戻るトップページへ戻る

「今朝の八ヶ岳」No.44 (2021/08/01~2021/10/30)
下欄に残っている写真以外は容量低減のため削除しました。
(2021/11/30)

21/10/30
雲のない秋の空です。深呼吸をしっかり2回した。気持ちよかった〜。昨日、温泉で昼間に外干しした下着を着ようとしたら、亀虫が2匹床に落ちた。今年最後の草刈りをしていたときは亀虫の臭い匂いは全く匂わなかったので、この冬は大雪はないと思っていた。これは大雪かな?と、心配になった。湯上りしてきたNさんに話したら、今年は早くに寒くなるらしいと言う。塗ったばかりの土壁が凍らない迄に完全に乾くには一月程かかるので、又々、心配になった。 
21/10/29
今朝も気持ちよくウォーキングしてきた。昨夜、庭の箱罠の餌を食べたのがいる。おびき寄せるのにいれていたイワシを食べている。入口を閉める肝心の一番奥の塩サバは無傷だった。それでも入口は閉まっていた。間一髪で逃げている。も少しだった。残念。今朝は少し寝不足だ。夜中にお尻や足が痒かった。朝起きてパンツを脱いだらテントウムシが転がりでた。昨日の晴天で外干ししていた間に越冬場所に私のパンツを選んだようだ。直径5㎜の虫に身長1800㎜が安眠を妨げられたと思うと、悔しい。 
21/10/28
秋晴れの朝です。北アルプスは白く見えた。快晴のウォーキングは気持ちがよい。この写真を撮るところに犬を預かる奥さんがいる。広い庭をドッグランにしているのが好評なのか、預けるお客が多くなった。犬の散歩をする奥さんにこの景色(南アルプス、北アルプス、八ヶ岳が一望できる景色。)で飲む熱いコーヒーは一杯2000円の価値があると話している。新橋駅前のコーヒーは一杯600円位していた。これから最後の斑直し塗りをします。これから数日は生乾きの壁土の表面を鏝で押す作業が続きます。 
21/10/27
今朝は曇り。なかなか気温かが上がってこない。庭に置いている箱罠に入れている豆腐はチット食べられただけだった。栄養価の高い豆腐だが、獣には好かれないようだ。今日は塩サバを入れてみます。今日から粗塗りの壁土の上に斑直し塗りを始めます。も少し乾いてから斑直しをしたいのだが、月末(投票日)には帰宅したいので決行します。 
21/10/26
昨日は残りの一面の粗塗りを終えた。(写真参照) かなりゆるい壁土だったので、塗った後に下に垂れないか心配していた。今朝、確認したら大丈夫だった。垂れを防ぐ工夫が効果を発揮したようだ。この工夫は企業秘密。今朝まで降り続いていた雨が急に止んで快晴になった。慌てて溜まっていた雑木を焼却した。この太陽の熱で桶の壁土の粘性が高くなる迄に、新調したPCを微調整してもらいに行きます。その前に昨日塗った壁の押さえをします。 
21/10/25
昨日は2面の粗塗りができた。今日は残りの1面を塗ります。この寒い天気で壁土の水分が抜けない。まだ、ゆるいが塗ります。上手く行くかな?菜園に植えていた無花果は今年初めて鈴なりに実が付いた。なかなか大きくならないので散水したら、実が大きくなった。熟したらジャムにでも、と、期待していた。ところが、突然、倒れた。見たら、根っこを虫に食われて自立できなくなったことがわかった。入口の姫リンゴの木もぐらついてきた。どうも、この木も根っこをヤられている様子だ。 
21/10/24
今朝は冷えた!今日はウォーキングは中止。写真の左側の下の3面に壁土を塗ります。今日中に粗塗りを済ませたい。(竹で編んだ竹小舞に壁土をくっつけるのが粗塗り)その上に斑直し塗り(粗塗りの表面の凸凹を平面化する作業)を月末までに終えたい。寒冷になって壁土が凍らなくなるまでに早く塗って乾燥させたい。それから更に乾燥させてから来年の4月には中塗りをして、秋には漆喰塗をしたい。昨日、この村の古老がオートバイで水道のメーターをチェックに来られて、村では見られない丁寧な作業だと言われた。こうおどされた。これで、また、元気が出た。 
21/10/23
今朝も温かくしてウォーキングをしてきました。紅葉前線を越えて雪の白色前線が降りている。早く壁土を塗りたいのだが、桶に入っているヌルヌルの壁土が適度の硬さになかなかならない。気をもむ日が続いています。今日はお日様が出ていて、水分を抜いてもらえそうだ。その間に食べ物を調達に行ってきます。一昨日、近くの大根畑の近くで犬の散歩をしていた奥さんが大きな猪に出くわした。昨日はイオンの 農場のフェンスの側から大きな鹿が出てきて舗装道路を渡っていた。少しは緊張しているが、私の庭先までは来ていない感じだ。 
21/10/22
今朝も手袋をしてウォーキングしてきた。写真の反対側(南の方向)の空は黒い雲がビッシリだった。庭の中に小さな箱罠を置いている。たまに、獣が立ち寄る。今の餌は〆鯖。これには全く見向きもしない。酢の匂いは嫌らしい。今日は賞味期限をとっくに過ぎた豆腐を入れてみます。関心があると、箱の外から餌をとろうと箱や外の土を掻くので関心有り無しが分かります。豆腐の次は塩サバを予定しています。色々と、獣の好きな食と人間が加工した食の関連を調べられるのも面白い。 
21/10/21
昨日、高い山々に見た新雪はかなり溶けていた。脇道を走る車が、ドングリを踏んでパチパチと弾ける音をたてながら走っている。田舎でないと聞けない秋の音です。今日から残りの土壁作業をしたいが、作っている土が適度の粘性にまだ、なっていない。隣村の野辺山 は今朝、-3℃だそうで、あせっています。 
