戻るトップページへ戻る

「今朝の八ヶ岳」No.42 (2020/12/05~2021/03/31)
下欄に残っている写真以外は容量低減のため削除しました。
(2021/04/30)

21/03/31
+7℃ 春が来たと、感じる朝です。今朝は黄砂が残雪残る山々の景色をボカしている。ウォーキングの途中に沢山のウグイスが鳴き合う所がある。今朝も合唱を聞いた。あんな小さな体で、あんなにキレイな声で、あんなに声高く、あんなに鳴き続けられるのか、不思議にも思う。中国から来たガビ鳥もキレイに鳴くが、日本のウグイスの方が一枚上だ。 
21/03/30
+7℃ 八ヶ岳が霞んでいる。霞か?黄砂か?写真は田植え前の最終地ならしをしているトレーラーです。運転していた息子さんにお爺さんの様子を聞いた。今は炬燵のお守りをしていて、田圃の仕事は無理になったそうだ。もう、土手や畔の雑草をなめるように刈るお爺さんの姿をウォーキングの途中で見る楽しみは無くなったようだ。90才位まで現役米農家を続けたお爺さんは、家の回りの畑作業と、テレビ観賞を楽しまれるだろう。 
21/03/29
+10℃ 強風&雨が去った朝です。甲斐駒ヶ岳に向かって、キレイな空気を肺一杯吸い込む運動をしてくるのを忘れていた。桜の花びらは散ってしまったと、思っていたが、散っていなかった。まだ、満開を楽しめます。桃の花が後追いしながら花びらを開いている。昨日から猪と鹿の肉をミックス(約1.5㎏)したカレーを作り始めました。昨日は玉ねぎとニンジンを小さく切りました。今朝は肉を卵の大きさに切ってニンニク油で表面を焦がします。今夜はカレーに一回目の煮込みをします。 
21/03/28
+10℃ 雨。風があって寒い朝です。今朝の写真はロフトの外壁の梁を柱の間に嵌める最終工程の場面です。まだ、どうやって嵌めるか、苦悩中です。丸太の方を嵌めるのが難しい。とりあえず、大役を果たすことになるだろう鑿(ノミ)を磨がなくてはならない。この雨で桜が散り始めるかもしれない。椎茸はますます大きくなるだろう。もう、味噌汁の具には飽きてしまった。この雨で余裕が出たら猪と鹿のミックスカレーを作ってみたい。 
21/03/27
+1℃ 少し冷たい朝です。桜は満開になった。その後を追って桃が花を開いている。昨日は食料の作り貯めをした。妻は簡単に作るだろうが、老骨ムチを打って男が作るので、時間はかかるし、疲れはドッシリだった。農協でブロッコリーとカリフラワーの苗を各一本ついでに買ってきて植えた。半月ほど経ったら又、植える予定です。ブロッコリーは塩でゆでると、緑色が鮮やかで、サラダの色合いが驚くほどよくなる。 
21/03/26
+2℃ 心臓の定期検査を終えて昨日、明野に到着しました。検査結果は、問題なし。8年ぶりに撮影したCTの結果は5月に聞きます。東京は桜が満開。明野は明日にでも満開。の、様相だ。今年は残雪が少ない。5月の連休まで残るかな?昨日は東京のイオンで福島産の魚を買った。早速、煮付けを作った。美味い!この魚屋さんは東日本大震災の応援コーナーを常設している。昨日も東京と須玉で台湾製のパイナップルを探したが、無かった。奪い合いの人気のようだ。 
21/03/21
+10℃ 小雨の朝です。写真はロフトの丸太に貫通穴を開けてでき具合を水準器を使って確認しているところです。乾燥して縦に大きく割れた部分は銅板でおおいます。(広がらないように。)今日は心臓の回りの四ヶ所にできた血栓の術後のCT検査を受けに帰京します。東京では武漢ウイルス対応で車で移動します。家に閉じ籠ることが長く続いている孫は、学校帰りに転んで腕の骨を折った。治るまで動かしていない腕の骨は更に細くなったそうだ。上手く治ってきているか、触って確認もしたい。 
21/03/20
+7℃ 久しぶりに獣の足跡を見掛けない朝です。下のAさんの畑も静かだった。Aさんは種まきして東京に帰っておられるのだが、今度こられたら、あまりにもひどい足跡や寝返った跡にガッカリされるだろう。朝のウォーキングのコースの中で、ウグイスがいつも鳴き合っている場所がある。数羽が楽しく話し合っている感じだ。お互いが近くにいるのにかん高く大声で鳴く。ひょっとしたらウグイスは耳が遠い小鳥かもしれない。 
21/03/19
+3℃ 夜明けが早くなってきたせいか、いつも殆ど同じ場所ですれ違っていた人達が変わってきている。村の中を巡回しているバスもすれ違う場所が変わってきた。甲府は桜が咲いたという。今朝、注意してウォーキングしたが、どこもまだ、蕾だった。何となく周辺が変わってきている。 
21/03/18
0℃ 寝起きの外気温度は0℃だが、ウォーキングしやすい朝です。昨日はパソコンに時間を費やした。温泉に行く前に韮崎のノジマに行った。若いお嬢さんにパソコンを見てもらった。バージョンアップしてない項目が七項目も残っていた。夜なべにインストールして更新した。疲れた。お酒も飲んだ。あとは、マウスの接続を継続させる作業が残っている。(若いお嬢さんはこのまま使っても大丈夫だと言っていた。)山ではパソコンが何かにつけて必要だ。昼間に教科書を参考にジャガイモを植えた。温泉ではマダマダ早すぎると、皆から言われた。霜の心配がなくなる5月が良いと言う。奈良から来て手広く野菜を作っているT君は、霜にやられても又、芽が出てくると、なぐさめてくれた。 
21/03/17
+4℃ ウォーキング日和の朝です。今朝からWindows10に更新をしています。思っていたよりえらく時間を要しています。最近、菜園に獣たちの足跡が多い。かなり大きな鹿が土手を登ってきている。小動物は夜中に来て、埋めておいた生ゴミを堀起こしいている。小さな箱罠に入れている餌も上手く食い逃げしている。ソロソロジャガイモの種芋を植えたい。マルチを敷いておいた方が良さそうだ。 
21/03/16
+2℃ 夜明けが早くなった。ウォーキングから帰ってから朝食をしています。昨日は久しぶりにHさんに温泉であった。先日のスキーに続いて今日は八ヶ岳の八千穂高原にスキーに行くと、話していた。春野菜の農作業が始まるまで、どうも毎日夫婦で仲良くスキーを堪能する意気込みだった。79歳にもなって元気なものだ。かなり手広く夜明から日が暮れて手先が見えなくなるまで頑張っている。額の汗を止める分厚い鉢巻き姿が、トレードマークだ。 
21/03/15
9℃ ウォーキング日よりの朝です。小さなウグイスが元気に鳴いている。あの小さな体であんなに大きな声で鳴き続けられるのか、喉を壊さないのか気になります。ウグイスの鳴き声には気がなごむが、目をチクチクさせる花粉にはイライラする。今年は花より鼻の方が厳しいのかな? 
