戻るトップページへ戻る

「今朝の八ヶ岳」No.7(2012/01/05〜2012/03/31)
下欄に残っている写真以外は容量低減のため削除しました。(12/03/13)

  12/03/31
+2℃ 雨がパラパラと降り始めた。今日は1日中、風と雨のようだ。
今朝の写真は8Mで撮っています。この新しい携帯の送信能力が高ければ鮮明な画像になります。いままでは2Mの能力だった。
29日は40年会のゴルフ会だった。梅が満開だった。優勝、準優勝は昔女学生の同期生だった。女は強いのだ。
30日は高齢者講習会を5800円だして受けた。優秀な成績(技能・目の能力)だった。これで運転免許更新の準備ができた。
昨夜は遅く明野に来た。
今日は果実酒を作る木を植えます。ブラックベリー、ラズベリー、フサスグリーの苗は手に入ったが、マタタビがどこにも売っていない。平井君ところ辺りに自生してたら教えてください。
  
12/03/28
-1℃ 春霞の八ヶ岳です。
今朝は長話が3度もあった。気温が上がってくると、田圃中でもお互いに話がのんびりと長くなる。
TVのアンテナを取り付けた、隣のTさん宅。電波が弱く専門業者にアンテナの取り付けを頼んだのだ。結局、増幅機を付けて見えるようになった。やっぱりここらへんは電波が弱いんだ。
大宮ナンバーのおじさんに道をたずねられた。電話で聞きながら描いたという地図が不正確で手間取った。上手くお兄さんの新築ログハウスに辿り着けたかな?
追浜の坂本君が住んでる高台の団地から永住している古老と話しあった。初めての会話だったが、いろんな話ができた。90坪の野菜作りの農作業と犬の散歩で元気をもらっているようだった。 
 
12/03/27
-2℃ 北アルプスは朝焼けだった。
今日は東京行き、嬉しいね。お孫さんのサントリーホールでの演奏なんて素晴らしいことだ。ママはヨーロッパで海外演奏中だから、爺と母親の役を果してください。
それにしても、黒部から八ヶ岳に帰ったばかりで東京へ行くスケジュールはきついだろう。疲れて持病の腰痛をださないよう、きをつけください。
昨日、O君がジャガ芋のキタアカリを26個も持って来てくれた。早速、この種芋を植えた。温泉に行ったらまだ早過ぎるそうだ。寒冷紗を今日にでも被せます。 
12/03/26
1℃ 昨夜、白鵬と鶴竜が組み合っていたころ、雪が乱舞していた。朝から雪を南アルプスに落としていたが、勢い余って対岸の明野まで飛ばされて来たたものです。
今日は竹やぶの間伐をするそうですね。竹林にしてタケノコを美味しく頂く方法を記します。根元を水平に切り倒します。竹の間隔は1m位。節に白い輪があるのは若い竹(残す)表面が青黒いのは大人の竹(切る)表面が黄色かかった竹は老人の竹(切る)を目安にします。若い竹林で、日差しが土を温かくすると、美味いタケノコが出て来ます。明日は明野の温泉は休みです。竹を縦に四割にする刃物を持って行きますので切り倒した竹で使う竹は家に持って帰っておいてください。その後、一緒に近くの温泉に行ってのんびりしよう
。 
12/03/25
+1℃ 昨日の夕方、八ヶ岳を見たら、アラマ〜!と、いうほどに雪がたくさん溶けていた。この前の雨は里も山の上も雨だったのだ。
総会出席者に新井君が抜けていた。彼はHP作成に頑張っています。今朝、HPの中の楠木のページを開けてみた。同期の仲間には退職した後、私の想像を越えて、いろんな趣味で楽しんでいることを知った。
今朝は村の清掃日。子供も大人も年寄りも、道路を歩いてゴミを拾っています。先日、道端が不審火で燃えかけた所は見学場所になっていた。元、泉中学校のA校長が見つけて、大活躍されたそうだ。相当に興奮されて消化に奮闘していたのか、ウオー!ウオー!の大声だけだったのでご近所さんが山火事と気づくのが遅れたそうだ。 

