戻るトップページへ戻る

「今朝の八ヶ岳」No.23 (2015/11/01~2016/01/27)
下欄に残っている写真以外は容量低減のため削除しました。(2016/01/31)

16/01/27
-7℃ 今朝も星が綺麗な朝だった。月は西の空に見事に輝いていた。この三日間の朝の5時の空は寒さ冷たさを一瞬忘れるほどの天体パノラマだった。
今夜、帰宅します。明日は旅の準備をします。今朝も乾燥した納豆と梅干しを持って行くようにM医師から言われた。何処に売っているのかな? 最後は羽田空港の中を走るつもりです。今朝もあちこちにホッカロンを貼り付けて凍土やしまってきた雪の上を一人でウォーキングした。明後日、君達ご夫婦と灼熱の南国を歩けるのが待ち遠しい。
 
16/01/26
-7℃ 今朝は水道の水が出た。ヤレヤレだ! 建築中の現場は凍てついていて洗濯機が使えない。
朝の雪を踏んで歩くと、カタクリ粉を踏んでいる感じだ。キュ!キュ!といい音がする。こんなウォーキングができないと山里の冬生活の楽しみが半減します。
携帯の電池は古くて蓄電能力が低下していることが計測された。韮崎に在庫なし。東村山店にもなかったが、取り寄せてもらうことにした。出国前日の夕方に交換できます。ヤレヤレだ。
 
16/01/25
-11℃ 水道の水が出ない。携帯は電池があるのに電池切れになる。ガラス窓が凍って開かない、朝から通常生活に戻すのに追われています。さっき、八ヶ岳を撮りに改めて車で行って来た。
一休みしたら、現場作業中の外部との唯一の通信手段にしている携帯を正常にもどしてもらいに出掛けます。ついでに新府からこの辺りを望遠レンズで撮影したい。葉っぱが落ちているので山小屋が写るかもしれない。
 
16/01/24
-4℃ 風強し。ウォーキングの途中でブリザードがあった。体感温度は低い。今朝の写真は朝焼けが始まる前です。田んぼの中の道は除雪してなく、歩けなかった。今日は水に漬けて短く切った(3~5㎝)藁の水を取り換えします。藁のアクを取り除くのです。アクを除いたら、天日干しにします。春になったら土壁の中塗りの粘土に混ぜます。たぶん、その上に塗る真っ白な漆喰の変色は無くなるだろう。 
16/01/21
東京も冷たい&寒い。写真は昨日の雲に覆われた富士山です。仮小屋の寝室からの景色です。屋根から氷柱(ツララ)が次第に成長してきた。こんなのが建築中の高い屋根から雪と一緒に落ちてきます。まともに頭のてっぺんに落ちたら帽子を被っていても大怪我になりそうだ。東村山の庭にもいろんな小鳥が来ています。その中にペットショップでしか見かけなかったような百舌鳥の形の品格高い鳥を見かけました。雉、山鳥、コジュケイなどは明野に行かないと見られないだろう 
  16/01/20
-7℃ 防寒長靴だが指先が痛い。トイレの中は結露して床が凍って滑る。水道は凍結しなかった。灯油と電気で暖を得ています。 まだ雪は沢山残っている。屋根の雪が落ちてしまうまで油断できません。
昨日は安全な軒下で柱の土台を作った。凍土にならないだろう50㎝深さの穴を開けて採石と砂で固めた。その上に石臼を乗せた。本当は採石の砂を千突き(丸太で1000回も上から突く)すると、ビクともしない家ができるのだが…。母の実家は今もってくるっているところはない。
  
16/01/19
-2℃ 昨日の積雪量は38㎝だった。冷えた体で温泉に行ったら、休館日になっていた。今日は定休日だ。君は大雪の前に横浜に行ったそうだ。うまくドカ雪を避けたな!毎晩お孫さんとお風呂に入っているのだろう。羨ましい!
写真は洗濯物を干しに出た時に撮りました。朝焼けが綺麗だった。君にもらった大きなサツマイモを蒸して輪切りして干した。美味い非常食になるのを楽しみにしてます。
 
