戻るトップページへ戻る

「今朝の八ヶ岳」No.16(2014/02/01〜2014/04/29)
下欄に残っている写真以外は容量低減のため削除しました。(2014/05/31)

14/04/29
12℃、室温:14℃ 間もなく雨かな?
明野は間もなく田んぼに水が入る様子だ。近江の国、備中の国は既に水を張った田んぼがあった。美作の国と甲斐の国は少し遅い。植える品種が違うのだろう。今日は食材を揃えます。 
 
14/04/27
今日は白門40年会の仲間は小仏峠から陣馬山をこの新緑快晴の下、汗をかいているだろう。うらやましいことだ。
昨日、CPX検査に続いて筋肉と脂肪の検査をした。足の筋肉の高い運動能力には主治医も驚いていた。この一週間は瀬戸内の魚ばかり食べていたためか、急に内蔵脂肪は減り、筋肉は増えていた。この体で山を歩きたかったが残念だ!!病院から帰る途中に友達の家に行って、美味いドブロクをご馳走になった。今朝はその余韻が消えつつある。
 
写真は今の我が家の庭です。すっかり春になっています。 
14/04/26
8℃、室温12℃
今朝、1時に明野に着いた。今は西武園駅です。これから身体の検査に行きます。今朝の中央道の下りは車が途切れることがなかった。広い談合坂SAに入りきれない車が高速道路に列をなしていた。まだGWでもないのに!?八ヶ岳は観光客が多くなっているのだろ。
 
14/04/25
先ほど、東京に向けて出発した。写真は高速道路が我が家の桧の植林山を真っ二つにして走っているところです。今日は晴天なので、久しぶりに中国道を走って六甲山に向かいます。甲府には日が変わる頃到着予定です。仮眠後、明日のお昼に心臓関連の検査に新橋に行きます。
日曜日はオバマさんの来日でスケジュールが変更になった空気銃の検査にお巡りさんの所に行きます。甲府には火曜日に行く予定です。
 
14/04/23
昨日、余裕が出てきたので、60年前にハエを釣ったり、水晶を拾ったり、小さなウサギを追いかけたりした山に行ってみた。小さな道は車が入れる舗装道路になっていた。突然、写真の白い看板を見た。昔、水晶山と呼んでいた山は松茸山に変えようとしているようだ。ここは岡山道の最高地点(390m)です。
半世紀も経つと変わるものだ!! だけど、ここから見る中国山地のなだらかな山々の眺めは変わらない。
ウサギ追いしかの山♪コブナ釣りしかの川♪と、歌いながら帰った。故郷はよいものだ!!
 
14/04/21
今、六甲山のSAに入りました。昨日は名神高速で、ドデカイ!ド派手な、ド肝を抜かれる交通事故現場を見た。(発生から時間は経過していたが・・!)何しろ、上下線を分離している二列のガードレールがひんまがって無くなっている。あちこちに壊れた車がいて、圧巻は壁にへばりついて屋根を見せている大型箱車だ。雨の夕闇の中で乱立乱灯する回転赤色灯、走り回る消防士や高速機動隊員、現場は映画よりひどかった。
今朝はガソリンを入れたSS.に放置してあった壊れたタイヤを見た。どれもこれも写真のように見事に破裂している。雨模様のなか、ゆっくり岡山に走ります。
 
14/04/17
9℃、室温:14℃
毎日が晴れで、小さな土割れが出てきた。
今日は高村くん所属の派閥の会に東プリに行った。総理も駆けつけて挨拶していた。場数を踏んだのか、えらく上手い挨拶だった。小さな派閥なのに会場は満杯だった。高村くんのところは挨拶したい人の長い列が途切れることもなかった。あまりの混雑で、白門40年会は6名しか確認できなかった。結局、ビールとウイスキーと残りのポークを頂いただけで帰宅した。やれやれ、今宵は疲れてしまった。
  
14/04/16
10℃、室温:14℃
歩いていたら、ヒバリが飛び立って、大きく鳴きながらぐるぐる回りながら天高く登っていった。いつもは飛ぶ虫を食べているツバメが畑に降りて食事を漁っていた。そこへスズメの集団が追い払いに来た。田んぼはいつの間にか土が細かく砕かれている。間もなく塩川ダムから水がいきおいよく流れてくるのだろう。村は活気を増して来る気配だ。
  
