戻るトップページへ戻る

「今朝の八ヶ岳」No.13(2013/05/03〜2013/07/30)
下欄に残っている写真以外は容量低減のため削除しました。(2013/09/07)

13/07/30
昨晩は高村副総裁も参加する夕御飯の会に出た。代理出席の秘書が欠席のお詫びをしていた。参加者の中に台湾との友好を進める先輩がいて、137名の日本人の首切りが行われた衝撃の山間に日本の桜を沢山植えるので、資金面の協力を、との話があった。皆さんは、東日本大震災の時に多額の支援をしていただいた台湾に好意を持っている様子だった。
写真は明野で朝早く外に出たら、足元にいたカブトムシです。最初は元気がよかったが、次第におとなしくなった。キュウリに砂糖を付けて食べさせが、死んでしまった。どうも、飛んでいる最中に鳥に噛まれたようだ。最近はブルーベリーの根元から飛び立ったカブトムシが防虫ネットに絡むことがある。これは韮崎のO君のお孫さんへのお土産になっています
 
13/07/29
昨日は白門40年会の暑気払いに出掛けた。日本橋を洗って、ブリジストン美術館で絵画観賞、銀座で暑気払い、をした。詳しくは新井君がHPにたくさん写真を載せます。元気な仲間達を見てください。
写真は有志で有楽町でカラオケに行った時に撮ったものです。新幹線が走るのを見ながらフランク永井の「西銀座駅前」を下手に歌わせてもらいました。原田君は最新の歌を格段の上手さで歌います。新井君は立ち上がって体全体で上手く歌います。字幕を追いかけて歌うジャーナリストの大泉君はレパートリーを広げるべく、気に入った歌の歌手名を歌っている仲間に聞いてメモをしています。東銀座界隈のクラブで喉を鍛え上げた平井(輝久)君は有楽町でも堂々と自分のテリトリーとばかりに歌い上げます。入試以来の旧友の川口君はびっくりするほど上手く歌います。最近、かなり資金を使ったようだ。
昨日はあっという間に終わった一日だった。こんな日が月に一回位あってもよいと期待します。
 
13/07/26
22℃ 今朝も八ヶ岳は靄の中だ。写真は79才のSさんが田んぼの草刈をしているところです。朝飯前の作業です。厚手の長袖と頬かぶりはブヨ対応策だそうだ。
朝早いといえ、汗が流れていた。マムシがよくでた場所。噛まれたらマムシの口を割いて頭を切ると油があるので、これを噛まれたところに塗るとよい。2〜3匹自分で捕まえると、マムシ独特の匂いを知ることができる。自分は2〜3mでマムシがいると分かる。旦那も手で捕まえみんさい!マムシは動きがノロいから〓!と、言われた。いろいろ教わったり、せかされて帰りました。
 
13/07/25
22℃ 八ヶ岳の今朝は寒かったのでは?
昨日は膝の痛みを忘れて草刈をした。昼間は膝をかばってパソコンでレポートを作った。今日から土壁の室内側の板壁を作ります。予定より半月遅れた。だけど、土壁の勉強はできていると思う。土壁の収縮はこれからも続くので、まだまだ勉強することが出ると思っている。近くに最近建った茅葺きの家がある。ここの粗仕上げの土壁は小さなヒビ(割れより小さい)がいっぱいあった。柱との隙間はなかった。あのように塗りたいものです。
 
13/07/24
24℃ 9時15分、東側の小山の草刈が終わった。丁度、予報通り雨が降りだした。今、9時40分。水シャワーを浴びてさっぱりしています。最初の壁土の作業は失敗と判断した。水でこねた壁土の収縮率は10%以上のようだ。山口県の萩でNISHIYAMAと浮き出し文字のプレートを焼いてもらった。届いたプレートはとても小さかったことを思い出した。更に収縮力はとても強力だ。君が言ってた通り、しっかりした藁(スサ)を入れたがよいようだ。数年の間、壁土に混ぜて腐らせた藁は収縮力に耐えられないようだ。藁の代わりに麻紐をほぐして塗ってみたところはまぁまぁのできです。金網を入れたのもまぁまぁだ。 
13/07/23
24℃ 蜂に刺されたところのかゆみはやわらいだ。ほぼ同じところを同時にブヨに噛まれていた。ここは固く盛り上っている。腫れて小さくなった耳の穴は大きくなってきている感じだ。腫れが収まるまで後3〜4日かかるだろう。昨日は念のため防虫ネットを被って草を刈った。自作のSUZUMEBACHI酒(2009年10月10日作成、アルコール度50%)を食卓の上に常備しています。 
13/07/22
21℃ 大人の選挙が終わった。NHKの「子供科学相談室」が始まった。
昨日、草を刈っていて蜂に刺された耳はまだ赤く熱がある。下の梅林で夜な夜な食べ物を漁っていた猪は上のM医師が育てていたキクイモを昨晩掘り返した。こちらの畑の包囲網を縮めている感じだ。今日も伸びた(獣が隠れ易い。)雑草刈りをしたい。
  