今日は積載オーバーで八ヶ岳に帰るとのこと、また、温泉に行こう。 
12/03/24
+5℃ 北杜市は大雨だったそうだ。地上から沸き上がった大量の蒸気が谷を流れている。平井君は来月の総会に欠席との返事をしていたが、できれば都合をつけて下さい。
会員ではないが、川島君、大山君、にも声をかけるつもりです。今のところ、原田、坂本、池田、西山が参加予定です。
今朝は立派なフキノトウをかなり見た。明日の朝はビニール袋を忘れないようにしたい。 
12/03/22
昨日は同期の大泉君(昔、黒部渓谷などで一緒に遊んだ。)と永田町に行った。来月開催の番町政策研究所の案内状の作成の資料集めです。私が作った案内状の原文をジャーナリストの大泉君が赤ペンで修正してくれます。今回は沢山修正箇所があった。さすがにジャーナリストだと思う。
大泉君は40年会の会報の校正もしています。この中の近況報告に、40年会の会員名簿にない参議院の山崎力さんが寄稿していました。いろいろ調べたら、7年も後輩であることが確認できた。早速、議員会館の中の山崎事務所を訪問して、詫びた。こちらサイトにも、議員秘書サイトにも問題があった。青森代表の山崎さんは三代に亘って知事や国会議員を勤めている。このくらいになると、地元から来た秘書もしっかりしている。
今朝の写真はオープン間近のスカイツリーです。日章旗の奥に見えます。
  
  12/03/21
今朝はちょっとアルコールが残ってる。昨夜、長男のお嫁さんがお産で高松に帰るので、激励会を自宅でしました。お腹の中の赤ちゃんの顔はハッキリと見ました。(エコー写真)女の子で名前も既につけていました。平井君には随分遅れたが、やっとオジイになれます。
写真は最近、照明を取り付けた山小屋の洗面所です。大きな鏡を長坂で買って来て、それに合わせて洗面所を作った。鏡の両脇の照明は長い間探して、やっと所沢で見つけだしたものです。スイッチ一つで両脇の電灯を燈す電気の配線に不安があったが、見事に点灯してよかった。ところで、自慢げに女房に見せたら、予想もしなかったケチョンケチョンの評価だった。『オンナ』というものは、ワカラナイし、コワイものだ。
  
12/03/19
+4℃ 今日、帰京するので、土産に涌き水を汲みに八ヶ岳に行った。意外に雪が少なく、道路はDRYだった。
昨日の雨は土に浸み込む雨だった。今朝の野菜はピンとしている。元気になったエンドウの一本はネッキリ虫にもうやられている。虫達も元気になったようだ。そういえば、2〜 3日前にハエが飛んでいた。梅の花が急に増えている。黒部の今朝は5pの積雪とのこと、一足先にこちらは春を迎えます。 
12/03/18
+6℃ 霧の朝です。低い雲と里から沸き上がる霧の間に八ヶ岳が薄く見えた。
いつも会うSさんと犬のヒデの話。ヒデは私が近づくといつもシッポを巻いて逃げる。Sさんは旦那さんが定年退職して千葉から越されて来た人です。立ち話で聞くと、家の中で飼っているとのこと。中型犬で毛の長い犬なので驚いた。更に聞くと、近所に越して来た都会の人がヒデに吠えられたとき、強烈なお言葉をはっせられたので昼夜いつも家の中に居させるそうだ。このヒデがいつまで経っても番犬にならない訳が分かった。猿の大群が来襲して、屋根にはすずなり、洗濯竿では子猿達が新体操をして行けば番犬が必要であることを知って貰えると思う。都会生活+田舎生活がこの山郷でも得られると思っている都会人が他にもいます。
  
  12/03/17
+4℃ 冷たくない雨が降り始めました。
今朝の写真は下の放棄地の背の高いススキなどを一昨日刈り取った時に撮ったものです。刈ってみたら、見晴らしが良くなりました。
昨日は大学の後輩と医師のMさんから食料の差し入れがあった。一日、誰も来ない日が多い現場(夕方の定刻に登ってくる温泉仲間は別)では珍しい日だった。お蔭で腹一杯食べて呑んだ。
今日は一日中雨なので、クリームシチューを作って蓄えます。冷凍庫から鶏肉を2コ、300c、取り出して解凍しています。使うジャガ芋は大泉産です。 
12/03/16
-5℃ 晴。無風。景色穏やか。なれど、冷たい朝です。
それでも春はすぐそこだ。野菜作り前の作業、去年マムシが出た下の放棄地の草刈。コンクリートの物置小屋作りの再開準備作業など忙しい日を過ごしています。(コンクリートに使う小石や砂利の温度がプラスでないと、硬化が進みにくいと私は心配なのだ。)
  
12/03/15
-2℃ 晴。無風。
庭にツクシを初めて見た。昨日は大学先輩のTさんに来てもらい、ブルーベリーの剪定を教わった。お礼にカレーを食べてもらった。君にもらったジャガ芋もたっぷり入れたカレーです。剪定は去年も教わったが、なかなか難しい。寝ようとしたら、長い間小さく揺れた。揺れ方が異様に感じた。早速、世田谷の長男の家に電話した。かなり揺れたが、物が落ちることまてわなかった。 と、聞いて安心した。厚さ3000qのプレートが厚さ60q程のとても薄い地殻をイタズラしないでもらいたいものだ。  
12/03/14
-4℃ 晴天、風無し、陽射しの温かい朝です。
昨日は岡山の高校の同級生(甲府に来ている。)からの電話を待っていたが、無かった。なにしろワルグループの一人だった男だからビクビクしながら何時でも中断できる(甲府に走れる)畑仕事をしていた。お蔭様で、堆肥をすいたり、化成肥料を撒いたり、そら豆を株分けしたり、サヤエンドウの柵を立てたりできた。ところで、犬達の縄張り争い場所(オシッコのかけあい場所)に出てきていた昨日の朝のフキノトウが今朝は無かった。この村には強者がいるようだ。
 