14/04/15
7℃、室温:11℃
写真を撮って、しばらくしたら八ヶ岳の頂が見え始めた。
さっき、庭の桃に八羽のメジロが来て盛んに花に頭を入れていた。可愛いので眺めていた。突然、一羽のヒヨドリが飛んで来た。メジロ達は飛んで行ってしまった。花粉症で、昨夜はひどい睡眠不足だった。頭が重いのが戻ってしまった。
 
14/04/14
3℃、室温:9℃
淡い景色です。昨日は一宮石和辺りの桃源郷を観ながら走りました。我が家の花桃も満開になっていました。間もなく新府辺りが満開になる。なんだか、春が飛び込んできた感じだ。
ところで、二日前、新宿御苑の桜を見る会に行った。広い公園に白門40年会の仲間が6人いて、4人に会った。桜はほとんど散っていたが、八重桜は満開だった。 
 
14/04/11
1℃、室温:7℃
昨日、下のK同年輩と奥さんが久しぶりに来られた。夜に友達が来て今朝からすぐそばでゴルフだそうだ。その下のAさんも来られた。昨年、首の後ろを開いて神経の束の周りに付いた石膏を除去したとのこと。毎日がリハビリだが、秋には一緒にゴルフが出来るように頑張ると83歳は明るい。
みんな、私の洗濯物が立木の間で揺れているのを見て日当の長話に来られる。
 
14/04/10
6℃、室温:10℃
今朝も霞みの八ヶ岳です。毎朝、霞みが深くなっている。
昨日はチェーンソーの試運転をした。去年、登って来る道を跨いで倒れた赤松をみんなで切断すべく駆けつけた。私のチェーンソーは始動しなくて恥をかいた。
恐る恐る始動ロープを引っ張ってみたら、一発でかかった。どうも、始動燃料ポンプを押さないのがコツのようだ。今朝は非常時の電源でもある溶接機の始動をします。
 
14/04/09
4℃、室温:9℃
今朝も霞みの八ヶ岳です。
梅が散り始め、桃が咲き始めた。これらの花は残雪の雪山によく映える。今年は田んぼの畦のフキノトウが少ない。口の中がいつまでもエグい感触をまだ楽しんでいない。
大きなマムシに両手の人差し指を噛まれたご老人さんは、柔らかくなって元のように曲がる指を動かしてニコニコしている。今年も自分の鶏小屋に来るマムシを待っているようだ。ご老人さんは温かい春も待っているようだ。
  
14/04/08
3℃、室温:8℃
霞みの八ヶ岳です。
昨日買った笛吹ヤカンは、沸騰しても囁くだけだ。交換できるか聞いてみたい。お湯の仲間や長老はジャガイモの植え付けの頃合い話をしている。米農家の奥さんは、旦那が田植えを終えてから心臓血管の手術をすると言うので心配になっている。胸の骨を切開するので、大手術だ。この春は、今年もう一度くることはないので、米農家はすぐ入院&手術とはいかない。
 
14/04/07
0℃、室温:4℃
昨日、八王子辺りから天候がめまぐるしく変わった。ミゾレ、雨、曇、晴、突風。何でも来い!の気持ちで走った。今朝の南アルプスを見ると、1200m以上は、雪が降ったことを知った。そんななか、一宮石和IC辺りの桃はうっすらと桃色になっていた。甲府盆地が桃源郷になるのも近いようだ。
 
14/04/06
昨日は日本の文化を楽しんだ。写真は大宮の盆栽村で撮ったものです。手前の紅葉は春は紅く、夏は蒼く、秋は紅く紅葉するのだそうだ。なかには樹齢2000年と言われる盆栽もあった。武川の2000年の神代寺桜の時と同じく、軽く撫でて、その手で自分の額を撫でて、長寿をもらった。
そのあと、大宮公園に入って、桜の下での宴会になった。満開の下での酒は格別な居心地だ。北海道、相模、江戸の日本酒やどぶろく 。そして、春の旬を盛った二重箱弁当。二時間半はあっという間だった。
昨日は太古から延々と受け継がれ愛されている日本文化を満喫しました。詳しくは「白門40年会」のHPを見てください。
 