13/07/21
20℃ さっきは東京に向かっている電車からメールをありがとう。たまには、東京の生の活気とマスコミや政治家達が言う不景気レベルのギャップを体感したがよいよ!ラズベリーを猪が掘り返したとのこと。植える時に根元に敷いたピートマスが柔らかいので、猪は鼻で掘り起こし易いのです。ピートマスにはミミズが住むので、これを猪は狙います。猪は鼻が泣き所です。私は小石に胡椒をいっぱいまぶしてガーゼで包んだ手投げ彈と消防士が鉄の扉を叩き壊す斧を常備している。今度見せてあげます。  
13/07/20
19℃ 諏訪口の向こうに北アルプスが今朝も見える。拡大してみて下さい。Sサン宅の下の梅林に最近猪が頻繁に出ている。最高級の京料理に使われる高価な葛のデンプンを食べた跡の大きな深い穴もある。表土はミミズを求めて掘り返している。毎日、ソコを犬と歩く、SサンもMサンも気付いていなかった。両者は甲府と神戸で育ったので、獣の足跡等を観察し続けて危険度を察すことは不得手のようだ。聞くと、飼い犬が毎晩さかんに吠えるそうだ。奥さんに、毎晩猪が出ているのです!と、忠告しておいた。多分、犬のピンキーの10m位先を猪が毎晩位の頻度で餌を求めて徘徊しているだろう。 
  13/07/19
18℃ 目覚めに窓を開けたら富士山がくっきり見えた。珍しく…。今朝は北アルプスの残雪も遠望できた。
昨日、ヒヨドリが網の下をくぐってブルーベリーを食べていた。今朝、網を元の高さに下げようとしたら、網を上げたのは2匹のカブトムシたった。カブトムシが網に引っ掛かってたぐり寄せている。長い角にもびっしり絡んでいてほどくのも一仕事だ。幸い、今日、東京に帰る韮崎のO君が間もなく籠を持って来ます。孫の土産にするのだろう。 
 
13/07/18
21℃ 昨夜は朝方まで雨だった。今度はしっかり降った。昨日蒔いた野菜の種はほっておいても芽が出そうだ。又、日照が続いて枯れなければよいが…。この暑さのなか、下の過疎集落まで選挙カーが何台も入って来ている。私も暑さに負けじと梯子に登って土壁の割れをこれから埋めます。
ところで、下の道端に自由民主党の旗がえらく沢山あちこちに立ててあり、驚いています。ご熱心に立てたと思う。が、選挙が終わったら、即座に熱心に片付けてもらいたいものです。古びた旗やポスターは何もない自然界の景観を痛く傷付けるから。
 
13/07/17
20℃ 昨日、温泉から帰った時に降りだした雨がまだ降っている。
昨日はお世話になっていた土木業者のYサンのお見舞いに南アルプス市に行った。丁度リハビリをしていた。脳の疾患を克服すべく、病院が感心するほど頑張っておられた。言語はしっかり回復したが、右半分の半身付随はこれからだ。
同年代のYサンの早い回復を期待して大きく握手して(励まして)帰った。
写真は前にウォーキング中に見掛けた珍しい丸い雲です。(7月6日7時25分撮影。南南東方向)
 
13/07/16
21℃ 微風の朝です。降雨量少なく、葉野菜の葉っぱが枯れている。散水しないので、食べるところが少ない。トマトが一斉に熟れるのも雨量のせいか?蒔いておいた葉野菜の種は小さな芽を出して溶けてしまった。その代わり、塗った壁土は十分に乾燥が進んでいる。収縮による割れがひどい。今日から割れや隙間に土を押さえつけて詰めます。 
13/07/15
22℃ 今朝は珍しく携帯のカメラを忘れた。写真は昨日の談合坂SAで撮ったものです。連休中日なのに東京方向はすごい渋滞だった。こんな渋滞は想像もしていなかった。最近は軽乗用車がどんどん走るようになった。
韮崎で下りてR140に入ったら、又、渋滞している。群馬、千葉、とちぎ、湘南、富士山、静岡、伊豆などの地方と言われている車が沢山入り込んでいるので混むのだ。中小企業や地方は景気が悪い!悪い!の大合唱なのだから、出かけるのを控えてもらいたいものです。ガソリンだってまだまだ高値なんだから!!
高速機動隊のパトカーに挨拶したら、えらい高齢者が助手席に座っておられたので、一瞬驚いた。交通量の予想外の多さにフル出動になって、駆り出されたのだろう。機材いっぱいで狭い車中、熱中症に気を付けて!と言いたい。
 
13/07/12
この写真はパノラマ温泉のデッキで君と政治談義をしている時に撮ったものです。今、精密機械の同期の仲間の『久しぶりの会』に向かっている。今日も恩師の政治談義を長々と聞いた後、長く韓国&中国で沢山の現地人を指導してきた山岸君の反論が出ると期待している。途中で原田君の政治家不要論が出るだろ。タクシーの経営に関与していた池田君からは街の今の話が出るだろう。
正論なき政論に楽しんだ後は原田君のカラオケ教室で皆楽しむだろう。今日はどうしょうもない暑さの東京で山の疲れを癒します。
 
13/07/11
24℃ 今、大月市、35℃、レストラン前ではタマラナイ!感じの暑さだ。
昨夜のパノラマ温泉のデッキで君と話し合った時の涼しさは東京には期待できない。今朝の八ヶ岳方面は地表からの蒸気がひどかった。午後は大泉は雷雨があるかも!
  
