戻るトップページへ戻る

「今朝の八ヶ岳」No.32 (2018/02/02~2018/05/31)
下欄に残っている写真以外は容量低減のため削除しました。
(2018/06/30)

18/05/31
12℃ 地温16℃ 涼しい朝です。北側土手の上の高い木を東電が伐採したので、明るい景色になった。電線に掛からない低い木も切れば、我が家の景色もよく見えそうだ。今年は北側のロフトの壁に漆喰を塗るので見映えする姿になります。猪が道端を荒らしていた。よく見たら鹿の足もあった。新鮮な足跡からして、明け方に通っていったようだ。冷凍の鹿肉を頂いているのを思い出した。今日はカレーを作ろうかな! 
18/05/30
16℃ 地温18℃ 80を越えたSお爺さんの田圃で息子さんが肥料を手撒きしていた。植えたばかりの苗の着床を促進していたのかな?他の田圃も撒いていた。ここでは写真を撮った。今朝は明野は湿気が高い。アメリカ大陸も高そうだ。さっきISSがカリフォルニア湾からシカゴ上空を飛んだ。かなりの飛行雲が下に見えていた。 
18/05/29
16℃ 地温19℃ 明野に昨日来た。白門40年会の等々力渓谷散策に参加した。この自然体の渓谷には沢山の横穴のお墓が残っていた。この古代のお墓のお陰で渓谷の開発がなかったのかもしれない。多摩川も歩いた。心配していた右足の痛みがひどくなってきて皆に遅れてしまった。ジャイアンツの練習場近くの小さな食堂にあった王選手の意外に重たいバットで、足の痛みの源と思う肩や背中のコリを叩いてほぐして完走した。今日は裏の道沿いの木の伐採に東電が来ます。せっかくだから、ストーブの薪になる太いところは伐採したら残してもらいます。自分でストーブに入る長さに切断して2〜3年乾燥させます。 
18/05/26
14℃ 地温18℃ 音もなく、スーと電動四輪車に乗っておばあさんが南アルプスを眺めていた自分の横に来ていた。車の後ろには弁慶よろしく色んな農作業道具が入った箱がある。ほんとに久しぶりだったが、老いた感じがしなかった。今朝は孫達に弁当を持たせて送り出してから田圃の見回りをしているそうだ。今日は「馬の日」と言われ、田植えをするとタタリがある日なののだそうだ。明日に田植えをするのだと水の点検の仕事をしていた。歩く姿は背が水平だが、鎌で草を素早く刈る姿はまだ若い。思わずシャッターをきった。 
18/05/25
16℃ 地温18℃ 今日も暑くなるとNHKが言っている。海抜1000メートルとはいえ、広い太陽光発電の敷地の草刈りは大変と思う。こちらは屋根の下の作業だから暑さの心配はないが、下に落ちる心配がある。いろんな刃物を使うので、ノロノロと安全を確保しながらやっています。高い所から下を見ていたら、この前草刈りした時に残った背丈の長い草を倒して寝床にした後を発見した。猪がすぐ近くで一夜を過ごしたようだ。 
18/05/24
14℃ 地温17℃ こっちは濃霧。起きたときは何も見えなかった。八ヶ岳は晴天とのこと、驚きます。草刈りも頑張ってください。写真は最新式の田植え機です。6条植え機です。苗の根本には肥料を、苗の間には除草剤を散布しながら結構真っ直ぐに速く植えていた。旦那はペットボトルを胸のポケットに入れて運転している。働き者のフィリピンの奥さんは植えて残った苗のパレットの水洗いに忙しい。この奥さんはいつもフィリピンの音楽の音量を充分にしてニコニコだ。家(ウチ)の米は美味しい!と、言って白い歯もキレイだ。 
18/05/23
12℃ 地温18℃ 涼しい高原の朝です。
昨日の田圃は田植が終わっていた。昨夜は猪が我が家の菜園を荒らして帰った。ブルーベリーの根っ子部分も掘り起こしていた。根っ子まで深くには掘っていないので、今年の収穫には問題ないと思う。近くの赤く熟れた苺は食べられていない。今年は苺がたくさん実って食べきらない。既に、孫達にも妻にも届けた。猪や鹿や猿に食べられる前にジャムにしたい。

 
18/05/22
数日の内に田植えが進んでいた。写真は田植え直前の田圃です。今日は天気がよいので手前の苗は植わるのだろう。那須高原を孫達と旅してきた。嫌がる孫の肌をさんざんさわってきた。すべすべした感触を楽しんだ。久しぶりの那須高原は裾野から樹木の生えない高所までいろんなお店ができていて活気が湧いていて驚いた。孫が喜ぶ施設も多かった。さびれてきた清里と正反対だ。 
18/05/17
16℃ 地温19℃ 今年もオートバイで田圃の中を走る姿が見られるようになった。今は、水の流れを見ているようだ。昨夜は猪が進入路を進入していた。Mさん宅の下の畑にも真新しい足跡があったので見たら、副蹄がしっかりした足跡だった。まさしく、猪の足跡だ。副蹄が開いていないのでまだ若いと思われる。昨夜はここら辺を走り回った元気な輩がいたようだ。 
18/05/15
10℃ 地温14℃ 働き者のOお爺さんは水を張った田んぼで大型のトラクターをせわしく運転していた。朝飯前の一仕事だったが、腹が減ったのか?自分で作っている苗代の苗の成長が思いの外、速いのか?西行きの沢山の飛行機の音を掻き消すほどに山を流れ落ちだした水路の音に気が昂ったか?田圃の中を走る軽トラックも忙しく走っていた。村の活気が湧き出してきているようだ。水面の八ヶ岳が撮れているかな? 
