戻るトップページへ戻る

「今朝の八ヶ岳」No.27 (2016/11/01~2017/01/28)
下欄に残っている写真以外は容量低減のため削除しました。(2017/03/02)

17/01/28
昨夜、東京に帰ってきた。八ヶ岳の山麓の地域社会のお付き合い、ご苦労様です。今、大学の後楽園校舎で行われる精密機械科のOB会に向かっています。赤研ゼミ仲間5人で新年会を兼ねて出席します。写真はNお爺さんの畑です。獣にやられる野菜は金網の中で栽培します。天井まで金網が張ってあります。300坪程の畑で、お爺さんの胃袋に入りきりません。本業の電機工事会社の社員に分けているようだ。手前の畑は根菜やネギなんかを栽培していた。お爺さんの山からの獣に対する怨念の気持ちが感じられる。 
17/01/27 
-3℃ 窓ガラスが凍らない朝でした。
今朝は水道屋さんが水タンクのフロースイッチを新品に交換してくれた。これで洗濯や台所やトイレの時に突然水が止まることはなくなった。
写真は車で行って撮ってきました。ついでに村の中を回ってきた。エアーライフルで狩猟できる鳥が全く見当たらなかった。今年も焼き鳥で晩酌を楽しむことはできないのかな?
 
17/01/26
-7℃ 風なし。雲なし。今朝は北アルプスが白く輝いていた。一昨日は大村博士が村人の為に作った、白山温泉に行った。小さな清潔な源泉かけながしだ。寒風に顔をあてながら暮れゆく茅ヶ岳を眺めてじっくりくつろいだ。従業員の対応は穏やかだ。この程度の小さな規模でこの安さでは採算は採れてないだろう。ノーベル賞の大村博士の気合いの入ったお風呂と感じた。 
17/01/25
-7℃ 風なし。指先冷たし。雲なし。頬痛し痒し。岡山の故郷辺りはボッケエ雪でオエリャヘンだったようだ。山梨の北杜市を取り巻く高い山々も山里も雪が少ない。寒風と乾燥した日々が続いている。こんな時は足に大きなアカギレが出るのだが、法学部の斎藤くんにもらった熊の油のお陰で、今のところスムーズに歩けています。 
17/01/24
-6℃ 今朝も水が出なかった。部品が無ければ、町の水道管に直結するしかない。災害時に町の水が止まっても、タンク(500㍑)に溜まっている水で10日は持ちこたえられるという狙いがダメになるかも?ウォーキングの帰り道で、青梅市から移住されたKさんに初めて出会った。ご希望で、建築現場を案内した。電線の配線工事の免許を持っておられることからか、建築にも大変感心されておられた。今日も寒い、南側の日向で押切を使って土壁用の藁を切ります。指を落とさないよう、気を付けてやります。 
17/01/23
-3℃ 夜明前に水道タンクのスイッチを修正した。布団の中での体温が下がるのが分かる。春の菜園の土作りに生ゴミや枯葉を入れて土を乗せて足で踏んでいます。そこを掘って食べる小動物がいる。この小動物は、コーヒーフィルタ―ペーパーを引きずり出して、コーヒーの粉を食べている。この山にはずいぶんとハイカラな小動物がいる。 
17/01/22
-3℃ 静かな日曜日です。二日ほど前に雪が道を薄く白く染めたそうだが、今は全くない。大泉も白く見えない。昨夜来た。やはり水が出なかった。懐中電灯で補修した。今朝は蛇口を回すと出てくる。水が何時でも使えるありがたさを身をもって感じています。これから食糧の買い出しに山から下ります。ついでに白州の水を汲んで来ます。 
17/01/19
自分も東京にいます。妻は北八ヶ岳から帰って普段の顔をしている。写真は明野のフラワーセンターからの南アルプスです。まだ雪が少ない。東京のTVによれば今度の土日は山に雪が降る感じだ。まだ白くなっていない、茅ヶ岳は白くなるかな~!周囲の山々が白くなってから、春がくるのが春の水耕に良いのだが…。 
17/01/18
-5℃ 八ヶ岳も南アルプスも素晴らしく輝いている。君ん家のお輝さんの如くに!!家の女房は北八ヶ岳でアイゼンを履いて楽しんでいるだろう。
こちらは水道タンクのスイッチの調子が悪いのと、山小屋の水道管の凍結で朝の暗いうちから苦闘してます。スイッチは村のK水道屋さんが取り替えてぐれることになった。写真は車で行って撮ってきました。その間に解凍を期待したがダメだった。山小屋の洗濯機が早く動かないと干しても乾かない。
 