  13/07/10
22℃ 暑さ厳しい日が続いている。昨日はポカリスエットを飲み過ぎて調子を壊した。今朝は朝方に一匹の蚊が寝込む度に顔に飛んで来た。だから怠い!今朝、椎茸のHさんが刈り払い機で雑草を刈っていた。下を通りすぎたら奥様の不満の声がした。あのおとなしいHさんの粗げた声が聞こえてきた。同時にエンジンの音が止まってしまった。この暑さのなか、旦那さんの気持ちが解るよな〜!
今日、パノラマ温泉に行く。電話します
  
13/07/09
22℃ 昨日は酷い暑さだった。妻が暑さのなか、歩いて上がっ来た。帰りの高速バスの中では大イビキだったろう。塗った壁土の水分の蒸発が速く、ひび割れの発生が速い。押さえて割れを潰しても、すぐにモグラ叩きの如く出てくる。今は、ある程度まで潰しておいて、後は割れを観察しています。室内側は板を早く張りたいので柱との隙間を埋めています。単に粘土を詰めた所と麻紐を釘止めしてよりをほどいて詰める粘土で押さえたところを作って勉強します。
水分補給の量は2リットル以上になりそうだ。
 
13/07/08
20℃ 昨夜の雨で涼しい朝になった。
昨日の南高梅は2升分です。スモモは熟れておちはじめているが、今週は採れるだろう。ラズベリーの苗の2本はインデアンサマー(赤い実)1本はファールゴールド(黄色い実)です。ブルーベリーは3本と1本は品種が違います。3本は今月末に収穫、1本は今が最盛期です。先輩からのプレゼントの1本は実がついていたので今が採り頃の品種だろう。今朝から家の周りに植えていると思う。熱中症に気を付けてください。
尚、ラズベリーもブルーベリーも葉っぱを落とすことがあっても、来年の春には新しく苗が出てくることが多い。
 
13/07/07
22℃ 西側一階の土壁塗り(粗壁作り)が終わって補修作業に入ります。乾燥してくると収縮や垂れてひび割れや柱との隙間が出てきます。
今日から土を入れて麻網を張ります。お昼からブラックベリーやブルーベリーの苗を取ります。梅はどうする?
 
13/07/06
22℃ 今日は暑くなるそうだ。大泉に帰ったら、早速、草取りが大変と思う。
梅酒にする南高梅がまだなっている。取る時期の最終期です。二升分位なら採って明日持って行ってあげます。今日は温泉が込み合うから明日にしたい。ブルーベリーやブラックベリーの苗も持ってゆきます。
今朝は富士山の近くに丸い、お椀が浮いているような白い雲があった。自然は面白い雲も作るものだと感心した。
 
13/07/05
21℃ 曇りと思えば雨。晴れ間を見たら雨。今、警報が携帯に入ってきた。アメダスの画面を見ると、赤色の雨雲が南アルプスを越えようとしている。
最初に塗った土壁の垂れによる横方向の割れが大きくなっている。次に塗った壁の割れは小さく、方向性がない。反省してみると、竹小舞にもっと強く土を押さえつけて小舞の裏に土をもっとたくさん出すことが必要と、判断した。
 
13/07/02
写真は昨日の朝のものです。
昨日は早朝から東京に持って帰る野菜を収穫した。ブルーベリーはどんどん熟れてきていて、採るのが大変だった。摘まみながら食べた。この木はあまりてのかからない木で低木だから、君の実家の発電パネルの山側に植えてみたらどうだろう?3〜4本位は株分け出来るます。
 
13/06/30
19℃ 雲の下面は800m位と、低い。
土壁の作業をゆっくりやっています。充分に気を付けて割れないように塗ったのだが、垂れによる横方向の割れが出ている。土が固まる時の収縮も影響していると思う。収縮は柱との隙間の発生に現れている。この隙間は固まっていない土壁を押さえつけて埋めています。今塗っているのは粗壁土です。この上にラス網を張ってもう一回薄く塗って、割れや隙間の発生を止めておいて、中仕上げ土を塗って最後に漆喰にしたい。昔の人はよく考えて辛抱強く土壁を作ったものだと感じ始めた。
 
13/06/29
19℃ 梅雨時だ! 八ヶ岳はズ〜ト見えていない。
土壁作業を続けている。縦長の幅が狭い壁に取り組んでいる。外・裏・外と、三回塗った。壁の厚みは9p近くになった。後三回塗ります。今月中に一回塗って、次は秋に塗ります。最終は土壁は10p位の厚みになる予定です。その後、裏側(室内側)に厚み2pの桧板を張ります。
頑張っていたら、腎臓の石が騒ぐのをあきらめてきている。
 
13/06/27
16℃ 寒く、暗い朝だ。今朝は黒部に向かって奥さんと走っていると思う。今頃は、新車で仲良く残雪の峡谷を抜けたところだろう。町に入る所で北陸道に入ると思う。この町には大きな石灰岩の山がある。化石が付いている石をコッソリ頂こうとしたら、ダメ!と叱られた。親不知の岩に生えていた松は買って帰ったが、東京には合わなかった。
2週間程前から、腎臓の石が騒いでいた。通常はいつのまにか消えるのだか、今回は悪化の一途だ。真っ直ぐ上を向いて寝たいものだ。
 
13/06/26
18℃ 昨日は夕御飯をご馳走さまでした。今朝は9時頃から雨の予報だったが、5時半頃から霧雨になった。既に歩く服装にしていたので、車で行って写真を撮って、ストレッチ体操をしてきました。帰りにキイチゴを採った。
昨日、始めた土壁作業は上手くゆかない。木工作業にもコンクリート作業にも奥深いものがあり、その修得を楽しんだ。2000年の歴史をもつという土壁にも奥深いところがありそうだ。日本の伝統工法にチャレンジしてゆきます。
 