18/05/14
12℃ 地温12℃ 下の高速道路辺りから濃霧が沸き上がって八ヶ岳の方に流れていた。
今朝はデカイ雉を見た。今年は雉が多い。冬には雉鍋をつつきたい。ウォーキングの仲間には、飛べそうにない位に大きなカラスを見たそうだ。彼は糖尿病にかかっているのかな?と、笑っていた。どうも、山里には食料が豊富なようだ。手前の田圃は水を入れている。あちこちの田圃も水を引き始めた。
 
18/05/13
12℃ 地温15℃ 今日は日曜日。Sお爺さんの公務員の子供は田圃に肥料を撒いていた。親父に比べて三倍くらい速い。少し荒いが……。あちこちの田圃で畔の草刈りが終わった。水路の水は、音をたてて流れ出した。水を取り入れている田圃があった。早速、雁の夫婦が飛んできた。山里は一気に賑やかになる感じだ。 
18/05/12
8℃ 地温13℃ 寒い。立山も寒いだろうう。息子の嫁さん の両親を案内しているそうだが、も少し温かったら新緑が残雪に映えていい観光案内になるのにな〜!東京では同期会で国会議事堂の参議院会館を見学したときにお世話してもらった、山東昭子さん(参議議員)の誕生祝い会に招待されて行った。同じ年、同じ月の生まれで、アッチは東、コッチは西の山。で、なんとなく親近感をもっている。大きな会場には、ゴルフレッスン、囲碁教室、占いコーナー、なとなどあった。周囲には日本の各地の料理を作って食べさせてくれるコーナーがたくさんあった。参加者には俳優、歌手、元野球選手、日本神輿協会、厚化粧でミニスカートのオバサン、頭に耳をつけて長い髪を染めて和服のお嬢さん、等々がいた。日頃は明野の山で 一人でコツコツやっている私には別世界の夜だった。 
18/05/08
12℃ 地温13℃ 土壁の中塗りをしています。土が足らなくなって、雨上がりで暗い今朝だったが、土に混ぜる砂や藁を準備した。砂を撹拌機でまんべんなく混ぜたところで、周りが明るくなってきた。そこで、八ヶ岳を撮りに出掛けた。いつもの撮影場所に立ったらSお爺さんが草刈りをして休んでいた。刈った土手を見たら、暗いうちから刈っていた広さだった。土手に寄りかかって休んでいたSお爺さんが草刈りを始めようと、雨でぬかるんだ田んぼを渡っていろところです。 
18/05/06
9℃ 地温14℃
朝からロフトの外壁の中塗りをしている。手持ちの桶の一つに用意した土で3枚塗れた。写真の黒い壁が今朝塗った壁です。手前の壁はは閂(カンヌキ)がついた扉の向こうにあります。板一枚の足場は不安定だ。ヘルメットや安全ベルトは欠かせない。
 
18/05/05
6℃ 地温12℃ 南風なるも、ひんやりした朝です。今年の野菜は全て苗を買ってきて植えた。土を作っておいて時期をずらして植えた。これで収穫できる期間が長くなるはずだ。明日からロフトの外壁の中塗り作業を始めます。高所危険作業です。韮崎に来ることがあれば見に来られたし。それより、草刈りもあるだのだろう。なにしろ4000坪の君の太陽光発電畑の草刈りは大仕事だ。君の腰も、お輝さんもお大事になされ❗ 
18/05/04
10℃ 地温14℃ 今朝の雲は恐ろしく荒れていた。一つの雲の中はバラバラに激しく動いていた。右へ左へ上へ下へ、散ったりくっついたり鷲掴みしたり伸びたり縮んだりしていた。凄い乱気流だった。西行きの飛行機には超高空を飛行しているのがいた。ウォーキングが終わる頃に振り返ったら雪雲が南アルプスを越えて来ていた。足元を見たら、猪が菜園の中や庭に足跡を残していた。足の大きさから小さな猪だ。菜園の被害はなかった。 
18/05/03
13℃ 地温17℃ 昨夕からの雨は10時頃あがった。今朝、泥が付着したレンガを高圧水で洗った。乾いたら保管します。隣の敷地に置かせてもらっていたレンガの殆どを工場現場に移した。その数は2500個以上になった。お尻の神経の痛みはなかなか治らない。今は湿布を2枚張っている。写真は現場の入口です。 
18/05/02
13℃ 地温17℃ 昨日、お尻の痛いのを我慢してレンガを運んだ。夕方は変な格好で歩くので温泉場でも目立ったようだ。今日も運ばなければならない。昨日、上のM医師の畑を盛大に掘り起こした猪は、今朝の朝方に上ってくる道端を荒らした。天気のよい日が続いていたので、ミミズは土深くにいるはずだ。猪はミミズがいなくて腹がたったようで暴れまくってうっぷんを晴らしてから行ったようだった。猪の個性は様々だ。前には歌謡曲を聞きに近寄ってきたヤツもいた。 
18/05/01
10℃ 地温15℃ 晴天。飛行雲が一筋。 町田市から移住してきた若いドッグトレーナーのTさんは本格的に始めた。町から犬と一緒に来る人がお客様のようだ。ドッグランは広く、南アルプス-八ヶ岳の一望は素晴らしい。後期高齢者の自分な ら木立の下のビヤガーデンにしたら、と、思うのだが♪♪?コーヒーのお店もよい。一杯2000円の価値がある展望だ。 
18/04/30
+9℃ 地温15℃ 畑に田んぼに若者を見かける。町から帰って来て手伝っているのだろう。連休で込み合っている村の温泉では常連のお爺さんが孫をつれて来てテンテコマイしていた。昨夕からお尻の右奥が痛んでいる。今朝は立つのに苦労した。さっきまで登山用の杖で歩いた。今は湿布を張って動いている。まだ車は運転出来るので、これより悪化したら帰るつもりだ。数年前に半身不随のようになり、救急車で駆け付けた近くの病院にお世話になります。 
18/04/29
+10℃ 地温+15℃ 静かな朝です。そのなかに、雉や雲雀の鳴き声がよく通っています。最近は焼肉や焼魚を作ることがふえた。DIYで売っていた蓋付き鍋が重宝している。この鍋の床は波打っているので、脂は溶けて落ちる。若かりし頃は脂肪肝に悩まされたので、なんとなく安心感がある。そのためか、なんとなく美味い。そのために、ワインも美味い。 焼肉を包むためのレタスの苗を探しています。 
18/04/28
+7℃ 地温13℃ 朝は寒かった。雑草が急に伸びて繁りだしたので、慌てて草刈りをした。とりあえず目だつところは刈り終えた。去年、燃料タンクを空にしておいたので、すんなり始動してくれた。昨夜はご近所付き合いをした。ポルトガル式焼肉は美味かった。珍しい大きな葉っぱのサラダ菜にくるむだけで、肉はビールにあった。 
18/04/27
+10℃ 地温(菜園の10㎝地中)15℃。野菜は根っ子をドンドン伸ばす頃になったと、思われる。昨日、苗を11本植えて水をたっぷりあげた。今年も高い自給率を目指しています。隣の敷地のフキをS先輩に採ってもらった。奥さんが料理して隣のポルトガルの若者達に食べてもらいます。ポルトガルにはフキはないそうだ。若者達はフキの葉っぱを天婦羅にして食べた、といって元気だった。日本のフキの料理を食べてもらいます。ところで、このフキは知床から移植したものです。移植後に国立公園になったので、甲州のこの地では希少価値ものではないかな? 