21/10/20
ウォーキングに出掛けに南アルプスの鳳凰三山に初冠雪を見た。八ヶ岳は雲を被っていたが、雲の下に雪を観た。頂は真っ白くなっているに違いない。壁土を作っている。塊を砕くためにドロドロにして電気モーターで撹拌したり足踏みしてきた。山に雪を見ると、早く塗りたい。急に寒くなってなかなか粘性が高まらない。その間に、今年最後の草刈りをしている。ご近所から誉めてもらうくらい家の回りは終わった。昨日から庭の木の剪定も始めた。気付いたことは、亀虫の嫌な匂いを全くかかないことです。この冬は大雪が無さそうだ。 
21/10/19
今朝は冷たい弱い霧雨が降っていた。飛ぶ鳥から降ってきた遺物が柔らかくなったので、洗車した。これで、綺麗な景色を見ながら運転できます。水道水で手を洗ったら水の温もりが感じられてありがたかった。写真は村の小学生の登校風景です。ヤンチャな男子に高学年が指導するもなかなか列がまとまりません。英語で朝の挨拶を交わすのだが、ヤケッパチな大声の返事(返礼)が来る。自分も暴れん坊だった。おばあちゃんが、もう、勝凱の父兄会にはゆきたくない、と、いっていたのを思い出す。 
21/10/18
雨上がりの寒い朝です。今朝の挨拶は”寒いですな〜!“だった。空気が澄んでいて、穂高連邦がくっきり見えていた。今年中に塗ろうとしていた壁が、土不足で3面残っている。急いで藁を刻んで鋤き込みした。足踏みも始めた。後、二日位したら塗りたい。早く塗り終えて寝かさないと(乾燥させないと)いけない寒い気候になった。塗った壁土が凍ったら、壁土を叩き割って塗り直さなければならない。来年の秋には漆喰壁にしたい。 
21/10/17
今朝は雨。ウォーキングなし。写真は大学先輩の畑のリンゴです。先輩はブルーベリーを栽培したり品種の改良を熱心にやっておられる。リンゴの手入れまで手が回らない。。毎年、上手く残ったものをもらってジャムにしています。今は沢山赤く鈴なりしになっているが、今もドンドン落ちています。今年はどのくらい残るかな?隣にキウイがこれも手入れが行き届かなくて大きな山盛り姿になっている。ここの実もリンゴに混ぜてジャムにしたい。リンゴキウイジャムなんて作るのは私だけかもしれない。 
21/10/16
ドングリが落ちる音が聞かれる朝です。思ったよりドングリがたくさん実っている。昔々、この村にもドングリを家畜の飼料として買いに来る人もいたそうだ。ドングリの木には三種類ある。この木の根は深根だから地表の崩れを防ぐ。葉っぱは肥料になり、土をフサフサにしてくれる。(植えた野菜の根が延びやすく、肥料をたくさん吸いとれる。) 少し大きくなったら、椎茸の原木が取れる。もっと大きくなったらミズナラ(オークの木)の種は高級家具材になる。山の奥に植えれば、獣が里に下りることが少なくなるかも? 
21/10/15
朝の太陽の光が温かくて嬉しい朝です。甲斐駒ヶ岳から北方向には雲のない青空が広がっている。昨日の朝は上がってくる道を横断して下っていった鹿二頭の足跡を見た。今朝はここへの進入路でミミズを漁った猪の跡を見た。ソロソロ、下の足罠に掛かってもらいたいものだ。 
21/10/14
二日に亘る雨がやんだ。今朝は秋らしく冷えて、素晴らしい綺麗な空気だ。痛む臀部をかばいながらウォーキングをしてきた。昨日一日寝て過ごしたら、痛みはかなり和らいだ。時間があったので、ダッチオーブンの勉強をした。ここを建築開始した頃に揃えたものです。いつかはこの釜で美味い肉を食べたいと思っていた。本では少し勉強したことがあるが、U-tubeで勉強したのは初めてだった。U-tubeはとても良い勉強になった。寒くなったら大きな肉の塊を料理してみたい。 
21/10/13
夜明け前から雷がなっていた。寒い朝です。一昨日から痛みだした臀部にホッカロンを貼ったり、湿布薬を貼ったりしてみたが、効かない。折角の雨だから昼間も寝てみたい。今は盛岡市の近くの山に登って紅葉を愛でている妻が羨ましい。この写真は斑直し塗りが終わった壁です。左側は壁土ができたら塗ります。ドングリの木も写っている。このドングリの木はこの家を作り始めた頃に芽を出したコナラです。 
21/10/12
今朝は車で出掛けて写真を撮ってきた。昨日、壁土を養生している井戸から掘り出して一輪車で桶(二つ)に運びいれた。蚊も少ししか出ないくらいの暑いなか、1日かかった。汗が目に染みても泥だらけの手では拭えなかった。今朝は右の臀部の痛みでウォーキングはやめた。昨日の肉体の駆使がたたったのかな? 登りで右足を引きずる哀れな姿は村の人に見られたくない。今日から藁を切って桶の土に混ぜます。これは凄い埃との闘いの作業です 
21/10/11
今朝も犬を散歩させていた外国人と出会った。冬用のジャンパーを着ていたので聞いてみた。ブラジルの赤道直下の地方から来ているとのこと。日本からの移住者が入植したときのこと、現地の人との間の葛藤、日本の移住家族がブラジルの社会と融和していった経緯、アマゾン会という日本人会の存在、等々なかなか聞けない話を聞いた。三代に亘る話だ。彼は自分の体験に加えて史実の勉強をしていて内容も深かった。思いがけず、秋の勉強時間を稲刈りの終わった田園の中で過ごした。 