  12/03/13
-3℃ 晴天、だけど北風が冷たい・痛い。
昨日、フキノトウを見た。今朝は数が増えていた。だけど、そこは犬達が縄張りを印す所だ。他の安心な土手に行ってみたら出てきたばかりの芽があった。今夜は小さな6コの芽をビールの友にします。今年の春を初めて味わいます。
今日は冬を越した弱々しいサヤエンドウに支柱を立てて緑野菜の収穫を初めて狙います。 
12/03/12
-2℃ 久しぶりにマイナスだ。早朝にかけて北風が吹き荒れていた。
黒部に帰って、早速、今朝は雪掻きでもしているのかな?
昨夜、君にもらったジャガ芋で肉じゃがを作ってもらって食べた。美味しくてたくさん食べたので、ご飯はぬいた。謝謝!!
今朝は晴天。2回目の洗濯をしています。  
12/03/11
+2℃ 南アルプスにかかっている低い雲が上がっている。雪は意外に下まで下りていた。ここは雨だったが標高の高い大泉は雪だったことがうなずけた。
今朝の八ヶ岳は原村辺りだけに日が射していた。
今日はまいておいた種の発芽状況を確認します。昨夜の温泉での話では温度不足のようだ。寒冷紗で覆っていたが、ビニールで温室にしなければいかんらしい。それと、余った種は封をして冷蔵庫に保管していなかった。失敗は成功の元、の気持ちで対処します。  
12/03/10
+3℃ 今朝も雨。傘をさして歩いた。八ヶ岳は全く見えない。そっちは雪と思う。明日、君の長男に会わせるつもりです。
今朝、キコリのKさんに会って先日分けてもらったシイタケの太い原木のお礼をした。その時の話。若葉の出た時の原木でシイタケを作る村人がいる。この木は一度だけ満開にピッシリとシイタケがなるとのこと。この原木を切り出すのが大変で、樹液が滴る重い原木、衝撃を与えると厚い外皮が簡単に剥げる、などだ。今度は槇割用に太い桜の根本を頼んだ。直径80p位ならあるようだった。長さは3mもあるようす。これなら立派なテーブルも作れそうだ。ヨダレが出そう!
  
12/03/08
+6℃ 雲低く、風はなく、土手には小さな芽がたくさん見られる穏やかな朝です。
超低空を自衛隊の輸送機が消音・のんびり飛行で南に過ぎていた。(災害訓練飛行だろう。)
今朝、犬を散歩させていたシイタケのHさんから、原木への生菌棒の打ち込む方法、打ち終えた原木の置きかたや立てかた日光の当てかたなどを教わった。なにしろプロのヂ(地)ベタ黒板・早朝指導は分かりやすかった。それにしても、時期的に急げ!とも指導された。下のキコリのKさんが積んでいる原木から太いのを選んで運び上げます。
 
12/03/07
+7℃ 温かい朝です。久しぶりに八ヶ岳を見たら、雪がかなり解けている。大泉の小川も雪解けの水がたくさん流れているのだろう。岡山に帰省したり東京や筑波山に行って
いたので長く大工仕事をしていなかった。19日頃まで頑張ってゆきます。
畑仕事も! 
12/03/05
東京は昨夜から雨。八ヶ岳の大泉は雪かな? 昨日、白門40年会の四十歩会で筑波山を歩いた。海抜800m辺りの岩場の登山道は残雪があって結構きつかった。観梅時期は20〜30日遅れているそうです。間もなく新井君がHPに載せます。山の上から5年位前に皆でお世話になった桐原君の故郷が下に見えた。東京にいる桐原君に電話したら、『雪があるだろう。』と言う。さすがに筑波山に生まれた男だ!よく分かっている。
ところで、今朝の写真は一昨日撮ってしまったものです。40年会の副会長の上谷さんが自分が立ち上げた会社の45周年記念のコンサートです。彼はお世話になっている方々150名位に音楽でお礼をお返しされた。プロ演奏なので眠気を心配していた。が、弓を置いて、指先で全員でオテモヤンを演奏されました。思わず、(興奮したのか、)シャッターをバチャンと押してしまった。素晴らしい記念行事でした。 
 
