戻るトップページへ戻る

「今朝の八ヶ岳」No.33 (2018/06/01~2018/09/30)
下欄に残っている写真以外は容量低減のため削除しました。
(2018/10/31)

18/09/30
写真は昨日、新幹線から富士川をさつえいしたものです。明野の山から流れ出した栄養豊富な水が流れて、美味しい駿河湾の金目鯛を育てる川です。いつも車で移動するので久しぶりに富士川を見て驚いた。川に石などが溜まり、川床がびっくりするほど上がっている。下流の自動車道の橋の橋脚がとても短く見えた。間もなく渡った天竜川も同じだった。大雨で水害がでなければ良いのだが…。 
19/09/28
晴天の下のスカイツリーを遠くに眺めながら東京の水瓶を散歩をしてきた。沢山の古老が多摩湖の堤を歩いていたり、ジョギングしたり、スケッチをして楽しんでいた。写真は堤防の法面の草刈り模様です。耐震工事を長年にわたり実施した土手です。急斜面を綱で体を固定させながらの作業は大変な様子だった。 
18/09/27
昨日はBSの国内担当だったOB会に出席した。札幌からも、熊本からも集まった。100名を越える仲間が集った。女性は一割を越えていた。皆、品格をまして艶のある元気な顔だった。この一年で6名が亡くなったが、新規参加者が増えて過去最高の参加者数とのことだった。OB会は益々ふくれてもらいたい。現役の役員も全員駆けつけた。45〜55才暗いで、相当若くなった。将来に備えて、大きくチャレンジしてゆく覚悟を述べていた。これなら企業年金は心配なさそうだ。写真は会場の半分です。 
18/09/23
写真は昨日、明野を出発して帰るときに撮影したものです。まだ、田圃が軟らかいがコンバインで稲刈りをしていた。八ヶ岳、南アルプス、富士山(後ろに写っている。)が見渡せる田圃だが、懸命に刈り残しがないように目張りしていた。帰宅してゆっくりしていたが、チョコチョコやることが多い。今度の土曜日は岐阜にOB会で日帰りする。ついでに名古屋城の本丸御殿を見学する計画をたてている。ここは昨年、建築当初の匠で再建したものだ。目の保養をします。 
18/09/22
17℃ 地温17℃ 今にも雨粒が落ちてきそうな朝だった。今、久しぶりにお日様が顔を見せた。急いで洗濯物を干した。ら、10時迄に雨が降ると携帯のアラームが告げてきた。秋の空と女は……!という諺があった。昨日、東京のKさんに了解をもらって、別荘のイチジクを採らせてもらった。車からは5個位見えていたが、24個もあった。夜なべにジャムにした。1.5㎏(ビン3個)できた。味を確認して美味かったらKさんにあげたい。食べ頃になったイチジクが無くなってハクビシンが悔しがっていることだろう。
18/09/21
15℃ 地温16℃ ひんやりする朝です。ウォーキングして帰って、洗濯物を干したら雨になった。東京でお孫さんと音楽会に行ったりと忙しそうだな!こちらはまだ小さいので、水族館に行くことにしている。私は明日、東京に帰ります。 ところで、最近はヨーロッパアルプスや、チロル地方の老人達の生活に興味を感じています。長い冬をどのように過ごしているのか、色んな事例をインターネットで見ています。大学時代にもっとドイツ語を習っておけばよかった。ドイツ語に堪能な戸越公園の斎藤くんに聴きに行くこともできない。 
18/09/20
16℃ 地温19℃ 雨の予報にソワソワでコンバインで稲刈りの支度をしている。昨日、T先輩がブドウを届けてくださった。収穫時期を少し過ぎて貴腐ブドウになっている粒があった。先輩の話では、葡萄農家が管理できなくなって放棄してあった無農薬ブドウとのことだった。早速、艶のある粒を取って、一晩水につけて洗った。今朝、雨が早々と来たので3㎏のブドウをジャムにした。皮も種もミキサーで砕いて煮た。途中で柔らかくならない種を濾した。その時、無農薬の皮も濾すことになった。1.2㎏のジャムができた。ブドウはなかなかトロミがでなかった。(料理の本と違う。) 大きな口の鍋に変えて蒸気の発散を促して対応したら上手くいった。 
18/09/19
16℃ 地温20℃ 今朝は思わぬ頂き物があった。鉄砲撃ちのG親分から採りたての松茸2本だ。足罠の見廻りの副産物かな?今、洗って冷蔵庫に大事にしまった。たまたま、東京のKさんから大きなスダチをもらっていたので、今宵は軽く炙って、割いて、スダチ醤油で楽しみたい。お酒はオーク樽で熟成させたウイスキーを氷でチョト薄めたものが良さそうだ。今日も漆喰の下塗作業をします。 
18/09/18
16℃ 地温19℃ 久しぶりに八ヶ岳の全容を見た。稲刈りがあちこちで始まった。大根をもって応援する大学卒で、ほぼ同年輩のNさんは今月末に稲刈りのようだ。今年も新米を分けてもらう予定です。ハクビシンが隣の猫のお腹を噛んで重傷を負わせたり、下のイチジクが完熟するのを待ち受けて食べたり、庭を走ってポルトガル生まれのお嬢さんを驚かせたり、我が物顔の動きだ。先日、農協で箱罠を買ってきて、庭の南高梅の根元に置いた。上手く捕まったら村の鉄砲撃ちのG親分に相談だ。 
18/09/17
20℃ 地温20℃ 青い空の割合が多い朝だ。稲刈りが進んでいる。昨日の朝、太陽がのぞいた。気が向いて箒で寝室を掃いたら、凄い綿埃が出た。慌てて電気掃除機で丁寧に掃除した。午前中の多くを掃除に費やしてしまった。PCの画面に不要な画面が出てきて消えない。もう何日もたった。ガマンできず、韮崎のノジマ電機に持ち込んだ。お店の社員も苦戦していた。社員が奥の机で調べている間にPCをいじっていたら、元に近い画面に豹変した。社員が完全な姿にしてくれた。どうも、プロでは考えられないような操作をしていた感じだ。原因は、後期高齢者にはボタンが多すぎると、思うことにした。
18/09/15
18℃ 地温18℃ 今朝は雨と霧。台風で傾いた部分の稲はこの長雨の雨の重みでで更に傾いたように見える。天気が良ければ自立しただろうに。昨日もらった栗の一部は夜に早速、蒸して食べた。一度に食べすぎたか、好きな栗を食べたい気持ちが湧かない。今朝は大きな男爵を4個蒸している。あまりにも大きいので湯であがる時間は15分と見込んでいます。君はさつま芋もドでかいのをつくる。真っ黒に肥えた畑のお陰なのか? 
