戻るトップページへ戻る

「今朝の八ヶ岳」No.48 (2023/01/06~2023/05/31)
下欄に残っている写真以外は容量低減のため削除しました。
(2023/06/30)

23/06/26
今朝は雲の層の下を歩いているような感じだった。間もなく霧が上がるのだろう。昨夜、温泉の帰りに梅林を走っていたら、突然、私の車の横から雌鹿が走り出した。慌てている様子もなくなく追い越して走り去った。真っ白いお尻が綺麗だった。我が菜園の土手は既に崩されているが、更に崩されそうだ。 
23/06/25
少し湿っぽい朝だった。朝食を済ませて、土日にやっているトマトの積め放題に行った。沢山積め込んで500円。ついでに朝採りのキュウリ7本180円も買った。帰りに山小屋の後側の金網のフェンスから道路に飛び出している小枝や葛を切り除いた。これにえらく時間がかかった。太陽が高くなるにつれて気温がグングン上がってきた。我慢して作業を続けた。終えたら正午になった。温かいご飯に冷たい麦茶をかけて梅干で一気に食べたらえらく美味かった。まだ、水分が足らない感じだ。 
23/06/24
昨日作ったカレーは甘口だった。鹿肉1kgに対してのタマネギの量が多すぎた感じだ。吊して保管できなかったタマネギをドッサリ使ったので、甘味が増したのだろう。この村の温泉の常連の中には大学の先輩が二人おられる。その一人は別荘を建てて趣味で色んな野菜を作っておられる。先日は南高梅を収穫してもらった。もう一人は仮小屋に住んで南アルプスや八ヶ岳の壮大な景色を楽しみながら、Blueberryを沢山栽培されている。。後者の先輩にカレーを届けたら、早速、お礼の電話が入っていた。 
23/06/23
朝は歩けば濡れそうな霧だった。それでも溜まった洗濯をして外に干した。昨夜から煮込み始めたカレーを煮込んで袋に小分けしようとしたら、買ってきていた袋が冷凍保管できないものだった。慌ててフリーザーバッグを買いに行った。戻って再度煮込んで、先ほど、ヤット、小袋に分けた。19人分とれた。(写真参照)これから洗濯物を取り込んで、後片付けして、今日は終わりにします。 
23/06/21
昨日はジャガイモ(インカの響き)も掘り起こした。味噌汁に使おうと切ったら硬い硬い! カレーに使おうと育てた品種です。この硬さでは煮込んでも型崩れはなさそうだ。今朝は昨日から天気干ししているジャガイモとニンニクを軒下に吊るします。ジャガイモは晩生の品種で長持ちするそうだ。ニンニクはジャンボサイズの品種だ。一人山小屋生活には十分な量が獲れた。BlackBerryは完熟速度がとても速い。今朝も採ります。昼からは大学の先輩と南高梅を採ります。高いところに実った実なので、どのくらい採れるかわからない。明日は雨。忙しい日になる。 
23/06/20
今朝は真夏のスタイルでウォーキングしてきた。少し寒かったが、清々しい空気を吸いながら、鶯の囀りを聞きながら、オタマジャクシを見ながら、梅雨時のウォーキングを楽しんだ。出掛ける前にタマネギとニンニクを抜き取って天日に野ざらししています。これからジャガイモを掘ってみたい。BlackBerryも熟れてきているので、昨日のBlueberryと同じに冷凍保管したい。いろんな獣や小鳥にヤられているが、私一人分は収穫できそうだ。 
23/06/19
ワクチンの副作用で長く明野を留守にした。まだ、全快ではないが、左手の握力は孫くらいには回復した。自分一人での山での生活はできるが、重いものを扱う作業は難しい。久しぶりにウォーキングをしてきた。療養中はあまり歩かなかったが、異常なく歩けた。田植えの後に土手や畔の草刈りが進んで、植えた苗は根っこが根ついて、土の中から栄養を吸い上げて葉っぱが緑色を増している。今日は食料を買ってきた後、獣たちに荒らされた菜園を直したり、ジャガイモ、タマネギ、ニンニクを収穫したい。Blueberryも今年初めての収穫したい。 
23/06/08