18/04/26
+9℃ ひんやりする高原の風のなかをウォーキングした。昨夜はなんか変な声がしていた。今朝見たら猪が敷地のなかでミミズを漁った、鼻で掘った、大きな穴があった。今は冷凍鹿肉と鹿肉のカレーを十分蓄えている。願わくば、後、十日ほど後に来て、近くの罠にかかってもらいたい。PCは、ノジマ電気に持ち込んだ。バックアップしておいたデータを挿入した新しいソフトに取り込む手順を教わったり、無料ソフトをダウンロードしてもらたった。これからは慣れるたの苦労があるだろう。 
18/04/25
+13℃ 昨夜からの雨が強く降っている。昨日、新しいPCを引き取っていじっている。なかなか馴染めない。今日は筆王のソフトを買いに行きます。写真は一昨日の中大OBの集の模様です。 8年先輩が詩吟「寒山寺」を謡っています。中国を一緒に旅したとき寒山寺も観光した。この時、このS先輩は鐘楼の側で寒山寺を謡って、ここの住職を唸らせた強者です。80を越えて益々味を増した唄だった。35才後輩の美人国際弁護士からはセクハラの講話を聞いた。海外との違いにもおよんた。若い東京都区議会議員は理解してる様子だった。一方、古老たちは面倒な時代になったと、嘆いた。山の生活日数が多い自分には頭のリフレッシュになります。 
18/04/21
昨日の夜、帰宅した。PCが買い換えでないから、カレーを作る暇があると思えた。そこで、鉄砲うちの親分に鹿肉をもらいに行った。一塊2㎏をノコで切って、1㎏持って帰っている。急に暑くなった昼間に冷凍肉を切る手は凍って冷たかった。この鉄砲うちの親分は最近燻製にも凝っていて、ロースの燻製2本も頂いた。5㎜位の厚さに輪切りして焼くと素晴らしいビールのツマミになります。写真はPCのお店からの帰りにラグビーで有名な韮崎高校の横で撮りました。この道を進めば清里です。 
18/04/20
+8℃ 昨日、PCの復帰を期待して韮崎に行った。中年の店員が中身を見て驚いたような顔をして聞いてきた。どうも、普通ではないようだった。色々聞かれて思い出した。10年ほど前に、中国産並の低価格の日本大手家電メーカ製のPCを指定した。出されたPCは業務用機種だった。その後、Windows7で、windows10にgrade up出来ない機種とわかった。昨日は新古品であったことも判明した。本体の中身が根をあげて、もはや、立ちあがる力はないとのことだった。同じメーカーの機種を買った。中身を移してもらうことにした。これに一週間もかかる。それでも、住所録とメールアドレスは移せないそうだ。10年前に厳しい選定をしたことが今になって悩むことになった。 
18/04/19
+11℃ 日の出が早くなったので、ウォーキングした後に朝食することにした。昨日の雨は山の上に雪を置いている。この天気ではすぐに溶けてしまうだろう。数日前からパソコンがおかしかった。今朝からは全く画面が出てこない。ログイン処理に失敗したと表示している。今朝、ウォーキングの途中でパソコンにかなり詳しいIさんに立ち話したが、直しかたが分からない。ウインドウ7の私のオールドタイプはここがゴールなのかな? 今朝は再生を期待して山から下ります。 
18/04/18
+8℃ 雨が降っている。延焼の心配がないので、木屑なんかを燃やしている。昨日は朝から苗の判定に村を走った。苗を買ったJAは休日だった。大工から観光農園に鞍替えしたSさんは苗の根っ子を抜いてネギだ!と即断してくれた。埼玉から移住してきたHさんからは、新潟でスキーを堪能した真っ黒な顔で、植えかたを教えてもらった。早速、50本ほどお教え通り植えた。余りは隣の若カップルがポルトガル語で仲良く植えた。まだ、余ったので、上のM医師のところにカップルと一緒にもっていった。旦那がゴルフで不在のことはわかっていた。ポルトガルが好きな奥さんとカップルは話が弾んでいた。600円の苗でも田舎では賑やかさを築いてくれる。写真はロフトの床張り作業現場です。
18/04/17
+8℃ 新緑が進んでいる。昨日、満開の花をつけた白菜を抜いて、土の天地変えをした。早速、玉ねぎの苗を買った。お風呂で話したら、ネギの苗だと言われた。今朝、JAに行って確認します。確か、玉ねぎだったはずなのだが…。隣のN君が螺旋状の菜園を石を積み上げて作った。真ん中にゆくほど高くなった菜園で、水はけや日照のどあいの違いを利用して色んな野菜が作れるそうだ。ポルトガルではよくやるのだそうだ。 
18/04/16
先ほど明野についた。中央道は若葉の真っ盛りだった。途中のSAで若葉の山々を見て、おにぎりの朝飯を食べた。遠足気分で美味かった。東京から運んできたものの整理が終わった。これから不足の食料等々買い出しに町に行きますレタスは急に大きくなって食べられる。JAの苗売場も覗いてみたい。写真は今朝の春霞の八ヶ岳です。 
18/04/10
+1℃ 山の上に少し雪が積もった。今朝の写真は村の温泉の女風呂の屋上からの八ヶ岳です。男風呂からは富士山が眺められます。昨日から隣の敷地に置かせてもらっていたレンガを山小屋の裏に積んでいます。このレンガは三つ穴レンガというもので、穴が開いています。この穴の一つに鉄筋を通すので、強固なレンガの壁が作れます。 
18/04/09