21/10/10
今朝は焼栗の入った新米ご飯を食べた。水は白州の湧水。ヤッパリ秋の味は美味い。田舎生活も良いものだ。昨日から壁土を補給するために壁土を養生している井戸の周りの雑草を刈り払った。水も排水した。今日は井戸の底に現れた壁土の掘り出しをします。生活場所を奪われる蚊が大勢で襲ってくる。昨日は顔をアチコチ刺されて赤く腫れてしまった。温泉に行く前に食料の買い出しにいった時にはコロナ対応の大きなマスクが役立った。 
21/10/09
今日は新米の精米に行きます。日照時間日本一の明野村の中でも日照時間が長い田圃で育ったお米です。まだ、全部の稲刈りが終わっていない、Nさんが収穫したモミを自宅の乾燥機等で作った玄米です。一袋30㎏だが、当面の量として10㎏程精米します。武漢ウイルスが沈静化したので、今日の土曜日の朝は山梨方面への高速道路が渋滞している。久しぶりに帰郷した車にはフロントのタイヤが浮き上がるほど新米や秋野菜を積み込まれて都会に戻ります。迷惑そうな顔して帰る嫁を満足顔で家長は見送るのです。これが田舎の米文化です 
21/10/08
秋の雲が綺麗な朝です。昨日、前の田圃の稲刈りが終わった。高価なコンバインを大事にシートで包んでいる。昨日は南アルプス市の御勅使川の側にある大型DIY店に行った。沼津の港から魚を運んでいるとの情報があり、その確認。イケスもあって新鮮な魚が並んでいた。太平洋まで高速道路が開通したので開設できたのだろう。色んな食材も揃えていた。郷里の岡山県の蒜山高原(大山の麓)のジャージー牛乳もあった。少し高かったが、思わず買った。これも高速道路の開通のお陰なのだろう。 
21/10/07
暗い朝です。八ヶ岳の山のなかに東海大学のマスの研究所がある。ここの研究者に明野村在住者がいる。そのお母さんとはウォーキングでよく出合います。焼いた岩魚の熱い日本酒(岩魚酒)がなぜ美味いのか聞いてもらった。どうも、研究内容が違うらしく、明解はえられなかった。岩魚は日本古来の種だそうだ。日本酒も日本古来のお酒なので、この辺りに解答が寝ているかもしれない。興味が益々湧いてきた。今日は大学の先輩(ブルーベリー農園所有)にブルーベリーの苗をもらいに行きます。老木になった木の植えかえです。 
21/10/06
今朝も防止をかぶらないで素晴らしい秋の空気に 触れながらウォーキングしてきた。いつもで会うワンちゃんも元気に歩くとおばちゃんが少し困りながら&引っ張られながら、通りすぎて行った。鳳凰三山の頂が紅葉していた。山からの紅葉前線が降りてくる季節になった。それでも昼間は暑い。薄く塗ったばかりの壁土に小さなひび割れが直ぐに発生してくる。押さえても、押さえても、出てくる。 
21/10/05
素晴らしい秋の朝です。今朝もウォーキング路に落ちている栗を拾った。帰る途中にすれ違った鉄砲撃ちの親分から立派なキャベツを頂いた。親分は罠に掛かっている獣の駆除に急発進して駆け付けていた。いつも会うウォーキング仲間は今年とれた新米はもう、自家用分しかないという。今年の米は美味いのでアチコチ配ったそうだ。日照時間日本一のここ明野は秋の実りの最中だ。 
21/10/04
久しぶりのウォーキングをしてきた。途中で栗を拾った。20個程拾ったので、栗飯にしたい。粗塗りしておいた土壁には小さなヒビがたくさん発生している。この程度は想定内のレベルだ。今日から斑直し塗を始めたい。この作業が終わったら、来年の春まで乾燥させます。この行程では壁土はどうしても収縮もします。しかし、壁の周囲と柱の間に隙間が出ないように工夫します。この工夫(手法)は企業秘密です。 
21/09/28
秋の空が綺麗な朝です。毎朝の5時の起床は真っ暗になった。温泉の湯船の中から太陽が南アルプスに沈んで行く景色を楽しんでいたが、今は夕焼けの後を眺めている。日中の時間が短くなったものだ。壁土作業を続けている。まだ粗塗りの段階だが、やっと半分だけ終わった。夕方、まだ塗りたいときがあるが、蚊の攻撃が激しさを増してきて諦める時がある。蚊にとっては子孫を残すために必死に後期高齢者の血まで求めているのだろう。皮膚に停まって、足場を固める前に既に槍を刺していると思われる蚊もいる。 
21/09/27
昨日の午後に稲刈りを依頼していた古老は雨では諦めたそうだ。今日にでも田圃の土が乾いたら刈るそうだ。私は雨間に壁土を少し塗った。一昨日の夜の雨で三頭の猪が道端を派手に鼻で掘り起こしていた。(ミミズを漁っていた。) 今朝は大きな鹿が一頭、下の梅林に大きな足跡を残していた。カラスたちは車が通る度に舞い降りてつぶされたドングリを食べている。秋爛漫?な雰囲気になった。 
21/09/26
今朝は寒くて目が覚めた。ウォーキングから帰ったら雨が来た。朝食をしようと思ったら、食べるものがない。下のパン屋に行って買ってきて食べた。今日は一日雨の予報。壁土を塗るか否か悩んでいる。今朝、会話を交わした同年輩はお昼から稲刈りを頼んでいると言われていた。この雨では中止だろう。久しぶりの恵みの雨だが、私と同じように悩む人々もいるもんです。 
21/09/25
