戻るトップページへ戻る

「今朝の八ヶ岳」No.29 (2017/05/01~2017/07/31)
下欄に残っている写真以外は容量低減のため削除しました。(2017/08/31)

17/07/31
今日は危険なほどの暑さになる予報だ。早朝の食事を済ませた真っ黒なカラスの夫婦二羽が巣に飛んで帰っていった。昨日は民間初のロケットの打ち上げの現地生中継を見ていた。発射時間が延期する毎に枯れ枝を燃やしたり草を刈ったりした。赤研の仲間にも中継してることを連絡した。ロケットの筒の弾性力学の方程式を山岸くんが作って、方程式が正しいことを確認する実験をやった仲間達はみんな見たと思う。夜になると、下の後楽園で長島や王さんが活躍した喚声を聞きながら頑張ったものだ。山岸くんはタイガー計算機をガチャガチャと素早くいじって方程式からグラフを作っていた。あれから55年たった。  
17/07/30
今回の暑気払いには遠いとこまでご苦労様でした。5時間もカラオケを楽しんだ後に、あっという間だった!と、言う仲間にも元気をもらった。昨日は自宅の庭で枯れた白樺の木の丸太を明野に運んだ。安全を考えて一般道を走った。丹波山村の道の駅では鹿肉のソーセージを売っていた。聞くと奥多摩も結構いるらしい。昔、曇取山辺りの県境を延焼防止の為に立木を帯状に伐採して草地にした。その草を鹿が食べてしまった。雨が降ると稜線の土が流れて東京都の水瓶のダム湖に入った。そこで、東京の猟友会に鹿退治の指令が出た。稜線は標高も高い、高齢化が進んでいる、面倒な報告書の記載内容。猟友会会員はどうしたものか思案したと思う。 
17/07/27
昨夕からの雨が上がった。久しぶりの雨で雑草がピンとしている。火傷で草刈を中止していた。今朝の診療所での診察では、体液は僅かに出ている。皮膚が傷口をほぼ覆ったが、まだ赤ちゃんの皮膚程度。先生の話から、草刈は赤くて薄い皮膚が色を変えた後にした方がよさそうだ。近所のM医者から、土壁なんかやって、傷口に土を付けたりすると、破傷風になるゾ~!と、近所付き合いの脅しをもらったりしたので、おとなしくしていたので、治りは速いようだ。 
17/07/26
今朝も蒸し暑い。久しぶりに若いお嬢さんが早朝のウォーキングをしていた。休みに大都会から帰宅した人達だ。俳優を目指している人は真黄色い頭だった。真っ黒な頭の熊も驚くだろう。この現場まで上がってくる道端の大きな枯れた赤松6本は昨日で全て伐採された。これで生活道路を安心して通れる。村の役場に伐採を頼みに行った身としては少しは伐採作業をお手伝いしたかったが、火傷の傷が心配で失礼した。予算も厳しい役場に先ずはお礼します。 
17/07/25
昨夜、明野に来た。今朝、火傷を診察してもらった。新しい皮膚ができていた。順調な回復の様子だ。
東京駅の混雑はバブル期の様相だった。昼食にサンドイッチとコーヒーを受け取っが、空席が無くなっていた。見知らぬお嬢さんが自分の荷物を片付けて席を作ってくれた。二次会では子供連れなどのお客さんが多くそこそこで引き上げた。肩が触れあいそうな、何人もが吸って吐き出した空気を吸った東京駅だった。明野に来て、セミの鳴き声が気になります。朝から雨がポロポロ降ったりしています。久しぶりに雨上がりのきれいな空気を吸えそうだ。
 
17/07/22
今朝も診療所で診てもらった。今さっき東村山に帰ってきた。完熟桃一箱積んでいるので、クーラーの効いた車でノンストップで帰宅した。ひと休みしてお昼御飯に出かけます。帰る時にリンゴを見たら3つは無くなっていた。まもなくデラウェアが色づいてくる。ブドウは毎年、猿の残り物を頂戴している。今年は完熟前に取って、猿にガッカリさせてやりたい。 
17/07/21
今朝もフイリピンからの奥さんは軽トラックから白い歯を見せて手を振って走って帰って行った。毎年ナスを作って出荷している。暑さには強い女の子だ。旦那は真夏にはあまり見かけない。見かけないのだが、猿が敷地に入っている。リンゴは半分やられた。真っ赤な完熟トマトが落とされた。梨の実に被せた袋が落とされた。(まだ早かったようで食べてない。)お隣の桃は赤いところだけかじったそうだ。 
17/07/20
梅雨明けの清々しい朝だ。今朝の写真は村の女の子13人がコスモス畑の草取りをしている風景です。旦那に朝飯を出してから集まって(気温が上がる前に集まって)楽しく丁寧に作業をしている。毎年、コスモスの向こうの甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳はウォーキングの途中の素晴らしい絵です。今診療所でウォーキングの途中で水疱が破れたのを確認したので診てもらった。あとはバイ菌が入らないように注意しなくてはならない。 