17/01/17
0℃ 八ヶ岳はかなり落ち着いてきている。今日から72才の妻は北八ヶ岳に登ると言っていた。自分は大学時代に同級生と霧ヶ峰で訓練して、戸隠にチャレンジしたことがある。泊まった山小屋の大学先輩が雪庇が崩れそうだ!とラジオで伝えてきた。尾根に上がって昼飯にしたことを思い出す。あれからもう半世紀たった。今は携帯で周りの天気状態をいつでも確認出来るし、山小屋と簡単に話し合える。安全度は格段に向上している。今年は登ってみたい甲斐駒ヶ岳を狙っています。救命ヘリコプターのパイロットは基地から5分で駆けつけてくれると言う。 
17/01/16
-6℃ 今朝は水道管が凍っていた。バケツや皿洗い桶に溜めていた水でしのいだ。建築中の建物にある洗濯機は昨日から凍結して動かない。溜まるばかりです。八ヶ岳は今朝も北風が強い。北からの雪雲が北斜面の雪を吹き上げて南斜面に降らせて消えている。ここ数日、こんな姿が夕方も見えている。今は北側のロフトで墨線を引いている。一時間もすると手先が痛くなって、南側の太陽が当たる作業机で他の仕事をしたりしてます。 
17/01/15
-6℃ 足裏にカイロを貼ったが指先が痛い。冷たい朝のウォーキングだった。さいわい、ここは雪が降っていない。八ヶ岳方面は長坂辺りまで降っている。今朝、2個のストーブを点けて室温を上げたが、15℃までしか上がらなかった。現場の水道管は凍っている。明日までは辛抱しなければならない。  
17/01/14
-1℃ 思っていたほどひどい天気にならなかった。それでも、雪雲の動きは荒々しい。雲の上の空は素晴らしく青い。昨夜、温泉の帰り道、三頭の雄鹿が舗装道路にいた。止まって携帯で写真を撮りながら観察した。舗装の上では爪が滑って上手く歩けないことが分かった。そこで、捕まえる方法を考えた。今度、出くわしたら素手で捕えてカレーでも作りたい。車に積んだままの牽引ロープを確認しておきます。 
17/01/13
-1℃ 昨日から朝食を済ませてウォーキングに出掛けている。これで、朝焼けが終わった頃のスタートになる。これから寒波が二日間居座って雪も降らすとのこと。昨日、食糧の買い出しに山から下りた。上のM医師の奥さんもにはスーパーの駐車場で会った。椎茸お爺さんの奥さんも買い出しに行かれたそうだ。今朝、ストーブを点けたら灯油不足で点火しなかった。早速、足したら缶が空になった。これから村のSS迄一走りしてきます。 
17/01/12
-2℃ 今朝も北風が強い。八ヶ岳は北側に積もった雪が吹き上げられて山を越えている。田んぼの中でのラジオ体操は帽子が飛ばされるので取り止めた。これから庭の材木置き場の屋根板を集めて元の位置に戻します。遠くまで飛ばされていないので簡単にやれそうだ。今は北側の壁の貫板を取り付けています。既に組上がっている柱に穴を開けて板を通すのは大変面倒です。ドンドン進まないから寒さを余計に感じる。 
17/01/11
0℃ 寒波が来るので電気毛布を敷いた。温かい夜だった。
昨夜から強風が吹いてる。体感温度は寒い。この強風のためだろう、枯れた大きな赤松が倒れて道を塞いだ。役場に連絡したら、直ぐに切り除いてもらえた。当直の女子職員が今朝の始業前に対応してくれたのだ。最近、ここの市長が女性になったから、よりキメのこまかい・良い市民サービスになったのかな?この道沿い一帯には倒れそうな赤松がかなり立っている。白いペンキを塗ったりして、伐採の準備をしていた様子だった。その内の一本が倒れたのです。
 
