「箱根駅伝応援&新年会」
《2020年箱根駅伝応援と新年会》写真はこちら
《2019年箱根駅伝応援と新年会》写真はこちら
《2018年箱根駅伝応援と新年会》写真はこちら
《2016年箱根駅伝応援と新年会》写真はこちら
箱根駅伝予選会 2015年10月17日(土)
《2015年箱根駅伝応援と新年会》写真はこちら
《2014年箱根駅伝応援と新年会》写真はこちら
《箱根駅伝観戦で思う事》はこちら
箱根駅伝予選会 2013年10月19日
《2013年箱根駅伝応援風景》(1月3日)
2013 惨敗の箱根駅伝と新年会 (西山事務局長より下記レポートありました)
中央大学がシード権を確保してきた、長い長い箱根駅伝の伝統がついに途切れました。
それにもめげず、応援に駆け付けて、そして新年会をしました。(撮影:西山)
《第89回箱根駅伝応援》寄稿文(大泉清さん)はこちら (H25/1/24)
応援風景
初日、小田原で5区の選手を見送った後、小田原白門会で新年のお祝いをしていてポシャッた萩野君、
箱根のゴールで待てども待てどもついにわが母校のランナーを見られなかった古谷君も大手町に駆けつけて、応援しました。
今年の応援団長は女子学生の4年生です。日本テレビが去年に続いて花の応援団長を撮影に来ていました。
下の写真以外容量低減のため削除しました。
今年の華の応援団長4年生(府木真衣さん) 大手の食品会社に就職が決まっています。 |
応援が始まる前の和らいだ大応援団風景。 |
![]() 団長の中大節 女学生とは思われない堂々の踊りだ。 |
ソレ!太鼓だ!叩くは3年女子学生 |
★1月2日箱根芦ノ湖畔で応援した古谷泰久さんから写真が届きました。(1月11日)
往路のゴールに近い場所で応援、冷え込み厳しくしかも強風、ゴール近くで今か今かと、いらつきながら待つ。
途中棄権の情報が入ったのはレース終了後。走っていない選手を応援しょうと待つこのむなしさ。筆舌に尽くし難い。
寒風吹く中まだ来ぬ中大選手を待つ応援の人たち |
応援団長(女性)の応援は感動的! |
中大節でいまだ来ぬ中大選手を応援する応援団 |
寒風の中、心からの応援有難う |
2013 新 年 会
応援終わって東京駅のレストランで新年会を行いました。
タマタマですが、お隣は優勝した日体大の応援者が大勢で祝賀会をしていました。
ジャーナリストでもある会報寄稿者に指名された大泉君は取材にその宴席に入って行って取材をしていました。
私を入れて9人の新年会 |
関、高山、平井、萩野(幹事) |
一番手前の大泉君が会報寄稿者 |
佐々木会長、古谷、前田 |
このほかに現地で出会わせた40年会会員は池田、松原、了木、加藤などの各氏です。
当日の模様は今年の会報に大泉君が載せます。
(上記、西山事務局長からのレポートです)
《2012年箱根駅伝応援風景》
下記西山事務局長からのレポートです。
2012年新春箱根駅伝応援(ゴール前)兼新年会1月3日 写真 (撮影者:西山)
下の写真以外は容量削減のため削除しました。2013/05/08
![]() 応援開始前 女性の吹奏者たち 今は大変に穏やかな女学生 |
![]() 応援団員(右の騎手は緊張?) 中央は小さな2年生(H25/4から2代目女性団長) |
![]() さあ〜! 応援開始 |
![]() 日本テレビも取材に来た 前列左から2人目の箱根の5区は涙顔だ! |
《白門40年会 2012新年会》 東京駅ビル内 ニュートーキョー ビヤレストラン
2013年新年会写真は下の写真以外容量低減のため削除しました。(2013/04/23)
![]() 参加者:11名(応援参加者13名・現地で確認できた人数) |
こうして、白門40年会の2012年度の活動が始まりました。 (西山)
《2011年箱根駅伝応援風景》
下記西山事務局長よりレポートありました。
2011年応援風景は下の写真以外容量削減のため削除しました。2013/01/04
役員の挨拶や駅伝監督の反省と抱負の言葉や選手紹介も終わり、記念撮影
(撮影:西山)