14/04/03 
布なしで眠れた。
今朝は雨パラパラ。写真は実家の駐車場の上の電線に止まっている、キジバトの夫婦です。実家に帰ると、毎朝、運転席の前辺りに鳥の糞が付いている。
都会の野鳥は私に嫌がらせをする。頭が良いのかな? と、思っていた。たまたま二階の窓から風雨の強い外を見たら、二羽のキジバトが電線にいた。見ていて気づいた。垂れている電線の中央に止まっているのだ。そこは平になっていて、止まり安いし、体を安定しやすいのだ。家を建てて20年程経って初めて発見した。だけど、対策案が無いのが悔しい。
 
14/04/02
6℃、 今朝、初めてストーブを焚かなかった。灯油が少くなったこともあるが、庭の梅が満開になったので、季節感からストーブをしまう頃とも思っている。
今度の土曜日に桜見物に行きます。桜の下で大学同期17名で楽しみます。一生に一度は日本だけの古くからの贅沢な遊びをやってみたいと思っていた。まだ気にするのは早すぎるかもしれないが、天気予報は曇りだそうだ。
  
14/04/01
3℃、室温:10
庭の梅が満開になった。フキノトウは頭を出してきた。
地中温度はこの一週間で3℃上昇している。お陰で、真冬に小鳥に傷められたホウレン草は、急成長して私の今日の昼食の食材になります。一部の葉っぱの先は嘴のギザギザの形になっているが、気にしない気にしない!
! 
14/03/31
明野に着きました。写真は双葉SAから見た八ヶ岳と茅ヶ岳です。強風の中、撮影した。明野に着いて近所の人から夜中は凄い風が吹いたと聞いた。心配になって、早速、現場を点検した。被害は無く、安心しました。又、お孫さん達と旅行とのこと、疲れが出ないように頑張ってください。 
14/03/30
一昨日はご苦労様でした。同級生のみんな、君の太陽光発電への取り組みに驚いていた。更に4000坪の山を皆伐してソーラーパネルを設置し始めた現場を見て仰天していた。昨日は、野辺山、信州峠、みずがき山、増富温泉をドライブした。途中、車慣れした鹿二頭を間近にじっくり見た。
写真は私の工事現場でのものです。工事の進捗状況の評価はまぁまぁの評価だった。君も含めて、田舎者のやることはスケールが大きい、との感想だった。帰りの中央高速はやたらに車が多かったが無事八王子駅前で解散しました。
 
14/03/24
2℃(室温9℃)
ジャガイモを植えた人がいるが、まだ早い!と、植えていない人が多い。霜が降りない確信が持てたら植えると言う。この前の大雪から警戒感が高まったか?ただ、JAから種芋を買っておかないてと売り切れの心配があるとの話だった。昨夜、この前、四頭のメス鹿を見た畑に六頭の鹿がいた。二頭は立派な角を持ったオス鹿だった。今年は沢山の小鹿が産まれそうだ。お彼岸に山から村のお墓周りに猿の大群が集まった(例年通り)そうだ。パンパン鉄砲音が下の集落から聞こえてきた理由がわかった。
 
14/03/23
0℃(室温+6℃)
今朝も北アルプスが見えていた。村は早朝から総出の掃除・清掃をしている。奥さん達は道路沿いにゴミを拾ったり、排水溝に溜まった泥をかき出していた。男達も泥をかき出していたが、その泥をダンプに積んで公園の一時置き場に運んでいた。村の絆はこんな団体活動で維持されてゆくのだろう。温かい千葉に昨夜着いていると思う。娘さんやお孫さんと一緒に、マドリード、京都、鎌倉、千葉、と矢継ぎ早の旅行。この辺りで、菜の花の千葉でゆっくりしてください。
 
14/03/22
-2℃(室温+4℃)
北アルプスもくっきり見えていた。
昨夜、温泉からの帰り、畑に四頭の鹿がいた。通り過ぎたのでバックした。まだ畑に四頭共いた。車の方向を変えてヘッドライトを当てた四頭はメスで成獣前の大きさだった。何やら話し合いの様子だった。3分程話し合ってから一列になって山に消えた。今朝、野菜作りに精をだしている上のM医師には話しておいた。M先生は里で産まれた鹿だろう、と、言っておられた。
 