17/07/19
雨が少ない梅雨です。ナスが例年に比べて背が低い。水分が十分でないことが関係しているかも?新府の桃の共選所に寄ってみた。県外の車もたくさん来ていて、止めるのも苦労だった。あまりの盛況で、気分に乗ってジャム用に20㎏1000円で買った。帰ってから触ってみたら、もう、軟らかさが進んでいた。あわててジャム作りを始めた。ジャム用の果肉が8.8㎏取れた。瓶に出来たジャムを詰めていたら、手が滑って煮えたジャムが腕時計の金属バントの上にこぼれた。慌ててバントを外したが火傷をしてしまった。夜中まで冷やしたが、朝起きたら見事にパンパンに水ぶくれしている。まだ、表皮だけで済んだがのは幸いだった。今朝は塗った粗土壁の表面を押さえた。これから村の診療所に行きます。 
17/07/18
前をもうすぐ89才の女の子が手押し車を押して歩いている。最近見かけていた人です。歩くと体調が良いと言う。今は100迄生きても自慢できなくなった。あと20年過ごせば自慢できるます!と、励ました。働き盛りの年頃に使いすぎて弱った足腰を朝の散歩を続けてご自身で鍛えていってもらいたいものだ。この女の子の歩き方が速い。手押し車はとても軽い。ブレーキが付いている。8輪車だから安定性が良い。椅子にもなる。水筒ぐらいは積める。田圃の水量を調整する鎌だって積める、すぐれものだった。 
17/07/17
今日も暑くなると気象台がいっている。神戸の芦屋から仲間を連れてTさんが別荘に来た。Tお嬢さん達は今朝の6時頃いなかった。戸締りをしっかりしてたので、もう、帰って行ったのか?と思った。ウォーキングから帰って洗濯物を干してたら車が見えた。今朝の山々は天候に恵まれなく全容を見せていなかった。かなりの年齢のお嬢さんは元気だ。今朝の罠の確認を忘れた。これから見てきます 
17/07/16
昨日の朝、隣のEさんのご夫婦が来られた。ポルトガルのお母さんに初めて挨拶した。京都の大学で英語を教えているので、ポルトガル語、英語、日本語が話せる。日本語は大変に流暢だった。三人で信州大町方面を旅するそうだ。ハンドルを奥様が取りあげて出かけられた。このポルトガルの親子は明るくて、けっして諦めない。突然の雨で軟らかくなりすぎていた壁土が塗れる粘性に戻ったと思う。 
17/07/15
カッと暑くなる気配を感じる朝だ。
昨日の午後に雷雨の端が通って行った。雨のあとは気温が下がると思った。早速、草を刈り始めたらすごい湿気だった。それでも約二時間頑張った。終わって八ヶ岳の湧水を飲んだらなんぼでも入った。少ししたら体が元に戻った感じがした。まだまだこの体は体温調整機能が働いている。それでも熱中症には気を付けたがよい後期高齢者になった。
 
17/07/14
雲が低い。大泉町は雲の中ではないか?
この前もらった鹿肉のソーセージの半分をDIY店のN会長にもらって頂いた。なにしろ、韮崎のスーパーで立派なソーセージを買ったばかりだったのだ。N会長から趣味で自作した蜂蜜を頂いた。7月11日作、糖度81.5と書いてある。今朝、フランスパンに塗ったら大変に美味かった。鹿肉も蜂蜜もここ明野でとれたものです。山里の贅沢です。今日は土壁塗りの準備です。ほとんど軒下だから太陽光にあたらない。風が吹けば最高だ。 
 
17/07/13
かぜが少しは吹いているが、蒸し暑い朝だ。こちらも草刈を始めた。下の別荘に神戸のお嬢さんが友達と連休に来るという。日頃管理している東京のK夫妻が飛んできた。そしたらKさんの芝刈機が動かない。私は朝から甲府に壊れた刈払い機の修理に行って直した。早速、共有場所の草刈をした。電動の芝刈機はモーターが焼き付いていてお嬢さんが来られる迄に間に合わない。毎年、お盆休みに来られるお嬢さんにバタバタした日だった。こんな刺激がたまにはあってもよい。これを機に急に伸びた雑草を村の温泉に行く前に刈ってゆきます。獣の進入ルートを先に刈ります。  
17/07/12
今日も暑い暑い。昨日、G猟友会会長のところに行って挨拶した。帰りに鹿肉をもらった。高級部位の肉とソーセージで、いずれも商品化されたもので、恐縮した。昨日の昼食は中田くんの奥様が行っていた吉祥寺のイタリアレストランだった。吉祥寺から甲斐大泉に引っ越したお店だ。イタリアパスタにカレーをかけたランチを食べた。美味かった。昨日頂いた鹿肉のロースでカレーを作ったら自分もパスタにかけて食べたい。赤ワインはイタリアにするか、甲州にするか、迷う。  
