戻るトップページへ戻る

「今朝の八ヶ岳」No.31 (2017/11/03~2018/01/25)
下欄に残っている写真以外は容量低減のため削除しました。(2018/02/28)

18/01/25
-8℃ 晴れ。みんな凍りついた。乾いた砂利道を走っても埃が舞い上がらない。今朝は灯油がなくなったので、慌てて買いに行った。ついでに村を廻ってみた。強い八ヶ岳下ろしの風で畑の雪が飛ばされて除雪した舗装道路を流れている所があった。そんな厳しい寒さのなか、舗装道路の舗装工事をしていた。10時になったが、まだ水が出ない。 
18/01/24
-6℃ 晴れ。水溜まりもワダチも残雪も道路も皆みんな凍っていた。珍しく痛む膝が全く痛くなかった。この痛みは贅沢病なのか?ここの村の温泉は真冬の火曜日はお休みです。火曜日だった昨日は買い出しに行って白山温泉に行った。暮れゆく茅ヶ岳や昇仙峽を露天風呂から眺め、日が暮れてしまったら、外灯に照される湯槽の外の真っ赤な寒椿を眺めて過ごした。どちらも庭の真っ白な雪とよく似合う。湯上りにさりげなく沢山飾ってある有名画家の絵画も観た。大村ノーベル博士が生まれ故郷に設けた施設を600円で火曜日は楽しめます。 
18/01/23
-2℃ 晴れ。積雪量17㎝。朝飯前から雪かき。指先が冷たくて痛くて直るまで20分位かかった。ストーブで暖めたらそれこそ痛くて痛くて。PCをいじっていて自然回復を待った。今朝は車で写真を撮りに行った。帰り道では大勢で電線の工事をしていた。さすがに完全防寒具姿だった。これから溜まっていた木の廃材を燃やします。土が付いた廃材もあるので少し時間がかかりそうだ。早く燃やさないと、隣の物干し竿に洗濯物が干せない。 
18/01/22
-2℃ 曇り。南からの低い雲。無風。静かでのどかな朝。今日は寒そうだ。加えて、昼過ぎから雪らしい。その前に床板の粗加工をしたい。粗加工は、先ず、所定の長さに切り出した板材の外皮や傷箇所を切り取る。次に鉋で床面を平滑にする。裏面(天井面)も平にする。最後は板の幅を鉋で均一にする。昼前に妻の部屋の半分の量を揃えたい。その前に熱いコーヒーを魔法瓶に蓄えます。 
18/01/21
-3℃ 晴れ。無風。静かな日曜日。
床板を切り出した時に出てきた端材で壁板を作った。この板はロフトの八ヶ岳下ろしに曝される北側壁の半分(西側)に使います。厚さ30㎜の杉板の厚い板だから暖房効果も期待しています。大寒ともなれば、山野に食べ物が少ないようだ。カラスが田んぼに群れて何かをさかんについばんでいる。庭の南高梅の根元に生物を時々撒いている。その上に枯れ葉を積み上げておいた。何者か枯れ葉を掘っている。どうも、小さな猪の仕業のようだ。間もなく鹿も加わって菜園の白菜や山芋が食べられたり掘られたりするだろう。例年のことだが…!
 