17/01/09
+1℃ 雪は昨夜に雨に変わった。辺り一面の雪景色だが、間もなく溶けそうだ。雪の上に二種類の小動物の足跡がある。狐と狸かも? 一匹は台所の窓から捨てたなにかを雪をかいて食べている。もうひとつはサルスベリの根元に捨てたサルナシ酒を作った実のところに行っていた。さすがに6年も焼酎に漬かった実は食べていない。寒い雪の夜もチョッとアルコールで体を温める習性をもった動物ではないようだ。  
17/01/08
-2℃ 暗くて静かな朝です。集落の中で雑枝を燃やしている。煙がゆっくりと新府の方向に流れている。冬季の田舎では、煙を見ているだけでなんとなく温かさ&近親さを感じる。流れている煙は浮游粉塵(PM10以下)だが、焚き火程度は体にも問題ない。出てきたCO2や灰は常緑樹や野菜の成長に役立つ。都会と田舎は人の生活は正反対のところがある。 
17/01/07
-5℃ 日の出はちょっぴり遅くなり、日没は少し遅くなった。今朝も晴天。三連休の静かな朝の山里をウォーキングした。足のアカギレの痛みは斎藤くんにもらった熊の油が効いて痛くない。君に教わったドイツの医学博士のベレンツ(?)液よりいい感じだ。但し、稀少&貴重な液だから、足全体はベレンツ液を塗ります。  
17/01/06
-3℃ 明けましておめでとうございます。ご夫婦で静かな新年をお迎えのことと思います。奥様の膝は快復してますか?うちの妻は近く巌寒の北八ヶ岳に登るのだそうだ。72才にもなって、・・・・・。元気過ぎるのも心配だ。お陰様で、今度、帰る日は夕御飯は無いようだ。妻に負けないように山小屋作りに精を出して頑張ってゆく気持ちです。  
2017/01/01(日)


明けましておめでとうございます


写真は昨年末の全景。 
16/12/29
-3℃ 初めてガラス窓が凍って開かなかった。
大泉に帰ってから、君は風邪をひいて、奥様は膝頭が悪くなったそうだな。大事にしてお正月を迎えてください。何年ぶりかの実家での二人だけのお正月なのだから仲良く楽しく静かにお過ごしください。箱根駅伝の楽しみがないのは残念です。
 
16/12/28
0℃ 黒い雪雲が甲斐駒ヶ岳から勢い良く流れていた。この勢いは富士川辺りで急に衰えている。八ヶ岳にはまだ雪が舞っているだろう。
東京の斎藤くんから海苔養殖用の強いネットをもらった。鹿の被害に遭っていた上のM医師に話したら、既に野菜は食べ尽くされ、回りの雑草まで食べているとのこと。まだ自分の菜園は野菜が残っているので、今の演芸用の貧弱なネットの強化に使わせてもらうことにした。斎藤くんにもらった熊の油を足のアカギレに塗ってみている。まだ二日目だが、よさそうな感じだ。
 
16/12/27
夜中から冷たい雨が降っている。大泉に帰って、奥様と正月の準備をしているものと思います。写真は昨日来たときの甲斐駒ヶ岳です。今朝は年賀状を作っています。例年、300枚ほど作ります。できるだけメールで挨拶しているが、まだまだハガキが多い。疲れたので、君のさつまいもで作った干しイモを噛みながら年賀状を作ることにします。 
16/12/22
4℃ 手袋なしでウォーキングした。
今日、帰京します。クリスマスに孫たちが泊まり掛けで霞ヶ浦から来ます。上のM医師の菜園は連夜の鹿のご来園でひどい姿になってきたみたいだ。こちらも冬の緑野菜の確保に菜園のネットを敷いたりしているが、心もとない。今朝、新潟から海藻を付着させるネットを東京に運んだとの知らせがきた。これは頑丈だから鹿も猪も防げそうだ。クリスマスの後に張って新鮮な緑野菜を確保したい。
 