13/06/25
18℃ 昨日、妻が突然、日帰りで来た。相変わらず工事が遅いと不満を言って帰っていった。ブルーベリーはかなりの量採れといたようだった。
今朝のウォーキングはユスラウメ、キイチゴ、ブラックベリーを摘まみながら歩いた。今年は木の実が沢山実る年のようだ。
今日は八ヶ岳のパノラマ温泉に行くつもりです。
 
13/06/24
19℃ 今朝は車で写真を撮りに行った。田んぼの水面が見えなくなってきた。その足で山を下りて新聞を買ってきた。不在者投票をしてきた都議会選挙の記事を今夜ゆっくり見るつもりです。この前の高村君の勉強会で武田信玄の言葉が話題になった。勝ちすぎは、その後が危ない! という意味の言葉だった。高村君は十分理解していたので、早速、兜の紐を締めにかかるだろう。
桑の実が沢山落ちているM医師宅に通じる人道(獣道ではない)にでっかい鹿の足跡がいっぱいある。子牛ほどの爪跡だった。桑の実を食べたのだろう。
 
13/06/23
17℃ さすがに夜は涼しい。
「湯上がり娘」という枝豆の芽が出ている。かなり十分な雨が降ったようだ。今朝は食糧の作り溜をします。昨日、八王子で買い入れたものです。ブリ、サバ、シャケ、鶏肉等を加工します。鶏肉は多過ぎたので下のS奥さん宅に持って行って半分こにした。帰りに垣根に生えているユスラウメの小さな木を2本もらい、私が洗濯物を干している所に移植した。3年位経てば赤い、昔馴染みの甘い実がなるだろう。楽しみです。
 
13/06/21
昨日、君に表参道からメールした後、もう若者達の中にはいたくなくて、脇道に入ってJR原宿駅に向かった。まず、理髪店街があるのに驚いた。突然、平日の真っ昼間というのに、若者がひしめく小さな通りに出た。えらい所に出たもんだ!通りのけばけばしさは日本文化とは遥かに違う。早く離れたいが傘も邪魔する。やっと抜けて見上げたら、竹下通りと描いてあった。写真は駅のホームから撮ったものです。ビルの間の狭い路地に傘がいっぱいうごめいています。どれもこれも30才以下の綺麗に着飾った顔艶の良い活気ある若者達の傘だ。
マスコミも政治家も「不景気」「正雇用」なんて叫んでいるが、この若者達はそんなことは気にしていないようだった。
 
13/06/20
す。早朝に高村君の勉強会に出た。特別講演の山東昭子さんの「愛」「心」「幼児」などの話は初孫を持った私には興味深い話だった。女性の代議士の必要性を痛く感じた
次に40年会の中田君の美術館に寄った。中国の墨の絵技法に日本人の美意識を加えた絵画を見た。各地の大学の教授達が競って日本文化に進化させていた。さっきは、酒仲間の写真の個展に行った。表参道画廊は分かりにくい場所だった。蒸し暑いので、早速のビールは美味かった。丁度、対面に、現役時代に顔を合わせていたMさんが個展を開いていた。そこもお邪魔した。
ここの茶店は昼間なのに若者がいっぱいいる。仕事が無いのか、働かないのか、働かなくても生きてゆけるのか? もったいないな〜!
 
13/06/18
20℃ 昨日は夜なべをして、梅酒を8升作った。今年は梅の実が沢山実っている。手の届く高さで収穫出来るので容易い。
今朝はモヤが濃くて、八ヶ岳はまったく見えなかった。モヤが晴れたら太陽の元、洗濯日和になる筈だった。午後になっても薄曇りで湿っぽい。
写真は我が家の入口のタヌキの信楽焼です。このところ、このタヌキの下の土を何者かが掘っている。次第に穴が大きくなった。夜行性で掘る力が弱い動物だ。今朝は糞があった。どうも、タヌキかキツネのようだ。そろそろ補強しておこうと思う。
  
13/06/17
21℃ 昨日、燃やして消火した上に手のひらを間近にかざして、鎮火を確認します。鎮火していたら、溜まってきた灰や炭を雑草が繁り草刈りが難しいコンクリート壁の縁に埋めます。
今日は天気がよさそうだ。下のSさんのお父さんはまだ梅を採っていない。梅が目立つほど落ちてきた。4sほどこれから採っておきたい。今日で予定の壁の竹小舞作業が終わります。夕方には土壁の土を取り出す重労働をするかも、忙しい日になりそうだ。
 
13/06/16
19℃ 昨日の16時頃から降りだした雨は今朝の8時頃に止んだ。かなり土にしみた。15p以上しみていた。今朝は安心して溜まっていた燃える雑木や段ボール等を焼いた。M医師がストーブの着火材として道端にまとめていた小枝も濡れていたが燃やした。風もなく、熱かった。
今、おお汗をかいたので、水分補給し、下着や作業着を取り替えた。このメールを打ったら焼いた灰等を鍬で掘り起こして水を一杯撒きます。念を入れて処置をしておかないと2、3日後に火の粉を出す心配がある。去年、すぐ近くに消火栓が設置されたが、お世話にはなりたくない。
 