16/01/17
-4℃ 昨日、村のなかを鳥撃ちに回った。あちこちの大根畑が猿にやられていた。農家は畑を放棄している。春になると土に鋤いて肥料にでもするのだろう。今朝は阪神淡路大震災の発生時刻に合わせて黙祷した。あんなに膨大な量の硬い石を積み上げながら転圧を繰り返しなから作り上げたポートアイランドで海砂が吹き上がったことは、当時は信じられなかった。震災後10年目に現地の復興状況を見に行った。土木技術者は、自分たちは自然を凌駕出来る!と、思い込んではいないか心配したものだ。 
16/01/17
-4℃ 昨日、村のなかを鳥撃ちに回った。あちこちの大根畑が猿にやられていた。農家は畑を放棄している。春になると土に鋤いて肥料にでもするのだろう。
今朝は阪神淡路大震災の発生時刻に合わせて黙祷した。あんなに膨大な量の硬い石を積み上げながら転圧を繰り返しなから作り上げたポートアイランドで海砂が吹き上がったことは、当時は信じられなかった。震災後10年目に現地の復興状況を見に行った。土木技術者は、自分たちは自然を凌駕出来る!と、思い込んではいないか心配したものだ。
16/01/16
-3℃ 雲が八ヶ岳の頂にかかるが、雪はいっこうに積もらない。庭のブルーベリーの2本が水を欲しがっていたのでバケツ3ばいづつ撒いておいた。村の人の中には、大丈夫!キット!雪は降るよ!と、言う人がいた。今まてまを補うべくドカ雪が来るのかな? 2年ほど前の積雪量1.5メートルの100年に一度と言われたドカ雪は御免こうむりたい。
(昨日の写真の説明)猿の御一行様(100匹位?)が去った後の姿です。アレアレと、言っているまに一面の大根畑は食い荒らされました。猿は葉っぱの付け根部分だけを食べます。そこが一番甘いのだそうだ。 
16/01/15
-3℃ 今朝も快晴だ。君の家から甲府盆地の向こうに富士山が綺麗に見えていることだろう。
今日はブルーベリーの剪定をした。お風呂で、もう芽が出ていると観光農園の主が驚いていた。早速、見たら私の木もびっしり芽が付いていた。早速、芽の無い枝や日照、風通し、を考えて剪定をした。豊作を願っています。君のブルーベリーは標高が高いのでまだ芽が付いていたないだろう。
16/01/14
-4℃ ウォーキングに出掛けて、携帯を忘れたのに気づいて、坂をフーフーいいながら引き返して、部屋に入ったら、下着のポケットに入れたことを思い出した。寒いので着膨れしていて探し損ねた。したがって、今朝の写真は太陽が上がってから撮ったので明るい八ヶ岳の景色になった。今日は壁板を切って、壁に嵌め込む作業をします。柱の間隔は巻き尺で数値計測しないで、細い角棒をあてがって鉛筆で間隔をゴルフのスコアを書く小さな鉛筆で記します。高齢化対策です。 
16/01/13
-4℃以下。 窓がひどく凍って寒暖計を外に出せなかった。
昨日は雲が山をおおっていたが、雪が積もっていない。このままだと、田植えの水が足らなくなるかも?ここ茅ヶ岳の裾は塩川から水を引き入れている。塩川ダムがあるから大丈夫なのかもしれないが、ダムの上の山々は岩をむき出している。前に水取り合戦があった年があった。夜中に水を引き入れていたお爺さんが、早朝から田植えをすべく、田植え機をトラックに積み込んで意気揚々と駆け付けたら、水が少なすぎて怒っていたのを思い出した。こんな年は夜明からバイクや軽トラックが行き交うので、静かな山里に賑わいが出ます。
 