-1℃ 今朝も雪雲が山を越えて来ている。北の方の雲は黒かった。地温は6℃。昨日植えたレタスは大丈夫だった。昨日もM医師は奥様「喜ばれて😄」ゴルフに行った。野辺山のゴルフ場は雪が舞って、気温は低く、えらく冷たかったそうだ。スコアを聞いたが、お答え無し。群馬から横浜に移動したそうだが、黒部の家は雪の中かも❓妻は明日から穂高岳に登って今年最後の雪山登山を楽しむそうだ。七十半ばの皆さん元気に体を動かしてください。 
18/04/08
+1℃ 北西から雪雲が高い山を越えて来ている。甲府盆地に降りる手前で雲は消えている。村の人には、この寒さが今年最後だろうという人がいる。脇腹の痛みがなかなか和かない。昨夜の温泉の湯船のなかでのM医師の問診では肋骨の異常ではなさそうだ。今日から大工作業することにします。今朝の気温でも地温(地表から10㎝程度の深さの畑の土の温度)は7℃あった。霜の心配はないと思う。買っておいているレタスの苗を先ずは植えたい。
18/04/07
+12℃ 強風と雨が止んだ静かな朝です。この荒れた天気で八ヶ岳の雪が溶けた。この前から横隔膜が痛かったが、どうも、脇腹の骨にヒビが入っているようだ。今朝は、ラジオ体操は諦めた。昨日も 役場がいうハクビシンを見た。今度は尻尾の先が白かった。帰ってからPCを見たら、イタチ又はテンと確定した。テンであれば、この村の第一発見者かもしれない。ところで、夫婦で群馬県をトライブしているとのこと。羨ましいことだ。新芽の中仙道の峠越えもいいもんだと思う。中軽井沢駅前の「かぎや」の蕎麦が美味かったのも思い出した。 
18/04/06
+10℃ 静かな朝です。上のM医師はマスクをして犬の散歩をしていた。とうとう花粉症になったそうだ。ウォーキングから帰ったら、M医師が軽トラックで、イソイソと出ていった。振りかえって見たら、ゴルフバッグが荷台に見えた。温泉仲間の家に行って一緒に遊びにゆくはずだ。今朝の挨拶の天気予報が詳しかった理由が判明した。誰と行ったかは、今夜、温泉に来なかった常連で分かる。 
18/04/05
+6℃ 冷たさを感じる朝です。昨日の尾根の向こう側の山火事はかなり大きかった。韮崎から見ると、我が山小屋の方向だが、市内の拡声器は隣村の山と言った。買いものを済まして見たら、さかんにヘリコプターが水をはこんでいた。飛び火も見えた。。近くにいたお婆さんは、明野だ??と言う。明野ならヤバいと思い、一瞬、出掛ける前の火の元を心配した。火は尾根を越える前に鎮火したようだ。花粉症が酷いので気象情報を見た。今は桧の花粉だそうだ。その量は過去の量の10倍とか、45倍とのこと。驚いています。 
18/04/04
+9℃ 今朝も八ヶ岳靄のなかです。昨日は花粉がひどかった。誰もいなかったから、盛大にハクションをしていたので、今朝も横隔膜が痛い。写真は早朝から粒状の肥料を撒いている、80才のS爺さんです。背負う量は20㎏。足が弱くなったと言いながらも、朝飯前に頑張っている。若い農家はトラクターで田んぼ一面にバーと撒いているが、S爺さんは毎年手まきしている。おそらく、前の年の育ち具合(バラツキ)を考えて強弱つけて撒いているのだろう。三回撒くそうだ。話していると、元気をもらえます。 
18/04/03
今朝は肥料を背負って田んぼに撒いていた。足が弱くなったと言いながらも、ヤル気満々だ。村に長くいるので、春の差し入れがあります。フキノトウ、タラの芽、ジビエの燻製、などなどです。いずれも、お酒が好きな私には嬉しい品々です。明野の桜は今が満開です。  
18/04/02
+8℃ 八ヶ岳の残雪は、じっと目をこなしていたら薄く見えた。霞が深い朝です。土曜日に集落一斉の野焼きがあった。昨日、幸福を運んでくるという、燕が我が家にも来た。昨日の猿の集団は50匹以上だったようだ。枯れ葉の下で新芽を出そうとしている(軟らかくなった)ドングリを食べていると聞いた。桜と言えば、ここの村の広場の桜も大きくて立派だ。桜の枝の下には真新しい鹿の爪跡があった。昨夜は鹿が桜を愛でたようだ。 
18/04/01
5時30分に出掛けて山高神代桜を見た。晴天に恵まれて素晴らしい花見をして来た。日本最古の、この桜(樹齢2000年)の実から育てた苗木も買った。岡山の実家に移植したい。去年、明野に移植した苗の枝は枯れたが、新しい芽が根っ子から出いる。山持ちの私としてはなんとなく愛着を感じる木です。遠くからの車がドンドン来ていた。富山のナンバープレートの車もあった。写真はこの老木の威厳のある根元を撮影しようと集まったカメラ愛好家たちです。 
18/03/31
+4℃ 昨日、タイヤ交換が終わった。試運転方々わに塚の桜を見に行った。満開だったが、太陽が南アルプスに沈んだ直後で綺麗な満開は愛でることはできなかった。明日は日本最古の神代高山桜を寝起きに見にゆく予定です。今朝は猿の集団を二ヶ所で見た。石でも投げてやろうかと思ったが、この老いた筋肉には少々遠かった。今日から車にUSA製のゴムパチンコを積んで置くことにします。早く山奥で楽しく集団生活をしてもらいたいものだ。 
18/03/30