18/01/20
0℃ 曇り。無風。静か。八ヶ岳の峰々だけが輝いていた。水道管の修理屋サンは昨日は来なかった。急ぐことはないと伝えているので、他を回っているのだろう。東京電力も来られて話をしたら、さっさと帰って行った。車がスリップして電信柱が2本折れているそうだ。朝のウォーキングでは軽乗用車が少しふくれて曲がっていた。ブラックアイスの所だ、こっちも滑っていたのでヒヤッとした。冬の山里は都会と違うことでなにかと騒がしい。 
18/01/19
-1℃ 快晴。春霞。南も北も曇が厚いが日照時間日本一の明野の景色はこの通りで春近しの天気です。獣達の行動範囲が次第に近づいて来ている。下の梅林では、昨夜、体を土にこすり付けてダニを落とした跡が二ヶ所あった。今朝、ウォーキングに出掛けたら村の水道工事屋サンの車に出くわした。水道管の漏水の修理を頼んでおいた。いつも水を車に積んでいるのて重たい車だが元気に村中を忙しく走り回っている。特に厳寒になると多忙極めるようだ。春霞の今日はなんとか修理してもらえるかもしれない。 
18/01/18
+4℃ 快晴。冷たくて気持ち良い微風。山に雪が意外に積もっていない。ブラックアイスのところがあって気を使うウォーキングだった。この前の温泉の帰り、亀虫の嫌な臭いがした。車の中に入り込んだものと思った。運転中に右足に枯れ葉が入っている感触があった。洗濯物を外に干していると時々葉っぱが飛んで入ることがあるのだ。間もなくして枯れ葉が足に噛みついた。亀虫が噛んで肉汁を吸っていると判断した。ズボンの上から潰したら、手が臭かった。その時、今度来る雪は大雪かもしれないと思った。しかし、昨日は雪にならなかった。 
18/01/17
+2℃ 小雨。大泉から上は雲の中。夜明け前のから板材を取り入れたり、外に置いている板材に覆いを掛けたり、忙しかった。これで間もなく南アルプスを越えてくる本降りの雨に対応できる。この写真を撮って帰って温かいコーヒーを飲んでいる。シュガーは百目柿の熟柿です。この前、柿・柚・キウイは沢山のビタミンCを含んで美肌によいそうだ。柚もキウイも自作でジャムにして毎朝パンに大盛して食べている。もう若くないが、肌の艶はいつまでも失いたくない。 
18/01/16
-1℃ 快晴。無風。寒さに慣れてマイナスの気温を感じない。今朝は水が出たので、夜明け前の薄闇の時から溜まっていた洗濯物を洗った。2回目の洗濯物を干したところです。今日も床板の粗加工をします。外に置いていた杉板材から使える部分を切り取ります。小さな3×6mの床だが思っていたより適する板が揃わない。明日は雨のようだから急がなくてはならない。 
18/01/15
-7℃ 快晴。無風。ストーブ二つでも室温は14℃を越えない。今日も洗濯は午後になる(水道管が解凍してから)なるだろう。ロフトの床張り前に梁の上で無理な姿勢で作業をしていた為か、右膝部分の筋が痛んだり、左膝の筋肉が突然力を失って転んだりする。高所作業中だから気をつけてやっている。今日は工程ではまだ先の床板の粗加工を地表で行います。指は割れて二ヶ所は血もでる。これは毎年のことです。大工や左官の人は皆悩むことです。冬は女の人とは握手したくない。  
18/01/14
-6℃ 快晴。北の微風。この景色に雪の南アルプスを加えてコーヒーを飲むと、銀座価格で2000円はするだろう。昨日、O君の納骨式に行った。お坊さんが戒名に「カツヨシ」と何回も私の名を詠んでいた。後で奥様に聞いてみた。O君は大変勉強が好きだったことから、戒名に「勉好」という漢字を入れてもらったそうだ。これを「カツヨシ」とお坊さんは詠んだのだそ。自分の「勝凱」でなくてよかった。昨日はO君が楽しんだ明野の温泉に奥様は息子や孫達、総勢10名位で宿泊している模様だ。皆さん、この素晴らしい景色を堪能して帰京して頂きたいものだ。 
18/01/13
-8℃ 快晴。無風。冷えましたね~!が朝の皆の挨拶。
今朝は山小屋も仮小屋も水が出ない。仮小屋のトイレの水だけが北側なのに水が出だした。おそらく枯れ葉が保温材になっているのだろう。前から水を使ってもいないのに、水タンクの送水モーターが時々回っていた。最近はその回る頻度が増えている。水道管のどこかが亀裂してこの寒さで傷口が大きくなったようだ。間もなくO君の納骨式に出かけるのだが、洗面に白州の水を使わざるをえない。
 