今朝もウォーキングは中止。写真は車で出掛けた時に撮った。コンバインが3台写っている。稲刈りはこの飛び石連休に一気に進みそうだ。早く刈った人は宅急便の営業所に袋(30㎏)ごと新米を持っていっていた。都会の孫達に送るのだろう。営業所は専用の段ボール箱を用意して待っていた。今、昨日までに塗った壁土のおさえをしてきた。土の中の水分が飛んで行くと、土が収縮して柱との間に隙間ができるので、壁の周囲を鏝(コテ)で数日間おささえるのです。 
21/09/24
今朝のウォーキングは中止。これから昨日時間切れで残った壁土作業をします。早く塗らないと、同質の土壁にならないかもしれない。今塗っているのは丸太の柱の右側です。丸太の左右は真壁(外から室内まで竹と土だけの壁)にしています。海抜650mは冬は寒く、丸太部分も高い密閉度が必要です。それに、この東側の壁面は強い風雪に曝されるので耐久性の高い土壁が適しています。それにしても、予想を超える土の量だ。足らなくなるかもしれない。今日も梯子の上で命綱をつけての作業です。 
21/09/23
南アルプスに向かって思い切り深呼吸して肺の中を清掃した。お隣のTさんはお母さんの三回忌で新潟の実家に帰っておられる。今日にも帰ってこられる予定。。東京で個人taxiを運転している旦那さんもおそらく一緒に草刈りに帰ってこられるだろう。そしたら、オリンピックでCNNのクルーのお抱え運転をした体験を聞きたいものだ。堪能な(?)英語で聞くかな。先ずは道端の草刈りを猛烈に終えた後だ。庭に植えていた大粒の栗が今年初めて実っていた。昨日、木の下の草刈りをしたら10個程出てきた。今は大事に艶々した栗のみを眺めています。 
21/09/22
秋にしては湿っぽい朝だ。稲刈りが進んでいる。今日から壁土を塗るつもりだったが、ソロソロ雨になるようだ。濡れた柱の上は7m位。命綱は張っているが、心配だ。柱の上では左手だけしか使えない所がある。ここは曲芸の作業になる。粗塗りと、斑直しが終わったら約半年乾燥させます。春から中塗り、漆喰の下塗り&仕上げ塗りをします。その時は微細な作業もあるので、業者に足場を組んでもらう予定です。これで、耐久力バツグンの白壁ができます。昔の人が家の隅々まで丁寧に掃除して床板はピカピカするほど磨いていたその気持ちが分かる気がする。 
21/09/21
今朝、すれ違った犬を連れた方から、私の吐く息が白く見える。と、言われた。頭上には雲なし。北の松本方面と南の身延方面に少しの雲が見えるだけだった。昨夜は綺麗な大きなお月さまが見えていた。今夜は中秋の満月が見えるかもしれない。今年の夏は長く曇りや雨の天気だったから、今夜は真ん丸い名月を堪能したいものだ。 
21/09/20
今朝も素晴らしい秋の朝です。昼間は夏に戻るそうだ。この日光で我が菜園の葉野菜の苗は順調に育っている。根菜の種も芽を出し始めた。ニンニク、ジャンボニンニク、アサツキの緑の芽が土の下から真っ直ぐに出てくるのを見るとうれしくなる。村のお米は台風の影響が少なかった。台風でぬかるんだ田圃が乾いたら、一斉にコンバインが動き出すだろう。新米を頼んだら、10月の初めに取りに来るよう言われている。 
21/09/19
秋晴れの朝だが、日中は真夏の暑さになるらしい。下のKさんの無花果が何者かに噛られている。枝の先の無花果まで噛るのはどんな獣だろう。今日中に熟れた無花果を採っておきたい。獣が近付きにくい環境にしてゆかないと、こちらのトマトが危うくなる。ソロソロ庭の信楽焼の狸のそばに置いている箱罠に餌を吊るしておかなくてはならない。昨日は岩魚などを研究している東海大学の施設を探した。平井くんの上の方だった。岩魚のことをここの研究者に教わって、飛騨の高山の岩魚酒よりも美味いお酒を作る心意気です。 
21/09/18
今日は台風で大荒れの予報だった。この機会に八ヶ岳山麓の金田一京介記念図書館にいった。明野で熱心に勧められた図書館です。JapantimesやNewYorkTimesも久しぶりに読んで世界を噛った感じがした。写真は図書館の庭にあったこの山麓の開拓者ポールラッシュ博士の胸像です。この村の名誉市民と書いてあった。今はヒマワリ市場の駐車場でお魚の握り弁当を食べたところです。ここの魚はホントに美味い。これから明野に帰ります。平井くんが生きているのを確認できてよかった。早くPCやスマートホンを直して連絡ができるようにしてください。 
21/09/17
猪が久しぶりに梅林を荒らしている。大きな鹿の足跡もあった。下の工事中の家の横の無花果が細い枝の先だが噛られている。ソロソロ獣の賑わいが始まる感じだ。ここから世界に羽ばたく眞白い大きな工場が見えている。今もフル稼働している。関連会社の社長は全社員に二回目のRCR検査をさせた。間もなく抗体検査をするそうだ。極めて特殊で、極めて高級技術の会社だから、誰かが武漢ウイルスに感染して会社に来なくなったら、会社全体が回らなくなる恐れがある。ゴルフ大好きの社長だが、押さえるところはガッチリ押さえている。 
21/09/16
初めて長袖のシャツで出掛けた。武漢ウイルスの感染者の数が減ってきた。生まれ故郷の岡山県の吉備高原は感染者が出る日は殆どなかった。毎晩、市町村別の感染者数を見てきた。山陽高速道路と中国自動車道に沿った地域は感染者が多いようだ。我が故郷はこの東西に走る二つの大量の人の流れの帯の間だにある過疎高原地域だ。南北に走る高梁川と旭川の分水嶺高原地域で窓を開けておけば自然換気しています。こんなことと、過疎が感染者が出ない原因かもしれない。 