今、談合坂SAで休憩中。今回は、4年ぶりの勤めていた会社の同期会に出席したりワクチン接種などをします。昨日の午後遅く、草刈りをした。茎が長く伸びて柔かったので紐の草刈機では刈れなかった所。金属刃で刈った。刈ってみると柔らかい草が倒れているところがあった。風雨で倒れたのかと思った。近づいたら猪の寝床だった。それも数日以上寝た跡だった。今度、明野に来たら鉄砲撃ちの親分に見てもらうつもりだ。 
23/06/07
雲が山を上がっているのでこれから晴れるようだ。乾燥が進みすぎると、昨日塗った斑直しの土が割れてくる心配がある。山小屋作りの合間に草刈をしてしている。草むらに覆われ始めていた野菜も今日からはたっぷり太陽の光を浴びてスクスク成長するだろう。草を刈ってみると新しく発見することがある。大きな鹿が隣の放棄地に土手を駆け上がっていた。草が足跡を隠していたのだ。我が菜園に入らなくてよかった。あんな大きな鹿の大きな口でパクパクやられたら、菜園は全滅してしまう。 
23/06/06
進入路から庭に入る場所に信楽焼の狸を二個置いている。その傍に檻を置いている。昨日、檻に賞味期限を大幅に越えたシメサバと肉餃子を入れてみた。どちらも肝心の吊るした餌(蓋を閉める餌)を除いて食べられた。周囲の土も掘っている。穴の大きさからハクビシン位の大きさの獣のようだ。近くの道路には長さが人差し指位の鹿の爪跡があった。二本足の人間に四つ足の獣が夜中に大手をふって歩いている。
23/06/05
今朝は梅2kgで梅シロップを作ってからウォーキングに出掛けた。これで、今年は梅6kgをシロップにして夏バテを防ぎます。写真の前の黒い田圃はここ数年、村の昔乙女さんたちがお花を育てています。今年も賑やかな種蒔きが始まる感じだ。村には空いた所にお花を育てている場所が数ヶ所ある。猪が近くに出てきている。鉄砲撃ちの親分に連絡した。サルも加わって賑やかだ。 
23/06/04
少し涼しい朝だ。ウォーキングに適した朝だ。途中で半導体を作るための装置(装置の中の基幹部品は世界の80%のシェアー)を作っている関連会社の初老と話していたら勉強になった。ゴルフがメッポウ好きで、しょっちゅうゴルフ場に通っている。が、歳には勝てないようで、ドライバー飛距離が縮んで、はもはや200yard位しか飛ばせないようだ。一方、会社の業績はその反対で、グングン伸びているようだ。初老は道に落ちているゴミをビニール袋に入れながらウォーキングを続けていた。 
23/06/03
昨日の雨は本格的な雨田だった。車からスーパーに駆け込むほんの僅かの間にでもびしょ濡れになりそうだったので、駐車場でスマホを見て少し静まるのを待った。午後にはスマホに高齢者避難の指示が来た。見たら、お隣の町までが対象だった。今年は南高梅4kgでシロップを仕込んだ。去年は梅シロップが夏バテ予防に効果があったので、美味くできあがるのを期待しています。今朝は雨上がりで清々ししい。昨日できなかった壁土塗りをしたい。  
23/06/02
今日はしっかり一日中、雨が降る予報だ。今日は昨夕に室内に取り込んだ壁土を塗る予定だ。風が吹かなければの作業。写真は組上がった足場です。これに乗って屋根裏の竹を組んだ小さなほ壁4枚に粗塗りします。その前に食料の買い出しをします。顔に壁土を付けていたら、綺麗なレジのお嬢さんに笑われるかもしれない。今朝は昨日採った南高梅(4kg)で梅シロップを作った。氷砂糖が足らなかったので忘れないように買い物メモに記しています。 
23/06/01
サンルームの南側で土壁を作るための足場が完成した。7メートル位の高さで壁土を塗り始めます。狭いスペーサで腰をかがめて塗るので、命綱は欠かせません。昨日は先輩に小梅を採ってもらった。お礼の差し入れが沢山で後輩の私は恐縮しています。大玉の南高梅もソロソロ採り頃になってきた。今年は太い幹一本を2m位の高さで剪定するので熟れた梅の実が沢山落ちてきそうだ。 
23/05/31
今日も曇り空。猪の通った跡があるだけで静かな朝です。昨日は、私が草刈りの担当をしている梅林の小梅を採った。私に健康のアドバイスをしてもらっているM医師と採った。私が収穫した小梅(約3kg)はそのまま東京の中田君に郵送した。今日は自宅で作った美味しい食べ物を頂く大学のS先輩に採ってもらいます。数日すれば、大玉の南高梅の収穫時期になりそうだ。 