17/07/11
今朝もG猟友会会長が追い越した。止まってくれて荷台の板の下を見たら鹿がいた。若いメス鹿だった。帰宅して敷地の側の罠を見たら静かだった。さすがに会長ともあれば捕獲が上手い。近く、肉を頂きにG会長宅を探してゆきます。今、ドイツの生ビールを蓄えているので、これと物々交換したい。今日は甲斐大泉駅の近くで中田夫妻と昼食します。八ヶ岳から湧き出している超軟質水を汲みます。  
17/07/10
一昨日は札幌会で盛り上った。札幌から元女子社員が数名、久留米から元課長など、計24名。年齢差約30才。集合場所:銀座一丁目。懇親会時間3時間はあっという間に過ぎた。札幌の女子はいつまでも若々しい。話し方も変わらない。聞くと、色んな人生を歩んでいる。だが、一応にとても明るいのだ。ここが私の好きなところです。写真は今朝、明野に着いた時に撮ったものです。稲の成長が順調のようだ。 
17/07/06
今朝、ウォーキングしてたら、昨日のG猟友会会長が追い抜いた。軽トラックの荷台には獲れたての猪が一頭いた。見事に喉を切って血抜きしてあった。秩父市の猪料理店の前に飾ってあった解体前の猪の処置と同じ方法だった。池波正太郎の剣客商売の侍の如くGお爺さんは狩猟ナイフを使ったのだろう。帰宅して直ぐに解体すれば市販できる肉が取れるだろう。  
17/07/05
今回の台風は雨台風だった。今朝、G猟友会会長と出会った。軽トラックの荷台には、罠やウインチが積まれていた。この辺りでは1日一頭位捕獲しているが、増える方が多いらしい。捕獲しても、肉を商品にするのは難しい。仕留めてからジビエの工房に運んで解体開始するまで2時間以内、とか、弾の当たった部位等々、衛生管理が自然の山野ではままならないようだ。運び出せなくてやむなく山の中で解体した肉を頂きたいものだ。ここから見える罠は今朝も静かです。早く掛からないか毎朝チェックしています。 
17/07/04
雨間の八ヶ岳です。今朝は燕の飛ぶ数が多い。巣だったようだ。
泉中学校の元校長はシニアサッカーに夢中だ。静岡辺りまで遠征して楽しんでいる。日焼けの度合いは農家の人に負けていない。奥様は、求められて通勤され始めて久しい。田舎では校長先生の奥さんが朝から働きに出ることはまず無い。毎朝、ウォーキングの途中に元気なスピードで出かけられるのを見て元気を頂いています。
 
17/07/03
黒部の方も大雨のようだな。こちらは梅雨らしい雨が降る状態です。野菜も雑草も元気がよい。いつも奥さんと一緒に散歩している老人に出会った。最近は90前後のお爺さん一人で歩いている。聞くと、自分が飯を作っている。と、言う。奥さんは早朝からブドウ農園に働きに行っているのだそうだ。勿論、非正規雇用だろう。元気なおばあさんだ!! 
17/07/02
今朝は雨雲レーダー画面を確認してからウォーキングに出掛けた。
隣の空き家に持ち主のお嬢さんが泊に来ている。20年近く放棄していたのでかなり傷んでいるようだ。お嬢さんは21才。最近、帰国して近くの農業大学に入学した。水も電気もガスもない、窓は施錠なし。トイレは女の子でもあり現場のトイレを提供してあげた。ポーランドのハーフのEお嬢さんはすぐに諦めて下宿先に戻るだろう!と、思っていた。ところが、大学の2年間はどうも住むようだ。顔にいっぱいペンキの飛沫を付けてリニューアルに懸命だ。日本のお嬢さんはこんな家には寄り付きもしないだろう。
 
17/07/01
今朝も雨です。猟師によれば獣たちは仕掛けた罠を避けて通っているらしい。
昨夜、BlackBerryのジャム作りに挑戦した。金子くんの奥さんの話もあり、粒を濾して作った。手間をかけて夜なべに励んだ。朝、見たら固まっていなかった。濃縮ジュースの様をしていた。失敗してしまった。最後の工程が十分でなかった感じだ。今朝はヨーグルトにかけて食べたら美味かった。この雨が止んだら、夜なべに南高梅を梅酒にします。
 
17/06/30
梅雨の雨が降っています。心臓の定期検査を終えて明野に帰りました。今朝もBlackBerryを採った。3㎏近く採れた感じだ。夜なべにジャムにしてみたい。二日間東京にいた。東京都の都議会選挙の不在者投票も済ませたので、壁土を塗る日程が取れた。先ずは食料の買い出しをこれからします。 