18/01/11
-2℃ 晴。弱北風。
昨日からロフトの床工事の準備に入った。長く置いていた木材の移動をした。埃が沢山舞い上がったが、強い西風で東京方向に飛ばされて行った。今日の風ならかなり吸い込みそうだ。マスクをした方が良いようだ。7m位長くて分厚い板材も移動します。床を張る梁の上での重労働だが、ゆっくりやるので汗はかかないだろう。筋肉が付いて平衡感覚が戻るのを期待している。
 
18/01/10
+3℃ 無風。昨日の焼却物は完全消火。焼却の飛散する灰の心配がなくなってから干した昨日の午後の洗濯物は夜中に乾燥していた。今朝は焼却熱の暑さの汗で濡れた衣類を二回洗濯した。昨年末に亡くなった会社の同期のO君の納骨式の日が迫ってきた。産まれ故郷の韮崎市に東京から戻ってきます。奥さんにお墓の場所を教えてもらったが、小さな墓地が意外にも沢山点在して探せなかった。やっと場所を確定したら、そこからなんと私の山小屋が見えた。これからは口の方はすこぶるは達者だったO君に毎日叱咤されそうだ。 
18/01/09
+2℃ 微風。濃霧。今朝までの雨は雪にならなかった。早朝から去年より溜まっていた燃えるゴミを一掃した。ビニール等は村のゴミ置き場に持っていった。剪定した生の枝等は焼却した。長年焼却していると、生の木も上手に燃やせるようになった。小学校の時によく植林現場に行ってお茶を沸かした経験も役立っている。夕方、水を撒いて消した上を素手でなぞらえます。まだ火が残っていると暖かいので直ぐ判る。全面冷たかったら完全に消火したことになります。 
18/01/08
+1℃ 無風。雪雲高さ1500m。
鳥も獣も硬いカボチャを食べている。食べ物が少なくなったようだ。近くの山で鉄砲が3発鳴った。山から降りた獣を仕留めたようだ。昨日は壁土を溜め池から掘り出して桶に運んだ。氷が取り除けなかった。滑る足元が気になってスローな作業になった。一輪車7.5杯取り出したら汗が出た。
 
18/01/07
-2℃ 晴。北風あり。穂高岳くっきり。
高村君の朝食勉強会の案内状をジャーナリストの大泉君に頼んで完成させている。代議士を辞めた後の方がこの種の集まりの出席者が多く、祝辞をしに駆けつけた大臣が不思議がっている。40年会の仲間が仲良く一緒の席に集えることは近年はない。それにしても、今度の朝食勉強会の出席者は少ないだろうと、十年以上司会を担当してきた40年会のメンバー達も思っている。そうなれば、40年会の皆で終了後にテーブルを囲んで歓談できるだろう。今日は春に使う壁土を準備します。池の氷と落ち葉を払って、土を掘り出して、桶に運んで、水を入れて、塊を砕いて、3ケ月寝かせます。
 
18/01/06
-7℃ 窓は凍結。洗濯機のある山小屋の水道管も凍結。これからは前の日に洗濯、朝に乾かすことが多くなる。毎年の真冬のスタイルです。君はこんな寒さを逃げて横浜に今日出掛けた。羨ましい。自分は竜王に食材の買い出しに来ている。食料の作りためをします。 
17/12/28
-2℃ 予報より冷えなかった。風はかなりおさまった。
今、談合坂SA。帰宅して残した自分の部屋の掃除をします。昨夜は村の温泉でイスラエルの旦那と体を洗いながら話した。は日本人に比べて国を思う気持ちが危機感のなかて産まれ育って世界で活躍してきたせいか、大きいのに感心した。自説の具体策を言われたので、日本は?と、聞いた。そしたら新井孚が懸念している若者の人口減を指摘していた。その解決策は世界を歩いていて出てくる発想だった。いつもは湯船の中でダラーとするのだが、昨夜は目が覚めてシャンとして温まった。
 