21/03/14
+5℃ 北風が強いが、寒さは和らいだ朝です。昨日の冷たい本格的な雨は平井くんの実家は大雪だろうと思っていたが、全く白いところが、見えない。今朝、古老が雪山にスキーに出掛けた。息子が大きくなって村の掃除に出たのだろう。もう、歳だが足腰には自信があるようだ。今日は村総出の掃除の日だ。道端のゴミ拾いのチーム、運動公園の草刈りチーム、草刈りチームは地区27世帯全員が刈払い機で刈るので、結構な音量になる。普段は人通りも少ない、ほんとに静かな山里が突然、賑やかな里になった。 
21/03/13
+4℃ 冷たい雨の朝です。写真はロフトの壁の工事現場です。寒くて暗い時は工場の強力な電灯をつけて作業します。今朝はこの久しぶりの本格的な雨で延焼の心配がないので溜まっている雜木を燃やします。そのあとは、今朝、無くなった灯油を買いに行きます。ところで、椎茸が一斉に傘を開いている。その数やく40個。これを焼いて柚子ポンをつけて今夜のビールのつまみにしたい。 
21/03/12
+5℃ 霞が景色のなかに溶け込んでいる。写真の右側の土手に毎年蕗のとうが沢山集団で出てくる。今年も日本酒の合う蕗のとうが出てくるのを待っています。楽しみに東京から帰ってきたが、今朝も芽も出ていなかった。東京にいた間に獣たちは盛んに動いていた。お隣さんの畑はデカイ足跡だらけになっている。畑のなかでひっくり返って体を擦ってダニを落とした跡もある。私の菜園の方は、上がって降りた跡がある。数頭が土手を爪でえぐりながら駆け上がっている。今年もブルーベリーを沢山食べられそうだ。 
21/03/07
+4℃ 今朝は村の男衆が総出で田圃に水をひく水路の掃除を始めていた。今年も豊作をみんな狙っているのだろう。八ヶ岳の写真を撮った足でガソリンスタンドに駆け込んだ。燃料計メーターに赤ランプが始動した時から灯っているからだ。ここではSSは少ないので燃料が無くなるのは生活に即、支障が発生することにもなる。今日は隣の別荘の管理をしているKさんが日帰りで東京から来られる。夫婦で作った春野菜の畑を大きな鹿が大きな足跡(大きな穴)を残しているのを見て、ガッカリされるだろう。 
21/03/06
+7℃ 今朝のラジオ体操はヤッケを脱いでやった。温かくなってきたせいか、猿、鹿、猪の動きが活発になった感じだ。昨日の雨で干からびていた椎茸の蕾が生き返っている。傘を開いている椎茸がある。ソロソロ味噌汁の具になりそうだ。今朝はフキの芽を探しながらウォーキングしてきた。まだ、早すぎた。春の旬は美味いし、元気が出る。早くこいこいお春さま! 
21/03/05
+3℃ 厳寒のヤッケでは汗ばむ朝です。昨日は隣の空き家の床板交換作業が終わった。厚さ40㎜の合板を張っていた。近くに来られる夫婦が手持ちの沢山の本を入れるらしい。本の重量に耐える床にするのだと、大工は言っていた。今朝、大きな鹿が私の菜園に入っているのを確認した。二日間の3人の大工工事の騒音は鹿には脅威にはならなかった。 
21/03/04
+2℃ 春が確かに来ている感じがする朝です。今はロフトの壁を作っている。一部は土壁、一部は板壁、にします。窓も付けるので、結構複雑な作業を続けています。重たい梁をひっくり返しながら、加工するので、体の運動にもなります。昨日から隣の空き家の床の補強工事が始まった。少し賑やかになった。獣たちは当面遠ざかるだろう。 
21/03/03
-1℃ 冷たい北風の朝です。昨日は晴耕雨読の一日にした。山岸くんの19ページの大作を読んだり、自分のレポートの原稿を修正したりして、久しぶりに文字に飽きるほど目を通した。たまには一日かけての頭の運動も良いものだ。今朝は何となく頭がスッキリしている。昨日の雨で頭を出していた椎茸が成長してくれるのを待っています。20個程大きくなったら、椎茸たっぷり味噌汁に、残りはビールのツマミにしたい。 
21/03/02
+7℃ 今朝から雨の予報。先程、厚い雲間に真っ青な透き通った空が見えた。今、雨粒が強い風の中を落ちてきた。今朝、韮崎の酒造工場でwineを蒸留して65度にしたアルコールを手にいれた。(6本) 東京で買っていたが、買えなくなっているアルコールです。今度、東京に帰ったときのお土産にしたい。今日は久しぶりの雨だ。久しぶりの晴天雨読&買い出しの日とします。 
21/03/01
0℃ 歩きやすい朝です。昨日はイチゴの苗を植えた。隣の先日植えた小さな花が萎れていた。イチゴと花に水を撒いた。今回は特別な水を使った。約5年前に牛の寝床の藁を畑に積み上げた大きな山からしみ出た黒い液を2リットルのペットボトルに汲んで保管していたものです。これを100倍程度に薄めた液です。夕方、温泉に行くときに見たら、すごく元気になっていた。今朝も寒さに負けずピンとしている。実は、この液の残量が少ない。次は、庭に放置している石臼に溜まっている雨水に落ち葉を詰め込んでおいて、出てくるそのエキスを使いたい。 
21/02/28
-5℃ 寒い朝です。この寒さを乗り越えれば春だ。と、梅の花が囁いている感じだ。今日は、先日、完成した南高梅の下の石垣の間にイチゴの苗を6本植えます。既に大きな青い実をつけた苗もあります。春の窓が開く前辺りからウォーキングに出掛ける時に頬張れるだろう。道端のBlackBerryの熟れた実はウォーキングに出掛ける時に食べると毎年、元気が出ていた。同じようにイチゴも力が湧くことを期待しています。今朝の八ヶ岳はウォーキングの途中で振り返って見た景色です。 
21/02/27
-1℃ 本当に冷たい北風の朝だった。ラジオ背中を風に当てながら体操した。いつもは我が故郷、岡山の吉備高原の方向(甲斐駒ヶ岳方向)に向かってやっている。今朝は駿河湾沼津方向を向いて体操をした。昨日は隣のM医師宅の屋根に覆っている雜木を伐採した。ほんとはクレーン車で吊り上げながら伐採する作業だが、車が入れない場所です。 木の伐採にはうといお医者さんを助手にして全て上手く切り払えた。 