  12/03/01
気をつけてゆ〜くりと帰ってください。5時間の雪道走行は疲れるよ!危ない緊張感のなか運転すると、つい長く運転してしまい、チョピリ休みを取ろうと車を止めたら、爆睡した経験がある。
今朝の写真は昨日と同じ我が家の庭です。もうかなり溶けました。朝日が照り出したので、今日は一気に溶けるだろう。
昨日は銀座に行った。地下鉄から外に出たら雨だった。今日はブリヂストンの白門爺の会に出て、夜は幹事会です。総会の案内状を発送するので出席されたい。 
  12/02/29
今、自宅の布団でヌクヌクと休んでいます。今朝の0時20分に帰りました。大月辺りが大雪になるとの天気予報が出たためです。トラックドライバーも気にしたのか、大月を過ぎた談合坂SA、八王子BS、八王子ICにたくさん止まっていた。談合坂は本線合流地点まですしずめだった。東村山の現在の積雪量は6pくらい。まだ降っている。雪が降る前の深夜にうまく帰宅できたが、起きたら重い雪を除雪しなければならない。黒部ではこんなチョピリな雪で雪掻きすると笑われるだろう。 
12/02/28
-6℃ まだ寒い朝です。こちらも快晴。北アルプスも望めた。
今年は早くに種を植えてみた。ブロッコリー、ヤキニク用レタス、サラダ用レタス、シシトウ、シュンギクです。寒冷紗で覆って温めています。どうなるやら!100歳まで生きても、30回しかチャレンジできないので、小さな楽しみも大事にしたい。村の人達のアドバイスも貴重な教育材料にさせてもらっています。昨日、後輩のSさんが自分で作った落花生をマキストーブの上でフライパンいっぱい煎ってくれた。これがとても美味い。イロイロ教わったので、今年は失敗しないように作って食します。

 
12/02/27
-5℃ 久しぶりのウオーキングだった。意外に寒い朝です。2日前の雨で地熱が上がっていたのか、小屋の水道管は凍結しなかった。
村の人達は、日中は温かくなったと言っていた。昨夜は温泉のジャクジーで腰を癒した。運転席に半日くらい座り続けると腰が重く感じる。歳かな〜。イヤ!マダマダだ。
3月に入ったら山梨に帰郷するとのこと、安曇野を過ぎれば道路の雪はないと思う。君は腰をメスで相当いじられているから、休憩したら、軽い運動をしたが良いでしょう。  
12/02/24
明野の高台からメールします。
今朝、1時10分、無事に到着しました。所要時間、丁度11時間だった。エンカルの飛沫を浴びながら走って帰りました。
運んできた樫の木4本をM製材所に持っていってチョイ角にしてもらうよう、頼んおきました。釘の役をする丸栓と階段の踏み板のエッジを作ります。
今朝の八ヶ岳は春を感じさせてくれます。地熱が上がっている。これで、雪が積もっても溶けるのが速いだろう。 
12/02/23
今朝早く森林組合長の物置小屋で、頼んでいた硬くて重い樫の丸太を4本貰った。山梨に運んで、太い釘(丸栓)に加工してもらいます。孟宗竹10本も積みます。これからは、土壁用の竹小舞子や竹釘を作ります。
その他、母の畑の大根、ブロッコリー、白菜、等も積み込みます。母の親心に答えるのです。
今日の午後、雨が止んだら明野に向けて出発します。所要時間は12時間以内を見込んでいます。
 
12/02/21
今、岡山道の一番高い所の近くから竹を切って来て加工をしている。山小屋の土壁に使う(小舞子)竹にします。竹を縦に8分割して、内面を削って、薄い長方形にします。
腕の疲れる作業だ。
写真は、母が君の送ってくれた富山のます寿司を実家にも届けるように。と、いうので、届けた帰りに撮ったものです。映画の八墓村の撮影にも使われた実家の石垣です。村の皆が楽しみにして出来上がった映画を見たら、ほんのチョッピリしか映らなかったそうだ。今では村の話題にもならない。 
  12/02/20
今朝、母はデイサービスが迎に来る前に富山の寿司を食べて出て行きました。いつもは、朝食はいつもパンだったが君が送ってくれた寿司を珍しい珍しいと言って食べたよ。
老人仲間に話していると思う。平井君のおかげで今夜も楽しく頂きます。朝はキリマンジャロコーヒーだったから、ここの天満屋でお茶を買います。今夜は熱い日本の緑茶で富山の寿司を食べて貰います。
写真は実家(赤い瓦の屋根と白い倉)とお墓(集落の上・急坂を舗装した)です。
岡山の田舎の普通の景色です。 
12/02/18
今朝、コーヒーを作って94歳の母に出した。水は白州の湧き水、コーヒー豆はアフリカのキリマンジャロの山、銀座で飲んだら500円以上、と、言ったら、美味しい!と言ってお代わりしてくれた。聞いただけでも美味しいとも言っていた。母はコーヒーの本当の味が判っているのかな?まあ〜お世辞でも美味いと言ってくれたので、白州で水を汲んで岡山まで運んだカイがあった。写真は実家の庭です。さっきは薄く雪があったが、太陽があっという間に溶かした。
山奥の母と相談した。富山の寿司が食べたいとのことです。すまないが宜しくお願いします。
  