17/12/27
-1℃ 昨夜は猛烈な風の音がしていた。今も強い風が吹いている。富士山にせっかく積もった雪は高く吹き飛ばされている。まだ明野には積雪がかない。新潟に実家がある斎藤くんは亀虫が異常にたくさん出てきて掃き捨てたと言っていた。明野は普通の出方だった。明野で一メートルも積もった冬は、秋に雑草を刈っていると亀虫のイヤな臭いがしていた。亀虫が沢山出ると大雪だ言うのは本当だと思っている。 
17/12/26
-1℃ 穏やかな冬の朝です。昨日から年賀状を作っている。まだ半分くらいだ。出す枚数が増えて足らなくなった。パソコンのインクがなくなった。暖冬の灯油缶の残量が僅かになった。これから買い出しに町に下ります。ついでにA元泉中学校の校長さん宅で花梨の実をもらってきます。部屋や車に飾ります。正月に来る小さな孫たちにも匂わせてみたい。 
17/12/25
+6℃ 快晴。強風。山の上は雪景色。被害無し。
一昨日、ウォーキングしていて同年齢のご夫婦に出会った。田圃の中の道だから会話になった。自分からSUと名のられた。この辺りの家はSI、GO、OHだらけだから、どちらからこられたか聞いた。東京都小平市小川東町と言われた。それは自分が若かりし時に勤めていたブリヂストンの技術センターの住所だった。寒い田圃の中が一時華やいだ。すぐ隣には既に知り合いになっている、青梅市からのAKさんや八王子市からのNIさんの定年退職組が住んでいるとのこと。そういえば、大学先輩は田無市からだ。この村は西東京町になるかも?
 
17/12/24
0℃。無風。
三分一湧水館で買ってきた八ヶ岳の花豆を水に漬けていた。見たら、えらく太っていた。夜なべに慌てて煮た。沖縄のサトウキビで作った砂糖しかないのでこれで作った。十分に煮込んだつもりで寝込んだ。今朝、試食した。食べられる味ではある。昔、お祖母ちゃんが正月にたくさん作ってくれた花豆の味には、と~く!及ばない。この話を犬の散歩をしていたIさんに話した。来年は信州峠近くの黒森の豆農家で豆を買って、煮方を教わると良い、とのアドバイスをもらった。
 
17/12/23
-4℃。快晴。無風。
朝飯の後のウォーキングは歩き初めから太陽光があるのです鼻水が少ない。かなり以前に自分の車の前に突然現れて、急ハンドル急ブレーキで衝突を逃れたデカイ雄鹿がいた。今朝の道端の話では、下の溜め池辺りでGお爺さんに仕留められたようだ。鹿肉もさることながら、大きくて立派な角が貴重だ。
 
17/12/22
-4℃。快晴。雲なし。無風。
昨日は先輩からもらっていたキウイが軟らかくなったのでキウイ&リンゴジャムを作った。煮る前の材料の重さ3.1㎏、できたジャム2.3㎏だった。800gも水分が蒸発した。だけど、トロミはまだ十分ではなかった。夜なべは酔いと睡魔との戦いだ。隣に来た若いポルトガル人のNくんは銀行口座を作りに先日町へ行った。昨日会ったら日本の最低時給程度のアルバイト料金のようだ。農業で肉体を鍛えて本業のスウェーデンの会社の仕事をインターネットを駆使して頑張ってほしい。
  
17/12/21
-4℃。快晴。無風。
昨日はドでかいサツマイモをありがとう。蒸すのに一時間ほどかかった。今朝、1㎝位の厚さに輪切りして天日ぼしした。自作の大きいサツマイモも天日ぼしした。冬の中頃からお昼やすみにかじります。君が心配していた腐りはなかった。ただ、芯に小さな空洞があっただけだ。今朝はサツマイモの両端がパンの代わりとなった。昨日から朝食を食べてからウォーキングに出掛けています。日の出の時間が早くなる来年の1月13日までは朝食と洗濯物干しが先になりそうだ。
 