21/02/26
+3℃ 雲の多い朝です。八ヶ岳はすっぽり雲のなかだった。今朝の写真は、昨日作った南高梅の下の花壇です。全て自然の石です。前列の大きな石は近所の若旦那がユンボで運んでくれた。奥の石は私が運んで並べた。石の列の間に小さなお花を植えました。作ってみたら、山里に似合う花壇になったようだ。この作業で沢山の梅の花が散った。今年は梅の収穫が少なくなるかもしれない。 
21/02/25
-6℃ 今朝も“寒いな〜!”が挨拶だった。今朝は、穏やかだが、強い風も吹くときもある。上のM医師は枝が屋根を叩くで困っている。高い山の雪が溶けている。八ヶ岳の一番左の山に獅子、南アルプスの地蔵岳の左に農牛、が雪が溶けて現れると、田植えを始める時期だと、古老が言っていた。今朝は、八ヶ岳の獅子はくっきり見えた。南アルプスの農牛は消えかかっている。日本のなかには雪が降りすぎた地域があるが、ここは雪が少ない。沢山の水が必要な春の稲作作業が滞りなく終わるよう願っています。 
21/02/24
-3℃ 今朝の挨拶は““寒いな〜!““だった。昨日の強風で、今朝の空気は澄んでいる。ラジオ体操をしながら見る山々の雪は白く輝いていた。昨日は道の駅白州で水を汲んだ。ここで長野のリンゴを店頭で見つけた。お店のおばちゃんに、TVに出た孫にご褒美に贈る。と、言ったら、店の奥から粒揃いの大きな真っ赤なリンゴを抱えて出してきてもらった。早速、宅配で送った。今日の夜にも孫から電話が来るかもしれない。 
21/02/23
+10℃ 夜明け前のお星さまは綺麗だった。今朝は風が強くて田圃の端でのラジオ体操は止めた。今日は旗日だ。3連休も終わりだ。安く旅ができるgo to travelではないが、毎日、県外者の宿泊者は結構多かった。小さなお子達の目の輝きを見ると、大自然のなか、雪山を見ながら駆け回らせることがこの家族には大事なのだな〜!思う。中には大きなキャンピングカーで来る家族もいる。皆、お子達も含めてとてもマナーが良いのが目立つ。 
21/02/22
+5℃ 今朝も耳当ても手袋もしないでウォーキングした。昨日は暑かった。久しぶりに汗をかいた。この老体は気温変化への即応能力が少し衰えたようで、水分をこまめに補給した。この中、庭石の移動を邪魔していたコンポストの溜まりにタマッタ堆肥を菜園に4時間もかけて鋤いて、春野菜の土作りに利用した。堆肥の強い臭いには閉口した。時には頭がクラクラしそうだった。温泉の後に飲んだビールの美味かったこと、ウマカッタコト、極上の味だった。 
21/02/21
+6℃ 耳当ても手袋もしないでウォーキングできた。昨日の朝は、頂いた古い薪を朝から一輪車で薪棚に運んでいた。結構きつい坂道を押して行くので疲れた。午後は隣の敷地にも置かせてもらっていた庭石をユンボで移動してもらった。 ユンボを上手く操る隣の若旦那に感謝!感激!です。夜は筋肉痛を温泉で癒して帰る途中に一頭の鹿の出迎えを受けた。人間で言えば、中学校の可愛い女性徒のようだった。
21/02/20
寒い晴天の朝です。昨日、明野に来た。高速道路はえらくこみ合っていた。観光バスは少なかった。確定申告を済ませた。歳をとってくると、次第に書くのが面倒になる。狩猟報告書は猟友会の事務局に持っていっておいた。散髪もした。肺の病で病院通いのオヤジさんが、えらく伸びたな〜!と、言いながら散髪してくれた。間もなく隣のM医師がチェーンソーをもってくる。これの目だてをしてあげてから明野の大工作業を始めます。 
21/02/14
+5℃ 昨夜はここ北杜市を震源とする地震があった。丁度、ベッドに入って斎藤くんにもらったお酒の最後の一杯を飲むところだった。たいした地震ではなかったが、ビリビリ感のあるのが特徴だった。そのあと、福島沖で大きな地震があった。大きな揺れのわりには甚大な被害はないようだ。地震大国に住む平井くんはホッサマグマの上の深い積雪の急峻な谷間を使って大泉と黒部を行き交いしているので、心配だ。スコップ、水、乾パンはいつも車に積んだが良い。 
21/02/13
+2℃。 微風。霞。耳当て不要。今朝は春の景色だ。が、マダマダ寒い日が来ると思う。今まで雪が里にも殆ど降っていない。春近くに重たい雪がドカ〜ンとこないか気になっています。間もなく狩猟期間が終わる。今期は雉に向けて撃てたのは一回だけだった。毎朝、雉を探しながらウォーキングをしているが、全く見なかった。 今頃はメスに向ってオスがかん高く鳴くのだが、その声も聞かれない。こんなに聞かれないのも珍しい。 
21/02/12
0℃。無風。高い雲。獣の足跡のない朝です。毎朝、ウォーキングの途中でワイン工場に通うお嬢さんの車とすれ違う。このお嬢さんはいつもお弁当を助手席に大事に乗せている。それが美味しそうで、羨ましく眺めさせてもらっている。お嬢さんには工場でワインを更に醸造して、Alc度数を高めた消毒液を頼んでいる。ブドウから作るものだから、安倍のマスクの厚いガーゼに噴霧して、その蒸発気体を吸い込んでも体には害がない。肺の中も気管支中も消毒できる優れものです。今度は少し多めに買って貯めて、東京へのお土産にでもしたい。 
21/02/11
+2℃ 気温は+だが、北風が強く、体感温度は低く、帽子が飛ぶので田圃の端でのラジオ体操はできなかった。今日は旗日。世界ダントツの最長2681年を誇る日本の建国記念日だ。建国の地の橿原神宮は今も奈良に大きな木立に囲まれて鎮座している。建国者の神武天皇の5代祖先である天照大神を祀っている代表に伊勢神宮がある。武漢ウイルスで行けなかったが、行ってみたい。コロナが収まったら三重県出身の大泉会長の再度のご苦労をお願い致します。 
21/02/10