16/12/21
0℃ 温かい朝です。八ヶ岳の権現岳に獅子岩が見えている。間もなく雪に埋るだろう。雪が溶けて獅子岩が再び現れたら田植えの季節になる。この老農夫の伝と、今の中高年の農夫のやることは、必ずしも合っていない。温暖化なのか?品種改良なのか?は、分からない。  
16/12/20
1℃ 温かく感じる朝です。
昨日、菜園を鹿に荒らされたK夫妻が来られた。腹いせに鹿肉を食べてもらおうと、冷凍の鹿肉をあげた。今朝は落ち葉を燃やして来春の土の準備をされていた。そういえば、今年は田んぼの土を深く鋤いている田んぼが目立つ。おそらく、来春に植える稲の根っ子を深くして、稲を倒れにくくするのだろう。これは収穫量を上げる策と、素人は推察した。
 
16/12/19
0℃ 静かな朝です。二晩続けて鹿にやられた、上のM医師は今朝も静かにしておれないかも。今朝、余裕のある走りで甲府の病院で出勤していたので、昨夜は大丈夫だったかも?昨日はリンゴを買いに野辺山に行ってきた。帰りにパノラマの湯に寄って、超軟水の岩清水を汲んできた。今、この水でご飯を炊いています。それにしても、野辺山も大泉も寒いところだ。道路は塩カルで飴色のところが多かった。 
16/12/18
-3℃ 雲ひとつない朝だった。雪が山を下りてきている。
早速、食料の買い出しに行ってきた。今年はリンゴの販売をもう終えたリンゴ園があった。去年は正月用のリンゴを今日買ったと、日記に書いてあった。鹿は一回来たようだ。演芸用のネットを菜園の一部に掛けたり敷いたりした効果があったようだ。ネットが無いところのカリフラワーが食べられていた。
 
16/12/15
今日は柳橋で昼食した。この料亭は平山郁夫さんの絵画がたくさん掛かっている。最近、奥様を亡くされて相当痩せてしまった白門40年会の仲間との会食です。幸い食い付きも良く安心した。食事代を払ってくれたので恐縮しています。お互いに単身生活をすることになったので、先輩の私が経験談を話した。自分が作ったリンゴと柚子のジャムを持参した。防腐剤なんか入っていないので、てんこ盛りに塗って、早く食べるように願っています。 
16/12/13
1℃ 写真は昨日の朝の八ヶ岳山頂です。
明野は年末の周りの果樹等の剪定や掃除にかかった。日が出てる時間が短いので、家を作るのもはかどらない。今日は日産自動車の鎌倉倶楽部にお世話になります。鎌倉で赤研の仲間に合流して忘年会をします。今、途中の談合坂SAで朝食を済ませたところです。
 
16/12/12
-4℃ 真っ白い穂高連邦が見えた。風がないので、歩き易かった。
隣のKさんの菜園は、四夜連続して鹿が入った。ブロッコリーは茎が畑に立っている。大根は姿も無い。白菜は数枚の葉っぱが残った。ウォーキングの帰りに猟友会の人に出会った。Kさんの菜園を見たり、侵入ルートを確認してもらった。下のくぬぎや桜の林には寝た後も確認された。ちかく、罠を仕掛けてもらえることになった。早速、上のMさん宅に電話して飼い犬を放さないように連絡しておいた。
16/12/11
-3℃ 清廉な朝だ。昨夜もKさんの菜園に鹿が入った。(三夜連続)大根、白菜、ブロッコリーは壊滅した。Kさんが来られた時に奥さんがガッカリしないように電話しておいた。Kさんのところを食いあさったので、わが菜園が危ない。これから自分の野菜を収穫します。残した野菜にはネットをかぶせておくことにしたい。 
16/12/10
4℃ 八ヶ岳の南東斜面(清泉寮の上辺り)に雪が降っていた。君の家もまもなく雪の季節になりそうだ。家と周りの冬支度をやったかい?こちらは、庭の二本の梅の木の剪定を一日かけて済ませた。
Kさんの菜園に昨夜も鹿が入った。大根は抜き取る、白菜は根っ子ごと倒す。今まで見たことのない暴れようだ。足跡から若い気性の荒い元気もののようだ。こちらは今のところ大丈夫だ。鹿は二本足がいない家を草木の中から探しているようだ。
 