23/05/30
晴れない日がこれからも続くようだ。田植えの終わってない田圃をチラホラ見かける。雲は南へ流れている。南部町辺りで雲が黒く盛上って、その下から雨が落ちていた。今朝も猿が来た。Sさん宅の前に大きな桑の木が2、3本ある。S奥さんの話では猿とカラスが合戦状態で食い荒らしているそうだ。見たら、熟れた桑の実は少なかった。猿はS旦那が作った小さな太陽光発電バネルの上も土足で歩いている。泥にまみれた足が立派な足跡を沢山残していた。奥様に嫌がらせの対応をお願いしておいた。 
23/05/29
雨の朝です。田植えはほとんど終わった感じだ。昨日捕らえた子供の狐は早朝に軽トラックに乗せられて檻ごと山から下りていった。これで親たちが夜中に騒ぐ騒音は無くなる。午後には檻を引取に行きます。昨日からサンルームの壁土を塗る足場の取り付け作業に入った。8m近くある鉄パイプ4本も垂直にヤット立てれた。今日は後1本水平に取り付けたい。一人作業なので上手く慎重にやりたい。何しろ7m位の高さに固定するのでソロリソロリの作業になります。 
23/05/28
昨日の朝は猿、今朝は狐に右往左往させられている。庭の檻に狐が入ったのは初めてだ。まだ、子供のようだ。村の鉄砲撃ちの親分に連絡している。今朝は農産物直売所に行って積め放題500円の中型トマト(ビニール袋に30個入った。)を買った。この村にはトマトや豆苗やパプリカなどの大きな野菜工場ができたのでその恩恵があります。積め放題は昨日は午前中で売りきれていた。 
23/05/27
今朝もこの景色を眺めながらラジオ体操をしてきました。その前に猿の小集団が来て屋根や周りの木でうるさかった。追い払ってからウォーキングから帰ったらまだ、隣の空き家の向こうの雑木林にいた。観察してみて、桑のみを朝食にしてことしの夏~秋の野菜や木の実の成り具合を調べにきたようだ。お陰で遅い朝飯になった。近所の奥さんの話では今年は小集団で移動しているようだ。こまめに食べ歩く行動をされるとここもやられる確率が高そうだ。ヤレヤレ❗ 
23/05/26
今朝の写真は、ウォーキングの途中でラジオ体操をする場所から撮りました。南から流れてくる雲間に甲斐駒ヶ岳の頭が見えました。昨夜は中くらいの鹿が菜園の収穫間近のジャガイモを荒らした。半分やられたので、鹿肉のカレーの材料が減った。「インカの響き」という高級でカレーに合う品種だ。猪だったら土を掘り返して芋を食べたが、鹿は茎を抜いて出てきた芋だけ食べている。足罠の設置をお願いしようかな~。 
23/05/25
今朝も寒い。南アルプスの谷間が白い。写真の雲は雪雲のようだ。田植えを始める田圃は苗が土手沿いに置いてあるのですぐ分かる。ここに来はじめた20年前は沢山の農家の人がオートバイでよその田植えの状況や自分の田圃の水加減を見て回っていた。朝の挨拶を沢山したものだ。最近は挨拶も少ない。今朝はゼロだった。お米の作り方が変わってきているのだろう。 
23/05/24
昨日の雨は富士山では雪だったようだ。今朝の富士山の雪は真っ白だ。空気が冷たいが、日中は温かくなる予報です。昨日は明野の芋を蒸した。水がなくなって空焚きになった。空焚きの匂いがまだ、部屋中に残っている。できた芋キントンは見た目にも美味そうで楽まだ、食べていない。鹿児島の火山噴火の台地で作ったラッキョウも漬けた。間もなく自分で作っている、ジャガイモ、タマネギ、ニンニクの収穫時期です。カレーを作って鹿児島のラッキョウを添えて食べたいものです。 
23/05/23
昨日明野に来た。村は田植えが進んでいる。雨の今朝から山小屋での食料の作り貯めをしている。その一つ。明野産のシルクスウィートというサツマイモ10個くらいを蒸しています。皮を剥いで弁当箱の中で潰して箱に積めます。この芋キントンを冷蔵保管します。これで半月くらいは休憩のおともとなります。庭のイチゴが沢山の採れた。これはジャムにしたい。忙しい雨の日です。 
23/05/17