-5℃ 気温は低いが無風で寒さは感じない。今期の冬場は温かいこともあって、足のアカギレの割れ目からの出血で悩むことはない。手の皮膚のカサカサは悩みだ。お店の入口のアルコール消毒薬のためだろう。手や足の荒れに愛用していたベルツ液が底をつかす状態になった。今日は自分で作り貯めします。この液は冬の顔のカサカサ防止にも効く。皺発生防止にも良さそうだ。今日はベルツ液を爪の根本に小さな割れのある手に塗って、更に薄い手袋をはめて鹿肉をつかんで料理をします。獣の雑菌対応です。殺菌効果もあるためです。ベルツ液に関心のあるかたは、平井くんに作り方を問い合わせて下さい。 
21/02/09
+1℃ 温かい晴れた朝だった。気軽な気持ちでウォーキングに出掛けた。何か白いものが舞い降りていた。次第に気になって観察したら雪の欠片だった。空を見ると、雪を降らすような雲はなかった。ウォーキングから帰る途中、変な音が空から聞こえてきた。。見上げて見たら、飛行機の真上をもう一機が仲良く西に飛んでいた。今朝は上を向いて歩くことが多かった。 
21/02/08
-5℃ 寒さを十分に感じる北風の朝です。昨日、村の鉄砲撃ちの親分に鹿カレーを作って備蓄しようと、鹿肉をいただきに行った。冷凍の塊で、4.5㎏程頂いた。今、1.3㎏程を解凍している。これを今夜からカレーにしてゆきます。今回は水の代わりに、真っ赤なトマトを使う予定です。肉は大きく切って、ニンニク油で表面を焦がして、噛みごたえのあるものにします。美味いのができるかな〜? 
21/02/07
黄砂のせいか、山々も空も少し赤く霞んでいた。今朝も臭い話。スイスの山々の裾はどこも草の緑で綺麗だった。草は短く刈られている。どうして山肌の土が流されないのか気になっていた。たまたま、スイスの田舎の暮らしの動画を見ていたら、家畜の糞尿をタンクローリーのスプレッターで勢いよく草地に噴射していた。これで草の根っこは強くはびこんで土をしっかり包んでいるのを知った。綺麗なスイスの観光資源の緑の景色は臭いもので維持され、美味いチーズを産み出している。 
21/02/06
今朝も外気温度は0℃。無風で山々の残雪を愛でながらウォーキングしてきた。昨日、八ヶ岳ジャーナルを見ていたら、家畜の糞を土壌の改良材にする計画が載っていた。昔、北海道の山の中にあった石炭露天掘り現場を思い出した。ここでは、露天掘りのあとに牛を放牧をした。その糞でミミズを育てた。あまりにもミミズが繁殖するので、ミミズの上に土を撒いて鶏を放した。鶏は懸命に土を掻き分けてミミズをたっぷり食べた。ところが、その盛り上がったモモ肉が最高級品になって、札幌の高級ホテルが愛用していた。糞だって有効に利用してゆけば、地方の活性につながるものだ。朝から臭い話でゴメン! 
21/02/05
朝の外気温が0℃だった。北風が強かったのたで、体感温度は更に低いと思って、完全防寒スタイルで出掛けた。とたんに風が止んだ。不思議な朝だった。山々の雪景色が素晴らしい朝でもあった。昨日は春に向けて小さい方のチェーンソーの試運転をした。少し手間取ったが、始動した。動くと、伐ってみたくなった。去年の秋に葉ダニ防止で切り払って焼場に置いていた桐の木を切ってみた。切れ味上出来。それなら進入口の大きな桜の木に絡んでいる沢山の太い葛を切り払いたくなった。切ってみたら、さっぱりした景色になった。 
21/02/04
風もなく、穏やかな朝だった。昨日は気分転換を兼ねて狩猟とドライブに出掛けた。狩猟は鳥一羽も見かけなかった。野辺山や八ヶ岳の冬のドライブはよかった。野辺山駅前では八ヶ岳を見ながら前の晩に食べ残った恵方巻きを平らげた。野辺山の白い景色を見ながらのドライブは北海道時代を思い出した。平井くんの実家近くも走った。キララシティー長坂では長靴を二足買った。ここのお店は履き潰した靴を引き取ってくれるので重宝しています。 
21/02/03
昨日は村の温泉は休館日。夕方、韮崎に食料を買いに出た。その足で白山温泉に行った。かけ流しの温泉に長く入った。長くなったのは、露天風呂を強くて冷たい風が吹くのでなかなか温まらなかったためだ。この温泉を村の人々のために作った大村ノーベル物理学賞博士の書斎の窓は閉じられていた。今日は、昨日、買った恵方巻きの余りを持って気晴らしに野辺山あたりまでドライブします。 
21/02/02
今朝は慌ただしい。変な音がして起きてみたら、強風と雨粒が荒れていた。。確認したら、強風注意報が出ていた。これでは昨日まで焼場に溜めた雜木を燃やせない。暗いうちに朝食をしていたら、外が静かになった。外に出て確認したら、北風はおとなしくなってきていた。山はしっかり濡れていたが、炎症防止に散水ホースをスタンバイした。終わってゴミだし。サラダの小粒のトマト買い出し。急に太陽が出た。暗いうちに洗濯しておいた洗濯物を干した。これから、久しぶりの掃除をします。今朝の血圧測定と、薬を飲むのを忘れている。 
21/02/01
昨日の田圃の野焼きで燃えた草の匂いが漂っていた。閉ざしていた水路を開けて、消防団が見守るなか、村総出の野焼きは今年も上手く終わったようだ。昨日は雜木を片付けた。約半分終わった。屶(ナタ)の先端が左足の皿を叩くアクシデントがあった。幸い、営林署で買った屶の先端が平の形状なので、内出血で終わった。今日も気を付けて頑張ります。 
21/01/31
少し風はあるが、ラジオ体操はできた。今朝は村総出の田圃の野焼きをするそうだ。畔の枯草の中では越冬している害虫を焼き払います。今年も米作りの準備が始まった。昨日で、サンルームの屋根下の竹小舞がやっと終わった。春になったら、壁土を塗ります。今日は、昨年の秋に伐採したり枝打ちした雜木を片付けます。葉っぱは畑に、小枝は焼場に運びます。 
21/01/30
-3℃。八ヶ岳下ろし強し。畑の表面の土の粉が飛ばされている。ここの山小屋は南斜面に立っているので、屋根の上を八ヶ岳下ろしが通りすぎている。太陽が当たると結構、温かい。今日は、屋根下の作業なので、その恩恵は望めない。午後は韮崎に買い出しに行きます。ここの韮崎高校の校歌には冷たい八ヶ岳下ろしが歌詞のなかにあるそうだ。 