17/06/27
写真はたわわに実って枝が曲がった菜園のブルーベリーの木です。昨日、行方市のラッキョが2㎏届いた。去年、霞ヶ浦をドライブした時に大きな玉のラッキョを買った。美味くできた。今も鹿や猪のカレーで食しています。今年は長男に頼んで送ってもらった。早速、夜なべでラッキョを漬けた。できあがった時は、いい気持になってしまいました。昨夜はビールと焼酎が夜食の代わりになってしまった。 
17/06/26
稲が育って、田んぼの水面が見えなくなってきた。オタマジャクシが元気にはしゃいでいる。我が家に勝手に猛スピードで出入りしている燕は子育てに懸命だ。親鳥が帰ると巣のなかは騒々しく雛鳥が鳴いている。鳴く声がしっかりしているので、近く巣立つかも。そろそろ国蝶のオオムラサキがたくさん飛ぶ頃と思う。国蝶が燕を蹴散らす飛行を眺めるのを楽しみに待っています。 
17/06/25
未明には雨が降っていた。今朝の7時に起きた地震の頃は上がってきていた。(今は慌てて洗濯をする位、明るくなった。)今朝の8時前に国際宇宙衛星が長野上空を通過した。地震で御嶽山が噴火してないか見ていたが、雲が多くて山の場所も分からなかった。写真は今朝の摘み取り後のblueberryです。熟れる速さがはやいので、毎朝摘んでタッパに貯めています。3㎏位貯まったらジュースにでもするつもりです。 
17/06/24
今朝も八ヶ岳は薄く見えていた。
昨日から壁土が乾燥・収縮しても柱や梁との間に隙間が全く出ないようにする作業に入った。岡山の実家は築100年位だ。隙間が2~3㎜出てきている。ここを現代の園芸用品でパーフェクトに抑えるのだ。100年たったら隙間がないので驚くだろう。冬は温かく、夏は涼しいだろう。この工法はどこにもないと自負しています。
 
17/06/23
ホントに薄い八ヶ岳が見えてた。ウォーキングの途中、手の届く範囲で楽しんでいた、サクランボもユスラウメも終わりになった。これからはブラックべりになります。昨日、鹿やヒヨドリに食べられる前にとブルーベリーを摘まんだ。思いがけず、たくさん実っていた。菜園にかけ上がって来た鹿は既に知っていたのかな?収穫に二時間以上かかった。3㎏程も採れた。早速、2㎏程を孫に送った。今夜は孫たちから電話があるはずだ。 
17/06/22
雨上がりの八ヶ岳です。昨夜は獣の活動が活発だった。上り坂は猪(爪の長さ70㎜)、ここの現場の下までの侵入路は猪(85㎜)、侵入路を越えて菜園の中は鹿(96㎜)、が濡れた土に確りと足跡を残している。鹿はブルーベリーを狙ってたようだ。今日は採るのが少し遅れた上り坂の下の青梅を4㎏ほどちょうだいします。お風呂に行くまでには、BlackBerryとblueberryを摘んでおきたい。 
17/06/21
写真はこの前の村の一斉掃除のひとこまです。16台の刈払い機は静かな村に突然の賑わいの音になっていた。夜明前からの雨は、人にとっても野菜にとっても雑草にとっても待望の雨です。雨足も風も強くなってきている。見回りしたが異常なし。罠を見たが、ここも異常なし。急激な雨は裾野の斜面の畑の土を流してしまう心配があります。 
17/06/20
明日から梅雨期の天気予報。朝から乾ききった壁土を貯蔵堀から軒下に運んだ。つるはしで掘って土嚢10袋に入れ、一袋ごと一輪車で運んで確保した。炎天下31℃の作業はこたえた。食欲の湧かなかったが、昼飯は食べた。朝一番、天日に干しておいた布団を天地変えして仮眠します。獣が罠にかかった様子はない。 
17/06/19
この現場に入ってくる砂利道が濡れていた。馬でも入ったか?と、思った。数日たったら、濡れた輪が大きくなった。水がしみだしていることも確認できた。こんなにも雨が少ないので、日曜の早朝だったが、役場に連絡した。早速、エンカル反応を確認にきた。午後にはユンボを持って修理に来た。侵入口の砂利道を掘ったら水道管が太く、元栓を閉めてかった。今朝からユンボで再度掘り起こして水道管のジョイント部分を修理している。工事中は下の集落には下りられません。 
17/06/18
昨日、猟師さんが来て、罠を二つ掛けた。ハイウェイのごときの獣道ができている場所だ。毎朝の確認は私が代行します。
今日は村の一斉の掃除日だ。近所の集団で道端のゴミを拾いながらワイワイお話に花が咲いている。都会では税金で業者に委託するのだが、ここでは都会からきた人が捨てたゴミも小学生も入った村人がニコニコ拾っていた。穏やかな絆の村です。
 