+6℃ 西北の風が冷たい。昨日のテンはハクビシンと役場で教わった。今日はSTLタイヤの交換を自分でします。昨日の暑いなか、駐車場の清掃をしたので、汚れるのは少ないだろう。車のしたにもぐってジャッキで車をあげるので半日仕事になります。終えたら、大村ノーベル賞博士の自宅の側の、わに塚の桜を見て、ついでに、博士の温泉にでも入ってきたい。 
18/03/29
今朝も春爛漫です。朝明けに村の鉄砲うちの親分が自分で捕って、自作が作った、鹿肉とイワナの薫製を持って突然に来られた。この量なら、一週間は酒のツマミに不自由しない。ウォーキングの途中、マフラーにするには十分な大きさのテンがセンターラインにいた。真ん丸い目をした可愛い顔をしていた。さらに歩いていたら、上の方の雑木林の上でたくさんのカラスが大騒ぎをしていた。まだ林の根元には降りていなかった。おそらく、大きな獣が生きたえだえになっているのだろう。そうであれば、間もなく、カラス、キツネ、タヌキ、テンたちの食べ物の争奪戦が始まるはずだ。 
18/03/28
春爛漫の朝だ。昨日、大きな椎茸を見つけた。食べ方が分からないので、S先輩宅に届けた。途中、93才になられた、村の水墨家が描いた絵を観賞して帰った。その帰り道で雉のカップルに二ヶ所で会った。どちらも悠々と散策している様子だった。雉だって春の陽気のなかなのだ!!と、言わんばかりの堂々の闊歩ぶりだった。写真は甲斐駒ヶ岳の残雪です。 
18/03/27
+6℃。 気持ちよい朝だ。陽気の下、ついつい出会った村の人と長話になった。昨日、ロフト北側壁の扉2枚の取り付けをした。大工道具で素人の私が建具作業するのだから、出来映えは、山賊扉の様相です。手作りのカンヌキが良く似合っています。後は、扉を閉めたときの強烈で冷たい八ヶ岳降ろしから密閉する作業をします。(梅雨時か?)妻の部屋の床板を張るための作業に入った。根太の平面&水平度をだしています。梁の高さの差は最大1.5㎝位があり、修正に一苦労かかります。村の大工さんは結構大まかだ。 
18/03/26
+3℃。 よく晴れた朝だ。今日から八ヶ岳に登る予定の妻は、guideさんが昨日の遭難関連で駆り出されたようで、延期になったようだ。昨日は隣のポルトガル人のN君のところに来ていた明野の女の人は近くアフリカのセネガルに行くのだそうだ。どうも、海外青年協力隊員になったようだ。今の若者たちは、ちょっと行ってくる😄!!感覚で地球の裏にも軽く飛んで行くのです。 
18/03/21
+2℃。 起きたときはミゾレだった。ジャガイモを植えるのを諦めて布団の中に入っていた。箱罠に捕まる猪の動画なんか見ていた。なんとなく外の雰囲気がおかしいので、窓を開けたら雪がいっぱい落ちていた。慌てて帰京をしています。写真は大月JC辺りです。今、談合坂SAです。トイレを済ませたら直ぐにも出発します。雪道に慣れていない車がたくさんハイスピードで走っている。 
18/03/20
+5℃。 長崎は今日も雨かな⁉️ こちらは小雨です。明日の朝は雪らしい。灯油が底をつきそうだ。寝起きにストーブに着火しておいて、布団にもぐって、メールの確認、山陽新聞で故郷の出来事を知る、国際宇宙ステーションからの地球のLive姿を見る、を楽しんでから起きると、ストーブのヤカンは沸騰している。この早朝のスタイルはすっかり根付いている。温かくなってストーブが邪魔になるまでこのスタイルは続きそうだ。写真は昨日、君に送ったものだ。酒仲間のプロカメラマンから誉められたので再送します。 
18/03/19
+4℃。 田植えの準備が進んでいる。今は土起こしも大型のトラクターだから、頬かむりして、ラジオを聞いて、タバコを愛でていると、朝飯前に田んぼの一枚ができ上がる感じだ。昨日は近所のSさんTさんと長話になった。Sさんは下の畑で毎晩鹿が角を絡み合わす音がうるさいそうだ。隣のTさんも同じ音を聞いていた。毎晩の鹿がの戯れれで畑の草は見えない。タラの芽は食べられて木が枯れている。ヤーコンはもう生えてこない。Sさんは耕作をあきらめてい。この件も、鉄砲うちのG親分に連絡しておかなければならない。 
18/03/18
+1℃。 村のアチコチで、早朝からゴミを拾っている。静かな日曜の朝です。梅の花は間もなく満開になりそうだ。越冬した白菜は新芽を伸ばしている。今日は新芽の味噌汁を作ります。昨日は鉄砲うちの親分はこられなかった。こられたら、今朝、田んぼの中にあった大き鹿の足跡やアライグマが車に轢かれていた話があることを話しておきたい。 
18/03/17
-2℃ 昨日は扉に閂を取り付け作業をした。途中でネジ回しが壊れた。15年くらい使ったものだ。仕方なく買いに山から下りた。今朝は、村の鉄砲うちの親分が猪と鹿の足跡の確認に来てもらえるようだ。いつこられるかはわからない。八ヶ岳の景色は車で撮ってきた。まだこられない。罠に獣がかかっていて、その運び出しでもされているのだろう。 
18/03/16
+10℃。 雨が今にも降りそうだ。今日から本格的に作業をする気持ちだった。菜園の前の放棄地に猪の真新しい後を見た。追っていたらM医師の下の熊笹の中をゴソゴソ移動していた。足しか見えなかったので大きさは不明。先回りして上から石を投げたが逃げる様子はなかった。明日、鉄砲うちの親分が、下の梅林の鹿の寝床も含めて下見に来てもらえそうだ。さぁ~仕事だ~! 