18/09/14
18℃ 地温18℃ 写真は君ん家(チ)に出掛けた時に撮った。今日は沢山の栗やジャガイモやカボチャをもらってありがとう。母屋の建て替えは兄弟が多いし大変だな。工事が始まったら見に行きます。今は長坂で買った弁当を食べ終わったところです。明野のヒマワリ畑の駐車場から雲のかかかった八ヶ岳や南アルプスや富士山を眺めながら食べました。秋晴れだったら良かったのにな〜。家に帰ったら早速、バケツ半分ほどももらった栗を煮る分と冷凍する分に分けます。 
18/09/13
14℃ 地温16℃ 湿気の多い毎日だ。外に干した洗濯物が乾くのに二日かかっている。毎年、青梅を採らせてもらっている梅林の下草を刈っている。体の回復度合いをみながら少しずつ刈っていた。今日は残りを全部刈ります。今年はジャングルみたいになった雑草は太くて固くて長くて、刈る速度は1/4位になっている。近所のTさんに、ここは昼間は女だけの集落になるから草刈りは男達でしっかりとやりましょう!と、言われている。 
18/09/12
17℃ 地温18℃ 今朝は長袖でウォーキングした。村の鉄砲撃ちのG親分から、通りすがりに、虚無僧茸(コムソウタケ)を沢山もらった。どうやって料理するのか?昨日は高い山の写真撮影することに趣味があるIサンが好物の肉ジャガを差し入れに来られた。高山植物用の大きなカメラで建築現場を撮影していた。鹿肉のカレーをお返しにした。早くに奥様を亡くされたが、毛のながい白と黒の大きな犬がよくなついている。 
18/09/11
17℃ 地温18℃ 朝の会話は¨寒いですね~。¨だった。天候が漆喰を塗るにはあまり適さない日が続いている。しびれを切らして今日から塗り始めたい。草も刈りたい。今、山小屋の西隣の放棄地に小さな猪が御滞在中です。今朝のウォーキングに出掛けている間に入った。今は栄養豊富な栗やドングリを食べているはずだ。昨日の雨で地表近くに上がってきたミミズも食べているはずだ。今ごろはイビキをかきながら熟睡しているかも?  
18/09/10
21℃ 地温21℃ ここ明野も台風の影響を受けた。田圃の稲はそんなに荒らされることもなく、豊作になりそうだ。昨日はサンマを四匹焼いた。電気の熱で焼く器具を使ったので、煙や匂いが少なく、秋の雰囲気が味わえなかった。大変に便利な道具だが、今度焼くときは、屋外で七輪を使って、ジージーという音でも焼き加減をみながら焼きます。丁度、着火するガストーチがダウンしたので、新品を買ってきたばかりなのだ。 
18/09/09
22℃ 地温21℃ 涼しい風を受けてウォーキングしてきた。炎症はほぼ解消した感じだ。今朝はコルセットをしないで歩いたが、腰の痛みや重さは出なかった。今は湿布薬を2ヶ所貼っている。炎症を抑える薬は半分になった。昨日の夜に明野に着いた。これから白州の水を汲んだり、食材を買ったり、食料を作り貯めしたりします。駐車場のシートが大きく破れているので取り替えもします。忙しい一日になりそうだ。 
18/09/05
20℃ 地温20℃ 昨日の台風の影響を見ながら久しぶりにウォーキングをしてきた。村には大きな被害は見あたらなかった。田圃の稲は意外に倒れていなかった。上がってくる砂利道のところどころが勢いよく水が流れてえぐられていた。平井くんの高級車では腹が傷付きそうだ。君の実家のある八ヶ岳の大泉は晴れ、長坂辺りは虹が濃くなったり薄くなったり、鉄砲撃ちが熊と格闘したと聞く白州は雨だった。まだ、天候は穏やかでない。予報は晴れで高温になると言う。今日、帰京します。この前の全身関節炎の診察も受けます。今は薬で炎症をくい止めている。たぶん、薬の錠剤の数が少なくしてもらえるだろう。 
18/09/04
20℃ 地温20℃ 静か・風なし・小雨・靄。台風前の明野はこんな朝です。これで三日間、車で八ヶ岳を撮りに行った。秋野菜の植え付けがニンニクを除いて台風前に終わった。ニンニクは買ってきていた種芋が探しても探しても出てこないので諦めていた。この種芋は大粒の種で値段が高いので、又買いに行くか、迷っていた。今朝、玄関の扉の縁に吊るしているのを見つけた。早速、植える場所にたっぷり鷄糞肥料を撒いた。今回の台風の雨で溶けてしみこんでもらいたい。それにしても、一番目のつく場所に置いていたニンニクになぜ、何日も気付かなかったのか。 
18/09/03
今朝も雨が断続的に降っている。軒下の洗濯物が濡れたままションボリしている。残った鹿肉のカレーをziplockに分けた。5食分を冷凍庫に保存します。栗を焼いて焼栗ご飯も作った。田圃の稲を見ても、実りの秋を感じる。台風の被害がなければ良いが…。妻は今日から富山側から登って新穂高に下りると言っていた。台風の通過する時は山小屋でやり過ごすのかな?