12/02/16
今(8:30)、兵庫県に入った。写真は中国道と山陽道の分岐点(六甲山を越えた辺り)を通過しているところです。真夜中の中央道も名神もスムーズに通過できた。間もなく故郷の岡山県に入ります。既に山陽道の春近しの景色は故郷が近いことを感じさせています。
君は今日、故郷を離れて雪深い黒部に向かうとのこと、キ〜つけて走って下さい。 
12/02/13
-4℃ 雲が高い八ヶ岳です。
昨日はきき酒会を楽しんだ。ダボス会議で振る舞われた酒は何回も何回もお代わりした。大変フルーティーで、特に全ての世代の女性の皆が気にいってお代わりしていた。若いお嬢様には飲みっぷりが様になっている人がいて、見ていても楽しい。妻はこの酒(4合4200円)を買った。旦那用ではなく、[森の学校]の集いで呑むんだとのこと。
近くの民家でシシ肉をついばみながら昼飯をたっぷりいただきました。横須賀から白州に永住されたK夫妻とも楽しい会話ができました。ここでは初めての出会いが将来の仲良しの始まりになることが多くあります。 
12/02/12
-3℃ 今日は本当の日曜日。朝から日本酒です。
近所のM夫妻と白州の七賢に行って新酒の効き酒会に参加します。
他にも沢山のお酒も頂けます。
東京や横浜ナンバーの大型観光バスも来ます。南アルプスの伏流水で作る酒には美味いものがあります。ところで、昨日はチェーンソーで栗の木を切った。アカマツも切った。小さな木の伐採なら申し出てください。 
12/02/11
-2℃ 風もなく温かい朝です。
この晴天に誘われてHさんは、チョット!と、言って清里のスキー場に出掛けて行った。脱サラで村に来て、もう20年は経つだろう。かなりたくさんの畑をあちこち借りて夫婦仲良く大量生産している。このHさんの軽トラックは一目で分かる。いろんな野菜をあちこちで作っているので、運転席の後ろには農耕器具が弁慶の背中よろしく林立いているのです。彼が
昔、移動時間が農家の生産性を落とすことを学んだ。と、言っていた。今は農閑期だから楽しくもう滑っているでしょう。 
  12/02/10
-6℃ 綺麗な八ヶ岳だ。
昨日、正面に南アルプス、右に八ヶ岳、奥に穂高連峰の全貌が眺めることができる畑に行ってみた。ここで大工を辞めて一人で観光農園をしているSさんと長話をした。凍てつく八ヶ岳下ろしをまともに受ける場所だが、工事現場の中古事務所の中は温かい。Sさんは始めて5年ほどたった。次第に観光バスのお客様を迎える施設が整ってきた。今年は5月〜11月の農園期に800台位をどうやら考えているようだ。この村で生まれ育った農家さんは3000mクラスの山々と農業をシンホニックすると千葉や東京や横浜の人達の楽しい観光になることに気付かないようだ。今年は雑談で生まれた新しいアイデアが加わりそうだ。
 
12/02/09
-5℃ 昨日の午後から冷え込み始めた。
寒くなる前に村を一巡した。雉は今回もいなかった。村の人達も最近は見掛けないと言う。ソロソロ、オスが甲高い大声を上げてメスを追っかける時期だが、全く聞こえない。相当山奥に入っているようだ。猟期が終わる、2月15日以降に里にお出ましになられるようだ。今年もダメか〜? 
12/02/08
+1℃ 村の中の八ヶ岳下ろしは結構強い。
平井君家もここも南斜面に建っているから冷たい北風の八ヶ岳下ろしは避けられる。八ヶ岳が眺められる高台の人達は震え上がっているだろう。そんな土地は村の人達は敬遠します。だから不動産屋は村の人から安く買い上げて、真正面に八ヶ岳! と、春頃からインターネットなんかで宣伝しています。そして、都会の人にいい値で販売します。
急いで家を建て秋の終りには完成引渡している。
都会の住居を売ってまでして入居した人達は試練の冬を後一月半過ごします。
 