17/06/17
朝晩は高原の涼しさの明野です。梅雨期に乾燥した日が続いている。スプリンクラーが活躍中です。罠から逃げた猪と思われるヤツが夜中にミミズを漁っている。手負いの獣は危ないので、今朝、猟師に連絡した。早速、午後に来るとの返事がきた。この乾燥ではミミズは地面に出てこない筈です。猪は相当腹が空いているようだ。 
17/06/16
稲の根が養分を吸い上げ始めたのか、緑が濃くなってきた。
農業大学に入学したEさんは野菜の苗をあちこちに植えている。まだ幼稚な植え方だ。今回の収穫は難しいだろう。産まれ育ったポルトガルの植え方なのか?猪がすぐそばにミミズを探しに来ている。これも気になる。
 
17/06/13
上野にある東京都美術館に来ています。当館ではバベルの塔の絵を展示しています。空想画だが。建築作業をしているたくさんの人々がいきいきと描かれている。当時の煉瓦積み工法も勉強になります。写真は東京タワーや通天閣と比較した塔の大きさを解説したものです。関連して木彫りの精緻な聖人像等があった。八ヶ岳に生えているミズナラ(oak)の材で作ってあった。半世紀もたってもどうして割れないのか?彫る技術は日本の方が上だが、割れ防止技術はオランダが上のようだ。 
17/06/12
写真は屋根裏です。竹小舞した所はこれから塗る壁です。その上の丸太梁と屋根板の間(面戸板という)に壁土を塗りました。最後の面戸板3面は6mの鉄パイプを組み立てて足場を作って塗った。狭いので塗りにくい、頭がつかえる、足場は25㎝幅の板一枚、と、忍耐のいるスリルもある作業をだった。16面全部をやっと塗り終えて、昨日は40年会のわが町散策に駆けつけ参加した。日野市内で新撰組の勉強をして回った。(17000歩)高幡不動尊のアジサイも見た。新井くんがHPに写真を載せる筈です。尚、今回の幹事は都留高校出身の平井くん、案内は都留の同級生の岡田さんだった。 
17/0610
偶然にも撮影する前を二匹の犬を散歩させている人がいた。県庁を定年退職した女性です。お父さんが犬が好きで、育てるのが上手だった。警察犬も飼ったこともある。このおじいさんは85近くまでコメを作っておられた。山麓の田んぼの畔は高いので、畔の急斜面に踏ん張って草刈するのがきつくなって田んぼを貸してしまった。毎朝、田んぼの畔を鍬を担いで稲の成長具合を見ておられた。田んぼを貸したら、足腰が急ぎ足で衰えた。今は娘さんが犬を散歩させている。 
17/06/09
高原の朝です。時々会う老夫婦を工事現場に案内した。昔の工法をたくさん採用しているので、理解が早かった。久しぶりに猟師でもあるAさんに出会った。猪が罠にかかったが、残念ながら逃げられた。とのこと。どうりで、最近は猪が鼻でミミズを探した跡を見なかった。鹿は毎夜と云えるほど下のジャガイモ畑を横断している。Aさんは狙っている。 
17/06/08
今朝は雨雲の中を歩いた。しっとり濡れた上着は小枝の焼却で乾いた。鉄パイプで足場を今日は作ります。パイプを組み合わすクランプ(継手)をH椎茸おじさんにたくさん頂いた。見たら、新品だった。帰り道にSさんに挨拶したら、軽トラックをあげる!との話をもらった。思案中です。田舎では要らなくなった道具は軽い気持ちで、あげたりもらったりします。条件はタダです。 
17/06/07
半袖では寒い高原の朝です。今朝も大きな鹿がジャガイモ畑を横断した足跡を見た。昨日、ニンニク、玉ねぎ、さやえんどう、エンドウ豆を収穫した。イチゴは毎日、たくさん熟れてくるので食べ過ぎになった。ブルーベリーがそろそろ熟れてくるので、妨鳥ネットを張らなければならない。 
17/06/06
水田に水を引いている水路が壊れたそうだ。徹夜で修理するらしい。今は水が誰でも必要な時期だ。水量が少なくなると、村のなか、村同士で水戦争になってしまう。昨日、三島市のR1号線の大きな食堂に入ったら、予約で昼飯が食べられなかった。次に寄った吊り橋のあるレストランでやっと食べた。ただし、店の外でのカレーだった。月曜日の地方は人の移動が激しかった。 
17/06/04
今、R52の身延山久遠寺入口にいます。山梨県にいるときに一度は走って起きたかった道です。今日は現役時代の対抗他社同士の飲み会に参加します。皆がわが社の熱海市にある保養所に集まるので、歓迎する立場です。この道を走り終えたら、富士市にある建材のアウトレット店によるつもりです。 
17/06/03