14/03/21
+2℃(室温+8℃)ウォーキングに行ったら、予想外に八ヶ岳下ろしが強く吹いていた。山の雲も吹き流れている。
去年の今日は君のお母さんの葬儀だったな。一年は早いものだ。最後まで赤い口紅をぬってお化粧されていたハイカラなお顔を思い出します。君達兄弟が入れ替わりして長年お世話されていた姿は美しいものだった。その姿を見ていた君の子達がさかんに親孝行をしている。羨ましい平井家の世代です。大事にしてください。
  
14/03/20
+6℃(室温+10℃)ウォーキングに出掛けたら、天気予報より早く雨パラパラだった。写真は、今、作っている板壁です。右側を今日、組み立てます。この上に太い梁を乗せます。右の赤い骨格は大きな出窓のため、横方向の揺れが大きくなるはずです。横揺れを少くするために工夫しているのです。姿はヨーロッパの中世の木造家屋の木組構造を参考にしています。 
14/03/19
+2℃(室温+8℃)
南高梅は咲き始めている。オモイノママは間もなく開花しそうだ。雪解けの後を見たら、玉ねぎは40%、ニンニクは90%、越冬していた。サヤエンドウやホウレン草は鳥害にあっており、これから苦労して成長してもらいたい。
昨日は手のひらに血豆を作ってしまった。夕方前、今度は指先をカンナで切った。今は、血圧を下げる療法続けており、血をサラサラにしている。このため、切り口が塞がらなく、少し多く血を失った。予定していた、フキノトウを賞味出来なかった。君も気をつけて薪を作って積み上げて下さい。薪が積み上がった風景は、豊かな山村の風物詩になる。
 
14/03/18
+3℃(室温+8℃)
八ヶ岳はもやに包まれていた。最近のもやは山の白雪を赤茶けた色にしている。プロのカメラマンも苦労しているかもしれない。
昨日は韮崎のO君宅の庭でフキノトウを摘んだ。百目柿の木の下に沢山出ていた。ここ明野は芽も出ていない。標高差約300mは植物にとっては重大事項になるようだ。
 
14/03/17
0℃(室温+6℃)
今、午後の2時。やっと昼飯が終わった。朝からペンキを塗って乾かせてもらっていた壁板を韮崎まで引き取りに行った。次に、ブルーベリーをやっている先輩に農業新聞をどっさり届けた。次に、自作の堆肥を大量に作っているKさんの堆肥山に行って、堆肥山から雪解け水がしみでた、堆肥エキス液をペットボトル4本分もらった。これから、買ってきた食材の加工をします。今朝の写真には上手く写っていないが、土手の野焼きが済んでいた。村のご老人が、八ヶ岳に獅子岩が見えたら農作業を始めるのだ! と、言っていたが、今朝はくっきりと獅子が見えていた。いよいよ村は春になるようだ。
 
14/03/14
5℃室温:+11℃
写真はお昼前の中央道相模湖辺り工事渋滞の模様こうやって見るとが多い。
出掛けに財布を忘れたので甲府ICで引き返したこともあり帰宅が遅れて昼飯抜きで会合に向かってい帰宅してみると梅や椿が咲いてる雪かきの気分が抜けていないので驚いた。
 
14/03/13
+5℃室温:+10℃
朝、パラパラだった雨は昼前から本格的になってきた。写真はお昼の八ヶ岳方向です。今日は朝から韮崎のO君宅の農機具置場で外壁の板にペンキ塗りをしています。後ろに住んでいるのオバサンの化学物質過敏症対応策です。ペンキを塗っていない時でも匂ってきて、布団にまで染み込んで頭がいたい、と、言われたことも数回ある。化粧品の材料にもなるベンガラも匂う、と苦情がくる。大変な重病人だが、近所付き合いを、自分が出来るだけのことはしています。
 
14/0312
 昨日は夫婦同伴で温泉にご一緒させてもらいありがとう。
今朝は浮遊粉塵が多い。八ヶ岳は探すのに困り、南アルプスはうっすらと見えた。PM2.5は間もなく薄くなるようだ。今日は温かくなるそうだ。今朝はふきのとうを探したが、雪解けの跡には無かった。間もなく春の旬を満喫できるだろう。楽しみにしてます。
 
14/03/11
-5℃ 室温+1℃
昨夜の5時には外気温度が早くも-1℃に下がって風もあった。八ヶ岳の眺めが素晴らしい農家の皆さんは、゛ヤットレナイ!゛と言いながら湯船に急いでいた。名古屋からきたT君は凍っている苗床に素手でレタスの種を一つ一つ植えたのだそうだ。彼はサウナに先ずは飛び込んでいた。先日の大雪でビニールハウスが潰れたのも、イイ勉強になった、と、話していた。若いということはイイもんですな〜!。2005水は、お隣のおじさんとおばあさんが共に生きた合計年齢です。今日は温度に行けますか?
 