18/09/02
20℃ 地温18℃ 雨が断続的に降っている。昨夜は扇風機なしで眠れた。これからは一雨毎に寒くなってゆくだろう。昨日は溜めていた草や小枝を焼いた。まだ、十分に乾いていなかったり、雨に当たったところがあり、燃やすに時間がかかった。煙より水蒸気のほうの割合が多い感じだった。炎の暑さで大汗をかくこともなかった。午後は気温がそんなに高くなかったので、急遽、草刈りをした。これで進入路(約150meter)が綺麗になった。宅急便も走りやすいだろう。 
18/09/01
21℃ 地温22℃ 夜中に雷の音に驚かされた。朝食の後は、十分に雨が降ったので延焼の心配をしないで、溜まった燃える雑草や小枝を燃やします。その灰を植えるのが遅れているジャガイモの種芋の切り口に塗ります。今日から漆喰作業の前工程のマスキングテープ張りをします。昨日、高根で当日捕った大きな鹿の生肉をもらった。カレー用に筋が多い足肉をお願いした。今朝も煮込んだ。相当柔らかくなった。たっぷり使ったので、一皿の肉の量は150gになった。近くの二軒に分けても冷凍庫にまだ2㎏残っています。ここの村の鉄砲撃ちの親分はいつも気前が良いのだ。 
18/08/28
22℃ さっき、初狩PAで吉田のうどんで朝飯にした。一寝入りしようとしたが、直射日光がキツいので談合SAの木陰の下に車を止めた。今日は山梨県に提出する資料を作り提出します。明日は心臓の定期検査を受けます。少し休養してから明野に戻ります。予定のロフトの北側土壁の漆喰塗りをします。医者の甥っ子から経過報告を求められているが、指示通りに静養していないので困っている。体調は回復しているのだが……。 
18/08/27
20℃ 地温22℃ 今朝は6時半から2時間、草刈りをした。これで人が住んでいる家の姿に戻った。頭から水を浴びてから朝食をして寝たら爆睡した。今は、八ヶ岳の写真を撮って、クララノ湯に来て、水分を補給しています。草を刈っていたときにアブに二度刺された。炎症が治まりかけている左親指の根元の同じところを二匹とも刺した。アブの毒が炎症を静めてくれないかな〜。 
18/08/26
22℃ 地温22℃ 残暑お見舞い申し上げます。昨日、午前中、菜園の刈り出しを決行した。菜園の姿が出てくると、嬉しくなって、残暑を忘れて、予定の給水を忘れて、刈り続けた。結果、大汗をかいてスリムな体になった。たまらず村の温泉で汗を流し取り、体温を下げた。帰りに、トマト農園のトマトカレーを食べた。観光客むけのカレーらしく、体力回復の役目ははたさなかった。菜園にナスやネギが出てきたので、大きなステーキを作った。今朝もお昼も残ったステーキを食べます。夕方までに体重を80㎏台まで戻せるか? 
18/08/25
22℃ 雲間の青空は秋の色だった。昨日、時間をかけて作ったバジルペーストを、今朝、パンにつけて食べた。とても食べられる味ではなかった。養生させて再チャレンジしてみたい。神経の炎症は左手の親指にもきた。今朝はかなり和らいだ。家を取り巻く 雑草の草刈りを決行します。一昨日、一升瓶の口の大きさでは入らないくらいのでかいマムシを踏みそうになったので、せめて、敷地の中は刈っておきたい。 
18/08/24
22℃ 地温22℃ 昨夜は強い風が吹いた。田圃の稲は倒れていなかった。昨日は一日中、断続的に雨が来た。雨間に伸び放題にしていたバルジを刈った。若い、軟らかい葉っぱを摘んだら沢山採れた。今日はペーストにでもしたい。ところで、冷凍庫に熟れたつど貯めていたブラックベリーの大きなタッパが邪魔になっていた。これにおやつに貯めていたブルーベリーを加えてジャムを作ってみた。今朝、パンにつけて食べたら、えらく美味かった。どうも相性が良いようだ。 
18/08/23
20℃ 地温21℃ 昨夜は貯まっていたブルーベリーをジャムにした。2.25㎏できた。夕御飯なしで作った。今度はしっかりと硬いジャムになった。今朝は北アルプスがくっきり見えた。槍ヶ岳も見えた。帰り道に大きなマムシが舗装道路の縁で日向ぼっこをしていた。うっかりしてたら踏むところだった。 あの太さでは一升瓶にはいらないだろう。 小学生を誘導してから帰った。 
18/08/22
20℃ 地温22℃ 今日は忙しかった。朝一番に新府の共選場に行ったら今年最後の桃の販売が終わったところだった。帰りに郵便局から岡山の漆喰(54㎏)の手配をした。帰ってからブルーベリーやデラウェアを採って、洗って、乾かしていた。鹿島槍ヶ岳を縦断していた妻が予想外に早くに山から下りた。急いでビニール袋に入れて中央高速の明野のバス停に持って行った。ついでに、カラタチの実、唐辛子、梨、瓜(先輩の自作)等を届けた。夜は貯まっていたブルーベリー2㎏をジャムにした。ア〜疲れた! 
18/08/21
久しぶりにウォーキングをしてきた。コルセットを外しているが、大丈夫だった。昨日、来たときに小さな猿が車の前を横切った。今朝、菜園を見たら、デラウェアが食べられていた。被せていた紙袋がいっぱい落ちている。まだ残っているブドウは今日中に採っておきたい。上のM医師の奥様は猿の襲来で孫に送る野菜が無くなったと嘆いておられいた。早く猿が隠れるくらいに伸びた雑草から刈り取らなければならない。 
18/08/19
今日も多摩湖を歩きました。今朝からコルセットを外しています。貯水地の周りの細い山道もよく整理されていた。堤防の下の公園では同年例と思われるご老人達が水彩画を描いていた。それぞれに陣取って皆、公園の木立を描いていたが、どの絵も見ごたえのある絵にできあがると感じた。天候が良いせいか、若々しく輝くような絵になっていた。絵を描くのも若さを保つのに良いのかな? 