16/01/12
+1℃ 君の太陽光発電の取り組みには感服します。八ヶ岳の裾の山林原野4000坪を皆伐して、鉄パイプを組んで、パネルを張っている現場景観は見ごたえがある。普通の人なら別荘分譲地にするだろう。日本の原発の電気ではなく、遥かとおい宇宙の向こうにある太陽の核融合から発せられる光でできる電気に感心を持った君の清い考えも偉い。最後まで頑張って完成してください。それにしても冷たい。気温は+なのに!  
16/01/11
-1℃ 驚いた! 八ヶ岳の左の端の山に雪がない。この山は岩が多い。春になると岩が雪の中に出てきてライオンの姿になる。ご老人の村人から、「獅子岩が出たら米作りを始めるのだ」と、聞いたことがある。今年はもう春なのかな?昨年の亀虫の出方がおかしかったのは、こんな滅多に無い気候を予想できなかったからなのだろう。下の梅林の中には三分咲きの小梅の木がある。  
16/01/10
-2℃ 今朝も富士山方面は快晴だ。昨日は庭の梅の木2本の剪定をした。日が暮れる前にやっと終わった。今日は梨、野バラ、スモモ、ドングリの木、の剪定をしています。ブルーベリーをしたいのだが、まだコツが分からない。何度もコツを教えてもらってきた大学の先輩から、3月頃に小さな実が付いたら、実の付いて無い枝を剪定するように言われた。いとも単純なやり方だ。ホントは今頃は剪定が既に終わっていて、春になると実のなる枝に栄養が沢山行って大きくて美味しい実が沢山収穫できることを夢見ていなければならないのだ。  
16/01/09
-2℃ 年末・年始のご近所付き合い、ご苦労様です。
八ヶ岳、甲斐駒から南はまったくの晴天で、気持ちが良い。今朝、菜園を見たら鹿が玉ねぎの細い葉っぱを食べていた。鹿が増え過ぎて、今まで食べなかったネギの葉っぱまで食べるのだろう。
今日は年末に済ませておきたかった、梅の木の剪定をします。村ではもう花を見たと言う。うちの庭の梅を見たら、南高梅に一輪が開花前の膨らみだった。

(今年もよろしくお願い致します。HP担当)  
  15/12/30
-5℃ 今年見お納めの八ヶ岳はとても綺麗だ。今、談合坂SA。昨夜、温泉から帰ったら大きな鹿、少なくとも4頭が跳び跳ねながら駐車場前の雑木林(確か、地目は畑)に逃げ込んだ。今まてまの鹿はヘッドライトに照されても飛んで逃げることはなかったので、別の御一行様のようだ。念のため菜園を見に行ったら、この前の鹿の足跡をレーキーで均した後に又、新鮮な足跡があった。正月明けに、下の鉄砲撃ちのFお爺さんに相談するつもりです。高齢になったお爺さんはわたしの敷地に檻を置くよう言いそうだ。鹿がかかったら、登って来て、ドスン!と、やってくれるのだろう。 
15/12/29
 -1℃ 八ヶ岳の巓は吹雪いている。
下のNさんは畑の端に沢山のカボチャを集めて放棄していた。これを食べに鹿たちが夜な夜な食べに来ていた。鹿は畑の中、舗装道路を闊歩いていた。畑にキレイに敷かれた白いマルチの上も歩いていた。お陰でマルチはズタズタに穴が開いてしまった。Nさんはとうとう頭に来たらしく、カボチャをどこかに捨てに行ったらしい。私の菜園はもう食べるものは残っていない。次は、上のM医師が大事に育てた野菜が狙われる。と、いうのが、今の私の予想です。
 