14/03/10
-2℃ 室温+5℃
八ヶ岳からの風が強い。八ヶ岳も北アルプスも激しく雪雲を巻き上げている。特に槍ヶ岳辺りがひどかった。人の生存力を超える自然の破壊力が発生しているように感じだ。昨日は初めてハエを見た。確かに春は来ている。ところで、2005水が底をついた。明日、パノラマ温泉がやっておれば行く予定です。2005水は私の実家の井戸水です。我が家は女性は長寿です。お隣さんは旦那が104歳、奥さん101歳まで生きておられた。村ではギネスに登録を検討していたが、残念ながら旦那がなくなって登録はできなかった。これから「2005水」と勝手に名付けて岡山に帰ったら、井戸水を汲んで来て、寝起きのコーヒーに使っています。
 
14/03/09
-3℃ 室温+3℃
北風の吹かない南側の軒下で作業をしている。昼間の一時期、汗ばむ位になる。だけど、今日は遅れに遅れてしまった、梅の木の剪定をします。月末に精密の会の仲間達が、山小屋が出来上がるのか、観察に来るので、ミットもない姿に放置したくない。
 
14/03/08
-3℃ 室温+3℃
一昨日、長い板を家の裏から陽当たりがよい南側の軒下に移動していた。長いので方向を変える為、屋根から落ちている水までさがった時、屋根から氷の塊が足元にズドンという衝撃音と共に落ちて粉砕した。見れば、つららの大きなのが折れて散っていた。後、20p後ろにさがっていたら、たった7mの上のつららだが、頭に深く刺さったかもしれなかった。
前からNHKのラジオで気を付けるよう、言っているので、昨日は屋根の雪のない所を確認して、その下で作業した。今朝は雪のストッパーから下の雪は落ちたので今日も軒下で作業します。
 
14/03/07
-6℃ 室温+2℃
今朝はトイレでつんのめった。理由はトイレを急いでいたことと、トイレのサンダルがプラスチックの床と結露で凍り付いていたのだ。慌てたよ!
道の雪が溶けて表面が凍っていた。積雪量が薄くなっているので、靴は潜らないから、ドンドン歩けた。こんな経験が出来るのは、年、一回位と想像する。昨日、車の下にこびり付いた氷を沢山取ってもらった。これで大きな音をばらまきながら、肩身狭く走らなくても良くなった。
 
14/03/06
-4℃ 湿度85%室温+4℃
結露が凍って窓が開かない。参考に湿度も計測した。昨日の積雪量は19pだった。タイヤの跡はしっかり凍っている。
写真は朝焼けが始まっている南アルプスと現場です。北風が強く吹いているので、屋根の雪が溶けるには数日かかりそうだ。これから冬型の天候が続くらしい。今日は食材の買いだめをしておきたい。
 
14/03/05
2℃ 室温8℃現在の積雪量14p
湿った雪がさかんに落ちてきている。春の雪だ。君と行った昨日の温泉で、頑張って汗をたくさん出したので体はスッキリだが、又、雪かきか!!と思うと気になってくる。君はもう雪かきをしているとのこと、頑張るね〜!この雪は重いから腰を入れるねがコツだよね!こちらは朝飯を食べてから雪かきをします。雨ガッパは用意しました。
 
14/03/04
-3℃ 室温4℃
冷たい朝です。今日も外の石炭ストーブを焚きます。
雪解けが進んで土が広がっている。昨夜、早速、鹿が様子をみに雑木林から出てきた。昨日の昼間に隣の犬が、私が七輪で焼いた残り物を探しに来ていた。犬の匂を鹿はかいたようで、雑木林から出てきてうろうろ歩いて帰って行った足跡があった。ヒヨドリは2羽で飛んで来て、1羽が私のホウレン草をたべ、1羽が見張りをしている。みんな、大雪でお腹を空かしているようだ。
 