16/12/09
2℃ 昨日、仮小屋の周りの雑木を切り払って、屋根に溜まっている落ち葉を履き下ろした。北西部分の軒の腐りがひどく進んでいた。大雪に耐えそうにない。土台杭の沈下は自分で止めたが、軒や屋根のリニューアルは自信がない。今の工事現場に寝場所を早く作らなければならなくなった。隣のKさんの畑に鹿が入って、大根と白菜を食べている。東京のKさんに連絡しておいた。ほぼ全滅の様相だった。 
16/12/08
0℃ おかえりなさい。今朝の甲斐の国は空気も綺麗だ。上空一万mも晴天&乾燥していて、飛行機雲も発生していない。雪は次第に山を下りてきている。亀虫は大雪を知らせていなかったので、里には大雪はないだろ。
昨日からの寒波にお尻を叩かれて、仮小屋の冬準備をしています。水道管は終わった。裏の雑木を切り払っています。今日は屋根に上って、落ち葉を履き下ろします。 
 
16/12/07
-3℃ 今朝は君の太陽光発電はフル稼働しているだろ。富士山、南アルプス、八ヶ岳、北アルプスを眺めながらウォーキングをしました。寒いが素晴らしい眺めだった。
湘南から来られたご夫婦、厚木から来られた旦那さん、皆さんが、備中松山城の話をされる。私の故郷の話をして頂くと嬉しい。備中高梁をわざわざ訪ねて頂いて、その話題を聞くのも嬉しい。こんな遠くの山梨県の片田舎での人の温かい気持ちに触れています。
 
16/12/06
6℃ 霧が急いで上がってきている。八ヶ岳は黒い雲で見えない。
昨日は鹿肉の料理に一日奮闘した。今朝は寝不足と疲れが重なっている。カレーの人参は嫁の故郷の香川県産だ。珍しい赤い大きな人参です。韮崎の農協のお店で見つけ、思わず買ったものです。
 
16/12/05
昨夜、雨がやんだ後に一頭の鹿が菜園に入って、ブロッコリーを食べてニンニクの苗を踏んづけて帰っていった。猟師さんに会ったので、足取りを話しておいた。
今朝は冷凍しておいた、鹿の肉付き肋骨を煮た。量が多いいので、1/3は煮ないで生保存した。午後はカレーを作ります。食料の作りために一日かかりそうだ。昨日のみかん狩りはお孫さんがたくさん参加して賑やかだった。誰か隣の木のミカンを取ってしまった。従って、今年もたっぷりみんな持って帰った。詳しくは新井くんが作るHPを見てください。
 
16/12/01
晩秋の里から茅ヶ岳を見た写真です。
昨日は定期検診で慈恵医大に行った。検診まで時間があり、久しぶりに長い間、暖房の中で温く温く座ってうたた寝ばかりしていた。時々廊下を眺めた。病気の旦那が先に歩き、後を奥さんが荷物を持って付いて行く姿。奥さんが先頭で露払い、病気の旦那が後を追う姿。明らかに車椅子のおばあさんのほうが、押している自分の娘より元気な姿。お腹パンパンで、今でも赤ちゃんが飛び出しそうな娘から、関西から駆けつけた両親に、同じ心配をもう8回もしているとイヤがられている姿。都会はじっとしていても飽きない。
 
16/11/27
7℃ 昨日、大泉の太陽市場辺りに行った、オールドMisはまだ雪が残っていた。と、言っていた。昨夜の雨は大泉も雨だったのではないかな?毎朝、韮崎から下のイオンの広大な農場に通勤しているオールドMrの車2台がなかった。今朝はブロッコリーの収穫作業はないようだ。早朝に軽トラックで巡回している猟友会のおじさんは今朝も頑張っていた。残念ながら荷台は空だった。 
16/11/26
-1℃ ヤクの毛の防寒頭巾でウォーキングした。
昨日、初めて猪鍋を作った。かなり適当に作ったが、味はまぁまぁだった。反省は、肉まわりの透明な膜をとりのぞいていなかったことだ。これが噛めば噛むほどに味が出る料理にしてくれた。下のS奥様から熟した百目柿を10個ほど頂いている。完熟した柿から果肉を弁当箱に入れて冷凍している。田舎の保存食になるそうた。非常事態への備蓄用にもなりそうだ.。
 