21/01/24
昨日の3時過ぎに灯油を買いに行ったら、清里は雪だ!と、店員が言っていた。今も平井くん宅辺りは雪だろう。明野はズ〜と雨が続いている。この際と息込んで早朝から雜木を焼却した。晴天が長く続いたので4時間ほどかかった。まだ、燃やす雜木があるが、またの機会に燃すことにした。写真は庭の南高梅の花です。冷たい雨のなか、11個咲いていた。まだまだ寒さが続くが、その先の春は確かに近づいて来ている。今日は心臓の定期検査で帰京します。お医者さんお奨めのマスクを持参しています。 
21/01/23
今にも雨の空模様だった。 私の菜園に獣が土手を上がってくる三ツのルートがある。その一ヶ所に自家製のイヤガラセ棒を置いている。ワッパが付いた針金を鉄パイプに取り付けたものです。 昨日の朝はパイプが道に転がっていた。ワッパに足が絡まって驚いて土手を派手に削ってもいた。ところが、今朝はイヤガラセ棒はそのままだったが、土手の土が沢山飛ばされていた。どうやらイヤガラセ棒を飛び越えて上がったようだ。学習能力の高い獣のようだ。 
21/01/22
今朝のウォーキングは道草が長かった。これから大きな赤松の伐採作業をする現場を通った。プロの木こりがチェーンソーの目立てをしていた。見たら、私と同じドイツ製のチェーンソーだった。私の機械はおが屑が粉状なので、甲府の代理店に機械を持っていって専用の目立て工具を買ってきて研いだが、まだ、切れが悪いことを話した。歯と刃の間にある、デプスの頭を平ヤスリで削る話になった。すでに、恐る恐る削ってはいるが、ヤッパリ、本格的に削ることにした。プロの木こりは、刃を当てるだけで太い丸太を簡単にスーと、切ってしまう。そこまでは望まないが、隣のM医師よりは上手く切りたい。 
21/01/21
今朝はオーバーズボンを履かなくてもよかった。獣の足跡もなく静かな晴天の朝だった。今日も竹小舞作業を続けます。麻紐を竹に巻いてゆくので、手袋の指先は擦れてもう穴が開きそうだ。指はひきつけをおこす。なかなかスムーズに進まない。だけど、塗った壁土が凍らない春までには全ての屋根下を終わらせたい。 
21/01/20
-7℃ オーバーズボン、スキーよう手袋を履いてウォーキングしてきた。それでも指先が冷たく痛かった。先日、隣の家のイチジクの枝先の新芽が鹿に食われているのを見た。今朝、自分の菜園の苗木を見たら、イチジクもアンズの新芽も食べられていた。まだ、新芽は小さいのだが!余程、食べ物に困っているようだ。かなりの獣が駆除されているが、まだ、荒らしに来ている。もう、共存なんて甘いことは言えない感じだ。 
21/01/19
風強く、体感温度寒い朝です。帽子が飛ぶので今朝はラジオ体操なし。今日は食料の買い出しに出掛けます。帰りは韮崎の白山温泉に寄ります。火曜日はここの村の温泉は休館日なのです。3月末までは休館が続きます。来客者が少ないので、毎年、冬期に休館しています。
21/01/18
日が上っても底冷えがしています。洗濯物が乾くか心配だ。今は高所作業を板一枚の上でしているので、両足にホッカロンを貼りました。足が温かいと、何となく体の動きがスムーズな感じがする。今朝の山々の景色は素晴らしかった。白い雪のキラメキを眺めながらのコーヒーは一杯2000円の価値がある。(銀座の600円の3倍以上) 
21/01/17
雲の下の静かな日曜日のウォーキングだった。ここの北杜市は武漢ウイルスの感染ではこの一週間で、10人。山梨県の中では要注意地域だそうだ。お風呂では感染者の話はない。昨日は八ヶ岳の方だろう、とのことになった。お風呂の常連さん達(殆どは後期高齢者)はいつも元気に挨拶を交わします。時には、猪、鹿、猿の話をします。都会から泊まりに来た人は興味深く耳を立てて聞いているが、近寄ってまで聞かない。 
21/01/16
霜が降っていても、今朝の挨拶は“暖かいですね〜!“だった。小梅がいつの間にか咲き始めている。大粒の南高梅はまだ蕾のようすだ。今年は雪が少ない。このままではお米が作れなくなるのではないか。まだ、こんな心配はこの村の人からは聞かないが、気になっています。八ヶ岳には湧き水がドウドウと沸いているところがある。ここには水産大学の魚の大きな水槽があって川魚の研究をしている 。その下には民間の岩魚の養殖場があるはずだ。今の冷たい季節は脂が付いている筈だ。長靴を買うと、老化した長靴を引き取ってくれるお店が長坂にあるので、近く八ヶ岳方面に行きたい。ところで、妻は、今日から八ヶ岳の野辺山方面に出掛けると、言っていた。一昨日、日光の山から帰ったばかりだ。コロナの東京を離れたいようだ。 
21/01/15
比較的温かい朝だった。昨日から壁土を塗る初期段階の準備作業をしている。今は間渡し竹を設置しています。この竹の間に細い竹を組みます。これで塗ったドロドロの壁土は下に垂れることなく固まってゆきます。丸太の梁がある狭い場所です。足場は厚い板が一枚で狭くて落ちないようにしなければなりません。79才になったが平衡感覚が衰える暇がありません。 
21/01/14
木陰はバリバリ、ツルンツルン。転がらないで歩けた。今朝は水道管の凍結がなく、洗濯できている。最近は手の爪の端が割れて痛い。毎年、冬の間に割れが発生していたが、今年はきつい。武漢ウイルス対応でアルコールを手に塗る機会が多いせいだろう。これには平井くんに教えてもらった自家製グリセリン液を塗っています。毎年、冬の足のあかぎれにも悩んでいる。今年も出てきている。ソロソロ、斎藤くんにもらった熊の脂を塗ります。 
21/01/13
薄く雪が積もった。久しぶりに雪を踏んだ。今朝は車で八ヶ岳の撮影に出掛けた。ついでに村を走った。白い田園風景もいいものだ。雲海の上の富士山や南アルプス連峰も見ごたえがあった。昨日は洗濯や買い物で町に出た。最新のランドリーの仕上がりに満足した。洗濯中に給油と昼食ができたのも時間を有効に使えGoodだった。 