14/03/03
+2℃ 室温8℃
湿度が部屋の中でも80%を越えている。窓のサッシの結露は水滴になっている。気温は上がらないので、今日も雪解けがゆっくりと進むのだろう。
今朝は八ヶ岳辺りだけポッカリ晴れていた。綺麗いな雪山になっていた。今回の大雪で、小鹿は歩けなかったので、多くは死んだろう。と、聞いた。八ヶ岳の鹿が少なくなるのかも♪
 
14/03/02
+3℃ 室温8℃
今日は 霧雨の一日になりそうだ。やっと買ってきていた食材の調理が終わった。これから3〜4日は買い出しの時間が仕事に回せる。
お風呂から帰った時のビールのツマミの心配もない筈。雪解けが進んでいます。写真の左の進入路はラッセルしながら歩いた道です。さっきサツマイモを蒸した。一個食べたら眠くなってきた。オヤスミナサイ!
 
14/03/01
おはようございます。雪かきは進んでいますか?大手術している腰を大事にして、ゆっくりと、いい運動になる程度で頑張っていてください。昨日、確定申告をした。今日、明野に向かいます。今度の火曜日に道に問題がなければ、パノラマ温室に気晴らしに行きたい。写真は27日の国会図書館の前から議事堂を撮ったものです。前日、遠くに見た八ヶ岳や富士山は見事に霞んでいた。真っ白な八ヶ岳の雪は薄く赤茶けて見えた。富士山は輪郭を探して山を確認できた。この写真ではすぐそこの国会議事堂がひどく霞んでいる。テレビではPM2.5の仕業と言っていた。これも影響したのか、雪かきの肉体疲労、花粉症、生活時間帯のズレ、で体調はえらく悪かった。今朝は熱が引き、鼻もすっきりです。
ところで、写真の少女の銅像は日本の女流芸術作家のものです。従軍慰安婦の銅像ではありません。念のため!!
 