17/12/20
-4℃。快晴。無風。結露。洗濯物が凍る。
庭の木の剪定を終えた。綺麗になった。これなら正月を迎えられる。
さっきは三分湧水での蕎麦屋での昼食ありがとう。久しぶりにソバ100%の蕎麦を食べた。今、清里高原の清泉寮に来ている。お正月の孫たちへのじいちゃんのプレゼントを買いました。ハムやソーセージは前の日に作って東村山に届けて貰います。ここの牧場のジャージ牛なは申し訳ない。
 
17/12/19
-4℃。快晴。無風。結露。ガラス窓開かない。
庭の木の剪定を続けている。今年の年末は今までより長く明野にいられるので、思いきって枝払いをしている。村の知人の話も参考に風や日光が十分に入るようにしている。来年の春は花が少ないかも知れない。
 
17/12/18
-5℃。快晴。微風。冷たい。庭の木の剪定をしている。かなりたくさん枝を切り取っている。晴天が続くようなので、今のうちに剪定を済ませて、生の枝を乾燥させて年内にも焼却したい。今年は獣たちが来ない。足跡も見かけない。今、鹿肉を解凍している。これで蓄えのジビエ肉が無くなる。村の獣たちの動向が気になりだした。 
17/12/17
0℃。晴。強風。冷たい。朝の寒いなか、鳥の糞を拭き取っているとは、君も頑張っているな。太陽光発電のパネルの上は飛行禁止と言っても鳥たちには届かない。ご苦労なことです。ここの近くにも太陽光発電をしている若旦那がいます。更に拡大するらしい。今朝もユンボで山を整地している。約束の梅林の共同でやる整理は来年に延ばすことにした。 
17/12/16
今朝は歩き安い天気だった。
君は山火事をおこしそうになった経験があるとのこと。上のM医師は小金井市から住み移って間もなく庭の焚き火が赤松林に飛び火して山火事になった。消防署にかなりお灸を据えられたようで、せっかく作った立派な野外バーベキューセットは長年使っていない。自分は小学生の時、親父が植林していた山の下から火が上がった。学校から帰って火消しの応援に行った。既に親父の山が燃えていた。あの頃は珍しいヘリコプターまで来た。懸命に火を叩いていたら、突然後ろの立木が燃え上がった。足の下の枯草を火が走ったのだ。近くの人に助けられて座り込んだ。野火を甘く見てはいけない。
 
17/12/15
-3℃。快晴。無風なるも寒い。
横浜のお孫さんの所はさぞ温かいだろう。今日は昨日買い溜めた食材を食料にして貯めます。近年は少しずつ種類が増えている。だけど、母やおばあさんの味とは程遠い。昼間は雑草や剪定枝などを燃やす穴周りの草刈をします。乾燥注意報が出ているので延焼を防ぐのです。勿論、雨が降った後に燃やします。枯れた雑草は湿っていても炎の熱で乾いて延焼しやすいのです。火事と女房はカッとなると怖い!!
 
17/12/14
-3℃。快晴。微風なるも冷たい。水道管凍結なし。
年末の一連の行事は終わった。これから明野の年末の仕事をします。梅の木の剪定、落葉の掃除、落葉を鋤く(春の土作り)などなど。その前に寒さに耐える体作りの為の食料の買いだめをしなければならない。
 
17/12/09
-4℃。快晴。冷えた。
昨夜から集中して台湾山岳横断旅行記を作っている。帰国して既に一月経った。だらだら作っていたが今日中に完成させます。明日はみかん狩りに伊勢原に行って孫たちと三世代で参加します。集合場所が鶴巻温泉駅です。この駅前のマンションに相原君が住んでいる。同じゼミの彼は卒業後ずっと台湾で働いた。彼には行く前にアドバイスをもらった。帰ってからは台湾の看板の翻訳をしてもらった。お礼に旅行記と明野のリンゴジャムを持参したい。ところで、近所の葬儀に富山から駆け付けてご苦労様。家長の君の役割を果たしてください。
 