15/12/28
-3℃ 今朝は冷えている。昨日の強い風で空気を思わず深く吸ってしまうほど澄みきっている。
今朝、菜園を見たら、鹿が食い残したキャベツの玉を食べていた。また、鹿だ。寒さで甘くなったキャベツの玉を東京に土産に持って帰れなくなった。菜園の土手に縦に列べている、獣用の嫌がらせ棒(2本・鉄管・針金付き)の間を上手く登り降りしたので、横に置いておいた。腹いせに最後に残っている鹿肉600グラムでカレーを作って美味しく頂きます。
 
15/12/25
5℃ 今朝も温かい朝だ。今、談合坂SAでバイキングを食べ終わった。窓越しに真冬とは思えない温かい景色を見ながらのコーヒータイムです。写真は一昨日の朝の景色です。村では毎朝、熊避けの鈴を全員ランドセルに鳴らしながら登校しています。最近はイングリッシュで簡単な挨拶を交わします。熊避け鈴は小学校から支給されているそうだ。最近、宇宙から帰還した油井さんは後ろの裏山の反対側の川上村の人だと教えたら小学生は目を輝かせていた。今度は向かい側の南アルプスの山裾のじいさんがノーベル賞をもらったことも話してみたい。 
15/12/24
4℃ 温かい朝だ。温かい横浜のお孫さんのところに行くのかい?私は今夜で食料と酒のつまみが切れるので、明日の早朝に出て談合坂SAでバイキングの昼前に帰宅の予定です。さっき、リンゴの木に若葉が出ていた。聞くところでは、ここの下では梅と水仙にお花を見たと言う。ひょっとしたら、横浜では春菊が黄色い花を咲かせているかも?? 
15/12/23
2℃ 祝日のため、山に上がってゆく車がなく静かな朝です。野菜工場、広大な野菜畑などへ隣の韮崎市からも通勤しているようだ。昨日、年賀状の写真を撮りに我が家の敷地にある裏の高台に上がったら鹿の足跡があった。きっとウルサイ爺がいるか、いないか、見ていたのだろう。君の電気柵で囲む提案も検討してみたい。下のイオンの広大な野菜畑は周囲を電柵で囲んでしまった。  
15/12/22
0℃ やられた! 鹿にキャベツと寒チヂミホウレン草を食べられた。東京に行っている間に妻が山に来たのだがダメだった。真冬の貴重な緑野菜のホウレン草は全滅です。フカフカの菜園の土にいっぱい残った深い足跡を、まずは納して春野菜の畑作をしておきたい。年末最後の片付けに急いで来たのだが、思わぬ仕事が出てきました。今朝の八ヶ岳は快晴だった。  
  15/12/18
-2℃ 今、談合坂SA。昨夜の温泉帰りに初めて雪の欠片が舞ってきて、湯上りの顔にあたる気持ちよさを味わった。昨日の雪雲が山の上の方を真っ白にした。やっぱりこの時期は白くならないと正月近しの気持ちにならない。
今、車の屋根に刈払い機を積んでいます。自宅の庭で使う予定です。黒部に昨日帰ったようだが、君もよく長距離移動を頻繁にやるな~。お互い安全運転しよう。
 