13/06/15
22℃ モヤが濃い朝です。写真は昨日撮ったものです。活着(カッチャク)して青くなってきた、稲の間を鴨が二羽游いでいた。のどかな風景だ。
朝のウォーキングの出かけと帰り道にSさん宅の垣根のユスリウメを10粒ほど頂きます。幼い時のあの頃の懐かしい味を楽しんでいます。のどかなひとときです。だけど、東側の隣り合わせの敷地の草を刈ったら、二本の獣道が入って来ていた。頻繁に往来していたらしい。立派な道になっていた。草の倒れ方から猪のものと思う。
 
13/06/14
20℃ 昨日は牛肉や魚を5時間かけて焼いた。七輪の炭火のCO2を吸い続けたためか、疲れた!
温泉から帰ったら、下の放棄地から鹿が飛び出して小走りで去っていった。今朝、見回ったら被害はなかった。それにしても、時々降って来る雨の量が少ない。靴で濡れた土を蹴ったら土埃が靴を汚した。
 
13/06/13
21℃ さっきの雨は洗濯物を少し濡らして去っていった。
昨日、温泉に行くため駐車場におりたら、大きな雄鹿と出くわした。大きな耳をした愛らしい顔だった。思わず友情を感じた。お互いにかなりの間、見つめあった。まだ、角は柔らかく枝分かれしていなかった。上のM医師が春に落ちたばかりの立派な鹿角を拾ったことがある。この鹿が落とし主かな?と、想像していたら、小走りで去っていった。
今朝、鉄砲撃ちのF古老に話したら、猪か熊を見たら連絡してくれと言われた。どうも鹿肉は夏は美味くないようだ。まもなく大きな熊が山から下りて来る筈、と、警告を受けた。かなり湿度が高いので(火事の心配が少ない。)、牛肉、鶏肉、金メダイ、イシダイ、サヨリ、アジ、等を炭焼きして保存します。
 
13/06/12
18℃ 雨が時々軽く降っている。
昨日もらったサヤエンドウは今朝のスープに入れた。ありがとう。今朝の写真は昨日話した、ネットです。幅1.8m、高さ最大3.0mのネットになります。今年は長芋のツルを這わせます。ツルになるムカベが美味い。みぎの棚は、カボチャ、スイカ、メロンの蔓を這わせます。左の棚はトマトです。手前の黄色い葉っぱはニンニクです。既に取り頃になっています。向こうの草地は獣たちが闊歩する放棄地です。(この前刈ったが、まだ歩いている足跡を見る)君の野菜畑に比べるとあまりにも小さい。
13/06/11
17℃ 通り雨のウォーキングになった。お昼から本降りと、予報は言った。小さな菜園の土質をその前に上げておこうと思い肥料を買いに、長坂のJ−マートに行った。ついでに、お隣のSさん宅の垣根に生えている、赤くて美味しい実が沢山付いている果樹を買おうと、枝を折って持って行った。樹はあったが、幹が我が車には長すぎて止めた。ホワイトリカーは、お店の人たちが不思議がるが、一本もなかった。時間が経ったので急いで帰っていたら、肝心の肥料を買ってなかった。帰り道にある須玉のコメリーに寄った。帰ってすぐに肥料を鋤いた。売れ残りのネギを早速植えておいた。今、午後の2時過ぎ、雨がパラつき始めた。 
13/06/10
18℃ 昨夜、できたての小梅ジャムを頂いた。今朝、食べたらとても美味い。夏バテにもよさそうだ。田圃の水争奪戦は下の韮崎では厳しいようだ。町の偉いさんが、たまらず、消防の消火栓から我田引水したと騒いでいる。
お仕置きに高額の水使用料を取られたと聞く。聞いていると、消火水圧の計器が低下して分かったのではないようだ。考えてみると、縦割り行政による罰金のように思う。これだけ日照りが田植え時期に発生したら、消防署は規定の水圧を保つことを条件に水路に放水する提案を議会にすれば、議会や農家から喜ばれるだろう。地域の絆も少しは高まるだろう。
 
13/06/09
14℃ 昨日、小梅を5s採って、半分を先輩の奥様に届けた。ジャムを作るそうだ。残りは今朝水洗いして乾燥してます。私はノンシュガーの梅酒を作ります。どんな味になるか楽しみです。桑酒はもう作ったが、(1.4升)まだいっぱい実っている。夕方に手が空けばジャムように採っておきたい。カラスが来て食べると、たわわに実った実が無くなるし、頭を垂れていた枝が高くに上がって採りにくくなります。 
13/06/08
13℃ 昨夜はパノラマ温泉、ありがとう。あそこの体重計は気に入った。自分の体年齢が41才と表示されてごきげになった。
今朝は野菜の朝どりをして長男宅へ発送した。今、韮崎市で買い物をしてます。
 
13/06/07
16℃ 今朝も八ヶ岳はモヤの中です。
八ヶ岳は湧き水が豊富だから、田植えは順調に終わっていると思う。水路の水に頼っているここ明野は水争奪戦が続いている。夕方に適量の水を引いておいて、朝、見回りに行ったら水路に水が流れていなかったこともあるらしい。それにしても、君の野菜畑は大変だな。こちらの畑作農家は軽トラックに積んだ500リットルのポリ容器に水を満タンにして走ります。これに送水ポンプを付けて勢いよく散水します。村の中には所々に蒸気機関車に注水するような取水筒が立っています。畑作も楽になってきている。
 