18/08/18
今日はお医者さんの指示通り、真面目に静養をしています。10日ぶりに体力回復のために近くの多摩湖を歩いてきました。好天の下、久しぶりに歩いてみると、気持ちが良い。写真は多摩湖です。取水塔の向こうの山は、右が富士山、左が大山です。明日も歩くつもりです。明日はウォーキングでゆきたい。 
18/08/17
写真は昨夜の上野原IC手前の様子です。今回のお盆の最後の難関です。今年もいろんな高速道路を乗り継いで岡山に帰省してきた。驚いたことに、運転マナーがどこも大変に向上したことだ。台湾並のレベルになった。お陰で、倉敷市で二日も緊急入院した病の身には、この車のスムーズな流れは大変に和んだ。 
18/08/03
22℃ 写真はブルーベリーを孫に発送にゆく途中に撮りました。かねてから違和感を感じていた腰が、今朝になって腰痛の痛みとなった。外はグングン気温が上昇してきた。この上がりかたになんとなく危険を感じる。今日は早めに東京に帰ります。 体力を回復させて、お盆の帰省に備えたい。そんなこともあり、ランニングシャツに麦わら帽子の姿で若い郵便局のお嬢さんに発送してもらった。昨日、ブルーベリーのかなり太い枝が折れていた。かなり大きな猿の仕業だ。昨日は徹底して採ったの。美味いブルーベリーを食べに来ても、ベソをかいてスゴスゴ帰る猿の姿を想像してほくそ笑んでいます。 
18/08/02
22℃ 地温25℃ 昨日は暑かった。食卓の椅子に座ったら、椅子がお尻を暖めてくれた。明野を取りまいていた大きな入道雲は空砲だけだった。雨の実弾がほしいものだ。キーボードにたっぷりビールをあぶせて困っている。壊れたキーボードに買ってきたキーボードを繋げて使っています。スピーカーは今朝、回復した。キーボードもその内に回復するかな?淡い期待をしてます。 
18/08/01
22℃ 地温24℃ 汗をかきながらの昼寝を終えました。この暑さでは寝ることが一番だ。今朝早くに野菜畑の手入れに来られた下のKさんは、今は畑に見えない。明野を取り巻く山々には立派な入道雲が林立している。天日干し三日目の梅干を取り入れるか?昨夜、隣の入口にいて、外に出たEさんの足元から大声で威嚇して、Eさんに悲鳴を上げさせた獣がいた。近く、村の鉄砲うちの親分が来てくれそうだ。 
18/07/31
20℃ 地温22℃ 梅干の天日干しに入った。早速、水洗工程を忘れていた。そのまま、今朝も天日にさらしている。今朝は猪が酷く暴れていた。ミミズを探したのだが、単に¨探した!¨と、言う荒れようではなかった。夫婦喧嘩の腹いか、先日の足罠に嵌まりそうになった時の驚きの腹いせか?分からないが、怨念のこもった暴れかただった。いずれにしても、夜中の一人歩きは危ない。 
18/07/30
今朝は気温を見るのを忘れた。朝の6時台は、涼しい夜とか、涼しい朝ですね!と会話していた。9時になったら、30℃近くになった。核融合しながら燃えて続けている6000℃の炎の太陽の熱に明野も照射されます。こまめに水を補給します。持ち歩きの魔法瓶は3本あります。水、コーヒー、お茶、を氷と一緒に入れます。今日から南高梅の天日干しをします。美味い梅干ができるかな? 
18/07/29
20℃ 地温20℃ 台風12号の中央は当初の予報では明野の上だった。昨夜、早めに左旋回して行った。それでも断続的に雨が頭の上のガラス窓を強く叩いた。寝不足だったが、ウォーキングに出掛けた。日はさしていたが、雲の流れは速かった。やっぱり、雨が突然来た。Tシャツを脱ぐのも苦労した。この久しぶりの雨でキュウリは大きくなり、雑草は生きおいついている。 
18/07/28
20℃ 地温22℃ 写真は昨夜の南アルプスの夕焼けです。今朝は小雨のなか、村を廻ってみた。畑作地(含む、耕作放棄地)が大きく変わったのを確認した。観光(ダイコン祭畑・ヒマワリ畑)、野菜工場(豆苗・パプリカに)、特産品原材料畑(wine用ブドウ)、自社販売野菜畑(イオン農場)、電気販売畑(太陽光発電)等々。ここ、明野は私がきてからの15年に、農家一軒一軒の畑から大きく様変わりしてきた。今や、近隣の町からの通勤してくる車が多い。八ヶ岳高原の中学校で校長先生をしていたAさんの奥さんは、朝からどこかにお勤めに駆り出されている。 
18/07/27
21℃ 地温24℃ 昨夜は扇風機を止めてパジャマを着て寝れた。ウォーキングも大汗でなかったので、Tシャツは比較的に簡単に脱げた。隣のポルトガルの若者達はこの暑さは応えていたようだ。国民性か、彼女も露出度数は高い。近くを徘徊している猿にも目の保養になっているだろう。彼は仕事道具のPCを持って、駅前の図書館に行っている。多分、夜の睡眠不足も補っているのだろう。昨夜は久しぶりに二人ともぐっすり寝たと思う。 
18/07/26