18/03/15
+6℃。 二日間寝て治した。その間に梅がたくさん花をつけていた。空砲/水砲と続き、今朝から実弾になった。1.5㎏も痩せた。食あたりだったようだ。この歳になると痩せるのは速い感じだ。これから冷蔵庫の中の古いものを始末します。山小屋で一人で寝ていたが、森友の報道をPCや新調したスマートフォンで見ていて退屈しなかった。今日からお孫さんと長崎の旅とのこと。若い頃に長崎空港工事開始前の数年間、基礎調査をしに小舟で通った想い出があります。その頃、久留米で産まれた子供に孫が三人産まれている。孫のためにも早く元気にならなければならない。  
18/03/14
+2℃。 今日も寝て体調を戻しています。写真は10日の朝の南アルプスです。昨日はお腹が張ってきて一日中寝込んだ。出るのは空砲ばかりだった。今朝未明から水砲になった。今は15分おきにトイレにいっている。温かいお茶や薄いコーヒーを飲んで胃腸の掃除をしています。午前中はかかりそうだ。掃除が終わったらお茶漬けと梅干しで体力の回復に入ります。山の獣たちは寝て治すという。自分も同じだ。治ったら冷蔵庫の食料の点検をしなければならない。 
18/03/13
0℃。 山も里も霞の中にある。昨日は一日晴天だった。薄くて重たかった敷布団も綿の感触がかなり出てきた。気持ちよく寝たが、今朝はお腹が張って気がはれない。多分、花粉がたっぷり着いたのだろう。今日から扉の取り付け作業に入ります。微妙な作業です。 
18/03/12
- 2℃。 ぐんと気温が上がっている。春を感じる朝です。先日山に降った雪は白く綺麗だが、直ぐに溶けるだろう。桜や桃が咲くまで残雪が残ってもらいたい。雪解けの水が塩川を勢いよく流れている。素人の心配だが、田植えの水はだいじょうぶかな?小川の水は枯葉の養分をたんまり含んで流れている。この水が駿河湾の美味しい魚に欠かせない。 
18/03/11
+2℃。 太陽に手のひらを照らすと温かく感じた。昨日はレタス6本、ブロッコリー2本、キャベツ2本、サヤエンドウ1本植えた。葉っぱを育てる鶏糞を撒いた。マルチを張った。キャベツとブロッコリーは防虫ネットで覆った。ついでに、畝を高くして根が速く成長する工夫も加えた。これで春の無公害野菜を一杯食べられそうだ。この冬はアスパラガスの根っ子を植えたので、来年の春は無公害のアスパラガスが加わります。 
18/03/10
0℃。薄い雪。風強し。日射し暖かし。昨日は昼から食材の買いだしに行った。タラノ芽の天婦羅があった。春の恵みと思って買った。帰ったら、裏の山にフキノ芽があった。早速、採りに行ったらたくさんあった。昨夜のビールのツマミはフキノトウにした。今夜はタラノ芽の天婦羅にしたい。これからは次第に野に恵まれる季節に移ってゆく。昨夜の温泉で、まだ寒さが残る今、レタスの苗を植えても立派に無農薬で大きく育てられる方法を教わった。早速、苗を買ってきます。奈良から移住しできたこの単身の若者は色々工夫を重ねているようだ。 
18/03/09
+7℃。9時頃雨がやんだ。二日分の洗濯物を軒下に干した。雨上がり&無風。今朝は燃えるゴミを焼却します。昨日は作業場に濃霧が入って来た。室内の先が見辛く気温は急低下した。一時カンヌキ(閂)作業を諦めたが、岡山の営林所長にもらって運んだ太い備長炭材(希少価値)でもありなんとか作業した。必要な四個のカンヌキができた。ドロボウがこの硬い木のカンヌキを壊して入るには苦労するだろうその前に今のドロボウはカンヌキを知らないだろうからシドロモドロすることだろう。 
18/03/08
+2℃。白いものが混じった雨です。気温は上がらない。ロフトの北側の壁の扉2枚の嵌め込み作業が終わった。今日から密閉の仕口作業と、カンヌキ取り付けに入ります。昨日、バルコニーに吊るしていた2個の干し柿が1個になっていた。上から見ると、落ちている。最近の強風で落ちたと思っていた。降りてみたら噛られていた。噛み口から猿と確認した。我が家にも侵入していた。残りの一つは自分が食べた。 
18/03/07
0℃。低い厚い雲。猿の気配もなく静かな朝です。昨日の鷄小屋の猿は、干してあった落花生を食べて満腹になつて去ったようだ。今、ロフトの壁の扉を嵌めている。丸太の梁を切り刻んで四角で平面な扉を嵌め込むのは大変だった。これからもう一枚嵌め込みます。もう指のアカギレが割れて血が出てくる心配はないのではかどるだろう。自作の扉の見映えはなかなかのものです。 
18/03/06
+4℃ 風強し。昨夜の里の雨は山の上も雨。猿の集団がしだいに近づいてきている。150m先の鷄小屋の屋根からおおきなのが威嚇してきた。先発の偵察猿は、もうここにも来ているだろう。今は食べるものが少ないようだ。木の枝の小さな新芽や竹藪では鳩ノ巣の卵を食べているようだ。だから、猿の集団は広く散りばつて移動している。村の犬たちは高齢化が進んで頼りにならない。もう、皆、ペットになってしまった。 
18/03/05
+7℃。黒い雲が南から流れている。今朝はすぐしたの橋を猿がゆっくり歩いていた。近寄ったら居るは、居るは。首に首輪をつけられた大きな猿がいた。帰るときはお墓の回りを徘徊していた。村の人は、農家の人が乗る軽トラックが近づくと逃げるが乗用車はなかなか逃げないそうだ。食べるものがないようで、埋めて家庭用に保管していた大根を全て掘り返して食べられたと、悔しく話されていた。長話を終えて帰っていたら、まだまだいた。隣のポルトガルの若者には屋根裏の開いている窓を閉めておくようにいっておいた。 
18/03/04
+1℃。今日も晴天&穏やか。ウォーキング日和だが、二日酔いがすこしている感じだ。 昨日の試飲会では自分の嗜好にバッチリあった酒があった。独り占めできないので、皆にも振る舞った。若いお嬢さんたちも楽しく呑んでくれた。ポルトガルの二人もニコニコ呑んでいた。ポルトワインで有名なポルト市から来たN君は今朝まだ山小屋から出てこない。二日酔いかな?永井の集落から軽トラックが突然にたくさん出てきた。棚田に水を引く水路の掃除を皆で始め たのだ。写真にはその半分位の軽トラックが写っています。この次は集落一斉の畔の草焼き(野焼き、芝焼き)をして、越冬した害虫退治があります。 
18/03/03
-2℃。晴天。穏やか。穂高から槍まで見えた。昨夜まで猛烈な風だったそうだ。夜に帰ったら進入路で車の屋根で変な音がした。倒れかかっていた赤松がさらに倒れて枝が屋根に当たったのだ。今朝、枝を払っておいた。今日、大泉の実家に帰ってくるとのこと、春野菜の土作りにも汗を流すのだろう。畑仕事は全ての筋肉を使うからいい運動になる。今日は白州の酒倉の試飲会にこれから行きます。毎年、M医師の奥さんの運転で行くのです。今年は若い外人二人も同乗します。 
18/02/28
0℃。薄曇り。春霞。
今、談合坂SA。明日のゼミ仲間の集いに出ます。君は昨夕、黒部から八ヶ岳に着いたそうだな。今日は横浜のお孫さん宅かな?明日は遅れないように池袋に集合しよう。今朝の談合坂はノンビリしている。正装でサングラスのお坊さん二人がSTARBUCKSに入ったら、若い自衛隊さんがSTARBUCKSからコーヒーカップを熱そうに持って出てきた。私のお腹の中は盛んにうどんの汁を吸収している。心臓の薬6錠も溶かして吸収しているかも?