昨日の風は1日じゅう強かった。お陰で空気が澄んで気持ちが良い朝です。君にお世話になって旅した北アルプスが間白く輝いて見えていた。下の集落から、今朝も爆竹の音が聞こえてくる。猿の集団がこちらに上がって来そうだ。今のうちにさやえんどうを採ります。  
17/06/02
田んぼの水面の雲が綺麗だ。早く植えた苗は根着いた感じだ。根が着床したら、一旦、水を落とすそうだ。今朝は激しい雨足の音で目が覚めた。深夜は風も雷もひどかったそうだ。移植した神代桜の勢いがなかったので恵の雨になってもらいたいものだ。昨日の夕方、隣の空き家のEKさんの依頼で台所を貸してあげた。さっさとパンを作って通っている農業大学へ帰っていった。産まれたポルトガルのポルト(ポートワイン産地)のパンは世界一と言っていた。一欠片を頂いた。美味かった。生地には蜂蜜、表面にはたくさんのゴマ、のパンだった。 
17/06/01
立山・黒部の旅の幹事、ご苦労様でした。55年ほど前に父&兄と、40年ほど前には母達とこの地を登山したり家族旅行しました。今回も、山々や渓谷の素晴らしい景色を十分に堪能させてもらいました。大学の仲間同士での旅は又、格別です。これに懲りず又のお誘いを待っています。それにしても香港や台湾からの観光旅行者が多いのには驚かされた旅でもあった。 
17/05/27
早朝までの雨音が去って、夏の太陽が刺し始めた。
今日塗る粗土を入れている桶を見に行ったら水が入っていた。壁土にならないので、水を汲み出して水分が蒸発してくれるのを待っています。今朝も田植えが始まっている。息子達と一緒におじいさんが頑張っていた。田植え機に乗っているのはおじいさんで、息子達は苗の準備等をしていた。田舎の家長はまだまだお元気です。
17/05/26.
今朝も雨。暗くて冷たい朝です。
溜めている壁の粗土は、昨日のぬるぬるの状態からべとべとの状態になっている。なんとかして竹小舞に塗り付けたい。この雨で下仁田ネギが元気になってくれるかな?雑草を断然元気になってはしゃいでいる。黒部の旅が終わったら草刈りをしなくてはならないようだ。
17/05/25
この雨を利用して溜まっていた小枝や紙屑を燃やした。殆ど燃え尽きたところで予報通りに雨脚が本降りになった。これで消火の手間が省ける。写真は昨日、微修正した漆喰壁の落葉です。金粉のプラタナスとベンガラの紅葉です。意匠を凝らしてみたものです。強酸性の漆喰だが、色褪せは少ないものと期待しています。
17/05/24
昨日は明野、須玉、長坂、と走り回った。混合ガソリンと刈り払い機とチェーンソー用のオイルを買うためです。村の古老にオイルならなんでもOK!と言われ、それを信じて15年たった。今年の春、どの機械も始動しなかった。最近、修理に出したチェーンソーはキャブレターがダメになっていた。他の機械もなんとなくおかしかった。チェーンソーのメーカーに電話したら、専用のオイルを販売していた。村のSSで聞いたら詳しくは分からない。DIY店に行ったら専用オイルがあった。もう一軒のDIY店では自動車ようの4サイクルエンジンオイルが適合することが分かり、1リットル買った。帰宅して、機械に入っているオイルを抜き取り、専用オイルを注油した。15年も勉強もせずだましダマシよくも草や木を切ってきたものだ!!
17/05/23
田植えが進んでいる。田植え前の草刈りを早くに終えたSおじいさんは、遅れて土かきをしていた。かなり遅れてしまっている。この前、植えた下仁田ネギが晴天の日が続いたために色あせていた。ここ二日、水をやっている。半分位は生き延びる感じだ。鹿に食べられた。ナスの苗は葉っぱが出てきた。これも生き延びる感じだ。 
17/05/22
BSのQA部門の懇親会に出席した。50名位が集まった。人も組織もすっかり変わった。60歳の年齢差も昔の取締役も現役の社員も、みんな皆ワイワイ仲良く飲みあった。楽しい真昼の集いでした。写真はG夫妻が田植えをしている風景です。この機械は一度に5条植えます。植える苗に肥料と除草剤を加えて植えています。便利な機械だが、値段は高いとのことだった。奥さんは旦那には85歳まではこの田植え機に乗ってもらいたいようだった。 
17/05/18
10℃ 幸せを運んで来ると言う燕が地下の天井に巣を作っている。そこは暗いので燕の胸の白さで確認できた。それにしても暗い所だ。今朝は下に新聞紙をおいて、階段にする材木の汚れを防ぎます。昨日、買ってきたナスの苗、4本は場所をバラバラにして、一度に全部食べられないようにしてます。M医師にもらった古い型式で放置されていたチェーンソーがダウンした。メーカーまで修理に出していた。修理代が1.9万円かかるとの連絡あり。新品を買うことにした。今度は片手でも使えるものにした。