24℃ 地温26℃ 稲穂が出ている田圃がある。妻は二日前から日本三大急登坂のルートを登っていた。無事に山小屋にいるか、確認したら、もう、多摩湖の湖畔をチャリンコで走っていた。3000m近くの甲斐駒ヶ岳の涼しさで英気をつけたようだ。650mの明野は相変わらず蒸し暑い。そのせいか?ジョッキ一杯の冷えたビールをPCのキーボードに流してしまった。買ったお店、PCを何台も持っているマニア、NTTのPCに関係している社員、に聞いたが、元に戻すことはどうも絶望的だ。間もなく台風12号が明野を通過するとの予報だ。気温が下がって英気が出てくるのを期待している。 
18/07/25
22℃ 地温26℃ 海抜650meterの明野の夜も東京に負けず劣らず暑かった。ウォーキングしていたときは涼しい微風があったが、10時になると、32℃を越える熱風が吹いている。今、妻は甲斐駒ヶ岳にいる。昨日から岩場のチェーンを伝いながら涼しい風を受けて登っているだろう。今は新府の共選場から孫に今年、二回目の桃を発送して帰っているところです。規格外品は、いつも長蛇の列をなして買われている。福島や大阪のナンバーの車がいる。約30個1500円は大きな魅力のようだ。 
18/07/20
24℃ 地温27℃ まだ暗い4時頃に雷警報が出ていた。4時半、外を見たら微風が葉っぱを揺らしていた。5時頃からブルーベリーを採った。湿気の少ない微風は高原の気分だった。毎日、スズメやヒヨドリに食べられているが、猿にも食べられたことがあることを確認した。下のTさんの桃が沢山食べられて種が落ちているので、この猿が来たのかも?毎年、偵察の猿が一匹でこの辺りを見回っている。今年も姫リンゴやデラウェアブドウが狙われるだろう。 
18/07/19
23℃ 地温27℃ 今朝も、暑い、無風、多湿、セミの合唱、だ!水田の水が蒸発するのか、今朝も八ヶ岳も南アルプも靄って見えない 。夕方になると、いつも雷警報が出て、ゴロゴロと鳴り出すが、まだ、天水が落ちてこない。毎日、「人の命に関わる猛暑」とラジオは言うが、雑草はこの天候を謳歌している。昨日は雷が少し遠ざかって微風が来た。それ!好機到来!とばかりに草刈りを始めた。いつもより勢いのあるエンジンの音、飛び散る草、飛んでくる小石や土のなか、夢中で刈った。燃料が底をつきそうな音を聴いて止めた。 体の水分も底をついたのか、ビールが美味かった。 
18/07/18
24℃ 地温27℃ 今日も暑いとラジオも村の人も騒いでいる。昨日は一日かけて桃のジャムを作った。20㎏の桃から12㎏のジャムができた。これで我が家の一年分とれたと思っている。暑さに負けないようにユックリと作ったため、果肉が変色したのか、茶色いジャムになった。味は美味い。今年はトロミを付けるゾー!と、頑張ったが、高温になったガスボンベが何度も外れて(安全装置が働いた)、ジュース・ジャムとなった。トロミは都市ガスのコンロでないと難しい。息子にもらっていた、久米島の琉球泡盛が少なくなってしまった。 
18/07/17
24℃ 地温:27℃ 今朝も無風。寝苦しい海抜650meterの明野です。昨日は寝不足気味なので、猛暑から待避すべく、瑞牆山山荘に行ってアイスコーヒーを飲んでユックリすることにした。増富温泉を過ぎたら林道の入口があった。一度は走ってみたかった山道でもあり、思わずハンドルを右に切った。正午の観音峠 は31℃だった。クーラーをかけたまま越えた。谷が深い林道を下って、50年ぶりに昇仙峽に行った。帰りはホッチ峠を越えて、深田久弥の碑に寄って帰った。林道の運転に疲れて静養にならなかった。 
18/07/16
24℃ 地温26℃ 夜中は無風で、寝不足気味だ。今日も、ここ、海抜650meterの明野は高温多湿のようだ。夕方、にわか雨がきて気温が下がり、夜中は風が吹いてくれて、ぐっすり寝込みたいものだ。平塚から移住してきて初めての夏を迎えたTご夫妻はこの暑さは予想外だと、驚いた顔をしていた。年に数日はこんなことがあると、話しておいた。いつもは8月にあるのだが……!と、いっておいた。隣のポルトガルのN君(初めて日本の夏を体験している。)も、今朝の挨拶の声に全く元気がない。 
18/07/15
22℃ 地温25℃ 今朝の早朝に起こしてすみません。ジョージア国上空を飛んでいるISSが夜明に富山、甲府の上空を飛ぶことが分かったので、君を起こしたわけです。撮影角度水平後方だったのでうまくは見えなく、残念だった。
岡山の水害の模様がInternetに投稿されるようになり、大手の報道機関の報道以外の現場を知ることができています。倉敷市の玉島で大きな病院をしている甥っ子は、この慌ただしいなか、泥酔者が救急車で来た、と驚き&嘆いている。
 
18/07/14
21℃ 地温24℃ 写真はウォーキング道を車で走って撮ってきた。今朝は朝飯前に菜園の草刈りをした。気温が上がってきて、汗で上着を脱ぐのも手間取った。体温が元に戻って朝食を食べ始めるで30分はかかった。昨日、10時過ぎに新府の桃の選果場に行った。もう、売り切れていた。今朝も早朝から長蛇の列になる、とのこと。遠方からの人を優先させたいらしく、平日の朝が良い❗と、言われた。ヤレヤレ!!  