17/12/08
-2℃ 本格的な黒い雪雲が八ヶ岳や南アルプスを超えてきた。そろそろ冬本番か?昨夜は初めてキウイとリンゴを混ぜたジャムを作った。朝、パンにてんこ盛りして試食した。山賊作りにしてはマア~マア~だった。早速、T先輩に一瓶持って行った。優しい先輩は大丈夫かな~?という顔で受け取られた。10日の伊勢原でのみかん狩りまで2日になった。この時点での買い出しは時間のムダだが、寒さをしのぐための灯油や食料はやむを得ない。先輩宅から韮崎に走った。ついでに車の軽油も満タンにした。今日は山梨に帰る日だな。大泉は寒いから風邪をひかないように! 
17/12/07
-4℃ 晴天。洗濯物を干す指先が冷たい。
大学先輩のTさんから大量のキウイとリンゴをもらっている。約40個のキウイはジャムにしようとリンゴと一緒に米袋に入れて部屋のなかで柔らかくなるのを待っていた。少し柔らかくなったので、昨夜は水洗いして乾燥させていた。今朝、工事現場に段ボールに入れておいた約100個のキウイを見たら、柔らかいのが少しある。これも一緒にジャムにします。大仕事になりそうだ。先輩の差し入れだから大事にしないといけない。
 
17/12/06
-3℃ 晴天。寒い。
昨夜は岡山の実家の柚子でジャムを作った。午後の4時を過ぎると急に寒くなる。4時半を過ぎると急に暗くなる。5時を過ぎると村の温泉の常連の湯船会談が始まる。ゆっくりと温まっても寝るまでは長い。テレビもないのでいつもパソコンをいじっている。昨夜は好きなビールを飲みながら柚子ジャムを作りました。この柚子は岡山の実家の柚子です。妹によれば今年は不作だったそうだ。だから、失敗しないようにビールは二缶だけで頑張った。
 
17/12/05
0℃ 晴天。微風。八ヶ岳の雪雲は川上村辺りで消えている。甲斐駒ヶ岳からの雪雲は釜無川辺りで消えている。今朝、下のSおばさんから早く庭の熟柿を採らないと小鳥に食べられてしまうと言われた。早速、頂きに行った。採り始めたらメジロが10羽ほど来た。メジロと柿採り合戦になった。高い所の柿は柿の木に登って頑張った。それでも残った。小さな体のメジロには十分な数の柿が残った。完熟の柿は果肉をスプーンですくいとって冷凍庫にしまった。真冬の熱いコーヒーと一緒に食します。 
17/12/04
-1℃ 晴天。微風。外気上昇中。北アルプスは真白く輝く。
曇取山で遭難し、捜査打ち止めになってから、救出されたKさんはすっかり元気になった。早朝から大根を抜いていた。足が冷たいと嘆きながら汗をかいていた。隣のポリトガル人のN君はカボチャジャムを自作のロケットストーブで作った。一瓶頂いた。結構美味い。カボチャを小さく切って作っている。この小片の歯ごたえも良い。ポリトガルのジャムを楽しんでいます。
 