15/12/17
5℃ 南は晴天。北は荒れ。雪雲が鳳凰三山まで北から押し寄せていた。八ヶ岳は清泉寮の牧場が薄く白い。ついに例年通りの寒い冬になりそうだ。
明日は帰京するので菜園にできてしまった白菜や春菊を採ります。孫には既にリンゴを買っています。
15/12/16
8℃ そろそろ真冬の気候になると言っている。水道管の凍結防止を完結しておきます。温かい横浜に行ってお孫さんの世話をしている平井君が羨ましい。
今朝は曇を眺めていたら、右に流れているところ、東に流れているところ、沸き上がっているところ、と様々だった。小さな雲間に真っ青な空が見えていた。早く雲がそれぞれに流れ去ってもらいたい。昨夜、お隣のKさんの菜園の大根は全部鹿にかじられた。放棄地の雑草を刈り払ってあげていたが、ダメだった。残念!!
15/12/15
6℃ 昨日は夜なべをしてリンゴジャムを作った。今朝食べたら美味かった。20個のリンゴの傷口などを切り取るのに時間がかかったので、果肉が少し黄色になった。従ってジャムも黄色になった。有名ブランドのレッテルを貼れば5000円くらいの量ができた。田舎ではチョットした廃棄になるリンゴの量がこんなに沢山の楽しみを生んでくれます。そうそう。作りながら飲んだビールも美味かった。 
15/12/14
7℃ 天気予報では「晴れ」だが、曇り。三回も洗った洗濯物は鈴なりです。昨夜の雨と暖冬で椎茸が膨らんだ。今夜の味噌汁に入れます。
下の舗装道路から上がってくる砂利道は雨水に洗われて凸凹だったが、ユンボで平にされた。君の高級セダンも腹を擦る心配がなくなった。年内に漆喰壁の出来映えを見に来てください。
 
15/12/13
6℃ 暗い雨の朝だ。去年の今朝は-1℃だった。村では野菜が採れ過ぎて困っている人がいる。
昨日、花梨酒を二升作った。Aさんから隣の畑に落ちたものだと云われていた。硬い花梨を出刃包丁で割って見ると、虫が入っていたところ、熟れすぎたところ、があった。こんなところを切りはずした。お昼前にやっと出来上がった。沢山出てきた切除部分はブルーベリーの根っこに撒いた。出刃包丁で割るには大きすぎて危ない花梨が3個残りました。大学先輩からまだ硬いキウイを段ボール一杯もらっていたのを忘れていた。東村山の廊下に置いてきぼりにしています。写真は昨日の朝の甲斐駒ヶ岳です。
 
15/12/12
5℃ 北の方は晴天だ。大豆の収穫、ころ柿の手入れ、薪割り、忙しいな。足場が悪く、寒いので気をつけろよ!君が干し柿を作っていると知って、昨日、自分の柿を見た。暖冬のせいか、まだ表面が黒く乾いていない。柚子の皮を挿入するのは時期早々と、先輩の奥さんからいわれた。
元、大泉中学校のA校長先生から花梨を沢山もらっています。花梨酒を二升作ったら、車の芳香材にします。それでも余りそうだ。田舎の「スコシ!」は桁が違うことしばしばだ。まだ鹿肉が1.2㎏もある。君が食べてくれたら助かります。
 
15/12/11
8℃なんだが、冷たい雨の朝だ。風邪をひかないよう頑張ってください。これから鯖の煮込みを初めて作ります。そのあと干し柿を見ます。順調に干されていたら、柚子の皮を挿入したい。
完全に干して冷凍保管しておくと来年の夏は食べ頃です。今朝の3時頃床下で、ゴツン!ゴトン!と音がしていた。UーTUBEで中東のUSA軍が機関銃を撃っている画面を観たら、床下は静かになった。写真はタイヤ交換の後、試走に出掛けた時の村の風景です。
 
15/12/10
2℃ 寒い、無風、静かな朝です。
昨日はスタッドレスタイヤに交換するのに一日かかってしまった。試走結果、ナットの締め付けはOKだった。4トントラックのタイヤより大きいタイヤなので、結構な重労働です。イイ肉体運動になります。今日は水道管の凍結防止処置をします。雨が来る前に終らせたい。
 
15/12/09
1℃ 寒い朝です。早速、スタッドレスタイヤに交換します。
今朝は穂高連峰がくっきり&真っ白に輝いていました。数日前に強い風が吹いたそうだ。お陰でシートが剥がれたり飛んでいた。ウォーキング道端の赤松はとても上手く倒れていた。近くのドングリの木の二股になった幹にはまっている。も少し左側に倒れたら停電になったと思われる。地面にまで倒れたら道端を叩いただろう。
 