21/01/12
少し寒さが和らいだ朝だったが、一向に温かくならない。今、予報通り、雪が降ってきた。まだ、粉雪だが、本格的な雪になりそうだ。水道管の凍結で、もう、三日分の洗濯物が溜まった。これから町に出て洗濯します。ガソリンや食料も揃えます。今、サツマイモ(金時)が蒸し上がった。数日の越冬にも耐えられる準備内容にを目指しています。それに、武漢ウイルス対応で熱い緑茶も魔法瓶に入れました。これは買い出しする車のなかで乗車の都度に飲みます。 
21/01/11
ネパールの防寒頭巾が重宝な朝です。昨日は先日の強風で八つ裂きした高級シートを細かく切って燃えるゴミにした。吹き飛ばされた波板は元の太鼓板の上に並べた。菜園に育ちの遅れたブロッコリーが一本ある。次第次第に小さくなってきている。これはヒヨドリが食べているからです。 
21/01/10
寒い朝です。今朝は、お日様が出てからウォーキングに出掛けました。昨日は猪のカレーを作った。脂身が沢山付いていた。フライパンで暖めたら、沢山油がとれた。これを贅沢に使った。味はマアマアだが、元気が出てくる感じだ。日頃からお世話になっている二軒におすそ分けした。昨日は板材を移動していたら、下の熊笹の中を何かが移動している音がした。姿が見えなかったが、猪と思われる。 
21/01/09
雪が南アルプスを越えて直ぐに消えている。隣の敷地に置かせてもらっていた板材や鉄パイプをこちらに移しています。南斜面の現場は太陽があって、風がないので、気温が急に下がる4時頃までは比較的に温かい。100枚近くの板は今日中に移したい。昨日の猪の駆除では、記録用の撮影をしていなかった。もう、役場に報告していないそうだ。ようは、駆除の報奨予算が無くなったそうだ。鉄砲撃ちの親分はマダマダ獣はいると、言って帰っていった。安全のために、駆除を続けてもらうよう、お願いしておいた。 
21/01/08
昨日は風が強かった。駐車場のシートが八つ裂きされてしまった。夜なべにビールを飲みながら猪のカレーを作っていたら、隣のTさんから電話が来た。倒木で山を上がれないとのこと。かなり飲んでいたので市役所に除去してもらった。素早い対応をしてもらった。今朝はウォーキングに出掛けたら、M医師から猪が掛かっているとの話あり。村の鉄砲撃ちの親分が駆除するのを手伝った。写真はそのときのものです。村はコロナどころではありません。今朝のウォーキングはなし。  
21/01/07
分厚い雪雲が山々の頂をゆっくりと覆っていた。予報によれば、午後辺りから風が強くなるようだ。昨日は重たいコンクリートの塊を一輪車で運んだ。今までも運んだことがあるが、今回はえらく重たく感じた。昨年の夏に蜂巣炎にかかった後に指に伝わる神経がつっている後遺症がまだ続いている。この神経は指の筋肉を動かす神経なので、重たく感じたのだろう。いつもの外科医に診てもらいたいが、このご時世。我慢して頑張るしかない。  
21/01/06
昨日、明野に来た。車は少なかった。今朝、早朝に鉄砲撃ちの親分が来た。二個の足罠が弾けた(獣が罠を踏んだが逃げられた。)そうだ。菜園に一つ残っていたブロッコリーは鹿に完食されていた。ここに来て野菜を作ってかれこれ15年。被せているシートを取り除いて食べられたのは初めてだ。この冬の獣の動きは何かおかしい。今日から隣の敷地に置かせてもらっている板材を建築中の山小屋の玄関先に移します。寒くても、汗の出る作業になるだろう。写真の八ヶ岳の雪は根雪の感じだ。 
20/12/27
今、初狩PA。お昼御飯が終わったところです。今朝はここからの富士山の景色を送ります。猪の冷凍カレー2食分を持って帰京しています。正月休みにじっくり食べたい。ラッキョウは明野産で。ところで、出発しようとしたら、車の鍵がない。老いた頭で思い出すも、思い出せない。片っ端から探し始めたら、すぐに、トランクで見つけた。どうしてそこにあるのか、思い出せない。まさか、頭がヨロヨロになったわけではなかろうに。 
20/12/26
年末挨拶をしながらのウォーキングだった。昨日も年末の清掃をした。今年は落葉の掃除に念を入れた。最近、不審火があるのが気になっています。ここは強い北風(八ヶ岳下ろし)が冬場はよく発生するところです。そして日本一の日照時間(大きな天文台があお隣の野辺山は日本一の乾燥地域)で洗濯物がよく乾く地帯です。綺麗な空気もあり、健康には良い場所です。火事には気を使う場所です。 
20/12/25
風の強い朝です。ラジオ体操はやめた。昨日は隣の敷地においていた煉瓦を下の駐車場に移した。合計186個。今、在庫は約6000個。埼玉の深谷市にあった渋沢栄一の煉瓦工場が閉鎖する時に買ったもの。(渋沢栄一最後の煉瓦) 今は貴重な煉瓦になったと思う。渋沢栄一が今度、紙幣になったら、益々、価値が上がりそうだ。来年は盗まれる前に壁に使っておきたい。 
20/12/24
今朝の朝焼け後の山々は綺麗だった。北アルプスは朝日に燃える白さだった。久しぶりに千葉から旦那の定年退職を機に移住されたSおばさんに出合った。いつも黒くて大きな犬を散歩されている。明野に来られた時期は足を引きずるようにして犬と歩ておられていた。今朝は走って犬を引っ張っていた。足は40才だ!、と、誉めてあげたら、喜んでおられた。犬から元気をもらった典型的なおばさんです。都会から永住される人は犬を飼う人が多い。富士山、南アルプス連峰、八ヶ岳を一望しながら歩くには犬連れの姿がよく似合っている。 
20/12/23
風がない朝です。ウォーキングしやすい。昨日、明野に来た。菜園を点検してら、最後の白菜が鹿に食われていた。高級すき焼き肉を注文しています。正月に美味いすき焼きの具にすべく残していた白菜だった。鹿対策に柵で囲っていたが、ダメだった。進入路から菜園に上がる斜面に鉄管を置いて邪魔をしているのだが、これが道に落ちていた。食べ終わって気が緩んで鉄管につまずいたか? 