13/06/06
18℃ 昨日は一週間いなかった間の畑仕事を一日で片付けようと頑張った。今朝は朝ごはんが終わって、すぐに梅林の下を刈ります刈った。
下の娘さん宅にちょくちょく来られる古老のAさんが梅を採りやすくしてあげる作業です。小梅がいっぱいなっているが、既に古老が採られたあとだった。今年は果実のなりが多い。リンゴ、梨、スモモ、ブルーベリーも多い。雨の少ない日が多いのに!村の米農家は水を取り合いするほどだ。
 
13/06/05
18℃ 田植えは80%位進んでいた。
昨日はパノラマ温泉に行って、体重計に乗った。体年齢が41だった。風呂上がりにも計ったら41だった。この前、きみと一緒に行った時は、たしか、57だった、。16才も若返ったのは、40年会の「わが町散策」に参加したためかもしれない。
7日には君が帰ってくるそうだ。またパノラマ温泉に行こう!
 
13/06/03
今日は富津市等を廻った。写真は鋸山で撮ったものです。地獄のぞき岩にいる仲間たちです。このあと富浦に行って、今が最盛期のビワを買いました。お昼ご飯は、昔、松村夫妻に案内してもらった漁港のなかの食堂で腹一杯海の幸をいただきます頂きました。えらく繁盛していて、店内は一変して、綺麗になって、3号店、宿泊設備も出来ているいました。 
13/06/02
今、行田市から東京駅に向かっている。写真はさっき見学した、足袋の博物館の前で撮ってもらったものです。参加した精密機械工学科の6名です。
ここは平らな土地のためか、珍しく山が見えない。これから千葉県富津市まで行きます。今夜は海の幸を現役時代の対抗他社の呑み仲間たちといただきます。明日は山梨県の山に入る予定です。
13/05/30
 昨日は慈恵医大で狭心症の手術後の定期検査を受けた。血液はほぼOKレベルになっている。目標値に、あと0.1ポイント高くすべく、先生も頑張っています。
帰りに友人夫妻が二人展を開いているので青山の裏通りにあるギャラリーに寄った。写真は夫妻の絵が並んでいるところを撮ったものです。奥様の絵には心をやすらかにしてもらえます。いろんな人たちが入って来ます。名刺に毛筆で「頭領次郎長」だけ書いた人に会った。外を歩くとTVで見た顔や多くの外国人がいます。明野で、猪・鹿・猿・熊・マムシ、と騒いでいる身柄では別世界の感を味わいました。
13/05/27
16℃ 高原の朝です。
昨日も2時間も草刈りをした。夕方に雨の予報だったので、雑草が勢いつく前にと、頑張った。確かに夕方に雨が降った。素晴らしい虹も置き土産にして去っていった。しかし、雨の量は土にしみこむことはなかった。竜巻注意報まで出たのに…! かたすかせの雨だった。
明日、帰京するので、パノラマ温泉に行って八ヶ岳の湧き水も汲みます。35立位を予定しています。
13/05/26
16℃ 昨日の山菜採りはどうだった? 今も打ち上げの酔いが残って寝てるかな?2日続けてわが庭のブルーベリー畑を荒らした猪は下の村道に行ったようだ。先ず、私がが2日前に雑草を刈った梅林をかき回した後で、集落に下りて道の脇に溜まっている落ち葉を掘り起こしていた。又、戻って来るから敷地に入りにくくするために周辺の放棄地の雑草を刈っておこうと思っています。
写真に4条の田植え機が写っています。77才のおじいさんが朝飯前に植えています。今年は寒かったので
、田植え開始が遅れているとのことだった。
13/05/25
12℃ 今朝の4時30分に君のメールが入った。黒部から新潟県に入って、一番のりして山菜採りを楽しむとのこと。
今夜は仲間同士で山菜をツマミにしたビールは美味いぞ〜。昨夜は隣のM医者宅で自家製の野菜や天然のウドでビールを頂いた。昨日は2.5時間も草刈りをしたので、ビールは勿論、薄青い天然のウドは格別にうまかった。
今朝の写真は田植えをしているオジサンです。4列植機です。朝飯前の作業のようだ。
13/05/24
11℃ 暑くなると思われる朝です。
昨日、草刈りをしたら獣の足跡が多いのを知った。去年、鹿の寝床があった、洗濯物を干している直ぐ下の耕作放棄地はもう一回刈ろうと思っています。今日は下の梅林の下を刈ります。近年は私が刈って、Aさんが梅を取って、高いところは背の高い私が後で取らせてもらっています。
今朝の写真は集落で一番最初に田植えを始めたご老体です。80才は越えておられると思います。元気なものです。 
13/05/23
14℃ 今朝も微風&爽やかな朝です。
昨日、妹から電話があった。96才の母が今度の土曜日に退院して家に帰ることになったとのこと。今月の3日に意識不明で倒れて救急車で運ばれていた時、医者の兄は葬儀やに相談していた。兄も驚異的な回復に驚いているだろう。
君のお母さんのように100才を越えそうだ。隣のMさんは旦那が104才、奥さんが100才と長生きのスポットなのです。井戸水が良いのかも?但し、村は水道水になった。
13/05/22
16℃ 微風&爽やかな朝です。
私の畑は南斜面で北風が吹かなく、日照時間が長いので、野菜の(雑草も)育ちが早いと言われています。昨日、全てのブルーベリーの根っこに敷いている藁を何者か、全て持上げているのを知った。持上げて根っこを見る獣は猪しか考えられない。上手いぐわいに、餌のミミズがいなかったらしく、根っこは掘り起こされなかった。隣のTさんは鹿がゴロゴロいると言っている。
ソロソロ回りの放棄地の雑草を刈らねばならないようだ。
13/05/21
14℃ 今朝は清々しい。だけど、水蒸気がさかんに上がっている。次第に朝食に野菜が増えてきた。レタス、白玉ねぎ、サヤエンドウ、ネギ、パセリ、イタリアンパセリ、セロリは自作物です。来月になれば朝の野菜サラダの皿は満帆になるだろう。昨日、牛肉、鶏肉、サヨリ(妹が瀬戸内海で釣った物です。)を七輪で焼いて保存したので、当分は大丈夫と思っています。
13/05/20
14℃ ついに田圃の水張りが始まった。岡山の吉備高原に比べて25日位遅い。北緯はほぼ同じ、標高は向こうは360m,明野は650m。寒い明野のほうが田植えが早く始まると思うのだが…。米作りも奥が深いようだ。
水を入れている田圃の土手が崩れていた。ここら辺りの田圃の土手は高いものが多い。ご老体が応急処置を一人でされていた。ここも高いので下の田圃に崩れ落ちた土を元に戻すのは大変だ!!
13/05/19
昨日は白門40年会の「わが町散策」に参加した。17名の会員が流山市に集い、現地のボランティア3名の案内で散策した。
写真は一茶双樹記念館で説明を受けているところです。他に近藤勇陣屋跡や利根運河等々見物した。みんなでかなりの距離を歩いた。天候に恵まれて、肉体的な健康維持向上に務め、終わってからは水分補給をしながら、おおいに精神面の健康維持向上も図りました。
詳しくは新井孚君が40年会のホームページに載せますのでご覧ください。 