15/12/07
村山貯水地を散歩しています。来年の漆喰壁に使う大きな見栄えのよい葉っぱは落ちてしまっていた。紅葉の葉っぱを少し集めています。
昨日は40年会のみかん狩りに3世代で出席させてもらいました。沢山もらった嫁さんは、今朝も孫達の食べるのを制するに困っている様子だ。なにしろたっぷり採って家に貯えたのを知っているからです。
本件は新井くんが近くHPに載せるので見て下さい。
 
 15/12/05
昨日は白門40年会の忘年会だった。その前に会員の中田くんが館長をしている美術館に行って油絵を鑑賞した。初めて遠近感の鮮やかな大画面に驚いた。
忘年会では、駅伝、アフガニスタン大使館、ピアニストなどに関する話。祝謡に隠岐の歌。と、2時間半があっと過ぎて、原田くんの惜別の歌、万歳三唱、FURE~!FURE~!で終わった。食べ物が驚くほど少なかったのが気になった。詳しくはHPに新井くんが載せるので、雪が今朝も降っている黒部で見て下さい。写真は明野の花梨と甲斐駒です。
15/12/02
2℃ いつもより一時間ほど遅れてウォーキングに出掛けました。地表の湿気が上がっているのか、少しもやっている。
昨日は突然、妻が南アルプスから山登り仲間に送られて来た。皆さん、建築現場を見て東京へ帰られた。有名な山ガイド(妻はそう言う)さんから、凄い!スゴイ!と、言われて満更でもなかった。妻は今朝早くに南アルプスの北の端の山に登りに出掛けた。健脚度だけは妻に負けます。
 
15/12/01
2℃ 八ヶ岳の山々の頂上から雲が流れ出している。新雪が吹き上がっているのかな?
鹿肉600gramで6人分のカレーを作った。一晩おいて、昨日、ストーブの上でゆっくり&長く煮たら柔らかくて美味しいカレーができた。肉付き胸骨を分けた先輩の奥さんはスープを作ったそうだ。マダマダ4㎏位が冷蔵庫にあります。昨夜、温泉から帰ってから車に積み荷を取りに外に出たら、慌てて逃げる獣の足音を聞いた。今年の冬は肉には恵まれそうだ。
 