14/02/25
3℃(室温:+4℃)現場の北側の日陰部分を除雪しています。午前中に終えたい。ここは大工作業の靴で歩くことがあります。靴に泥や小石が付くと刃物の刃や、ワックスを塗った床を傷つける心配があります。除雪していない左側は屋根の落雪の危険があるので、自然の力に頼ります。おそらく、直径6000qの溶けた地球の核から上ってくる地熱が溶かしてくれるだろう。何しろ永遠に続く熱核融合で、4000℃位で、材質は鉄鋼材(立川にある極地研究所で触れる。)だから、頼りにできます。明日、東京に帰って、来月初日に戻る予定でいます。今度は家造りに精を出したい。
14/02/24
3℃(室温:+4)太陽の光がなんとなく温かみがあるように感じます。今は、M医師宅に通じる小道を作っています。今朝、早くM医師が犬を連れて安否確認に立ち寄られた。最初は凍った雪の表面を歩いて帰られていた。途中、ズボッ!と足が深く潜ってしまった。こんな豪雪では近所つきあいが普段以上に重要なので、早速、雪かきをしています。吹き溜まりは1〜1,5mも積もっていた。写真は深い所を撮りました。
昨日は今朝は現場の北側(日が当たらない場所)を除雪する予定だった。夕方には着手したい。ただ、屋根の雪が滑り落ちない所だけ。
14/02/23
-2℃(室温+4℃)写真は昨日の日暮前に開通した進入路です。スコップで除雪したあと、4輪駆動車の馬力で走破しました。まだ駐車場までは40m位ありますが、あとは太陽の熱に頼ります。核融合で燃えている太陽表面温度は6000℃だから、頼りにできます。君の太陽光発電板に積もった雪は表面が凍って硬くなっていると思う。まもなく太陽の核融合熱が溶かしてくれるのをお互い待ってゆこう。 
14/02/22
-7℃(室温+2℃)写真は今朝の晴天の南アルプスや現場です。18日に送った同じ場所からの写真と見比べてください。雪解けが遅いのが分かると思います。今朝は雪の表面が固く凍っているので、84sの私は積もった雪の上を歩いています。昨日の洗濯物をさっき干した。ガチガチに凍った塊を吊るしています。洗濯機を使えるのは水道管が溶けるお昼になるからこんな生活スタイルも我慢ガマンです。
14/02/21
-6℃(室温+1℃)意外に雪が溶けない。気温が低かったので、昇華が少ないのだろう。今朝は気温が急速に上がってきた。
写真は我が家に入る小道です。向こうの日陰の車が私の車です。手前に大きな雪だまりのコブがあります。ここはYさん宅の日陰で、溶けるのが遅い場所です。今日、雪が十分柔らかくなったら一輪車で除雪したい。かなり肉体的疲労が溜まったかんじだ。これから一輪車の掘り出しをしなければならない。
14/02/20
-7℃(室温+3℃)
屋根の雪が保温材になっているらしく、意外に部屋の中は温かい。(いつもなら0℃位の筈)雪かき二日目になると疲れが出た。昨日、東京の知り合いからサボテンのハウスや別荘の確認の依頼があり、現場に行って、そこから現地中継報告してあげた。最近建てたビニールハウスの中央がつぶれていた。おそらく、豪雪に加え、吹き止まりがひどかったのだろう。積雪量は平地の量を言うが、吹き止まりはその1.5倍近くも積もっている場所がある。写真は雪かきして掘り出した七輪です。肉と魚を焼いて、今、昼飯に食べたところです。洗濯物を干す小道も掘ったので、明日は洗濯できます。
14/02/19
-8℃(室温+1℃)
昨日の午後に明野に着いた。丁度、登ってくる山道は除雪が終わった後だった。我が家に続く道は除雪してなかった。先ず除雪して積み上がった雪の雪かきから始めた。昨日は、とりあえず、車を止めておくスペースを掘った。日が落ちる頃から、とりあえず、すぐに必要な物を運んだ。かなり雪が溶けたといえ、膝上まで潜るところもあり、運ぶのも重労働だった。心配していた仮小屋の屋根は大丈夫だったし、電気は来ているので、温かい電気毛布で寝れた。水が出ないので、今朝は電気コードの点検から始めることになる。さっき、雪かきをしたらまだ表面が固く凍っていた。太陽熱が溶かした後に点検作業をします。正常な生活に戻るのは後三日位かかると思います。
14/02/16
写真は我が家前の道路です。7時頃、新聞を取りに行った時に撮りました。
昨日はどの家も自宅前の雪かきをされていました。お陰で日頃疎遠なご近所さんに元気にしていることを知ってもらえたと思っています。雪はこの晴天でどんどん溶けているので、ひょっとしたら明日は明野に向かうかもしれない。
今日の酒友達だったM君の法事が無事に終わればのことになります。何しろ、賑かなオペラ歌手だったからな〜!
14/02/15
おはようございます。今朝はまれに見る大雪です。6時前に起きて雪かきや、雪落としをした。雪が雨になっています。積雪量は40p位です。写真は我が家の庭です。
今朝の雪かきで、雪の下を水が流れていて驚いた。地熱は十分のようだ。上からは雨だから、雪解けは速いと思っています。
14/02/14
今日は新井君が企画してくれた会食に出席した。いつもの通り高橋先生の長いレクチャーを皆で神妙に聞いて盛り上りました。写真は有志で二次会が終わった池袋の雪景色です。
高松、岡山、東京、と移動してきたが、どこも寒く雪がある。
明日は明野と思っていたが、17日になった。この雪で塩漬けの車は洗われるだろう。
14/02/13
無事着いた。写真は多摩湖畔の風景です。昨日の関ヶ原より雪が多い。高松も岡山も東京も寒いサムイ!!
今、電車で白門40年会の高山・関の誘いで一杯呑みに近くの駅に向かって走っています。長旅の疲れを癒したい。適量の酒量で終えたい。明日は新井君が幹事の飲み会が池袋であります。
14/02/12
今、大津SAから琵琶湖を見ています。遠く北国の高い山々の頂が白く光っている。これから雪深き関ヶ原に向かいます。手前の草津JCから新名神に入って四日市JCに抜けた方が、道もトンネルも大きくて走りやすいのだが、少し刺激的な関ヶ原を走ってみたい。そのあとは南ルートの新東名を使って足柄SAに向かいます。今日はここで一泊します。偶然にも、私の小学校の同級生の夫婦が運転を交代しながら二時間ほどあとを千葉に向かって走って来ているので、心強い。
14/02/10
昨日はたいした雪でもないのに大変だった。6時間も掛かって夜の高松市にたどり着いた。普段なら1時間10分で着けるのだ。今日は初孫のお遊戯会を見て、二番目の孫をガラスごしに見て、出産後の痛みに耐えている、お嫁を励ました。疲れたので、フェリーの中で仮眠を取りながら瀬戸内海を渡ります。
韮崎の友達の話から、明野の積雪は70p位のようだ。たいした雪のようだ。
14/02/08
深々と雪が降っています。今の積雪は17pです。今日は高松市で長男のお嫁さんの実家と会食を夕方します。東京から来る妻は飛行機が飛ばず、新幹線に乗ったそうだ。岡山の山のなかは陸の孤島になりそうだ。近所に帰省の挨拶回りを済ませたら脱出に入ります。町に着いたら瀬戸大橋の開通を待って四国に渡るつもりです。
14/02/06
写真は今朝、鳴門海峡の渦の上をを渡っているところです。夜明け前の多賀SAを出発した時は外気温度が-2℃で雪が舞っていた。高松市に着いたら温かいと期待していたが、雪がたまにちらついて、ここも寒いサムイ!だけど、第二子は母子共に元気で今朝産まれた。右手にも左手にも5本の指、右足にも左足にも5本の指の元気な孫です。どうして、ちゃんと5本を揃えられるのか? 母親の力に敬服しています。本当に!!
14/02/04
写真は昨日の八ヶ岳です。
昨夜、帰宅して、明野で作ったカレーを妻と食べました。肉は少し硬くなっていました。妻も美味しいと食べていました。更に煮込んで軟らかくするそうだ。とりあえず、カレーの作り方は一発で自信が持てました。網を直して又、掛かったら、3月末に八ヶ岳に来る同期の仲間に鹿肉たっぷりのカレーを食べさせたいものです。今日は旅の準備をして、明日から四国と岡山に出掛けます。
14/02/03
1℃、室温7℃。昨日は君からもらった鹿肉を3軒に配った。今朝は塩粉おじに詳しい、隣のM医師に届けた。4軒から料理結果を聞いて勉強します。
昨日の午後、作ったカレーは大変美味かった。ニンニクで獣の匂いを消し、高温にした菜種油で表面を素早く焦がして肉汁を残して硬くならないようにする。どうも、目論見は当たったようだ。少し硬いが、少し甘い肉の美味しいカレーができました。今、冷凍保存している肉は薄く切ってすき焼きにしてみるつもりです。
14/02/02
2℃、室温8℃。今朝は八ヶ岳は見えなかった。裾野の清泉療の牧場の雪が一気に溶けたように見えた。昨日は大量の鹿肉、ありがとう。
写真はカレーを作っているところです。手前から鹿肉、ノンアルコールビール、ニンニク、大鍋は玉ネギとニンジンです。昨日、君の網に運悪く掛かってしまった鹿の肉は800gram使っています。もらった肉の塊は3.5sもあった。今朝、3軒に配りながら料理法を教わった。まだ沢山冷蔵庫に残っている。
次は静岡県の寸又峽の旅館のスキ焼きにもチャレンジしてみたい。これは料理ペンションの旦那から教えてもらった。配った3軒からどのような料理をされたか聞きたいものだ。
 