東京に帰っています。今は深山の中にある道の駅小菅村にいます。ご当地自慢の熱々の鹿まんを食べたところです。車に積んでいるアイスコーヒーにもよく合います。天気がよいので、大月ICで下りて山道のドライブを楽しんでいます。これから小河内ダムを抜けて山菜が美味い蕎麦屋で昼飯、横田基地近くの工具店に非常用の発電機を持って行きます。毎年始動するか確認してきたが、今年は初めてかからない。まだ、本格的な使用はしていないのですぐ直してもらえるだろう。 
23/05/16
昨日、温泉に着いたら、八ヶ岳方面にひどい稲光が何回も走っていた。真っ黒な雲が南下してきて、明野の温泉の大きなガラス窓から下の国道辺りに太い稲妻の束が落ちるのを常連さんと見ることができた。落ちる度に皆で興奮した。山里は雨だったが、山のてっぺん辺りは雪だった。今朝は田植え前の田圃に写る逆さ八ヶ岳を送ります。雨でぬかるんでしまった壁土の水分が飛んだら、頃合いを見て斑塗りを再開したい。 
23/05/15
今朝も雨だった。風がなかったので焼き場に溜めていた雜木や紙類を燃やした。焼いているうちに雨が止んだので、順調に焼却できた。写真は燃やしている間に撮ってきたものです。水を入れている田圃が増えている。軽トラックの荷台が稲の苗を満載して走るのを見た。どこかで田植えが始まっている。今、昼飯が終わった。これから焼却場に散水しておきます。 
23/05/14
今朝は白州に行って水を32L汲んできた。道の駅白州には日曜日なので他県の車が多くて駐車場は混んでいた。帰りにこの写真を撮った。鳳凰三山がちょうど雲間に見えた。頂上付近に雪が降っているようだ。山里は田圃に水が入り出している。一方、土手の草刈をしてしている人もいる。早稲や晩稲の種類に合わせて田植えの準備が進んでいるようだ。 
23/05/12
雲が出てきた朝です。昨日で梅林の草苅りが終わった。放棄されている南高梅は高く伸びて、日の当たらない下の枝が枯れて垂れ下がっている。梅の木は枯れると硬くなる。硬さが強いので草刈りの邪魔になっている。梅の実の収穫が終わったら切り落としたいが、手伝いを期待しているM医師は片方の腕の神経痛が最近続いている。早く治ってもらいたい。一本、大きな幹も切り倒して他の梅の木に日の光を入れたい。これは下のS旦那にユンボ持参で手伝ってもらうよう、話している。 
23/05/11
梅林の草刈をしてやっている。耕作放棄地とか限界集落の様相になりつつあったが、清々し田舎の離れの景色に戻った。今日は残りをして終わります。猪が一夜を過ごした寝床(柔らかい草がベッタリ倒れている。)が少なかった。終わったら近所に咲いている、ナンジャモンジャの花を見に行きます。数年に一度しか咲かないものだそうだ。ソロソロ見頃が終わるとのこと、今日は見ておきたい。斑直し用の壁土ができてきた。これを塗れば来年の春まで寝かせて壁を安定させます。
23/05/10
今朝も寒い。晴天が続いている。草は急ピッチで繁っている。粗塗りした後の斑直し塗り用の壁土を作っている。今日は乾燥時の割れを少なくするために砂を混ぜたい。家の周りの草刈りはほぼ終わった。今日は暑くなるので、風があれば下の梅林の草刈をしてしたい。東京で個人タクシーをしているTさんは忙しくて帰って来れないそうだ。Tさんのテリトリーも少し刈って梅林の景観をよくしたい。 
23/05/09
思わぬ寒い朝で、電気毛布にくるまって寝た。最近はカメラに特化したスマホで撮影しています。レンズが5個もついているから少しは綺麗に撮れているのだろう。右から、八ヶ岳、北アルプス(諏訪口の向こうだが、小さくて分からないかも)甲斐駒ヶ岳、アサヨ峰、鳳凰三山。を撮っています。獣に夜中に完全に食べられたイチゴは今日から朝採りしないで、夕方に温泉に出掛けるときに採ることにした。獣が夜な夜な来ても赤く実ったイチゴがなくてガッカリ、スゴスゴ帰ってゆくのを楽しみにしています。 
23/05/08
早朝もかなり強い雨だった。突然雨が止んだら強い太陽が出てきた。周囲が濡れている間に貯まった雜木を燃やそうとしたら強風が荒れていて諦めた。この雨で勢いついた草を今のうちに刈っておかないと太く固くなってしまった茎は時間を要す。今、東京から別荘の管理にKさんが来られた。Kさんの畑の周りも刈ってあげることにした。夕方には山田くんに頂いて移植したオホーツク海岸の大きなフキを刈って、これはビールのツマミにしたい。 