18/07/13
20℃ 地温23℃ 昨夜の雨は上がってくる砂利道をえぐっていた。そんなには降ってなかったように思っていたのだが……。またもや、雑草の天国になった。今日は熱中症を避けて、桃のジャムを作ります。我が家の一年分を作ります。大きなガゴ一杯を1000円で売っています。これで一年間食します。桃は傷物、規格外の大きな物、等などです。なかには立派に美味しく食べられるものがあります。 
18/07/12
20℃ 地温23℃ 昨日は大汗の日だった。温泉でステテコがバッサリ裂けていて皆もビックリした。昨夜はヒドイ雨が通り過ぎた。夕方の豪雨警報が外れたので、夜も大丈夫!と、思った。 おかげで洗濯物から今朝は滴が垂れている。今日も天候が急変の注意報が出ている。最早、雑草のなかなの菜園と化した様相の回復は急務だ。 
18/07/11
22℃ 地温24℃ 久しぶりに八ヶ岳南アルプスが見えた。今朝は一番に ブルーベリーを採って孫に発送した。その足で新府の選果場に桃の発送予約に行った。もう、一番人気のものは予約止めだった。今年は熟れるのが早いようだ。その場で孫に桃を送った。明日はブルーベリーと白桃が孫に届く。夕方にはお礼の電話が来るかも‼️それにしても、今日は凄く蒸し暑い。 
18/07/10
22℃ 地温23℃ 湿気はあるが、風は涼しい朝だった。明野の雨は大したことなかった。皆で行った岡山の高梁市の市街は冠水しなかったようだ。素晴らしい姿を見せてくれた雲海の城、備中松山城のあの大きな岩も崩れてないようだ。コーヒーを入れてくれた岡山の妹は二階に避難して一睡もできず、無事に朝を迎えた。実家を守っている玉島の兄は、駐車場は水に浸かったが、家にはスレスレ入らなかった。兄弟皆な大丈夫だった。8月は楽しいお盆の集が例年通り岡山の実家でできそうだ。  
18/07/06
20℃ 地温20℃ 今日も雨。この前、台風の前に伸びて見苦しくなっていた進入路の草刈りをしておいてよかった。近くにマムシも出ていたので安全対策にもなっているだろう。この二日間で梅干漬け、梅シロップの瓶詰め、BlackBerryのjam作り、をした。田舎の食生活ができる力作りも山小屋作りの合間にやっています。それにしてもよく降るな!三日前の洗濯物が軒下で乾くのを待っている。 
18/07/05
20℃ 地温21℃ 昨夕から雨だ。今日は村の拡声器が 警報を流している。南から黒い雲がさかんに八ヶ岳にながれている。昨日は溜めていた完熟の南高梅を梅干しにすべく、白干しに漬けた。大瓶に漬けて寝かしていた梅シロップはペットボトルに移した。 今朝は、孫に送った残りのブルーベリーが溜まってきた(2.5㎏)ので、まとめてジャムにした。 田舎生活がかなりできるようになった。 
18/07/04
21℃ 地温23℃ 明け方からblueberryを採りました。昨夜息子のところに電話をしたら、ブルーベリーが好きな孫が騒いでいたので急ぎ郵送することにした。写真は郵便局にゆく途中に撮りました。ついでに、先輩でblueberryを作っているTさんに自作の梅シロップを夏バテ防止にと持参した。お返しに市場に出すblueberryを沢山頂いた。この歳になっても先輩はいつもてんこもりに返礼されるので恐縮している。 
18/07/03
22℃ 地温25℃ ウォーキングに出掛けた時は猛烈な湿気だった。途中からガラリと高原の空気に変わった。ここ茅ヶ岳山麓の田圃は草刈りが肉体的に大変なところが結構ある。土手が高い&側面が急なのだ。写真はSお爺さんの息子さんが役場に出勤する前に急な側面の下段の草刈りを手伝っているところです。昨日は韮崎のショッピングモールの駐車場で後ろの車に当ててしまった。駅前交番の若いお巡りさん達にお世話になった。草刈の若旦那も若いお巡りさんもこの高温多湿のなか、正装でご苦労様です。  
18/07/02
21℃ 地温24 ℃ 昨日は暑かった。黒部も暑いとのこと、奥様が作る栄養物を食べて乗り越えてください。こちらは間もなく、漬けている梅シロップができます。夏バテ予防に飲みます。BlackBerryの実は暑さに負けて熟れると同時に溶けている。blueberryは最盛期のようで、ヒヨドリが熟れた実の中から鳴き始めた。 
18/07/01
20℃ 地温22℃ 今朝、ウォーキングに出掛けた時に、水が流れてない! との話があった。お陰で静かな田圃の中を歩いた。若いときに水利権に関わっていた人の話では、山奥から水を引っ張っている水路の整理のために水を遮断してるのだろうとの回答だった。水路の中を流れてくるゴミを止めている施設の掃除はマムシもいるので注意がいる。時には清流の岩魚もゲットできるそうだ。今日は村の米農家の皆さんは水路に転げ落ちた小鹿をゲットされるかも? 