17/12/03
0℃ 晴天。微風。南からの雲が、ゆっくりと北の風に変わった。急に温かくなっている。二人の大学先輩宅にカレンダーや鹿肉などを持って行った。リンゴやキウイを沢山いただいたお礼です。帰りに頂いた新潟の洋梨(ルレクチエ)は旨かった。銀杏ももらったが、これは今夜のビールのツマミにしたい。先輩たちが一人で食事を作りながら山小屋工事をしている自分になにかと気を配ってもらいありがたい。今日は岡山の実家の柚子が妹から届きます。届いたら、鯖を買ってきて焼いて柚子漬けして保存します。故郷の母の味がでるかな? 
17/11/21
+2℃ 晴天。今にも消えそうな小さな雲一つ。西ゆきの飛行機が朝日に照されて真っ白く綺麗だ。八ヶ岳の白い雪が里に向かって下りている。穂高は全山真っ白く輝いている。今朝早く漏電の検査を受けた。隣のN君と検査に立ち会った。結果、OKだった。今日は富山のアパートの掃除に行くとのこと。配電盤の掃除もして来いよ。昼過ぎに帰京します。心臓の定期検診を済ませたら、忘年会二つ、渓谷散策をします。
17/11/20
0℃ 雲は高く厚い。暗い。微風。気温が上がらない冷たい朝だ。
ウォーキングしていたら、嫁さんから二番目の孫が間もなくTVに出るという。慌てて帰ってPCでliveを探したが受信できなかった。帰宅したら妻が録っている録画を見たい。今朝の富士山はとても素晴らしい姿だった。富士山だけが朝日に照されてスポット的に輝いていた。君に送ったその画面を奥様に見てもらいたい。甲府生まれの奥様もこんな富士山は見られていないのではないかな。
17/11/19
+2℃ 晴天。北風。湿気あり。冷たい朝だ。
昨日の山里の雨模様は山の上では雪だった。里の紅葉に雪の白は絵になる。写真に残しています。15日から猟期が始まった。早朝の鹿の鳴き声が聞こえない。獣たちはよく知っているようだ。今朝、猟友会の人が軽トラックで軽快なエンジン音で帰って行った。罠猟も空だったようだ。
17/11/17
0℃ 晴天。冷えた!薄氷の朝だ。植えたサヤエンドウの種は芽を出すかな?今朝の八ヶ岳、南アルプス、富士山、綺麗な姿だった。持っていたカメラが電池切れで残念至極だ。落ち葉が車に飛ばされて道端に貯まってきた。いよいよ冬に入ってゆく。最近、カメムシが目につく。多くくて草を刈るとプーンと臭いが湧くことはなかった。この冬はちょっと多目の雪がふりそうだ。
17/11/16
+4℃ 晴天。北の微風。初めての耳当て。
広大なイオン農場は大勢でブロッコリーを収穫中。人手不足が永続中。ポリトガルからきたN君はアルバイトできるか?遠望ではのどかな景色だ。今朝の空は忙しい。民間機の西ゆき空路を斜め東にスクランブルの帰りと思われる飛行機が3機、完全に東に逆飛行するのが1機。高速道路の逆送が地上では問題になっている。
17/11/15
+6℃ 昨日の雨は山の上では雪だった。そろそろスタッドレスタイヤに交換する時期になった。台湾に行っている間に大学後輩が自分が作ったリンゴとキウイを段ボールいっぱい差し入れておられた。キウイはまだ硬いので、リンゴと一緒に米袋に移した。とても食べきれる量でないので調べたら、キウイ・リンゴジャムは美味そうだ。そうすれば保存できる。
17/11/14
+6℃ 次第に雲が覆ってきてパラパラ雨が落ちる時もある。台湾から無事に帰ってきた。標高2000mに泊まったり、樹木のない3000mの嶺を超えた2時間後にはバナナ畑を見たりする旅だった。小さい台湾には富士山を越える高い山が南北に連なっていて、東西に横断するには大変だとは聞いてはいた。実際に一日一便のバスに乗ると死を覚悟させられた。いつ落ちてくるか分からない石。落ちれば絶対助からない谷底が見えない崖。短時間通行止めにして補修工事している箇所。そこをF1レーサー並みに走る名ドライバー。運転手ね横に座ってシートベルトをしていたが、疲れた。
17/11/07
この写真は双葉SAからの八ヶ岳です。秋晴れの朝だが、鼻水に困っている。土壁作業から木工作業に変えて沢山のホコリを吸っているのと、休憩なしにしたのが原因だろう。明日から台湾を一人旅してきます。昔、日本人の家族100人くらいが山奥で首狩族に斬首された村にも寄れたらよってみたい。今は中大の先輩達が植えた親睦の日本桜の苗が育っています。
17/11/06
+4℃ 国際宇宙センターは速い。蒙古の上空を飛んでいるのを確認したので、急いで君に連絡したのだが、あっという間に能登半島が見えた。北アルプスが雲で見えないな~!と見ていたらとっくに太平洋の上を飛んでいた。
壁土の作業は寒さで土が凍る心配があるので、昨日から室内に使う板材の加工に切り替えた。すごいホコリに閉口しています。
17/11/05
+2℃ 紅葉は里まで下りている。柿の実は赤くなって、採り頃が近い。花梨は黄色くなって、採り頃が近い。きのうは菜園の夏野菜を整理して空いたところに玉ねぎの苗を69本植えた。植えた後は草が生えないように、ほっておけるようにマルチを敷いた。すこし重たくなった腰で村の温泉に行ったら都会の小さな子供がいっぱい入っていた。腰を癒すところではなかった。しばらくしたら突然出ていった。ヤレヤレ!!
17/11/04
+9℃ 昨日は村の一大行事の大根祭だった。ポリトガルのN君と彼女と祭に行った。村人総出だから、売店や交通安全等々に顔見知りがおられて挨拶もした。
大学後輩のレストラン経営のM君は、肉の燻製を買ったらてんこ盛りにしてくれた。Gおじいさんが会長の猟友会からは鹿肉の鉄板焼を頂いた。たくあんを食べたときは目を閉じて口をふさいだN君は鹿肉は美味いと二欠片をペロリ食べて喜んでいた。おでんをご馳走したら、南アルプスや八ヶ岳の素晴らしい展望を楽しんでいた。
17/11/03
今朝の一時に明野に来た。昨日は朝の5時起きで出かけた白門40年会のゴルフを楽しんだ。その後孫に会って、常磐道、圏央道、中央道と走った。途中で仮眠しながらのドライブだった。霞ヶ浦から明野まで6時間もかかった。歳をとると仮眠と思っても熟睡してしまう。利根川の河川敷は1.5m程台風で水没した後だった。コースの端にはまだヘドロが残ったところがあった。そんなことは気にしないで、50数年前の学生時代に戻って気楽なゴルフだった。