18/02/27
-1℃。薄曇り。春霞。温かい。今朝は少し遅くウォーキングに出掛けた。そしたら、久々しぶりの近くのお婆さん、逗子の鷹取山から春めいたので来られた82才の人。振り替え休日のNTT社員、みんな長話になった。これも春近しの気持ちが なんとなくそうさせるのだろう。そうはいってもゆっくりはできません。我が家への侵入路に赤松が倒れかかっているのだ。上のM医師によれば一週間ほど前から桜の枝に引っ掛かっているそうだ。春一番が来る時期だから早く切り倒さないといけない。地主さんが分からないのでこれから役場に相談に行きます。 
18/02/26
-1℃。薄曇り。春霞。猿の大群。今朝のウォーキングは猿の群の中を通って行った。帰りにもいた。よく見ると、それは群れではなく大群だった。群は広い範囲にいる。ところどころに見張りがいて、朝の挨拶をしたら、早く立ち去れとばかりに牙をむいて騒いだ。子供達は枝をしならせて枝から枝だへ飛び移る競争をしている。大人はときどき喧嘩をする。長引くと、おおボスがガガ!と入る。即、何もなかったように静かになる。見物していたら帰宅できた時間がずいぶん遅れてしまった。
18/02/25
-2℃。曇り。もや。野焼きの煙。40年会の幹事会、確定申告、狩猟登録証、等々東京はかなり忙しかった。昨日は午後から強い北風が吹いたそうだ。夜、温泉の帰りは畑の土埃に覆われた。前に、この村のご老体から昔は小石が飛んできたもんだ。と聞かされたことがある。隣のポルトガルの二人は仲良くハイジの村にアルバイトに出掛けた。身長190㎝のヌノ君は軽トラックの運転席に隙間なく潜り込んで窮屈に手を振ってくれた。
18/02/21
+1℃ 。薄曇り。微微風。耳当て不要。小梅が咲き始めた。昨日は北側の扉の嵌め合わせをした。寒くてすぐ諦めた。韮崎で買い物などして白山温泉に行った。淡い温泉の臭いをかぎながらゆっくりした。冷たい風に当たりながらの露天風呂もよい。それにいつも静かだ。今朝、近くに小さな温泉があり、ここは泡が皮膚について温まるそうだ。いってみたいものだ。
18/02/20
-4℃ 。快晴。微風。耳に風が心地よい。
二枚の扉の組立が終わった。マアマアの精度だった。取り付け作業は温かくなってから行います。この前に東京農業大学卒業のNさんから買ったお米が前のものより美味かつた。Nさんは田んぼが違うからだという。今年は近所から頼まれたので田んぼが9枚になるそうだ。一人では9枚はきついのかもしれないが、いろんな田んぼのお米を分けてもらいものだ。
 
18/02/19
-5℃ 。晴れ。微風。静か。黒部なら快晴という空かな? 今はロフトの北側扉、2枚を作っている。扉の材料は加工して工作台にのせていた。この工作台にキャタツを立ててロフトの大引の平面化作業をします。今日は仮組立をします。一発で上手くゆくかな!? 
18/02/18
-5℃ 強風。冷たい。手袋二枚重ね。昨日の3時頃に急激に寒波に覆われた。山肌の雪は吹き上がり、畑の土も負けじと舞い上がった。春一番と思ったが、北風だから、違うそうだ。今日は日曜日。風は強いが晴れている。諏訪湖辺りに煙が上がっていた。新府城近くには炎が遠望できる。兼業農家さんも総出で春の農作業の準備をする野焼きと思う。火事にならないように気をつけてもらいたいものだ 
18/02/17
-1℃ 微風。太陽が温かい。帽子なし。途中、耳当てを外した。韮崎高校卒業で、元泉中学校のA校長は子供にサッカーを教えると朝から張り切っていた。愛車のディーゼルエンジンの声高くさっそうと出掛けられた。Aさんの近くの畑に熊の足跡とも見れる足跡があった。村の猟友会の親方のGさんにその場から電話した。直ぐに見に行って頂いたらしい。ウォーキングから帰宅する直前にもう現場から連絡があった。どうも、犬だったようだ。これでひとあんしんだ。
18/02/16
-4℃ 微風。冷たい。妻の部屋の床板のフローリング加工がやっと終わった。今日で全部をロフトに上げます。次は板を張る面を平坦にします。膝の痛みが和らいできたので作業できるだろう。お孫さんが新幹線の中でもローマ字の勉強中とのこと。君のお孫さんはお爺さんより頭がよいから末が楽しみだな。久しぶりに雪のない温かい横浜で鋭気を貯めてください。黒部に帰ったらまだまだ雪かきの重労働が待っているだろうから。
18/02/15
+6℃ 風強し。歩くと汗。隣のM医師は上着を脱いで犬の散歩。今朝は八ヶ岳も南アルプスも積もった雪を盛大に吹き上げていた。昨日は村を廻ったが鳩も雉も一羽も捕れなかった。猟犬を連れている猟師は一日で雉を10羽も捕ったとのこと。今日が猟期の最終日。諦めた。
18/02/14
-6℃ 一点の雲なし。北アルプスくっきり。思わず深呼吸した。今年はまだ一羽も捕れてない。明日で猟期が終わる。空気銃の照準合わせのため庭で試射してから鳩がパタリと来なくなった。お昼に村を回ってみるつもりだ。狸は出てきたが、あいにく空気銃を出していなかった。スマホに変えていろいろ苦戦してます。DOCOMOに既に2回教わりにいった。あまりの多いポタンにとまとっています。
18/02/13
-8℃ ウォーキング。微風。今朝も冷えた。だけど、太陽の光になんとなく暖かみを感じます。君にもらった自作のサツマイモは今日で終わります。デッカイサツマイモは齊藤くんに冷凍鹿肉を切るために貰ったノコで厚輪切りして、蒸して、天日干しして、オープンであぶつて、楽しみました。熱いコーヒーと一緒に食べることが多かった。時には山小屋の食糧難に役立ったこともあった。今年もドデカイのを作ってください。
18/02/12
-4℃ ウォーキング。微風。富山の方から雪雲が八ヶ岳に当たっている。一部は山を越えている。昨日は八ヶ岳を見渡せるここの田んぼを5頭の鹿が走って山に戻っていったそうだ。今朝は10匹程の猿が裏山にいた。トタン屋根を鳴らしながらノンビリしていた。狩猟期間は15日だから里に出るのはまだ早い。ひょっとしたら、人里に入れば、鉄砲撃ちは危なくて撃たないことを学習したのかな? 