12/02/07
+6℃ 温かい朝です。雪ではなく、雨が大泉も降ってると思う。明日からはいつもの寒い日になるそうだ。昨日、アメリカンスーパーで食料を買い溜めしてきた。肉も魚もオレンジもパンも一袋の量が多く、冷凍・チルド・冷蔵に分けています。意外に分けることに悩みます。自分が作れる料理の数が少ないからです。
これからカレーを作ります。牛肉いっぱいのカレーです。大きなホタテのオスマシも作ります。和洋折衷だが、明日からの寒さ対応の献立です。
写真は先日取り替えた縁側です。私の自作です。 
  12/02/06
今朝の景色は坂本龍馬のお墓から見た京都市内です。(すぐ側には木戸夫妻のお墓もありました。)東から北西方向を撮りました。広い森が御所です。若いカップルが急な石段を登って墓参りしているのはブームなのか?
八坂で甥の結婚式に出た。先斗町辺りで二次会があった。いずれも幕末時代の建物だった。お酒が入ったこともあり、二度ほどオデコを梁にぶつけた。昔の日本人の背丈は低くかったことを身をもって知りました。ところで、豪雪やアイスバーンの中から雪のない山梨に無事に帰って来れたとのこと、ご苦労様でした。私は明日の夕方に明野に行く予定です。 
12/02/04
今、長男夫婦と京都に向かっている。最近、地震があった富士山は静かに鎮座している。伊豆半島が押し上げる力が地震を起こしているとの記事があった。このあたりは地中のエネルギーが消えたのか、温和な静かな景色です。久しぶりの新幹線から眺めています。
凍てつく八ヶ岳でのお母さんの介護をしていて下さい。 
12/02/02
-5℃ 昨日は長坂辺りに少し積もったらしい。
夜明けの富士山から雪が東に流れていた。かなりのブリザードが発生していた。明野は松が騒ぐ程度だ。
ところで、この前の道志村の地震。近くの金子に電話してみた。丁度、朝の犬の散歩をしていた。奥さんは地震を感じていたが金子君と犬は感じなかったとのことです。震度4ぐらいのはず。金子は電話の向こうで奥さんに『感じたお前の方がおかしいんだ。』と、言っていた。彼はいつも威張っている。
 
12/02/01
-5℃ やっと山里に雪雲がきた。
ミズガキ山の上で時計の反対回りに雪雲が回っていた。今朝は少し荒れるかも?
昨夜は標高1200mのパノラマ温泉で湧き水を汲んだ。露天風呂では、身体はホッカホカ! 頭はピリリと凍てつくなかで満天の星を裸眼で眺めた。遅くなったら凍結します。と、言われた。エンカルで溶けた道路は凍ると、凍っているか、いないか、見分けにくくなるのでソロソロと八ヶ岳を下りた。今朝のコーヒーは、お湯は八ヶ岳の湧き水、豆はキリマンジャロです。 
12/01/31
-6℃ 雪の少ない冬です。
一昨日の日曜日に村総出で水田の野焼きがありました。枯れ草に潜んで越冬していた害虫が駆除されました。春の前の恒例行事です。
今日も氷や凍土と闘い、藁を切ってすきます。藁の肉は溶けて糊になり、筋はひび割れ防止材になります。昔の日本人の知恵に感心します。 
  12/01/30
-
4℃ 朝焼け直前の八ヶ岳です。
地表の温度がマイナスになっている。これから当分の間、地熱の恩恵を受けた早朝ウオーキングは出来ない。雪が積もれば溶けにくい時期になった。
ところで、昨日の夕方も、道志川を震源地とする地震があった。東京や湘南はかなり揺れたが、明野は地鳴は聞こえたが小さかった。富士山の地下が振動エネルギーを吸収してくれたのだろう。 
12/01/29
 -7℃ 西に向いてラジオ体操をしていると、北側の頬が痛い。まともに北を向いて八ヶ岳からの風を鼻で吸えない。北風を吸えばツン!と鼻が痛んで、返礼に温かい水がス〜!と流れ落ちる。
窓枠のアルミサッシのエッジには昨日から水蒸気が凍りついてテキーラのカクテルグラスの縁の塩のようだ。
まだ、窓が開く。寒い季節はまだ厳寒に至っていない。今日も壁土に藁を入れます。凍った氷を割って混ぜる仕事は大汗のでる重労働だ。夜のビールの美味いこと、だけど、温泉で溜めた熱が冷めてゆく。
 
