関西クラブ
トップページ > 関西クラブ
関西クラブ フェアウェルパ-ティ-・白門近畿ブロック キックオフパーティーのご案内
下記の通りフェアウェルパーティーを開催し、クラブ発足以来永らくご尽力くださった先輩方に感謝申し上げるとともに、関西圏OB 間の親睦を深めたいと思います。
又、フェアウェルパーティーは、今後の「白門近畿ブロック」の活性化に結びつけることができればとの想いから、同時に「白門近畿ブロック」のキックオフパーティーとさせていただき、これまで関西クラブに関わりのなかった近畿地区の各白門会の方々にも御案内させていただきますこことをご了解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
より多くの皆様のご出席をお待ちしています。
>>関西クラブフェアウェルパ-ティ-・白門近畿ブロックキックオフパーティーご案内(PDF)
日 時 | 平成31年2月17日(日) 12:30~ | |
会 場 | 大阪新阪急ホテル 大阪府大阪市北区芝田1-1-35 TEL:06-6372-5101 |
|
会 費 | 5,000 円(10,000 円相当のところ、半額は関西クラブ残金を使途させていただきます) | |
申込締切 | 平成31年1月30日(水) | |
お申込方法 | ホームページ | ホームページ「お問い合わせ」ページより ・ご参加の方のお名前 ・卒業年次 ・連絡先 ・同伴者名(続柄) をご記入の上送信してください。 |
FAX | 06-6315-0718 唯一法律事務所内 中央大学関西クラブ 事務局まで >>【FAX】参加申込書はこちら |
|
お問い合わせ | 唯一法律事務所内 中央大学関西クラブ 事務局 TEL:06-6315-0778 |
ホームカミングデーのご報告
2017年10月22日(日)に、ホームカミングデーが開催されました。
「112日間のママ」 著者 清水健さん 講演会のご報告
平成29年3月24日(金) 70人余の出席を頂いて「清水健さん 講演会」が開催されました。
松村会長の司会で学員以外でご出席下さった方も多く、中央大学の白門の由来なども紹介された。
~ 大切な人の「想い」とともに ~ | |
大きな拍手で清水健さんの登壇。 | |
2001年から16年間読売テレビのアナウンサーとしてがんばって来ましたが、退職して「今出来ることは小さな種を蒔いて大きな花を」「ゴールが見えないからゴールを目指してがんばっています。」 50回目の講演 つらい講演で、妻のことを想うとつらくても「大切な人の『想い』とともに・・・・ |
|
ビデオで出会いからトリプルネガティブの乳がん判明、余命3か月を告げられる中で出産、112日間頑張った驚異的なママ しかし、2年前の2月11日29才で |
|
妻の笑顔に支えられて来た。 皆さんもそれぞれに大切な人の多くの思いを抱えておられる。私の話とともに涙して下さい。 よれよれですが何とか頑張って妻が大切に愛してくれた私を息子を、私は息子の成長を糧に頑張り、闘って行きます。 |
|
今日、この会を企画して下さった中大の先輩方にお礼を、野村修也先生はじめ多くの方々に感謝を、皆様のご支援、思いに感謝します。 | |
最愛の妻 奈緒さんとの思い出を綴った「112日間のママ」ダイジェストムービーをご参照下さい。 >>清水健基金サイト 書籍の販売に長い列が出来ました。 |
|
関西クラブ総会のご報告 | |
文書総会としてご承認をいただいて、松村会長から2年後に関西クラブ創立40周年を目処に大阪白門会と統合することを視野に皆さんのご意見をいただきながら検討を進めたい旨の説明がありました。 | |
住井先生が関西クラブへの思いを込めて乾杯! | |
京都伏見の中山さんからの大吟醸酒粕が女性出席者に配られ、 | |
40年卒の応援団OBの星野さんが箱根駅伝にかける思い、当時の応援など語られ | |
![]() |
39年卒の壽さんの校歌のリードに併せて大合唱でお開きとなりました。 |
西野 弘一氏(大阪白門会副会長)新年懇親会のご報告
平成29年1月15日(日)ホテルニューオータニ大阪において、1000名超の参加のもと、
「いざ!西野弘一君を再び国政へ」の趣旨で西野弘一後援会の新年懇親会が開催されました。
西野弘一さんは、平成3年卒で本年予定されている衆議院選挙に地元東大阪より無所属で出馬予定です。
申すまでもなく、大阪白門会は特定の政党、政治家を支援する組織ではありませんが、中大OBの活躍の報告とさせていただきます。
大阪白門会では、様々な分野で活動されている主に近畿地区のOBの皆様を御紹介することにより、卒業生の絆を深めることができればと思っております。
ホームカミングデー白門学員祭のご報告
2016年10月23日(日)第25回ホームカミングデー白門学員祭が開催されました。
ホームカミングデーには近畿地区白門会の方々も多く出席され盛り上がりました
記念式典では恒例の親子三代の表彰では白羽先生も、親子四代の堀場さんには拍手 ですね。 |
日本映画史上最大のヒット作といわれるアニメーション『君の名は』を手がけた中大OB「新海誠監督のトーク&上映会」も行われました。 美しい色彩と精緻な風景描写、繊細な言葉で綴られる男女の機微・・・現代の若者の心を捉えて離さない「新海ワールド」に今後益々の期待が寄せられています。 タイトル『君の名は』は大ブレークです。 >>『君の名は』公式サイト |
盛り沢山のプログラム、辞達学会主催の「蓮池薫氏に聞く」今だから話せる北朝鮮拉致問題!を インタビュアーは、NHK解説副委員長の島田さんでした。 (大阪白門会では来年、平成29年度総会に蓮池薫氏に講演していただくことになっています。) |
「藤原正和駅伝監督に聞く」では会場に入りきれないほどの学員が詰めかけ、予選落ち、連続出場が途絶えて、「箱根駅伝の中央は何処に行ったのか」と激励ではなく総括集会のごとく、エールでなく厳しい苦言の連続でした。 OBの熱い思いで必ず復活は近いと思います。 >>学員時報オンライン「ハコネ起死回生」 |
今回初の企画となった第1回白門駅伝大会が開催されました。 この企画は昨年白門ミーティング近畿で奈良白門会浅田会長が提案され実現したイベントです。 「3時間のリレーマラソン」「1.1キロのコースを何周するか?」走行距離を競うものでした。 600人が参加。 運動部の現役、OB会などに加えて地域白門会からも。 来年は近畿地区で。 近畿地区白門会からもチーム編成をして参加を期待しています。 >>学員時報オンライン「第1回白門駅伝大会」 |
関西クラブでは東京へ転勤された元会員との前日の交流会なども開催されています。 近畿地区の白門会でもホームカミングデー参加の企画を実施されています。 多摩キャンパスは遠いですが集まりたいものです。 |
『リオデジャネイロ オリンピック・パラリンピック報告祝賀懇親会』のご報告

