屋以西在住会員や、7月中旬に行った会員拡充のための入会案内で、新規加入される方に、関西支部会のお知らせを行う。 |
4)新倉事業部会長からの出雲駅伝応援参加の案内
10月11日に開催される出雲駅伝応援と、10日の出雲駅伝開会式への参加の案内がなされた。
なお、当日は、白門48会の懇親会、懇親会終了後の大友さんのご引き合いによる、大阪支部の北新地での2次会への合流、さらに東京からの参加者への黒羽部会長紹介の店での3次会と、楽しい時間を過ごすことができました。
特に、大阪支部の諸先輩方々とも交流が図れたことは有意義でした。
(文責 石坂)
|
■「関西支部員募集」と「京都ちょっとPR」
 |
ようやく桜の便りがチラホラと聞こえてくる暖かい季節になりました。でも、花粉病でお悩みの方には、早く過ぎて欲しいと願っているのではないでしょうか。ここ、京都もようやく厳しい寒さから、春らしい陽気になりました。早くも、祇園白川沿いの早咲きの桜は、白い花をつけ、桜本番といったところです。京都には、桜の名所が多くありますが、私のおすすめは、京都北山にある「常照皇寺(じょうしょうこうじ)」の桜です。桜の開花は、市内よりは1週間ほどずれて4月上旬が見頃です。
これから過ごしやすい季節に向けて、有名寺社では夜の特別拝観が行われるのをはじめとして、多彩な行事が目白押し、そして、最大イベントの「葵祭(5/15)」が行われます。なお、詳細の京都観光情報は、下記が参考になります。
京都市観光協会ホームページhttp://www.kyokanko.or.jp
京都方面にお越しの節には、関西支部に一度お立ち寄り頂ければと思います。事務局は、JR京都駅前から徒歩10分のところにあります。お待ちしております。
<白門48会関西支部 所在地>
〒600-8320 京都市下京区西洞院通り七条上る福本町425 黒羽事務所内
電話:075-353-6771 ファックス:075-353-6773
E-mail : kuroha@silver.ocn.ne.jp
(2003年5月)
(白門48会関西支部設立準備 黒羽一記)
 |
関西支部(春うららの四条大橋界隈)写真 |
|
■「関西支部設立奔走中」
 |
師走と相成り、寒さが一段と厳しくなりました。
関西支部の設立に向けて、頑張っている(?)、京都在住の黒羽です。
関西支部の設立をと手を上げてから、早や数ヶ月がたってしまいましたが、日常の忙しさにかまけて、これといった活動をしていないのが、実情で申し訳なく思っております。
この機会をおかりしまして、再度、関西在住の白門48会の皆様! 来春にでも、大阪で第一回目の会合を実現したく思っておりますので、よろしくご協力のほどお願いいたします。
なお、関西支部は、JR京都駅近くに事務局を構えております。
京都は、ご存知のとおり、世界的な観光都市であり、国内はもとより海外からも、年間を通じて多くの観光客が見えています。
とくに、今の冬のシーズンは、しんしんと冷え込んでいますが、私は「冬の京都」が一番好きです。12月に入りますと、師走恒例の「大根焚き」行事が始まり、鳴滝の「了徳寺」や上京区の「千本釈迦堂」では、ほかほかの「厄除け大根」が振舞われました。下旬には、東寺の「終い(しまい)弘法」北野天満宮の「終い(しまい)天神」といった今年最後の縁日がたち、人々で賑わいます。
そして、大晦日の除夜の鐘、元旦へと新しい年を迎えるわけであります。
どうぞ白門48会のみなさま、関西支部は、京都駅近くですので、京都へお越しの節は、一度おたちよりください。お待ちしております。
(2002年師走)
(白門48会関西支部設立準備 黒羽一記)
 |
関西支部(迎春準備の京都南庭のまねき)写真 |
|
Chuo University Gakuinkai Hakumon48Kai
Last revised 2016.11.29
|