20/12/19
八ヶ岳も雪が増えてきた。今、帰郷中です。談合坂SAの車は少ない。東京や横浜方面に出掛けるのを武漢ウイルスで遠慮しているのか?今朝もこの前の山火事現場を走った。あの強風と乾燥で、山のなかに点在する民家が燃えなかったのは奇跡のように思える。この町の消防隊員は素晴らしいチームプレーができるようだ。出火原因がわかってないようだ。それが気になる。 
20/12/18
今朝も寒い。山々の頂がかなり白くなった。今朝、ウォーキングに出掛けようとしたら、M医師が掛かっている! と、連絡してきた。行ってみると足罠に掛かった大きな猪だった。近付くと猛烈に突進してきた。(写真は突進してくる猪)早速、鉄砲の親分に連絡して駆除してもらった。100㎏超。♂。M医師、親分、私、で、ウォーキング道に引きずり出した。電動ウインチで軽トラックに引き上げられてジビエ工房にへと山をおりていった。遅い朝飯になった。 
20/12/17
寒い冷たい風も強い朝です。ホッカロンを2枚貼ってウォーキングした。一昨日の山火事は太陽光発電畑のそばから発火したが、原因はまだ、調査中とのこと。太陽光発電のパネルから出火したかどうかも分かっていない。平井くんは広大な太陽光発電畑を持っているので、原因を知ったら連絡します。昨日は午後の3時過ぎから急に気温が下がり、雪が舞いだした。まだ、寒さに慣れていないので、大工作業を止めて、買い物に出掛けた。大きなお店は暖房完備で冷えた体を癒してくれる。その内、寒さに体が慣れてくるだろう。 
20/12/16
寒い朝です。昨日の山火事の煙は酷かった。隣のM医師と状況確認し合う電話もお互いにゴホンゴホンと咳ながらだった。今朝、ウォーキングの途中、現場を見てきた。太陽光発電畑の端から出火していた。強風と乾燥で火の勢いは激しかったと思う。水が足らなかったようだ。田圃に水を引く水路に水を急遽通したり、遠くの消火栓から引いたり、消防ヘリコプターを飛ばしたり、と、果敢に野火と闘った跡があった。二車線の道路を消化帯にして食い止めていた。昨夜は夜通し警戒して、今朝は鎮火作業をしていた。村の消防隊員、お疲れ様です❗写真は積もった雪を強風で吹き上げている富士山です。 
20/12/15
北風の強い朝です。まだ、八ヶ岳降ろしと言うほどの強さではない。昔は小石が飛んできたが、今は畑の土や小砂利が飛んできて車のガラス窓を叩く程度です。今は朝の明るくなる時間がとても短い。夕方は暗くなるのも速い。年賀状に富士山の写真を使おうとベストタイミングを狙っているが、なかなか撮れない。今朝も山々に雪雲がかかっている。ドンドン雪を落としてChristmasらしい山になってもらいたいもので。 
20/12/14
八ヶ岳と南アルプスは雪雲に覆われていた。南アルプスに雪を降らせている駆け足の雪雲は甲府盆地を襲うかもしれない。今日は天日干ししている洗濯物に気を付けなければならない。昨日は進入路を横切る動物を見た。タヌキでない、キツネでない、アナグマにしては小さすぎる。菜園をウォーキングの後に確認したらなんの被害もない。何だったのだろう? 
20/12/13
今朝の八ヶ岳は朝焼けが終わったところです。昨夜も田舎の温泉宿は満室のようだった。袖ヶ浦、三重、所沢、等々県外の車を見掛ける。ほとんどが小さな子供を連れた一家だ。みんなマスクしておでこの温度を計ってから入館している。温泉の湯船の中では村の人はいつもの元気な声で挨拶したり、話し合ったりしているので、県外の人は驚いているかも?水道管の作業はほぼ終わった。少し水漏れする継ぎ目が一ヶ所残っている。 
20/12/12
先ほど水道管に水を通した。閉鎖したはずのトイレに水が流れている。どうも、壁の中でややこしく配管しているらしい。こうなれば、後ろの壁に入り込んでいる配管を全て閉鎖するしかない。昨日で作業は終わったと思っていたが、ダメだった。早速、必要な部品を買いに出掛けます。昨日は20年以上使った配管の金具が外れなくて村の水道屋さんにSOSした。早速、駆けつけてもらって、万力で外して貰った。日頃から村の人に挨拶していないといけないことを認識した。 
20/12/11
今年の初めからユニットバスの水道管からの水漏れしていた。次第に漏れがひどくなってきた。水道管凍結の心配が出てきたので、原因究明作業をした。簡易な接続部分から漏れていた。簡易な建物だから20年も経つと、やむを得ないのだろう。今日は水道やを務めます。昨夜は3匹以上の鹿が足跡を残している。一番大きな足跡の爪の長さは8㎝。デカイ!でっかい! 