23/05/07
夜中からの雨は明日まで続くようだ。食料も草刈り機の燃料も底をついてきているので、この雨の時に買い出しに出掛けます。早速、トマト工場の野菜直売所にトマトを買いに行った。今年は気候がトマトにあわなくてまだお店に出していなかった。そういえば、イチジクも南高梅の実の数が今年は少ない。梨と姫リンゴは完全に虫にやられてもう、食べられない。イチゴはドンドン実って毎日楽しんでいた。ところが、今朝採りにいったら獣に完食されてしまっていた。ネットを被せていたのに。ハクビシンか?猿か?なかなか100%OKとはいかないものだ。 
23/05/06
天候に恵まれた日が続いた。遠くから来られた県外の沢山の人々は残雪の山々を眺めておられるのだろう。今夜からは雨らしい。今日は田圃の土手の草刈りが急ピッチで進みそうだ。朝飯前に草刈をして帰宅している初老の農家と挨拶を交わした。軽トラックの荷台を見たら、草刈機が3機も積んであった。燃料タンクも十分だ。朝食を済ませたら、又、土手の草刈をしてやるゾー!と、意欲満々だった。写真は草刈りが進む山麓の田圃と八ヶ岳です。 
23/05/05
残雪を遠望できるこの村は忙しい時期だ。田植えの前の田圃や畔の作業が進んでいる。ソロソロ水を入れるのかな?畑は野菜作りが最盛期だ。農協は連日の休日を返上して沢山の野菜の苗を販売している。私も野菜の苗を買ってきて植え終わった。今日はシシトウやピーマンなどの間にマリーゴールドの花を植えます。花は綺麗だが、嫌な匂いがするので、害虫予防になるそうです。元々は土の中の線虫をやっつける花らしい。 
23/05/03
少し寒い朝だ。日中は暑くなるそうだ。快晴で連休が始まった。昨日、時間をかけて草刈りをした。人が清んでいる確かな景色になった。家族付き合いをしていたM画伯が来られても大丈夫なレベルにできたと思う。シシトウ、鷹の爪、ナスの苗も植えた。今日はイチジクの木を植えます。次にキュウリとトマトの苗床を作りたい。堆肥を作っていたが、落葉のかなりがまだ腐っていない。落葉の床に土を盛って苗を植えることになりそうだ。疲れたら熟れてきている庭のイチゴを摘まんで食べています。 
23/05/02
少し冷たいが気持ちのよい晴天の朝です。今朝も鶯が綺麗な声で鳴いていた。すぐそばで鳴いている鶯に唇を吹いてみた。私が吹く度に鶯が下手な声だとばかりに鳴き返してきた。何度も何度も即応して鳴き返してくれるので嬉しくなって楽しませてもらった。昨日、河口湖の別荘に滞在しているM画伯からハンバーグを食べに来たいとのメールが来た。土壁塗りの準備の合間に草刈りをしなくてはならない。その前にトマト、キュウリ、ナスの苗を買ってこなければならない。 
23/05/01
昨日、明野に来た。更新したゴールド免許証で来た。連休で高速道路の車は多かったが、渋滞はなかった。後ろに車を従えて走るペーパードライバーがいて車の団子を作るのがいた。大型トラックが追い越すのに苦労していた。明野に来たら草がのびている。山小屋の作業のあいまに草刈りをしなくてはならない季節になった。
23/04/27
昨日は雨や霧のなか、山梨から奥多摩をドライブして帰った。山梨県の海抜1400mくらいの分水領辺り[写真の杭は東京都水道局の標識杭]は桜が満開だった。新緑の深山や渓谷のマニュアルドライブは素晴らしかった。狙っていた山菜の天婦羅が美味い蕎麦屋は残念ながら定休日だった。多摩川の絶壁にあった白い館の洋食レストランに入った。本格的なセンスの素晴らしい昼食になった。社員はイギリス、アメリカ、ドイツ、カナダ、ロシア、ジャパンなど等の混成チームだった。みんなマナーが素晴らしい。トイレに入ったらUSAだった。楽しい6時間15分の一人ドライブだった。 
23/04/25
北アルプス連峰はまだ、真白く見えた。今朝も上手になったウグイスの鳴き声を楽しみながらウォーキングしてきた。昨日、やっとロフトの粗塗りが終わった。屋外側は高い梯子の上での作業のため、命綱を腰につけて片手で塗ってゆくから時間がかかってしまう。粗塗りの壁土が余った。サンルームの壁にも塗るように準備を始めた。雑草がドンドン伸びてきている。こちらも気になる。 