14/02/01
-2℃、室温6℃。今朝は春霞の景色です。昨日、国道沿いのコンビニに寄った。車の窓が開かない。八ヶ岳下ろしが凄かった。乗り込む時には自分の足を挟まれないないようにするのにも苦労した。自分の現場は南斜面なので八ヶ岳下ろしは屋根の上を通過するから、そんなに強い風は吹かない。さっき君の網に掛かって捕獲した雄鹿の肉はカレーにしたい。今夜もらいに行きます。ついでに温泉に行こう。

                 「今朝の八ヶ岳」No.17を見る

「今朝の八ヶ岳」No.15を見る「今朝の八ヶ岳」No.14を見る「今朝の八ヶ岳」No.13をみる
「今朝の八ヶ岳」No.12を見る「今朝の八ヶ岳」No.11を見る「今朝の八ヶ岳」No.10を見る「今朝の八ヶ岳」No.9を見る
「今朝の八ヶ岳」No.8を見る「今朝の八ヶ岳」No.7を見る「今朝の八ヶ岳」No.6を見る「今朝の八ヶ岳」No.5を見る
「今朝の八ヶ岳」No.4を見る
「今朝の八ヶ岳」No.3を見る「今朝の八ヶ岳」No.2を見る「今朝の八ヶ岳」No.1を見る

戻るトップページへ戻る