今日の夕方に明野に入る予定です。 
13/05/17
急に夏になった感じもする東京です。昨日は白門40年会の幹事会がありました。今日にでも20名の幹事が封筒に詰めた総会資料が君の自宅に届くだろう。
今朝の写真は君の大泉の自宅裏の発電パネルです。ここまで大量に設置するとは思わなかった。聞くと、君がいなくなっても奥さんは売電料金で生活出来るようだ。君の優しい心意気を感じたよ!日照時間が長く、乾燥した日も多い八ヶ岳山麓の特産品だな!パネルの下にはフキを植えていたが、グッドアイディアと思う。フキは鹿も猪も食べないし安心でもある。そこらはフキが自生もしているから地質はOKだ。沢山採れてお小遣いになりそうだ。
自然界に入り込んだ現代の姿をこれからも追求してください。
13/05/15
14℃ 今朝から半袖にした。冷たいほどに清廉な空気に満たされたウォーキングだった。昨日の温泉で気になったが、君のお尻の筋肉が減った感じだ。長い間の闘病のせいと思った。君はよく闘ったよ!! 畑仕事・雑草借り・獣対応に精を出しているから、次第にふっくらとしてくるだろう。
それにしても、君の太陽光発電への取り組は本格的だ。恐れ入りました。
 
13/05/14
12℃ 田圃の土手の草刈が目につく。ソロソロ田植の準備が始まるようだ。
気温が上がると色んな珍しい動物に会う。上のM夫妻は庭の木の上の方に珍しい動物を発見。勤務先の病院で調べて顔の真ん中に縦の白い毛があるハクビシンと断定された。私の建築現場にネズミより少し大きな糞をするのがいる。前から何者か考えていた。フット思いついた。鬼グルミの殻が地下に置いていた板の隙間にたくさんあったことからリスと断定した。リスはこの辺りでは時々見掛けます。ハクビシンもリスも大敵はカラスです。今日は布団等寝具を天日干ししています。午前中は夏タイヤに交換します。自分の住む方も夏に変えてゆかなければならない。
13/05/13
昨日、畑の西の端の土手を鹿か猪がかけ上がった足跡があった。
今朝は焼酎に漬けるには少し小さいが、小太りのマムシが車に轢かれていた。もうカラスの朝食になっているだろう。今さっき、姫リンゴの実がたくさん付いているのを見上げていたら、根元に虫が入ってたくさんおが屑を出していた。妻に電話して農薬の場所を聞いて虫の穴に注入した。たくさん入ったので、奥は深いようだ。みんな今年初めての出来事です。
13/05/12-2
今朝は南アルプスの景色も送ります。甲斐駒ヶ岳や鳳凰三山です。
下のKさんはすぐ上の広域農道で熊と衝突したことがあった。同じ車で、同じ場所で、今度は鹿と衝突した。熊は右側、鹿は左側に当たった。鹿は3頭だったそうだ。1頭は大きな角を持っていて車を傷めたようだ。隣のMさんは先月、剥がれたばかりの大きな角を拾ったと喜んでいた。
君の畑は既に鹿害にあっているが、こちらも注意が必要のようだ。