20/12/10
昨日、軒下がなんとなく寂しかった。眺めていて、ハッと気付いた。今年初めて実った百目柿の吊るし柿(6個)が全部なくなっていた。全てヘタだけがきれいに残っている。両手で取ったに違いない。地上2.5mの柿を両手で取れるのは猿しかいない。私が伊勢原でミカン狩りに参加していた間に明野では猿がジャンプして柿狩りをしていたことになる。正月に柿とミカンを孫に食べさせたい目論みは不可能になってしまった。残念!! 
20/12/09
暗い朝です。黒部の方の空は明るい青だった。昨日、温泉に出掛けたら、下の鶏小屋の下でデカイ雄鹿と出くわした。思わず急停車させられた。相手は落ち着いてこちらを見ていた。角が4股になっていた。大きな成獣だった。今朝、足罠を見回ったが、掛かっていなかった。私の菜園の隣の放棄地に出入りしたようだ。私の菜園には食べれる野菜は少ないので、入っていなかった。 
20/12/05
今朝の八ヶ岳は雲に覆われていた。西側の放棄地に鹿が入っているようだ。今のところ、菜園に入って来ていない。昨夜はこの放棄地に狸が入っていった。ヘッドライトの中を急ぐこともなく、進入路を横切った。背中を丸くして歩く姿は愛らしくもあった。ブンブク茶釜がヨチヨチ歩いているようだった。昨日から屋根裏と外壁の間の土壁作業の下準備には行った。塗ったベトベトの壁土が垂れないように竹を組むのだが、この竹の端が組み込む穴を開けています。 
20/12/04
昨日、温泉から帰っている時、下の放棄地に大鹿一頭がいた。急停車してみたら、立派な角を持った5〜6才位。体重は80㎏はありそうだった。もっと明るく見ようとバックしたら、4mほどもある土手を飛び降りて逃げた。今朝、足罠を見回りをしたが、掛かっていなかった。残念!菜園の被害はなかった。ヤレヤレ! 
20/12/03
今朝も晴。昨日は朝から猪のカレーを作った。隣の別荘の管理に来られたKさんが、今夜、一杯!と、誘いに来られた。備蓄のカレーが無くなったので、ソロソロ作らなくてはと、思っていた。この際、思いきって昼間に猪の足の肉でカレーを作ることにした。(いつもは夜なべの作業) 1㎏の肉で16食分のカレーができた。今朝、食べてみたらまぁまぁのできだった。Kさんにお土産として昨夜、お渡ししたので、今夜は奥様と楽しんでもらえるだろう。今日はIさんに新米を分けていただくので、お礼にカレーをもって行こうかな?駐車場に落ち葉が溜まっているので、これをブルーベリーの根元に敷きます。今年は毛虫の大量発生で収穫がとても少なく、ブルーベリーが好きな孫には一回しか送れなかった。来年はドッサリ送って爺さんの面目を保ちたい。 
20/12/02
今朝も晴。乾燥に気をつけよう!と、朝の挨拶をした人がいた。昨日は二回Docomoに行った。最初は撮った写真がSDカードに記録されているかの確認。韮崎で携帯が送受信していないのに気付いた。電波状態が悪いと判断。山に帰っだが、直らない。暗くなってdocomoに駆けつけた。今度はSimカードに不具合があったことがわかった。携帯をアチコチ操作して直してくれた。度々同じ不具合が出てくるようになったら、カードを交換することになる。と、言われた。ここのお店は後期高齢者に親切で 
20/12/01
本格的に寒い朝です。身延山辺りから北アルプスには雲がない。太陽光線には温かさと、ありがたさを感じます。昨日の夜は鹿のレバーでビールを飲んだ。まぁまぁ美味かった。昨夜は鹿が残り少ない白菜を食べて行った。棒を立てておいたのだが効果なし。今朝は早春の青野菜(芯切菜:生産地アメリカ)の種を撒きます。撒く時期が少し遅れているので、発芽を早めるため、昨夜、種を水につけました。定植するときは防虫ネットで覆って、鹿対応します。 

「今朝の八ヶ岳」No.41を見る
「今朝の八ケ岳」No.37をみる「今朝の八ヶ岳」No.38を見る「今朝の八ヶ岳」N.o.39を見る「今朝の八ヶ岳」N.o.40を見る
「今朝の八ヶ岳」No.33を見る「今朝の八ケ岳」No.34を見る「今朝の八ケ岳」No.35を見る「今朝の八ケ岳」No.36をみる
「今朝の八ヶ岳」No.29を見る「今朝の八ヶ岳」No.30を見る「今朝の八ケ岳」No.31を見る「今朝の八ケ岳」No.32を見る
「今朝の八ヶ岳」No.28を見る
「今朝の八ヶ岳」No.27を見る「今朝の八ヶ岳」No.26を見る「今朝の八ヶ岳」No.25を見る
「今朝の八ヶ岳」No.24を見る「今朝の八ヶ岳」No.23を見る「今朝の八ヶ岳」No.22を見る「今朝の八ヶ岳」No.21を見る
「今朝の八ヶ岳」No.20を見る「今朝の八ヶ岳」No.19を見る「今朝の八ヶ岳」No.18を見る「今朝の八ヶ岳」No.17を見る
「今朝の八ヶ岳」No.16を見る「今朝の八ヶ岳」No.15をみる「今朝の八ヶ岳」No.14を見る「今朝の八ヶ岳」No.13をみる
「今朝の八ヶ岳」No.12を見る「今朝の八ヶ岳」No.11を見る「今朝の八ヶ岳」No.10を見る「今朝の八ヶ岳」No.9を見る
「今朝の八ヶ岳」No.8を見る「今朝の八ヶ岳」No.7を見る「今朝の八ヶ岳」No.6を見る「今朝の八ヶ岳」No.5を見る
「今朝の八ヶ岳」No.4を見る「今朝の八ヶ岳」No.3を見る「今朝の八ヶ岳」No.2を見る「今朝の八ヶ岳」No.1を見る

戻るトップページへ戻る