H28年10月1日(土)、駿河台記念館において『リオデジャネイロ オリンピック・パラリンピック報告祝賀懇親会』が催されました。
(学員会本部副会長として松村が出席、大阪白門会におられた多田尚史さん(硬式野球部OB会事務局長)とも御一緒させていただきました)
中央大学出身の今季オリンピック・パラリンピック出場アスリート/コーチ9名のうち、陸上男子400Mリレーで見事銀メダルを獲得した飯塚翔太選手はじめ、小長谷研二選手(競泳男子400Mリレー8位入賞)、廣川充志コーチ(柔道部OB)、大戸淳之介ヘッドコーチ(ボート部OB)が出席。皆で健闘を称えました。
中央大学が今後10年間の中長期事業計画として掲げているCHUOvision2025、その柱のひとつが「スポーツ振興事業」です。
目標は二つ。
○ 2020年東京オリンピック・パラリンピックに20名以上の本学代表選手(在校生・卒業生)を送り出す
○ 箱根駅伝で5年以内に5位、10年以内に優勝を目指す
我々卒業生もぜひ積極的な応援でこのプロジェクトを支え、共に達成感を味わいましょう。
春はセンバツから

センバツ高校野球出場の兵庫県立長田高校、関東第一高校は残念ながら初戦敗退、2回戦進出の岩手県立釜石高校も滋賀学園に敗退しました。
再び、練習を重ねて夏の甲子園を目指して頑張って下さい。
応援しています。
関西クラブ旅行会のご報告

関西クラブ和歌山旅行は2月20日、21日に和歌山白門会上本さんに多大のご尽力を得て盛沢山のプランを愉しむことが出来ました。
高速道路車中で佐保田さんから手際よく総会の進行・説明があり全員の承認を得ました。
和歌山白門会会員の家業(江戸時代から受け継がれた)を守り続けて発展させておられる高垣酒造と堀河屋野村の見学。
高垣酒造では有田の山間にある小さな酒蔵で丁寧に造られている工程の説明を受け、神戸・灘、京都伏見などの大手とは違った酒造りを学びました。
用意して戴いた試飲会ではなみなみと注がれて、宴会用にお土産にと。
見学記念の升、酒粕、お酒を頂戴して 心地好い気分でした。
JR湯浅駅前でしらす丼・釜揚げ丼を食べ方の説明を受けて美味しいと云いながらアッという間に食べました。
堀河屋野村では元禄時代から続く製法の説明を受けてこれは手間がかかる、頑なに守られて来たことに驚いた。
徑山寺(きんざんじ)味噌の美味しいこと醤油の香りの良いことに感心をした。
手土産に自宅送りなど注文をして見学は終わった。
風雨が強くなる中 日高川を渡って歌舞伎で有名な安珍清姫の道成寺に国宝千手観音像などを拝観、安珍清姫の物語絵巻での絵解き説法を受けた。
白浜温泉での大宴会は和歌山白門会木村幹事長のあいさつとご出席の10人の紹介をされ住井先生の乾杯で賑やかに始まった。
木村さんから沢山の和歌山の銘酒に見学先の高垣酒造で試飲後買った大吟醸などで紀ノ國のお酒に酔い痴れました。
こんなにお酒・日本酒のある宴会は初めての経験でした。
翌日は快晴!串本町の映画「海難」で取り上げられたエルトゥールル号遭難のトルコ記念館に行きました。
語り部の高野さん(曾祖父が海難の時の発見・救助に尽力された。)に日本トルコの友好の歴史などから詳細にわたり説明を受けて船が遭難した岩礁などを見て大変だったことを思った。
本州最南端の潮岬で近大マグロの昼食と散策を、とれとれ市場での買い物後、帰路に佐保田さん、藤居さん、上木さんのおかげでボリューム満点の愉しい旅行が出来たことに感謝しています。
中央大学関西クラブ
設立 | 昭和54年7月1日 |
---|---|
正規会員数 | 約120名 |
事務局 | 大阪市北区西天満3-4-4 イワイビル605号 唯一法律事務所内 |
電話番号 | 06-6315-0778 |
ファックス | 06-6315-0718 |
ホームページ | http://chuo-kansai.com/ |
info@chuo-kansai.com |