21/09/15
ソロソロ刈り頃の色合がする田圃が増えてきた。夏のウォーキング服の衣替えをしなくてはならない。昨日は知人の農園でブルーベリーを収穫させてもらった。凄い数の蚊に襲われた。頭からスッポリ防虫ネットを被っていたが、両手は素手のままだ。この手を狙って蚊が突撃してくる。止まった時はもう刺している感じだった。帰るときは、まくわりついていた蚊に加え、追いかけてきた蚊が加わって車内は酷い状態になった。防虫ネットを被ったまま腫れた両手で運転して帰宅した。早速、密閉して蚊取り線香を焚いて退治した。今は蚊取り線香の臭いがプンプンの車になっている。 
21/09/14
秋の朝だが、湿っぽい。昨日は白州に行って水を汲んだ。甲州街道沿いの田圃の稲刈りはかなり進んでいた。近年はコンバインが大型化している。小さな田圃には相応しくない大きさのように見えるが、上手く刈り上げる。値段はとても高そうだが、田圃一枚はあっという間に刈るそうだ。もう、背中を曲げてノコギリの刃がついた鎌で刈る姿を見つけてら、驚いて、懐かしさを感じる時代になった。 
21/09/13
昨日の写真は甲斐駒ヶ岳だった。今朝の写真が先程の八ヶ岳です。秋の清々しい朝はついつい長話になる。犬のトレーナーのT奥さん(信州大学卒)、旦那さんを癌で亡くされたH奥さん。二人とも犬を大事にされていて、犬から健康体をもらっている。田舎はお米の実りの頃を迎えて村一帯が黄色になって綺麗だ。田圃の畔や土手の草刈り(害虫退治)を丁寧にやっていたことも美しさを増している。 
21/09/12
秋の気配が漂う朝です。リンゴは赤く色づき始めた。今朝の写真は田圃に植わったお花の向こうの八ヶ岳です。田圃の稲の穂は黄色くなって頭を垂れている。そろそろ栗の実は落ち、柿の実は黄色く熟し始めるだろう。こうなると、山の獣達の動きが活発になる。 
21/09/11
少し暗くて静かな朝です。ウォーキングから帰って来て洗濯物を干そうとしたら雨が来た。気温も下がってきた。足元を温める薪暖房を早く作りたい。先日、訪ねた軽井沢の薪ストーブ専門店の話では、武漢ウイルスのお陰で売れ行きがよいそうだ。軽井沢に山荘を建てる人が増えて薪ストーブが売れるのだ。ところで、最近、鹿や猪がサッパリ出てこない。熊が近くに来ているのかな?と、気にしていた。下のNさんに出合ったので聞いたら、今朝、立派な角をもった鹿が庭先のフェンス沿いにゆっくり歩いているのを奥さまが見かけたとのこと。これで熊の心配は遠のいた。 
21/09/10
秋の高原の朝を満喫してウォーキングしました。昨日の朝は暗い雨の天気だった。お昼からは太陽がでてきた。途端にカ〜!と、暑くなった。途端に蚊がたくさん出てきて刺さされた。完全防虫対策をして、アサツキ30個を植えたり、ブルーベリーを採ったりした。今朝は朝からすでに暑い。風通しのよい屋根裏で富士山を見ながら土壁の竹子舞作業をしたい。ヤッパリ腰には蚊取り線香を吊り下げます。 
21/09/09
雨の朝です。昨日は秋野菜の苗を朝一番で買ってきて植えた。キャベツ、ハクサイ、ブロッコリー、レタス、ジャンボニンニク、等々。も少し植えます。最近は朝食に野菜サラダを作り貯めして少し多く食べています。健康に良い感じがしています。こんなことから、サラダの材料になる野菜をたくさん植えています。写真はかなり前に国道沿いのスーパーの駐車場で撮ったものです。若い夫婦に聞いたら、奈良県から来られていた。他県の車はこの田舎では両手を広げては喜ばれない。私は「ワクチン2回接種済み証明書」を車に常備しています。早くコロナ騒動が鎮まってもらいたいものだ。 
21/09/08
秋の冷たい朝でわないかと思われる空気です。昨日はジャンボニンニクを売っているDIY店に行った。棚卸しの休日だった。見ると、陳列台に秋野菜の苗はこの現物で終わりですと、書いた紙が見えた。今朝は先ずは苗や種を買いに行きます。今朝はいつもの量の朝食を摂ったので、体力は出ると思う。いつも朝の挨拶を交わすお嬢さんから、アラ!ニシヤマサン! 痩せたのではない?と、言われたので、無理はしないで頑張りたい。 
21/09/07
車で村をまをって来た。もう稲刈りを終えた田圃があった。昨日はひどい下痢と右足の神経の痛みに悩まされた。突然の水下痢の発生で、とても立つ仕事はできない。一日、ソファーを倒して横になってU-tube見たりして過ごした。ホッカロンでお腹を温め、湿布薬を臀部に貼ったりした。自家製の梅干や梅シロップを舐めてしのいだ。今朝はまだ、下痢はあるが、自分の体が戻ってきている感じがする。歳も歳だから、も少し様子を見ながら回復を図ります。早く、秋野菜の苗を買ってきて植えたい。 
21/09/06
寒い朝だ。雨が断続的に降っている。ウォーキングに出掛けていたらびしょ濡れになるところだった。昨夜は狸の嫌な臭いがしていた。今朝、見たら、寝室の外に糞が転がっていた。今は雨に叩かれて臭いは弱くなっている。昨日、秋野菜の苗を植えた。今日は菜園の空いている所に苗を買ってきて植えます。寒い日が続いているので、手間のかかるマルチや防虫ネットは使わないつもりです。突然、左足が痛くなって歩行がきついが、植える時期なので、湿布薬を貼って頑張るのだ。 
21/09/05