12/01/28
-7℃ 今朝の富士山東部地震の発生時刻の八ヶ岳です。
ウオーキング中で感じなかった。SとSの両婦人の話によれば、ドンという地鳴りの後にグラグラがきた。震度4ぐらい。そのあと2回目がきた。とのことです。村はいつもの通りの寒村の静まりの中です。この地震で凍結した水道管が復帰したかな?と、期待したが残念だった。ところで、相模湖の金子君宅が震源地(道志川)に近い。これから電話をしてみます。 
12/01/27
-7℃ 水道管に防寒処置をしたのに水がでない。
竹の年輪の見分け方がだいたい分かった。昨日は東京の仲間から、今朝は村の初老から、自分は竹林の現場で勉強をした。勉強結果、今、持ち帰って加工している竹のほとんどは土壁には適さないことだ。若竹なのだ。今まで加工した物は製品化しておくことにしる。伐採した時期が厳冬なので虫が入っていないことが確認できたら強度が低いが使いたい。いい勉強をしています。  
12/01/26
-5℃ 昨日と同じ気温なるも水道管が凍結。地表下の温度は下がってきている。
雉鍋、鴨鍋を楽しんだって!うらやましい。こちらの雉は山の中です。猟期が終ったら出てきます。毎年のことだ。
昨日から竹を四ツ割しています。トントンと立てた竹の上端に刃を食い込ませます。刃の柄を両手で一気に下げます。節を通過する度にパカパカ、最後の節がバリンと割れます。気持ちよい、懐かしい響きです。今日は割った竹をもって、竹の年輪の見分け方を教わりに行きます。深大寺植物園正門の住人のKさんが近くのサボテン畑に来ました。
 
12/01/25
-5℃ 冷たい朝だ。
ユニットバスの壁や床が結露して、凍っている。滑って骨でも折ったら恥ずかしい。長年勤めたBS会社製品だからなおさだ。
今朝は大学の後輩が軽トラックで応援に来てくれる。二日に亘って伐採した青竹を運んでもらいます。短く切断したものは自家用車で既に運んでいる。伐採しながら、放置竹林(タケバヤシ)を竹林(チクリン)に変えようと頑張って汗をかきました。そうそう、太いニセアカシヤはチェーンソーで伐採し、細切れにした。 
12/01/24
 
-4℃ 気温の割には寒い。
昨夜は雪、との予報。明野は八ヶ岳の頂きの雪が八ヶ岳降ろしで運ばれてきた程度だった。
今朝は晴天の下、竹薮の伐採を今日もします。昨日は近所のおばさんからの差し入れで元気がでた。自分がもっと若かったら今日も差し入れが期待されるが、こんな期待はもう晴天のかなたになった。日頃使っていない筋肉を今夜も温泉で癒します。 
12/01/23
-1℃ 雪はほとんど溶けたが、今夜は雪の予報です。
東村山の自宅の洗濯機が壊れていた。昨日は明野で沢山洗濯した。ところが一月も乾燥注意報がつづいていたのに、一日中曇りで乾かない。生乾きの洗濯物が部屋に垂れ下がっている。
今年は土壁を作る予定。細い竹が沢山必要です。竹の中の虫が土に下りている厳冬に切るのがプロの仕事です。今日から一人で竹薮に入ります。 
  12/01/22
0℃ この冬、初めての里の雪景色だ。
昨日溶けた雪の水が路面に薄く残っている。大丈夫と歩くと、ツルン!滑ると思って歩くと溶けている。歩きにくい朝だ。
少し温かいので野球帽で出かけたが、あごひもがついた防寒帽の方が安全のためによかった。 
12/01/21
東京は雪が降っている。明野は15p程積もっているそうです。
今朝の写真は自宅の庭に雪が降っている景色です。いろんな物を置いています。ベンチ、縁側、エアコンの箱の修理や取り替えをしています。築20近くなると、山小屋でつか
っている工具や端材が役に立ちます。
もう、北陸黒部に帰っていると思っています。今、北京に近かずいている寒波が来週には日本に来るそうだ。雪掻きは重労働だから疲れを溜めないように。 
12/01/18
-5℃ 気温の割には冷たい朝だ。
君の第三の人生の初日に際し、お祝詞を申し上げます。第三の産声を湯舟を使ったり、国際協力でなしたり、さすが平井君だ。私の役はオサンバさんだったな〜。
産まれた初日は銀座へ、明日は黒部へと忙しい日程のようだ。
疲れないよう、長湯をしないよう。貧血にならないように。せっかく産まれ変わった身だから壮年期の気分で頑張ろう。
 