「今朝の八ヶ岳」No.29を見る「今朝の八ヶ岳」No.30をみる
「今朝の八ヶ岳」No.28を見る「今朝の八ヶ岳」No.27を見る「今朝の八ヶ岳」No.26を見る「今朝の八ヶ岳」No.25を見る
「今朝の八ヶ岳」No.24を見る「今朝の八ヶ岳」No.23を見る「今朝の八ヶ岳」No.22を見る「今朝の八ヶ岳」No.21を見る
「今朝の八ヶ岳」No.20を見る「今朝の八ヶ岳」No.19を見る「今朝の八ヶ岳」No.18を見る「今朝の八ヶ岳」No.17を見る
「今朝の八ヶ岳」No.16を見る「今朝の八ヶ岳」No.15をみる「今朝の八ヶ岳」No.14を見る「今朝の八ヶ岳」No.13をみる
「今朝の八ヶ岳」No.12を見る「今朝の八ヶ岳」No.11を見る「今朝の八ヶ岳」No.10を見る「今朝の八ヶ岳」No.9を見る
「今朝の八ヶ岳」No.8を見る「今朝の八ヶ岳」No.7を見る「今朝の八ヶ岳」No.6を見る「今朝の八ヶ岳」No.5を見る
「今朝の八ヶ岳」No.4を見る「今朝の八ヶ岳」No.3を見る「今朝の八ヶ岳」No.2を見る「今朝の八ヶ岳」No.1を見る

戻るトップページへ戻る