15/11/30
4℃ 今朝は槍ヶ岳も見えた。北アルプスの山々が真っ白くなったり黒くなったり、ピンクになったり、と、忙しくお化粧するので寒さを忘れて鑑賞した。昨日、鉄砲撃ちのFおじいさんから鹿肉を6.5㎏も頂いた。長い胸骨に付いた肉は山小屋の鍋に入れられる長さに切った。木の根っこを切る大きな手ハサミが骨の切断に活躍したくれた。冷凍された背中のロースの塊(1.2㎏)は金属ようのノコギリで半分に分割してカレーを作った。残りの半分の冷凍肉は大学先輩宅にこれから届けます。
15/11/29
1℃ ウォーキングの途中で電池が切れた。車で行って撮ってきた。
周りの高い山に雪が積もっています。大学時代の酒仲間、会社の同期、会社時代の対抗他社の酒仲間と立て続けに忘年会に出た。
なんとなく感じるのだが、忘年会などに毎回出てきてワイワイ騒いでいるのはいつまでも元気だ。紳士ぶっておとなしく笑っているのは次第に弱って出てこなくなる。君は口数が少なくないから長生きしそうだな。
15/11/25
今日は横浜から八ヶ岳。明日は黒部、と、忙しく動いているな。寒くなったから運転には気をつけてください。明野から見える穂高岳は真っ白です。写真のように道をふさぐ倒木にも要注意。
黒部では八ヶ岳で自作した野菜で元乙女さん達と楽しく遊ぶようだ。飲み過ぎないようにしてください。
15/11/23
9℃ 今朝も暗い朝です。
ここの小さな南沢川の流れは落葉の栄養分が混じってすこし茶色になっています。この栄養は富士川に入り駿河湾に行きます。そこではプランクトンのご馳走になります。春になると川の水温が上がって水辺の草は勿論だが、川石に藻を育てて、川魚が育ちます。来年の春はここの山から流れ出た栄養分でこの冬に育った駿河湾の赤目鯛を食べたいものだ。
15/11/22
暗い朝です。
下のNさんはカボチャを収穫しなかった。赤いカボチャが畑の端に沢山捨てられついる。もう捨てられてだいぶたつ。この固いカボチャを昨夜食べたのは足跡から猪と思った。帰り道にまあ新しい土が落ちていた。見たら、4~5歩入った山の中に昨夜寝た猪の寝床があった。3日ほど前に山小屋の入口の扉の先にあった爪跡は猪だったかもしれない。
15/11/21
中央高速の上下線の渋滞情報が沢山携帯に入ってきている。
ここでは、さっき見たリスを狙ってだろう、大きな鷲が裏の木に止まっていた。私を見てゆっくり飛んで行った。
夜は複数の鹿が進入路の土手にいっぱい足跡を残していた。倒れた赤松の跡をみんなで見にきたのかもしれない。今年は暖かくて、吊るし柿にカビが生えるとあちこちで聞きます。今朝は6℃だった。
15/11/20
暗い朝です。
昨日は侵入路に倒れた赤松を切った。2時間位と思っていたが、4時間近くかかった。おお汗をかきながら、お腹空かして頑張った。早速、車で出掛けたら、凱旋したような気持ちになった。直径20㎝位の赤松は2本共に芯まで枯れていた。松食い虫が土の中にはびこった根を食ってしまうと栄養が幹に上がらないようだ。
15/11/19
昨日の夜からの雨で空気は澄んでいる。北風が吹いて落ち葉が沢山落ちた。朝の3時頃に鹿が何度もすぐ近くで鳴いた。夜明に見に行った。我が家への侵入路に赤松が倒れて道を完全に塞いでいた。鹿は倒れた時の、『ドスン!!』という大きな音に恐れ驚いたのかもしれない。これからチェーンソーで切り払います。車が通れるまでには二時間位かかりそうだ。その前に久しぶりのチェーンソーは簡単に始動してくれるかな
15/11/18
天気予報は雨だった。朝の5時のアラームで目覚めた時は雨足の音がしていた。岡山の疲れか、爆睡して起きたら山が見えた。今、車で八ヶ岳を撮ってきた。
今日は食料の作り貯めをしたい。母のぶり大根のあの味に挑戦しているが、まだ、近づきもしない。
15/11/17
八ヶ岳は黒い雪雲の下です。
昨夜は東側から鹿の声が聞こえました。今朝は西の畑に大人の鹿の立派な足跡を見た。昨日、猟期に入ったので、間もなくこの当たりの人びとの胃袋に入るだろう。下の南側の山で伐採している音がしている。鉄砲撃ちのFおじいさんも加わって伐採している筈です。鹿達は今度の三連休までに山に帰らないと、私の胃袋にも入るかもしれない。
15/11/14