18/06/30
20℃ 地温22℃ 梅雨が開けた! が、今朝の挨拶だった。間もなく八ヶ岳を眺めながらウォーキングできるのだろう。庭の南高梅が熟れて落ちてきだした。今年は落ちた梅の匂いを愛でるつもりだった。昨日、落ちる前の柔らかい梅を50個ほど取ってみたら2㎏以上あった。まだ、100個はありそうだ。今年は実も大きい。もったいないので梅干しにしてみることにした。
18/06/29
20℃ 地温21℃ 昨日から蒸し暑さが尋常でない。間もなく湿気は空に上がって、逆に暑い太陽光が空から降り注でくる様子だ。昨日は朝から梅シロップを作り始めた。まだ、氷砂糖が完全に溶けてなかった。慌てて他の資料を見たら、2〜3週間で溶けると書いてあった。(今までの資料は7〜10日) 急ぎ、ポトフを作った。バタバタして作ったせいか、今回も妻の味はでなかった。 
18/06/28
測定忘れ。 地温21℃。 やっと雨があがりそうだ。今朝も車で八ヶ岳を撮ってきた。昨日は足の親指の出血で一日大事をとった。久しぶりに日経新聞を買ってきて長く読んだ。活字で世界中の色んな情報にたまには触れるのはよいことだ。時間があるので保存食にとポトフを作ろうと材料を買ったら、早くに奥さんを亡くした I さんが差し入れに来られた。今朝は、これからは暑い天候が続くので、ポトフの前に漬けておいた梅のシロップの灰汁抜きと瓶詰めをします。夏バテ防止策です。 
18/06/27
21℃ 地温22℃ 曇りの予報が雨だった。今朝、寝起きの薄暗い中、足の爪を切った。親指の近くの肉も切ってしまった。血をサラサラにする薬のせいか、出血が止まらない。車で行って八ヶ岳を撮ってきた。今朝、朝食したあと、青いコオロギが窓の金網にいた。お腹がへこんでいた。桃とオレンジのジャムをすくったスプーンを差し出したら飛びついてきた。すごい勢いでジャムをむしゃぶっていた。相当腹ペコだったようだ。山の生活ではこんなことにも癒されます。
18/06/26
18℃ 地温22℃ 今は涼しいが、間もなく暑くなりそうだ。昨日は朝からBlackBerryを摘んだ。合計8㎏程度の収穫だった。気温はドンドン上がる。汗は吹き出る。腰は痛い。採り終えた時は昼飯時は過ぎていた。明野ひまわり郵便局から孫達に発送しておいて、サントリー白州醸造所に行った。目的のモルトはなかった。国道20を走って竜王のラザ-ウォークにコーヒー粉を買いに行った。早速、昼飯を食べたが、すでに4時を過ぎていた。温泉に入って、ビール2缶(1liter)で夕御飯無しで寝た。
18/06/25
16℃ 地温19℃ 今朝、起きてPCを見た。日本のサッカーはたいしたものだ。今朝も若いお嬢さんが酒造会社に出勤して行った。今朝の挨拶の顔と声は明らかに寝不足だった。サッカーが盛んな韮崎市の隣村も男女問わず熱が高いようだ。M医師の話では裏道でも猪が大暴れしているそうだ。雨上がり&地温up のときはミミズが地表に上がってくる。猪は大きなミミズを讃岐うどんよろしく、ツル!ツル!と、飲み込むのだ。
18/06/24
14℃ 地温17℃ 寒い。ウォーキングの支度をして外に出たら雨が来た。通り雨だった。 今朝もBlackBerryが沢山採れた。ソロソロ収穫の最盛期が過ぎる感じだ。庭に洗濯物を干すハンガーを吊るしている。その下を掘って行った。そのうち、村の猟友会の親分に捕まえられるだろう。丁度、ジビエの肉が無くなってほしいので、捕獲を期待している。
18/06/23
16℃ 地温20℃ 涼しく歩きやすい朝だった。昨夜、BlackBerry 3㎏から1.2㎏のjamを作った。今朝、見たら、トロミが不足している感じだ。かなり煮込んだつもりなんだが----。今朝は取り除いた種に水を濾してジュースを作った。これが美味い。さっき、雨が降る前にジャガイモを採った。今年は収穫が少なかった。昨年、落ち葉を沢山鋤いてまだ葉っぱが硬いうちに種芋を植え付けたのが原因だろう。
18/06/19
14℃ 地温17℃ 今朝はISSからの画面が配信されてこなかった。日本の 九州から津軽海峡を横断したのに残念だった。昨日、やっと床板を張った。最初の一枚は丸太や角材の柱の下に嵌め込むので時間がかかる。フローリング加工した床板の反対側を丸太や角材に合わせて刻んでしまい半日を無駄にしたりもした。あとは丁寧に張り合わせてゆきます。床ができたら、周囲の壁の作業にはいります。 
18/06/18
14℃ 地温20℃ 半袖ではいささか寒かった。毎年、甲府からお友達と梅を採りに来られるS奥さんのおばあさんは、高齢により来られない。S君と梅林の草刈りをして準備をしていたのに残念だった。実のってドンドン落ちる梅の実を見ると、「もったいない。」感じがわく。(歳をとったせいか?)わが故郷-岡山の山の中で長年に亘り苗木を作って、今は明野で苗木栽培をしているUさんに採って持っていった。今夜、東京の稲城の実家に7㎏程持って帰られる。家を守っている奥様の反応を聞くのを楽しみにしてます。
18/06/17
14℃ 地温18℃ ドンドン熟れてくるBlackBerryはもう食べ飽きた。冷凍保管した量は1.5㎏になった。まだ熟れてないのがあるので、まだ貯まる。これではジャムもジュースも作れそうだ。裏の土手に自生して大きくなった庭の木を切るべく下草を刈った。屋根に近くまで育った雑木は軒下に湿気を運んでいる。屋根の耐久性を維持するためにも早く伐採したい。 
18/06/16
16℃ 地温18℃ 今朝は、昨日、採って-洗って-軒下に乾かしておいた-梅を漬けた。6升の梅酒と1㎏のシロップができた。写真はその合間に撮ってきました。帰ってBlackBerryを採ったら弁当箱が一杯になった。とりながら食べてはいても冷凍庫に3㍑貯まった。マダマダ貯まる。これを何に加工しようか迷っている。
18/06/14
15℃ 地温21℃ 諏訪口に穂高連峰が白く輝いていた。曇り空、涼しく、そよ風の田圃の中で出会った男三人は長話をしになった。元自衛隊だった農家の大砲の話は面白かった。彼から足の痛みを治す運動も教わった。彼は大きな動作をしながら、熱く話すので回りの家から注目されたかもしれない。
18/06/13
15℃ 地温21℃ 昨日の午後、中央高速を走っていたらスコールが来た。走るのもきつかった。ところが、雨雲の奥に晴れ雲が見えていた。甲府盆地に入ったら綺麗な夕空だった。今朝、シニアサッカーのAさんと話したら、昨日は韮崎でジュニアのサッカーチームの指導をしながら走り回っていたようだ。だけど、甲府盆地からの今朝の八ヶ岳は雨上がりの綺麗で鮮明な姿だった。
18/06/09
19℃ 地温21℃ 昨夜の雨に空気が洗われて山々も。スッキリと見える。昨日は夕方に菜園や進入路の草刈りをした。天気予報が外れて明るいうちから雨が来た。今日は残りを刈りたいが、この太陽ではどうしようか…!先ずは、部屋にたまった綿埃の掃除を済ませてから考えよう! 