17/05/17
12℃ 次第に水をはった田んぼが増えている。この前、白州に行ったら、かなり田植えが終わっていた。向こうの水は冷たいのだそうだ。この前、NASAの衛星が東北地方を横断した。岩手県には水が入って輝く大きな田んぼがたくさんあった。明野より大型機械で田植えが出来そうだった。ナスの葉っぱを何者かが食べていた。このままではナスが食べれないかもしれない。これから買ってきて自給自足体制を作ります。多分、鹿が食べたのだろう。
17/05/16
10℃ 昨日、下仁田ネギを39本植えた。苗を群馬の下仁田で買って来たKさんの畑を偵察してから植えた。肥料は8×8を撒いておいた。美味いすき焼きが目の前にちらつきそうだ。今朝、燕が地下室に出入りしていた。ここに巣作りをしてもらいたいものだ。村の古老は水をはった田圃の粘性の高い土で燕は巣を作るのだそうだ。
17/05/15
14℃ 毎年燕が現場の地下室に巣を作る。今年は仮小屋に巣を作りたいようだ。入口の扉が開くと、すぐに夫婦で飛び込んでくる。追い払ってもなかなかでて行かない。毎日追い払うも、燕達は慣れてきて天井の点かない蛍光灯の筒にとまっておしゃべりに余念がない。今日は昨日もらった下仁田ネギを植えます。群馬の下仁田で買い求めて明野に運んだ貴重な苗です。
17/05/14
12℃ 田んぼに水が入ってきている。今年も田植えがそろそろだ。今月の28日に田植えを予定したい、と、言う古老がいた。おそらく、都会に住む息子達とこれから相談をするのだろう。今朝は珍しくタヌキがすぐ前に現れた。一瞬ウォーキングの足を止めたら、スミマセンと言って(?)引き返して草むらに消えた。人馴れしたタヌキの感じだ。昨夜の温泉の帰りのこと。高速で走るタイヤの一m位の側道に猿軍団が群がり、遊びあっていた。車なんか気にもかけていない。中には堂々と横断するやからもいる。こちらは、人馴れを越えて人をバカにしている。
17/05/13
12℃ 朝から雨です。昨夜、明野に着きました。今日は東京で買った食材の作り貯めの仕事です。今、買って来た大きな鯛(二匹)のアラを山椒の葉っぱと煮込んでビールのツマミにしてます。肉が多い切身はオスマシやスープにします。昼食の後はサバの味噌煮込みを作り貯めます。作り疲れたら、もらってきた、珍しい日本酒チョコレートをほおばるだろう。これは珍味です。
17/05/11
今日は国会図書館で土壁の勉強をした。明野の土は粘土がとても高い。そのため、乾燥するとひどく割れて端は反り上がる。最初の粗塗りは半年以上寝かせて割れるだけ割ります。その上に中塗りします。漆喰を塗る前の中塗りの割れが気になるほど割れて心配していた。割れを防ぐには、藁と砂を使います。勉強したら、砂の量をもっともっと増やしたが良いことが分かった。左官業界の専門技術論文集老眼鏡なしで読んでいたので疲れてしまった。写真は国会図書館からの議事堂です。
17/05/10
おはようございます。自宅に帰っています。昨日で東京側の漆喰塗りが終わった。下地塗り二回、仕上げ塗り二回、と、乾燥させながら四層に塗るのは楽しくも大変だった。天然素材の漆喰は基礎の土壁や空気の乾燥、温度、風、等の自然条件に左右されるのです。昨年のお盆過ぎに塗る予定が天候不良で塗れず、やっと、半年遅れのこの連休に塗り終えた。東京側は風雨による侵食が大きいので、最後は漆喰の表面を鏝で押さえ塗りしています。 
17/05/09
11℃ 今朝はウォーキングしないで漆喰を塗っています。(写真は車で撮って来た)10時に外壁全部が終わった。昨日は高温、乾燥、強い風、で漆喰がすぐに固まりかけて、平らに塗りずらかった。今朝は穏やかな曇りで塗りやすい。それでもやっぱり素人のできばえです。遠くから見ればマア~平らに見えてます。これから飛び散った漆喰を拭いて、もっと綺麗に仕上げます。今夜から後期高齢者の運転免許書の更新等で帰京します。
17/05/08
10℃ 写真はSおじいさんが今年初めての草刈をしている風景です。今朝はご夫婦で寄ってもらいありがとう。奥様に誉めてもらい嬉しく思います。3時の休みにはチョコレートをいただきます。昨夜は隣にE,Kさん(お母さんがポルトガル)が突然来て空き家の片付けをしていた。ここ数日は人の来訪者が絶えず、獣達の来訪がなく、楽しんで壁土の作業ができます。