13/05/12-1
11℃ 昨日の雨は久しぶりのお湿りを田畑にもたらしたようだ。私の畑の野菜も勢いついた。昨日の雨は八ヶ岳や南アルプスの雪をずいぶん溶かした。今朝の空気は澄みきっている。景色はバッチリだ!!
間もなく田植えの準備が急ピッチで始まるようだ。(岡山の吉備高原はさかんに田植え前のトラクターでのならし作業をしていた。)
13/05/08
東京に帰る途中の境川PAからの眺めです。八ヶ岳から南アルプスの北岳が撮れました。昨日は久しぶりに八ヶ岳の温泉に集えて嬉しかった。君の年齢が37で、俺は57とはね〜!あの体重計はおかしい!悔しい!
君の右足が所定位置からズレていたのが原因と、今は思っている。
それにしても、古稀の年齢になって凄く若く計示されたことは気持ちが若くなる。又、富士山を眺めに露天風呂で長話して、体重計に乗ってみよう。
 
13/05/07-2
今朝は2回目のメールを送ります。
母のバタバタ劇の話題です。昨日、遅い午後に岡山市の妹から、母が倒れて救急車で搬送中、との一報がきた。朝、無事に明野に到着した報告をした時は変わった様子もなかったので驚いた。どうも吉備高原にある介護施設で倒れて救急車に乗せられたが、車の中で意識を取り戻した。岡山市の病院に着いたときは、ここはどこだ?と聞きながら歩いたようだ。
葬儀の相談を始めていた兄は自分の病院に引き取って数日様子を観察するらしい。私は岡山へトンボ返りすることを考えたりしていた。それにしても、母は病院内の空気が大嫌いなので、兄は苦労するだろう。
96才の母は病院の裏口から出ていってタクシーを拾って田舎にドロンする恐れがあります。
13/05/07-1
写真は昨日の中央高速と八ヶ岳です。
昨日が始まった深夜、恵那峡SAで仮眠した。出発前に虫が衝突して視界がわるくなったフロントガラスを拭いた。仮眠と給油に諏訪湖SAに入った。気がつくと、フロントガラスがキレイだった。どうして虫が飛んでいないか? 前の計器を見たら、外気温度が6℃と寒いことに気付いた。SS.の人は前の日の気温は3℃だったと言う。朝、起きた時、心配してパジャマのまま畑を見回った。野菜は全て大丈夫だった。安心して又寝込んだ。
昨日はお昼になって疲れがジーンと湧いてきた。600qを14時間もかけて走った疲れがなかなか取れなかった。疲れはバブル時代の様な激しいノロノロ運転が主因だ。この様子を『不景気』と呼ぶのは自虐的な気持ちの大きな人達と思った。
13/05/06
今、大津SAにいます。六甲山を下ったら、神戸も大阪も京都も大津も、もやっている。昨日からもう交通渋滞が発生している。今は空いているルートを確認しながら走っています。事故渋滞が解消するのを見込んで突っ込んだら上手く走れたと喜んだら、その先で事故が発生した。この先の名神は大きな渋滞が発生している。新名神で名古屋港を跨いで走れば30分ほど稼げるのだが、四日市辺りで事故が発生したようだ。
早い夕御飯を食べたので眠くなった。仮眠した後ルートを決めます。連休が終るのは明日なのに車だらけだ。だれが『日本は不景気だ!』と言っているのかな〜。 
13/05/05
昨日はお昼ご飯を食べて倉敷駅と四国の高松市に行った。夕御飯は帰って自宅で兄と一緒に準備して母と食べた。50年前だったら2泊3日の工程だ。こんな山の中の田舎も確かに変わってきている。それにしても、車が多い。車が少ないチャンスに撮った瀬戸大橋です。四国を走ってみて、私の車の多摩ナンバーが遠い車とは言えなかった。青森・新潟・大分等の車がいる。ガソリンも高いのにすごい民族移動だ。『不景気』なんて誰か言っているのかな? お陰で想定外の渋滞の中を帰京することになりそうだ。今日、お昼前に出発するつもりです。 
13/05/04
この写真は母のお花畑です。いま、この中に大きなキジが入って大声で鳴いています。昨日、姿を見た。真っ赤な頭のドデカイ雄だった。
こちらは田圃の畔の草刈りや田に水を入れてトラクターで土ならしをするなど、田植えの準備が進んでいる。約30年前に圃場整備がなされ、機械化が進んだようだ。一部の田はブドウ畑になっている。ここはピオーネの産地です。
故郷は確かに変わってきた。
13/05/03
今朝の写真は明野のガビ鳥です。大きな声で囀りあって、私が近づいたのも気が付かなかったようだ。ヒヨドリより少し小さい体をして、くちばしが黄色です。ここ吉備中央町の実家では隣の畑でキジが大声で雌を呼んでいる。
3回目の山の現地調査をしました。昨日は帽子をかぶっていなかったので頭の髪の毛がひどい状態になった。160m進むのに1,5時間も鉈で格闘してやっと兄の山の下端にたどり着けた。ひどいブッシュだった。山猿達に゛もっと頭を整えたらどうかね!゛と言われそうだった。

                No.14を見る

「今朝の八ヶ岳」No.12を見る「今朝の八ヶ岳」No.11を見る「今朝の八ヶ岳」No.10を見る「今朝の八ヶ岳」No.9を見る
「今朝の八ヶ岳」No.8を見る「今朝の八ヶ岳」No.7を見る「今朝の八ヶ岳」No.6を見る「今朝の八ヶ岳」No.5を見る
「今朝の八ヶ岳」No.4を見る
「今朝の八ヶ岳」No.3を見る「今朝の八ヶ岳」No.2を見る「今朝の八ヶ岳」No.1を見る

戻るトップページへ戻る