16/11/25
-1℃ 寒い朝だが、風がないので歩き易かった。まだ、寒さに十分慣れてないので着ぶくれしてしのいでいます。電気毛布を使いたいが、体を寒さに慣らすのが先と思っている。ストーブはもひとつ物置から出して使います。お風呂上がりのビールを、心ゆったりと味わいためです。 
16/11/24
1℃ 積雪量7㎝。
昨日は汗をかきながらタイヤ交換をした。今朝は、雪が降るなか、喜んで写真を撮りに出掛けた。路面は地熱で溶けていて夏タイヤでも大丈夫だった。なんだか肩透かしに会った感じでもある。路面の心配は無さそうだから、昨日やっておきたかった食料の買いだめに行ってきま~す。
 
16/11/23
7℃ 八ヶ岳に北から雪雲が吹き上がっている。
落ち葉を踏む音、ドングリがつぶれて弾く音、を聞きながらウォーキングしてます。晩秋の音です。今夜遅くから雪が降るとの予報。今朝からタイヤ交換をします。
 
16/11/22
11℃ 温かい朝です。
明野も揺れた。すぐに茨城県の息子に電話した。まだ寝ぼけた声だった。その声で安心した。今朝も羽田空港から飛行機が西に向かって飛んでいる。東京も大丈夫のようだ。
昨日、ヘッドライトの球を交換した。点いたら消える、イヤな壊れ現象だった。点検してもらった。システムの損傷でなく、球の故障だった。今の球は一万円以上する。昔の豆球が懐かしい。 
 
16/11/21
10℃ 静な朝です。
夕御飯の後、吉備高原の柚子でジャムを作った。去年はにがくなって、旨い!と誰からも言われなかった。今年はジャム作りがお上手な金子君の奥様にご指導をあおいだ。にがいあく抜きはできた。種をガーゼにくるんで一緒に煮るのもできた。水を足すのではなく、グレープフルーツジュースを加えることは、既にアルコールが入っていて買いに行けなく、できなかった。代わりに白州の水を入れた。この水を入れすぎてトロミが出てこなかった。煮込めば出たかもしれないが、疲れてしまい、味見もしないで瓶やzipに詰めた。今朝、パンにつけて食べた。味は君にも教えない♪
 
16/11/20
昨夜、明野に着きました。すぐ下の二車線の舗装道路を走っていたら、霧の中から小鹿が現れた。ブレーキをかけて避けてあげた。今朝の早朝に、この前鹿肉のカレーを届けた、Fお爺さんに、今度は猪肉のカレーを持って行った。鹿肉のカレーは仲間四人で食べて大変に好評だったそうだ。猪肉のカレーも喜んでもらって頂いた。妻が食べないので、鍋のまま運んで来たが、これでカレー漬けにならなくなった。三回分くらい食べる量が残った。今朝の八ヶ岳はくっきりだった。北アルプスは白く光っていた。ここの里は紅葉真っ盛りになった。 
16/11/19
今朝は東村山のベッドの中にいます。昨夜、猪の肉でカレーを作った。明野のペンションの奥さんに鹿肉を分けて試作してもらって好評だったレシピです。8皿分くらい作ったので、半分を山に持って行きます。半分は妻が自分の味付けをしてなんとか食べるだろう。こうすれば、山でカレー漬けにならなくてすみます。最後に残った肉は味噌をまぶして保管した。後日、寒い日にシシ鍋にします。写真は数日前の早朝の鳳凰三山です。 
16/11/17
5℃。買ってきた、コードレスのマウスは使いやすい。これでコードを引っ掛けて落ちて壊れる心配もなくなった。
山里は紅葉真っ盛りになった。その中を町から通勤の車が繋がって山に上がって来ていた。村の広大な野菜工場は、80人ほどの地権者の合意を取り付けて整地して建てたそうだ。今はパプリカの野菜工場が新たにできた。ワインの広大なブドウ畑はどんどん整地、植樹されている。イオンの給水設備完備の広大な農園からは毎朝大型トラック(宇都宮No.)が重そうに出て行きます。村は確かに改革している。
 