17/05/07
12℃ 写真は一回目の仕上げ漆喰塗りが終わった姿です。今日は最後の仕上げ塗りをします。今朝も仮小屋に燕が入ってきた。巣を作る場所を探しているようだ。昨日は突然にインドの若者が見物に来た。どうも日本の木造建築には関心がわかなかったようだ。今、NASAの衛星が宗谷海峡を通っている。東北地方を見たいのでこれまで…。
17/05/06
10℃ 昨日は体調が悪かった。この歳になると、睡眠不足と深酒はこたえる。お昼に斎藤二男君のタクアンとS先輩宅の山菜の惣菜を食べたらかなり元気になった。今日は仕上げの漆喰塗りを予定している。今、甲斐駒ヶ岳方向から黒い雲がきだした。どうしょうか?昨日まで台湾とテキサスの友人を案内した明野の人に立山の話を聞いた。室堂の残雪は深かった。乗り継ぎ時間が長かった。台湾の観光客が多かった。そうだ。中国語、英語、ドイツ語で案内したそうで、疲れてしまった様子だった。
17/05/05
8℃ 昨夜は猪のカレーを作り貯めした。解凍してみたら最高の部位だった。大事に手抜きなしで料理していたら、沢山アルコールを飲んでしまった。ビール、ワイン、ウイスキーと進んだところでカレーができた。早速、食べてみたが、疲れと酔いと睡魔で味は解らなかった。今朝は睡眠不足だ。これからマスキングテープを貼ってゆきます。できたら、仕上げの漆喰塗りもしたい。高所作業の場所がある。落ちたら携帯に電話するから駆けつけてもらいたい。
17/05/04
8℃ 今朝の写真はここの集落の公園を早朝に一斉に草刈して綺麗にしているところです。20人位で作業している。みんな仲がよい。若い者は土手の上や斜面。自走草刈機は平らなところ。奥さん達は刈り取った草を袋に入れる。等々、役割はなんとなく決まっている感じだ。二回目の漆喰の下地塗りが終わった。今日は一日乾燥させて養生します。仕上げの漆喰塗りのためのマスキングテープを貼ります。
17/05/03
7℃ 今朝の五時頃の中央道の八王子BS辺りの下りはゆっくり走っていた。八時になるとノロノロ走行状態になっていた。今日から明野の温泉は賑やかになるだろう。都会の人達があがった頃を目指して温泉に行きます。漆喰の一回目の下地塗りが終わった。今日から二回目の下地塗りをします。君が今年もサツマイモを植えたので、秋の豊作を期待してます。
17/05/02
℃ 素晴らしい朝です。北アルプスもくっきり見えてる。埼玉県から移住して農家をしている、Hさんは真っ暗な顔だった。農作業に精を出されていると思って朝の挨拶をした。聞くと山形県の月山で春スキーを楽しんでいたそうだ。昭和16年生まれの同輩はとても元気です。いつも軽トラックの運転席の後ろの荷台に色んな畑作業農具を立てて走っているので遠くからも、Hさんの所在はすぐに区分できる。今日は天気が晴天&安定しているので、漆喰の下地塗りをができます。
17/05/01
9℃ 写真は今朝もSおじさんが20㎏の肥料を背負って手撒きしているところです。82才。ひ孫二人。田んぼ7枚位。田植えと稲刈り以外は一人作業。まだまだ米を作る気が満々だ。昨夜、鹿が来た。結球しなかった白菜が綺麗に咲いていた。これを食べた。あまり美味しくなかったようで食べ残している。足跡から西隣のブッシュの中で今もお眠りのようだ。 

「今朝の八ヶ岳」No.28を見る「今朝の八ヶ岳」No.27を見る「今朝の八ヶ岳」No.26を見る「今朝の八ヶ岳」No.25を見る
「今朝の八ヶ岳」No.24を見る「今朝の八ヶ岳」No.23を見る「今朝の八ヶ岳」No.22を見る「今朝の八ヶ岳」No.21を見る
「今朝の八ヶ岳」No.20を見る「今朝の八ヶ岳」No.19を見る「今朝の八ヶ岳」No.18を見る「今朝の八ヶ岳」No.17を見る
「今朝の八ヶ岳」No.16を見る「今朝の八ヶ岳」No.15をみる「今朝の八ヶ岳」No.14を見る「今朝の八ヶ岳」No.13をみる
「今朝の八ヶ岳」No.12を見る「今朝の八ヶ岳」No.11を見る「今朝の八ヶ岳」No.10を見る「今朝の八ヶ岳」No.9を見る
「今朝の八ヶ岳」No.8を見る「今朝の八ヶ岳」No.7を見る「今朝の八ヶ岳」No.6を見る「今朝の八ヶ岳」No.5を見る
「今朝の八ヶ岳」No.4を見る「今朝の八ヶ岳」No.3を見る「今朝の八ヶ岳」No.2を見る「今朝の八ヶ岳」No.1を見る

戻るトップページへ戻る