18/02/11
0℃ ウォーキング。昨夜は雨だった。最後はミゾレだった。
スマホに替えて初めてのメールです。写真は2Mbに縮小しています。アカギレに絆創膏を張った指先でも文章が作れるので助かります。今朝は気温が高い。霧が勢いよく沸き上がって流れている。地温は日照時間が長くなった上がってきているようだ。雑草が緑の葉っぱをのぞかせてきている。
18/02/09
携帯を買替えました。test送信してます 。
18/02/07
-8℃。快晴。底冷え。昨日3時に水が出てきた。夜通し外に吊るしている洗濯物が少し乾いている。今朝は西行きの三機の旅客機が縦に一列に飛んできた。そこに東行きの旅客機が一機現れた。かなり近かったので、操縦席では手を振って朝の挨拶をしたかも? ウォーキングの終わり頃には西行き大型旅客機の二機が縦に至近距離で飛んでいた。タイヤ格納パネルが開いていないか、後ろの飛行機に目視で確認してもらっているのかな?日本の航空機と地上のレーダーの精度はすごく高度化されたようだ。
18/02/06
-7℃。快晴。底冷え。水が出ない。洗濯できない。昨日の夜はお米をいっぱい食べた。東京農業大学卒のNさんが南アルプスや八ヶ岳をぐるりと見渡せる、日本一の日照時間の田圃で、自作し、自分が食べるお米だから安心して食べた。精米した後のお米でもあるのか、美味かった。ビールのツマミ(鶏肉の焼肉)の余りで一膳食べてしまった。調布の深大寺公園から外の畑に落ちた欅の種から育った苗を仮植えした。32本もあった。今年のお盆に帰省したら自分の山の境に移植するつもりです。 
18/02/05
-7℃。晴天。微風。太陽の光が嬉しい。今朝は水道管の凍結寸前だった。最初はチョロチョロ、間もなくドット出てきた。水道水がいつも使えることは、生活安心感につながる。町では、朝起きて水が出るかな? と、毎朝心配することはないだろう。今日はNさん宅にお米を分けてもらいに行きます。お米が底を突いて昨夜はお餅を食べました。一袋30㎏だから、帰り道で半分を精米します。精米所にはいつも米ぬかが残っている。これを頂いて菜園に撒きます。春の野菜作りの準備もします。
18/02/04
-4℃。晴天。無風。雪解けが進んでいる。八ヶ岳の頂上付近だけが白く輝いている。雪が少ない。昔は八ヶ岳に雪が溶けて黒い獅子岩が見えてきたら明野では田植えの準備をしたそうだ。今朝は獅子岩がもう見えている。ここは民間機の西行き定期航路の下だった。最近は東行き定期航路の下にもなったようだ。近年は人の往来が多くなったと東京往復の高速道路で感じていたが、どうも空のほうも往来が多くなったようだ。 
18/02/03
-3℃。薄い霧。無風。右の膝が痛むウォーキング。君は風邪でダウンしているそうだが、こちらは水道管の凍結、寒波対応の食料や防寒ズボンの調達等々忙しい。休めない。昨夜、長風呂を楽しんで帰って台所の蛇口を開けてみたら水が出てきた。もうダメと思っていたので驚いた。ルンルンで水を使っていたら水が止まった。原因は水タンクの中の水が厚く凍って町の水道水が入らなかったのだ。これを割って取り除いたら、手が凍ったように冷たくなった。それでも冷たいビールは美味かった。平井くん! お大事に!!
18/02/02
-2℃ 霧。無風。積雪量17㎝。
村のショベルカー、グレーダー、ユンボ、大型、小型、皆で除雪をしていた。昨夜来てから台所の水が出ない。入口の外も北側のトイレも出ているので間もなく出てくるだろう。隣のヌノ君が作ったロケットストーブが煙も出ないで家の中で燃やせるようになったと、フィアンセのエリカさんが喜んでいる。18℃まで室温が上がるそうだ。廃棄されていた高圧ガス容器を切って角パイプを嵌め込んだりして作り上げた。これで、二人のポルトガル生まれ育ちの若者は甲州の冬を乗り越えるだろう。

「今朝の八ヶ岳」No.29を見る「今朝の八ヶ岳」No.30を見る「今朝の八ケ岳」No.31を見る
「今朝の八ヶ岳」No.28を見る
「今朝の八ヶ岳」No.27を見る「今朝の八ヶ岳」No.26を見る「今朝の八ヶ岳」No.25を見る
「今朝の八ヶ岳」No.24を見る「今朝の八ヶ岳」No.23を見る「今朝の八ヶ岳」No.22を見る「今朝の八ヶ岳」No.21を見る
「今朝の八ヶ岳」No.20を見る「今朝の八ヶ岳」No.19を見る「今朝の八ヶ岳」No.18を見る「今朝の八ヶ岳」No.17を見る
「今朝の八ヶ岳」No.16を見る「今朝の八ヶ岳」No.15をみる「今朝の八ヶ岳」No.14を見る「今朝の八ヶ岳」No.13をみる
「今朝の八ヶ岳」No.12を見る「今朝の八ヶ岳」No.11を見る「今朝の八ヶ岳」No.10を見る「今朝の八ヶ岳」No.9を見る
「今朝の八ヶ岳」No.8を見る「今朝の八ヶ岳」No.7を見る「今朝の八ヶ岳」No.6を見る「今朝の八ヶ岳」No.5を見る
「今朝の八ヶ岳」No.4を見る「今朝の八ヶ岳」No.3を見る「今朝の八ヶ岳」No.2を見る「今朝の八ヶ岳」No.1を見る

戻るトップページへ戻る