18/06/08
15℃ 地温19℃ 日陰涼しく、太陽は暑い。最近は鹿肉のカレーが美味く作れるようになった。こうなれば、ラッキョウも一人前のものにしなくてはならない。そこで、JAで、有名な鳥取産の根付きラッキョウを買ってきて漬けた。これが手間のかかる作業だった。来年は茨城県行方市産の大粒ラッキョウにします。ここのは大きいが、味もよい。
18/06/07
雨上がりの朝です。野辺山あたりの空から青空が広がっていた。二日間東京に行っている間にもう草が伸びている。サクランボは熟れ始めた。梅の実は一段と肥満体になっている。今年は少し育ちがはやい感じだ。同期生の高村君の朝食勉強会に出席した。秘書が用意した200席では足らず、急遽20席増やしていた。テーブルを入れられなかったので朝食は勿論、コーヒーも飲めず静かに勉強していた。代議士をやめたので、勉強会を止めなければ、という腹算用は狂ったようだ。
18/06/05
写真は昨日の南アルプス連峰です。今朝は6時に明野を出て帰宅した。今、西武線で。表参道に向かっている。プロカメラマンの個展を観賞します。明野の写真の撮り方を教わります。そのあとは酒仲間とどこかに行きます。
18/06/04
13℃ 地温18℃ 半袖では少し寒かった。北アルプスは白く見えていた。った雑草が伸びてきた。村の人の話では梅雨が来る前に苅ると後が楽なそうだ。田植がほぼ終わった。オタマジャクシが泳いでいたので近寄ってみたら小さな、透明な、魚が群れていた。背びれのところに金色の斑点があるので、ハヤだろう。田圃にハヤは珍しい。
18/06/03
14℃ 地温20℃ 昨夜作った山椒とチリメンジャコの佃煮は岡山のおばあちゃんのより美味かった。酒の肴に、ご飯のおかずにして食べた。原因は、大さじにありそうだ。今までは大さじはカレーのスプーン、小さじはコーヒーのスプーンだと思い込んでいた。レシピを見ていて計量するさじがあることを知った。早速、買いに行った。灰汁ぬきしつた大さじ2杯の山椒10個をラップに包んで、アルミホイルで密閉して、ジプロックに詰めて冷凍保管した。夏場に又、佃煮を作るのだ。
18/06/02
13℃ 地温18℃ 昨日は桑のみを採ってジャムを作った。1.3㎏採れた。猿達は夕方に上の広域農道を越えて山に帰ったようだ。去年は6月16日に桑の実を採ったので、今年は熟れるのが早いようだ。ところで、サントリーの高級酒が無くなるそうだ。白州の工場で毎年買って岡山のお盆の集に使っていた。工場に電話をしてみたら、工場の売店も品薄で、来客者の中でも運が良ければ買える状態と、言う。早速、行ってみたら欠品だった。慌てて行きつけの大手の酒店(所沢市)に電話したら、入荷の見込みは全くないとの返事だった。もう一度、白州にトライします。
18/06/01
10℃ 地温14℃ 昨夜は富士山に雪が降ったようだ。今朝、外に出て驚いた。家の回りの猿軍団も驚いた。夜明けから庭先の桑の実を食べていたようだ。20頭位を見たが、まだまだアチコチで木を揺らしていた。裏の電線が揺れるので見上げたら電線をさっさと渡って移動していた。上手いもんだ。その先には来年小学生になる孫くらいの猿がいた。ヌノ君はあまり驚いていない。聞くと、猿より先に昨日、桑の実を採って今夜ジャムを作るのだ!と、余裕だった。これから残りを採りにゆきます。ところで、毎年、一番先に来ていたカラスがまだ来ない。
 

「今朝の八ヶ岳」No.29を見る「今朝の八ヶ岳」No.30を見る「今朝の八ケ岳」No.31を見る「今朝の八ケ岳」No.32を見る
「今朝の八ヶ岳」No.28を見る
「今朝の八ヶ岳」No.27を見る「今朝の八ヶ岳」No.26を見る「今朝の八ヶ岳」No.25を見る
「今朝の八ヶ岳」No.24を見る「今朝の八ヶ岳」No.23を見る「今朝の八ヶ岳」No.22を見る「今朝の八ヶ岳」No.21を見る
「今朝の八ヶ岳」No.20を見る「今朝の八ヶ岳」No.19を見る「今朝の八ヶ岳」No.18を見る「今朝の八ヶ岳」No.17を見る
「今朝の八ヶ岳」No.16を見る「今朝の八ヶ岳」No.15をみる「今朝の八ヶ岳」No.14を見る「今朝の八ヶ岳」No.13をみる
「今朝の八ヶ岳」No.12を見る「今朝の八ヶ岳」No.11を見る「今朝の八ヶ岳」No.10を見る「今朝の八ヶ岳」No.9を見る
「今朝の八ヶ岳」No.8を見る「今朝の八ヶ岳」No.7を見る「今朝の八ヶ岳」No.6を見る「今朝の八ヶ岳」No.5を見る
「今朝の八ヶ岳」No.4を見る「今朝の八ヶ岳」No.3を見る「今朝の八ヶ岳」No.2を見る「今朝の八ヶ岳」No.1を見る

戻るトップページへ戻る