16/11/16
3℃。昨日、マウスを買いに町に出た。帰り道、リンゴ園に寄ってみた。今日で販売を終えます!と、言われた。驚いてジャム用のリンゴを買った。早速、ジャムを作った。瓶詰めしたら、10個できた。今朝、蜂蜜を頂いたNさんに届けた。帰りにT先輩の果樹園にキウイをもらいに行った。キウイに加え、サツマイモももらった。蒸して食べやすい、細長い形のサツマイモをいただいた。先輩には東京で貯めてもらっている、「農業新聞」を届けています。法学部卒の先輩は夜なべに読まれているらしい。ジャムの瓶はここの現場にこられたお客様のプレゼントにします。 
16/11/15
11℃。 昨日からの雨が止んで、霧が居座っています。
写真は昨日の朝のスーパームーンです。薄い雲を通しても、一瞬、大きい!と驚いた。横浜ではどうだったかな?夕方も月を期待していたが、午後の3時頃から雨が降りだして、闇夜になってしまった。5時頃に早くも温泉に出掛けた。すでに、常連客には温まっている人がいた。大根はいらないか!と、言われたが、すでに食べきらないほどもらっているので、沢山食べるレシピを教わった。
 
16/11/14
10℃。 暗い朝です。
昨日、ダルマジャッキの油の補給に失敗した。仮小屋の土台の固定作業中に油を漏らしてしまった。油を求めて、明野のSS,東京のCD,など探し回って、やっと青梅の大きなホームセンターで見つけた。いざ!油を補給すべく、給油口の丸い小さなゴムの栓を抜き取りにかかった。この栓の中央の窪みを押したら、いとも簡単にゴム栓がジャッキの筒の中に消えた。30年以上の古いジャッキなので、もう、この栓は探せないだろう。一人作業では、自家用車のジャッキと組み合わせで重宝していたので、とても残念です。
 
16/11/13
7℃。 今朝も晴天です。
昨日は一日中、家の周りの立木の枝払いをした。宅急便の箱があたっていると思われる枝が意外に沢山あった。今回は装備をしっかりしたので、漆にかぶれなかった。
今朝、村に新しく入って来る町田の若者と出会った。600坪の山に新築するそうだ。山に入ってみた。大きなドングリの林を通して、南アルプス八ヶ岳が眺めることが出来る。素晴らしい立地条件だった。町田では20坪位の価格で買ったようだ。旦那はまだ町田で仕事をするそうだ。圏央道を使って1.5時間と言うから家庭は明野で大丈夫だろう。
 
16/11/12
6℃。 八ヶ岳にも雪が積もっていました。晴天の秋の朝は気持ちがよい。特に、富士山、南アルプス、八ヶ岳、茅ヶ岳に囲まれて日照時間が日本一長い、ここ明野の山里をウォーキングしていると、贅沢していると感じます。こんな景色を観がら飲むコーヒーは1500円の価値があると話し合っています。今日のお昼は鹿のカレーを食べます。山ではの贅沢です。銀座ではいくらするかな?ちなみに、鹿肉が一皿130gr入っています。 
16/11/11
 今朝は雨があがって霧が出てきている。写真はの昨日の鳳凰三山です。雪が積もっていました。
昨日は7時前に出席して、八王子の北野市場でたっぷり買って山籠りに備えた。明野に着いて、早速、鳥の足を煮込んでいたら、Fお爺さんが来られた。木の伐採作業が早く終わったで、自宅に肉をとりに来るように言われた。もらいに行った。冷凍庫をこじ開けて取り出して下さった。あまりに多いので心配したが、底にはまだ沢山の肉の塊があったので、頂いて帰った。鹿と猪の肉、8,5㎏もあった。これから町にカレーの材料を買いに行きます。それにしても、この肉の塊はどうしょうか?北野市場の食材もあり、悩みます。
 