昨日、明野に帰ってきた。夕方から雷雨が襲ってきて、我が掘っ立て小屋は雷にひどくビビった。今朝は寒いくらいだ。ラジオ体操する場所で腹一杯綺麗な空気を吸い込んだ。大事に植えていたブロッコリーの苗が2本メルトダウンしていた。JAで買った白菜やキャベツ等の苗をこの後にも植えたい。 
21/08/30
今朝から帰郷の準備をしています。昨日の朝、手持ちの心臓の薬が無くなるのが分かったためです。今日も暑くなる。長い寒くて雨模様の天候でイモチ病が稲に発生しないかと見ていた。どうも発生は無かったようだ。村のおじさんは発生していても、この晴天続きでイモチ病は消えるだろう。との話だった。田圃は次第に黄色になりつつある。稲穂は重くなって垂れている。ひどい風が吹かなければ、今年も豊作の様相だ。山からの清流と日照時間日本一で育ったお米は贅沢品だ。 
21/08/29
写真は枝豆畑の草刈り風景です。今朝は7台の軽トラックが集って刈っていた。村では高齢になったなどの理由で農作業を諦める人がいる。だけど、ご先祖様から頂いた畑を手放したくない。ましてや、草ぼうぼうにしたくもない。こんな古老の意を汲んで村の初老達が集まって枝豆を作っているところがある。この畑もそんな畑かもしれない。皆で育てた枝豆で皆でムゲン(一杯やること)を開いて一晩楽しむのだろう。皆で仲良しこよしの日照時間日本一を誇る明野の村風景です。 
21/08/28
モヤの朝です。今日は朝から暑くなる気配です。紐の刈り払い機が草刈り作業の最終段階で始動しなくなった。ことの発端は、土に埋もれていたブルーシートの端を巻き込んだのだ。このショックで駆動系に異常が発生したようだ。それでもなんとかかからないか3日も頑張った。諦めて、甲府のメーカーの営業所に昨日持ち込んだ。異常現象を説明したら、機体の解体をして直すことになった。修理費が高いかもしれないとのこと。あまり高いと廃棄処分にする予定。まだ、2機体の刈り払い機を持っているのでなんとかなる。平井くんが使うのなら修理してもよい。但し、修理費は君が負担。 
21/08/27
朝は過ごしやすいが、日中は暑い。昨日は裏の道沿いのフェンスに絡んでいる蔓を取り払った。その蔓が絡んでいる雜木の枝も切り払った。午前中は水分不足になっている自覚があった。午後は水筒を腰に下げて作業した。これは熱中症防止に効果大だった。体重測定値は50g減だった。色々な水分を補給した。一番効果のあった水分は、自分が作った梅シロップだ。これを飲むと、食欲回復も早い。来年は片手までではなく、本格的に作り貯めしたい。 
21/08/26
南アルプスが一望できた。久しぶりの小とです。寒い夏は稲の大敵であるイモチ病が出やすい。警戒しなければならない。今年は雑草のヒエも少なく、とても綺麗な田園風景なのでこのまま実って豊作であってほしい。更に、孫達が美味しいと喜ぶ明野のお米をいつまでも届けたいものだ。昨日で草刈りは殆ど終わった。水の補給を頻繁に、途中でチェーンソーの作業を入れたりしたので、熱中症はなかった。体重は少しだけ減った。 
21/08/25
真壁(家の壁を壁土だけで作った壁)のための竹小舞作業が終わった。昨日から伸びてきた草を刈る作業に入った。4時間近く水分補給なしで刈ったら軽い日射病になった。風通しのよい梅の木の下で水を補給して休んでいたら体調が戻ってきた。村のお風呂で毎回体重を量っている。800g減っていた。補給した水の量からして1.5㎏程汗で放出したようだ。今日も草刈りをします。今日は頻繁に水分補記して熱中症を防ぎます。今朝から道の下の建築現場に若者達が来ているので、少しは心強い。 
21/08/24
涼しい朝です。今朝はドングリの木を見ながらウォーキングした。鈴なりに実が付いた木は少ない。特にミズナラ(ヨーロッパではオークの木という。)にはドングリが少ない感じだった。日本が貧しい時代(昭和の初期)は特に北海道のミズナラは高級品としてヨーロッパに輸出されて重厚な感じの家具にされ愛用されたさ。日本ではシイタケの原木などになっていて、もったいないと思う。東京の実家に近い西武園駅には数本のオークの木があった。残念なことには落葉が落ちるという苦情で伐採されてしまった。 
21/08/23
ウォーキングしていたら、雨雲が八ヶ岳を越えてこちらに来ていると言われた。八ヶ岳の写真を撮りながら観察したら、諏訪から越えた雨雲は野辺山方面に流れていて雨を落としていた。これを見たのか、田圃の畔の草刈りをしてしている人がいた。中には足を踏ん張って、下にかがみこんで土手の下の方を刈っていた。足が滑ったら下の田圃に転げ落ちる。この厳しい草刈りができなくなって米作りを諦めた、元戦車乗りがいた。たしか、85歳位だった。 
21/08/22
雨が降りやむのを待っていた。なかなかはっきりと止まなかったので車で出掛けたら、青空が見えるようになった。昨日の朝、久しぶりに千葉から旦那さんが定年退職後に移住されたSさんに出会った。いつもの大きな黒い毛がフサフサの雄犬を連れていた。この雄犬が下の集落の方を見て動かない。何かソワソワして動かない。この集落にとても気に入った雌犬がいるのだという。人間で言えば80位だそうだ。後期高齢者の私たちはまだまだ元気でいなければ!と、田圃のなかで笑いあった。 
21/08/21