12/01/17
-2℃ 夜中にうっすらと雪が降っている。
85歳くらいのK古老との会話。
「この冬は雪が少ないですねぇ〜。」「ワシなんか膝までの長靴を履いても雪が入ってきて困ったものだ。」どうも、終戦後に開拓に入った当時の話のようだ。
それにしても、雪や開拓で鍛えられた尻や足の筋肉はいまもモリモリだ。「そのモリモリの筋肉は都会の60〜65歳くらいの男のようだ。」と、言うと、ニコニコ顔になり、顔が崩れる。  
12/01/16
-2℃ 今朝も無風。
村の初老が、この冬は雪が少ない。と、言う。まだ八ヶ岳の左端の岩に雪が充分着かないので、シシ岩が綺麗に見えないのも判断の一つとのこと。ライオンが飛び出す姿らしい。自分も富士山も南Alpsも少ないと思います。去年の秋の亀虫やカマキリの越冬準備行動はおかしかった。雑草を刈ると亀虫の匂いがしたが、後日傍を刈ったら全く匂わ無かったりした。山では高額な機械を駆使して天気予報をするサラリーマンの予報に加えて、自分の生死や子孫誕生をかけて行動する小動物の動きも観察して参考にしています。 
12/01/15
-3℃ 無風。上空の雲は東へ走っている。
若い時から猫背を指摘されてきた。工事現場では下を向く作業が多い。古希になる身だが、女の人にも配慮して猫背にはなりたくない。ここは民間飛行機の西行き航路の下のため、背中を伸ばして見上げて楽しんでいます。夜空に一度に8機見たのがのが最大。飛行雲が4本あるべきが3本の機体、飛行雲が渦を巻いている機体。遅れたのか、急いで飛んでいる機体等など。音はするけど姿が見えない。突然、山スレスレに姿を現したファンタム(訓練だろう)、年に数回、人口衛星を見ます。背中を伸ばすために空を見ると面白いゾ。 
12/01/11
今、永田町の議員会館の食堂で広東麺を食べたところです。
いつもより、落ち着いた雰囲気です。どうも天井の蛍光灯を少なくしたためのようだ。4列の内、燈っているのは1列だけだ。国は先駆けて電力節減に努めている。
これから帰って打ち合わせ内容を参考に朝食勉強会の案内文章を起こします。君にも届くはずです。 
 
12/01/10
-4℃ 朝焼けが始まる八ヶ岳です。君が教えてくれた「ベルツ水」はアカギレ対応に加えて、皮膚の乾燥や皴にも効くようだ。
一月も雨が降らなく、乾燥すると、湯に入った瞬間、年寄り達は、足が、熱い熱い!痛い痛い!かゆいかゆい!と湯舟に立っている。 ザブン!とつかって、 ア〜!!いい湯だな〜!! とニコニコになる。
自分はそろそろ足にもベルツ水を塗って、子供達と一緒にザブンと湯舟に一度につかり、ニコニコして周りの年寄りを眺めてみたい。  
 12/01/09
-2℃ 今朝は温かい。昨日は午後の3時にやっと水が出た。早速、洗濯した。今朝は暗いうちから洗濯をしています。今、2回目をしています。後、1回です。昨日割れた痛い親指のアカギレをかばいながらの作業です。君に教えてもらったドイツの液を作って、たっぷり塗っています。耳の下の皴にも塗っています。
 12/01/08
-7℃ 朝焼けが終り始めています。この後すぐに、北Alpsが素晴らしく紅に染まった。今朝は珍しく、北は晴れ、南は曇り、そして無風だった。だけど、シバレタ。水道管が凍ってまだ洗濯ができない。網戸に木製の扉を取り付ける作業をしたいが、こうも指先が痛いと0.2mm以内の誤差で蝶番を素手で固定するのもたいへんだ。またアカギレがひどくなるのも覚悟です。 
 12/01/07
-4℃ 朝焼けの時なのに八ヶ岳の頂きは雪雲だ。
今朝、箱根駅伝応援の最後の写真を一枚新井君に送った。これで40年会のホームページが出来上がるはず。
自分で原稿を作ったのだが、これがホームページにならない。(写真と解説文章がバラバラになる。)原稿の写真の位置をPCのソフトで固定した。これがホームページに受け入れられなかったようだ。新井君が大改造して、原稿に近似したページにしてくれた。40年会のホームページを開けて新井・西山の合作を観てください
   12/01/06
-
7℃ シャッターをきる僅かな素手でも指先が痛い。平井君の家の周りには鹿が出ているとのこと。こっちは猪だ。
昨日、鉄管に干した布団が強い風で外れたので直していた。ガサガサと側で音がした。見ると、すぐそこのコンポストの所に大人の猪がいた。オイオイ!と声をかけた。ちょっと見向いてMさん宅の方へかけあがった。いままで見たこともない黒い奴だった。斧を持っていなかったのが残念だ。
 
12/01/05
-4℃ 明けましておめでとうございます。 今朝は北風が吹いて冷たい。昨日、暗くなって明野に着いた。甲府盆地は雪と風がひどく荒れていた。視界が悪く、覆面パトカーを追い越してしまった。思った(期待した)通り、荒天夜間のため、サイレンの音はなかった。
今朝は日陰はアイスバーンになっていて歩きにくい状態だった。
まだ洗濯機の水道管が凍っている。食糧の買い出し等して、今年の山小屋作りの準備をゆっくりとやります。 

                         「今朝の八ヶ岳」No.8を見る

     「今朝の八ヶ岳」No.6を見る「今朝の八ヶ岳」No.5を見る
    「今朝の八ヶ岳」No.4を見る「今朝の八ヶ岳」No.3を見る「今朝の八ヶ岳」No.2を見る「今朝の八ヶ岳」No.1を見る

                  今朝の八ヶ岳トップへ戻るトップページへ戻る