これから御殿場から孫達のところに直行します。御殿場は霧雨が少し降っていて、富士山は見えない。写真は岡山の実家の前の山です。この山の向こう側にはお祖父さんが校長をしていた小学校の分校があったが、今はない。近くには岡崎嘉平太さんのお墓がある。今も中国からお墓参りに来られるそうだ。中国には100回以上も訪れて周恩来さんとも仲良くしていた。と、村の小さな記念館に書いてあった。岡崎さんは今の全日空の創設者でもあったためか、この当たり(吉備中央町)の空撮写真がANAのカレンダーに使われていた。昔のことたが…!
15/11/13
ここはホテルではありません。吉備SAのトイレの中です。どこのSAもPAもトイレが綺麗だ。くわえてどこも新鮮な花が飾ってある。おもてなしの心を高速道路公団は徹底している。外国の人の利用が次第に増している。きっと“日本のおもてなしの心“を感じてもらえているだろう。これから東京へ帰京します。
15/11/09
晴れの国おかやま、は雨の朝です。
昨日、ほぼ予定通り帰省しました。親戚に先ずは挨拶に行きました。その後、医者の父を助けて頂いた看護婦のTおばあさんの宅に行った。父が亡くなってすでに25年も経つが、今年も私が生まれた故郷・吉備高原の大きくて美味い梨を沢山、東京に届けて頂いたお礼です。ご高齢だが、膝の不具合以外は健康だ。愚痴や暗い話は全くなく、明るい楽しい会話で長話をしました。今もって私はここでは小学校時代の『カッチャン』と呼ばれています。
15/11/07
10℃ 朝から野菜を採りました。岡山の実家は空き家のなので食材を持参しなければならない。恵那山トンネルの手前の阿智PAでは鹿の缶詰を買った。今、岐阜に入ったところです。これから通る養老SAではお福餅を食べて関ヶ原を越えます。
15/11/06
北アルプスから身延山まで雲がない朝です。北アルプスは白くみえる。起きがけの6℃から気温は急にあがっている。
明日からの岡山への帰省の準備をします。先ずは車の掃除と洗車から始めます。
15/11/03
今日はビザ関連資料を山岸くんに渡した。その後、入間航空祭に行った。残念ながら、オスプレーはいなかった。この前の観艦式を賑わしたブルーインパルスが派手に飛行を続けていた。
観艦式同様、見物人が凄く多く、ゴミは凄く少ない。写真は飛行を終えて、パイロットと整備士の全員が近隣の町々のミスさんから感謝の花束をもらっているときに撮りました。とても最前列まで行けないので、携帯を頭の上に上げてやっと撮りました。
15/11/02
寒くて、冷たくて、暗い朝です。
一昨日と昨日、漆喰の下塗り、仕上げ塗りをした。材料が少し余ったのでプラタナスの葉っぱで模様を作った。今朝見たら、葉っぱの縁(フチ)を厚く塗ってみた写真の縁は漆喰に小さなクラックが発生していた。そもそも漆喰の作業をする15℃以上の気温に最高温度も届かない日の日没前に急いで塗った無理が出たようだ。ヨーロッパの漆喰なんか、この倍くらいの厚さでぬっていた。
15/11/01
2℃。寒さに慣れていないのでこたえる。
昨夜、温泉の帰りに突然タヌキが出てきて道を横断した。急ブレーキで危険回避できた。今朝は鶏では大サイズの雉がメガネをかすめて飛んできて着地しあ。“コラ!危ないぞ!“と、注意をしていたら、又一羽が背中をかすめて着地した。どちらも立派な艶やかな大人のメスだった。秋が深まって山は騒がしくなってきているのかな?

「今朝の八ヶ岳」No.22を見る「今朝の八ヶ岳No.21を見る」
「今朝の八ヶ岳」No.20を見る「今朝の八ヶ岳」No.19を見る「今朝の八ヶ岳」No.18を見る「今朝の八ヶ岳」No.17を見る
「今朝の八ヶ岳」No.16を見る「今朝の八ヶ岳」No.15をみる「今朝の八ヶ岳」No.14を見る「今朝の八ヶ岳」No.13をみる
「今朝の八ヶ岳」No.12を見る「今朝の八ヶ岳」No.11を見る「今朝の八ヶ岳」No.10を見る「今朝の八ヶ岳」No.9を見る
「今朝の八ヶ岳」No.8を見る「今朝の八ヶ岳」No.7を見る「今朝の八ヶ岳」No.6を見る「今朝の八ヶ岳」No.5を見る
「今朝の八ヶ岳」No.4を見る
「今朝の八ヶ岳」No.3を見る「今朝の八ヶ岳」No.6を見る「今朝の八ヶ岳」No.1を見る

戻るトップページへ戻る