微風が来ると涼しい。昨日、仕掛けた箱罠に早速、狸が入っていた。罠の回りの荒らし方からまだまだいる。今日にも鉄砲撃ちの親分が引き取りに来てくれます。写真は観念したような狸。但し、これ以上近づくと鋭い声で歯を剥いて向かってくる。隣の奥さんは想像していた狸の様相よりひどいのでビックリしていた。花桃の実やブルーベリー実を食べにスズメバチ、オオムラサキが盛んに往来している。甘いところを食べているようだ。落ちてくる桃には噛られたものがある。猿も来ているかもしれない。 
21/08/20
久しぶりの青空のもとでウォーキングができた。帰って来て洗濯物を外に吊るした。上手くカラカラに乾いてほしい。昨日、鉄砲撃ちの親分から箱罠を持ち帰った。これから冷凍庫から出てきた賞味期限を過ぎてしまったソーセージ等をいれます。先日の罠にかかった狸は一族で漁りに来た様子が罠の回りの土のかきむしり跡から推察される。親分の調べでは今まで猪や鹿等の大物が通っていた獣道に通った跡がないとのこと。と、いうことは、狸やハクビシンやアナグマなどの中程度の獣が徘徊している可能性がある。 
21/08/19
この濃霧の上は青空のようだ。村の85歳の健康古老からステビアを勧められた。早速、日野春のハーブ園に行って3株買った。中南米産のステビアは砂糖の200倍の甘さで、糖質ゼロで血糖値を下げるそうだ。但し、冬に弱くて0度近くなったら室内に入れないといけない。今日は鉢植えします。 
21/08/18
強い雨が降っています。霧もたちこんでいます。庭に信楽焼の丸顔の狸を二個置いています。その横に箱罠を置いていたら昨日獣が入っていた。何だろうと首をかしげていた。先程、鉄砲撃ちの親分が引き取りにこられた。聞いたら、痩せた狸だそうだ。普段は丸い顔だが、痩せると狐のような顔になることを知った。写真はその顔です。昨日は東大の電波研究所の扉の足跡が湯船のなかで話題になった。これも親分に聞いたら、熊のようで、熊でないかもしれない、との話だった。どうりで、村の拡声器で熊注意の警報が聞こえなかったことに納得した。 
21/08/17
霧雨の朝です。庭に置いている箱罠にどう猛な獣が入っている。間もなく鉄砲撃ちの親分が来られます。イタチ、タヌキ、ハクビシンでもない。親分に聞かなくてはならない。毎日、雨が降る。時には激しく降る。ここは地層が悪いので、稜線に平行方向に割れが出ていないか見ている。今のところは大丈夫だ。家の山側の基礎の下に設けてある排水口からかなりの量の水が流れ出ている。スイスで学んだ工法が効いているのかもしれない。 
21/08/16
久しぶりにウォーキングしてきた。たまに合うと長話になる。気楽な山野の立ち話は健康にもよさそうだ。朝起きたら琵琶湖の北で地震が発生した。長雨のあった地域でもあり、山崩れが起きていないか心配していた。ウォーキングして帰っても被害の情報がないので大きな問題は無かったようだ。今朝は曇り。ブルーベリーを採っておきたい。孫に送れるくらいあるかな? 
21/08/15
今日も雨。今朝、朝の四時から雨のなかで収穫した「藤のみや」というブドウを頂きに、苗木屋に行った。私の菜園の野菜も入れて東京の孫達に郵送した。帰りに今日の八ヶ岳を撮った。雨が激しく降っていたので車の中から撮影しています。明野も土砂災害の警報地域に昨日から指定されている。ここの土の層は悪く、家の下を水が流れている。対策に家の下側に土止め壁を作っていることを知っている知り合いから、自分のゲストルームを使ってもよいと誘われた。 
21/08/14
寒くて雨が時々降る。山梨県からスマホに土砂災害の警報が入ってきた。。雨や土砂災害の警報がなければ草刈りをしたい朝だ。予定では今頃は羽田空港にいて、お盆やお姉さんの一回忌で実家がある岡山に飛び立つ前だった。今年は武漢ウイルスで中止になった。新潟、大阪、高松等から駆けつける現役の医者達は現場の病室を離れるのは気が引けるようだ。自衛隊の大規模接種会場(大手町)まで二回行って準備をしてきたが残念なことになった。 
21/08/13
お盆前に家周りの草刈りを終えることができなかった。今年は刈り払い機が順調に動いた。ヤッパリ手入れを怠ってはいけない。今日から雨の日が続きそうだ。この際、カレーや野菜サラダ、お酒の肴を作り貯めしたい。その前に、夏植えキュウリやワケギを植えます。それが済んだら雜木を燃やします。 
21/08/12
田圃の稲は稲穂がドンドン実ってきている。今年は雑草のヒエがとても少ない。このままだと、今年も豊作だろう。昨日、晩酌の肴があるので安心していたら、食べる方が無くなっていて慌てて買い出しに行った。お盆まで雨の日が続きそうだ。今日は草刈りをしなければならない。できるだけ刈っておいて、お盆を迎えたい。 
21/08/11
今朝は槍ヶ岳まで見えた。昨日はブルーベリーの木の高いところの実を採るようご下命があり、出掛けた。。約5.5㎏採れた。処理が大変なので、大半はそのまま妻に郵送した。残りは果実酒、生食、お隣さん(いつもの伊予柑を頂くバレーの先生)に分配した。田舎ではチョットという言葉がドバッということになる場合がある。今回は、高いところをチョトと言われて5㎏位になった。鉄砲うちの親分はチョトとの気分で3〜5㎏の猪や鹿肉をいつもの冷凍庫から出してくださる。どれも親切の心だからありがたく思わなくてはならない。 
21/08/10