16/11/09
東京で布団のなかで温かく、ゆったりと、朝を迎えました。明野では土台の下に潜ったりする作業をしていたので背中が痛かった。ジャッキで仮小屋の土台を持上げるとジャッキの土台が土に潜ります。土の中のジャッキを縮める取っ手を回し過ぎてオイルを漏らしてしまった。明野のSSに適合オイルがなかったので、行きつけの東京のCDでオイルの補給をしてもらいます。写真は甲州百目柿のコロ柿です。向こうは南アルプスの鳳凰三山です。 
16/11/08
 5℃ 静かな朝です。昨日、土台の下の8箇所に詰め物を挿入した。土台を支えていた杭がこれ以上沈んで、家が傾かないことを期待しています。今朝、猟師のFお爺さんに、たまたま出会った。冷凍の鹿肉はあるとのこと。今日は東京に帰る。と言った。少し遠くにいたFお爺さんは、東京から友達が来る。と、聞いたらしい。遠かったので、そうだ!、と返事をした。お爺さんに今度の日曜日にいただきに行くことにした。最近は木の伐採作業が忙しいと言って、軽トラックで出掛けて行った。元気なお爺さんです。 
16/11/07
 手袋をしてウォーキングしています。
昨日、鹿が悲鳴のような声で鳴いた。檻にかかったのか、 昨夜はは食べられなかった。今日も仮小屋の土台の固定をします。山だからどうしても土は動く。杭を打って、その上に乗せた土台では、動きをまともに受けてしまう。南側がこれ以上沈まないように、土台の下にレンガなんかで詰をしています。土台を僅かに上げるジャッキが土のなかに潜って、取り出すのも一仕事です。
 
16/11/06
岡山の旅をしている間に猛烈な風が吹いたそうだ。枯れていた赤松の大木が倒れた。道を塞いだ木は、塞いでいる部分が切り払われている。菜園の野菜は鹿に荒らされた。昨夜も食べられた。白菜、カリフラワー、落花生、里芋、レタス、はつかだいこん、等、葉っぱを食べている。自給率が低下しそうだ。今朝、猟師さんが通った。近くに罠を仕掛けているらしい。 
16/11/05
岡山の旅の疲れは取れたかな?
今朝、明野に来ました。JAに行ったら、今期の玉ねぎの苗は完売したとの看板が立ててあった。慌てて探したら、3店めにあった。君はもう植えたのかな?
約一週間、居なかったら、鹿が菜園の白菜やキャベツの葉っぱを食べていた。親子で来ていた。上り坂には数本、赤松が倒れていた。甲州百目柿を売っていた。10個買ったので、今夜は吊るし柿を作ります。
 

「今朝の八ヶ岳」No.25を見る「今朝の八ヶ岳No.26を見る」
「今朝の八ヶ岳」No.24を見る
「今朝の八ヶ岳」No.23を見る「今朝の八ヶ岳」No.22を見る「今朝の八ヶ岳No.21を見る」
「今朝の八ヶ岳」No.20を見る「今朝の八ヶ岳」No.19を見る「今朝の八ヶ岳」No.18を見る「今朝の八ヶ岳」No.17を見る
「今朝の八ヶ岳」No.16を見る「今朝の八ヶ岳」No.15をみる「今朝の八ヶ岳」No.14を見る「今朝の八ヶ岳」No.13をみる
「今朝の八ヶ岳」No.12を見る「今朝の八ヶ岳」No.11を見る「今朝の八ヶ岳」No.10を見る「今朝の八ヶ岳」No.9を見る
「今朝の八ヶ岳」No.8を見る「今朝の八ヶ岳」No.7を見る「今朝の八ヶ岳」No.6を見る「今朝の八ヶ岳」No.5を見る
「今朝の八ヶ岳」No.4を見る
「今朝の八ヶ岳」No.3を見る「今朝の八ヶ岳」No.6を見る「今朝の八ヶ岳」No.1を見る

戻るトップページへ戻る