今朝、久しぶりに虹を南アルプスに見た。同じ所に一時間も出ていた。昨日はあわただしく天気が変わった。雲の気象情報を見て草を刈った。上手く雨に会わずに済んだ。これで、念願の梅林の草刈りが終わった。後は家回りを刈ります。お盆にご先祖様が帰ってこられる前に終えたい。その前にブルーベリーを獲りに行きます。知り合いから高いところは背の高い私が獲るように申し出があっている。これから準備して出掛けます。 
21/08/09
今朝は強い雨が降った。途端に強い太陽光が射してきた。一昨日まで東京の孫たちと過ごした。足の指を骨折したと大騒ぎした孫は快復が早くて安心した。長引くstayhomeでの運動不足の解消にお爺ちゃんは頑張りました。ここの明野も幼子を連れた家族が沢山遠くからきている。昨日の村の温泉宿の駐車場では20台の内、山梨ナンバーの車は4台だった。今日の写真は菜園で採ったトマトです。大きなトマトは人の顔のようにも見える。どうしてこんな姿になったのか分からなかった。今朝、私の中に入りました。 
21/08/06
昨日から軽井沢に来ています。足の指の骨にヒビが入った孫は快復してきているようだ。今日は軽くテニスをしてみます。家に閉じ籠ることが多いためか、腕を折ったりもして、活発な孫も大変だ。それにしても、軽井沢も暑い。今日もバーベキューをするのだか、炭焼きは息子や嫁さんに任せて食べる方を孫たちと担当している。写真は昨日、広域農道側のヒマワリ畑から見た八ヶ岳です。 
21/08/04
久しぶりに山々の姿を眺めることができた。日陰は涼しい。日陰でのウォーキング仲間との会話が思わず長くなってしまった。今朝は珍しいものを見た。ハクビシンが交差点で轢かれていた。猟友会の親分に連絡して、市役所に報告しておいた。この一帯はマムシがよく轢かれる場所だ。ハクビシンはマムシを追っていたのかな?この辺りに家が増えたので猪の気配が近年はない。これが蛇に住みやすい雑木林になり、それを追ってハクビシンが来ているのかな?昨日も1.5時間程梅林の草を刈った。風があったので少しは楽だと思ったが、おお汗の作業になってしまった。まだ、残っている。 
21/08/03
今朝も山々が見れない朝だった。今日も朝飯を終えた頃から太陽が出てきて、気温がぐんと上がってきている。昨日は午後の3時過ぎから梅林の草刈をした。勿論、雷や雨雲をPCで確認した。風もあったので大丈夫だと思ったが、やっぱり暑くて大変な汗に悩まされた。シャツが肌に接着し、メガネは飛び散る草が付着し、汗で曇った。メガネを外して空を見上げたら、真っ黒な雲が覆っていた。慌てて草刈りをやめて、刈り払い機等を一輪車に乗せて帰宅した。ところが、雷も雨も来なかった。おお汗だったので、温泉は早々にあがった。が、 ビールは大変に美味かった。 
21/08/02
早生の稲に稲穂ができはじめた。昨日はサボテン農園で収穫したブルーベリーの処理で一日かかった。完熟していたので、水洗いして天日干ししたら、ドンドン柔らかくなって、7㎏の内、3㎏がジャム用になった。半分は隣のポルトガルの奥さんに貰ってもらった。冬季用、果実酒用、妻や嫁に送るものと、選果や発送に忙しかった。昼飯なし、夜は猪のカレーだけ、で頑張った。今朝、できたてのジャムを食べた。煮込みが少なかった。味はマアマアのできだった。 
21/08/01
昨日は二回雨が来た。一回目は洗濯物を濡らした。二回目は落差の大きな滝の音を立てて来たので車の中へ逃げた。朝、知人がブルーベリーを取りに来るように電話をしてきたので、出掛けた。雨や蚊の攻撃を受けながらも。、7㎏程収穫した。今朝から、ジャム、果実酒、越冬果物、孫や妻におくるもの、に選果作業をします。足らなければ、又、もらいに行きます。ほんとは草刈りをしたいのだが…。 

「今朝の八ヶ岳」No.41を見る「今朝の八ヶ岳」No.42を見る 「今朝の八ヶ岳No.43を見る |
「今朝の八ケ岳」No.37をみる「今朝の八ヶ岳」No.38を見る「今朝の八ヶ岳」N.o.39を見る「今朝の八ヶ岳」N.o.40を見る
「今朝の八ヶ岳」No.33を見る「今朝の八ケ岳」No.34を見る「今朝の八ケ岳」No.35を見る「今朝の八ケ岳」No.36をみる
「今朝の八ヶ岳」No.29を見る「今朝の八ヶ岳」No.30を見る「今朝の八ケ岳」No.31を見る「今朝の八ケ岳」No.32を見る
「今朝の八ヶ岳」No.28を見る
「今朝の八ヶ岳」No.27を見る「今朝の八ヶ岳」No.26を見る「今朝の八ヶ岳」No.25を見る
「今朝の八ヶ岳」No.24を見る「今朝の八ヶ岳」No.23を見る「今朝の八ヶ岳」No.22を見る「今朝の八ヶ岳」No.21を見る
「今朝の八ヶ岳」No.20を見る「今朝の八ヶ岳」No.19を見る「今朝の八ヶ岳」No.18を見る「今朝の八ヶ岳」No.17を見る
「今朝の八ヶ岳」No.16を見る「今朝の八ヶ岳」No.15をみる「今朝の八ヶ岳」No.14を見る「今朝の八ヶ岳」No.13をみる
「今朝の八ヶ岳」No.12を見る「今朝の八ヶ岳」No.11を見る「今朝の八ヶ岳」No.10を見る「今朝の八ヶ岳」No.9を見る
「今朝の八ヶ岳」No.8を見る「今朝の八ヶ岳」No.7を見る「今朝の八ヶ岳」No.6を見る「今朝の八ヶ岳」No.5を見る
「今朝の八ヶ岳」No.4を見る「今朝の八ヶ岳」No.3を見る「今朝の八ヶ岳」No.2を見る「今朝の八ヶ岳」No.1を見る

戻るトップページへ戻る