23/04/24
とても寒い朝だ。塗っている壁土が凍るのではないか?と、心配になるほどだ。明日も寒い予報だ。ロフトの粗塗りは今日で終わりそうだ。6~7メールの梯子の上での作業は危険だが、足の裏が次第に痛くなる。これが辛い。空気が清んでいたら富士山が梯子の上からクッキリ大きく見えるのだが、あいにく春霞ががった姿しか見えない。今の粗塗りの後は、斑直し、中塗、漆喰の下塗り、漆喰塗りと、続きます。完成までは後1~2年かかります。これをしっかりやっておけば手入れなしで半永久的に白壁を楽しんで眺められる。 
23/04/23
ウォーキングの帰りに八ヶ岳を振り返って見たら、雪が少なくなったように見えた。5月の連休までは残ってもらいたい。里の花が更に綺麗にさえるのだ。今朝は風が寒かった。南西方向に田んぼのなかを歩いていたら、風が当たる右の頬は冷たく、太陽が当たる左の頬は温かく感じながら歩いた。なんとなく、贅沢な感じがわいてきた。今日も壁土を塗ります。 
23/04/22
体感温度が低い風の強い朝です。手の指がかじかんだ。昨日も夕方になると腰痛がひどくなった。高い梯子に上って壁土を塗る作業は午前中に終えたい。ブルーベリーを被う防鳥ネットはソロソロ張りたい。ネットはとても軽いので腰に無理はかからない。満開の花に蜂たちが舞い終えたら張る予定だ。 
23/04/21
八ヶ岳は霞んで見えた。今朝はコルセットをしてウォーキングしてきた。昨日は朝から腰の調子がマアマアだったので食料などの買い物をした。5店も回った。かなり良いので、壁土をロフトにあげた。その後に菜園で作っている堆肥を鍬で天地変えした。とたんに腰痛が出てきて歩くのも痛かった。温泉に行って暖めて痛みを和らげた。今朝はウォーキングできる感じがしたので出掛けた。ラジオ体操は念のためにやめた。今日はゆっくり壁土を塗ります。 腰痛が癖になって出てこないようにしなければならない。 
23/04/20
昨日は腰痛で歩くのもきつかった。買い物もヨチヨチだった。温泉で常連にみすぼらしい姿を見られまいと、少し遅く行った。そしたら、なんと、常連さんたちも時を同じくして入ってきた。あわれな姿を見られまいと、湯船に隠れていたら、長湯になってしまった。帰って飲んだビールはとても美味かった。今朝はベッドの上での腰痛体操のせいか、スッキリと立てることができている。今朝は大事をとってコルセットをして車で行って八ヶ岳を撮った。木蔭に停まっている車が私の新車です。今日も暑いが、コルセットをしてすごします。 
23/04/19
今朝も電気毛布のスイッチをいれた。昨夜の雨で濡れた畑から勢いよく雲がわき出ていた。これから気温がグングン上がってゆく天気予報が出ている。昨夜の温泉で田無の駅前から来られているS先輩からジャガイモの芽欠きの指導を受けた。先輩は大きな畑を耕している。田無の本家や子供たちに色んな季節の野菜を送っている。これから私の菜園に鋏をもって行ってジャガイモの繁った茎の処理をします。大きなお腹の野良猫が徘徊している。野良猫が増えそうだ。 
23/04/18
寒い朝です。明け方、電気毛布のスイッチをいれた。白門40年会の総会が終わった。去年より10人くらい参加者が増えて盛大だった。市長と市議会議員の期日前投票を済ませて明野に来た。心配していた獣の被害はなかった。近くを昨夜、猪と鹿が通った足跡がある。東京から別荘の管理に来られるKさんは畑を網で囲っていた。その中にジャガイモがたくさん育っている。私のジャガイモは意外に早くに大きく育ってしまい、根っこを間引くチャンスを過ぎている。レタスもよく育っている。今朝はとりたての新鮮な野菜サラダを食べた。 
23/04/10
晴天の朝です。北アルプスはまだ真っ白く見える。昨夜、ロッククライミングをする若者と湯船で会った。越冬していた長野県北部は雪が少ないそうだ。農家が水不足で悩まないかと心配していた。丁度、去年より約20日も早く草刈りをしたた自分はソウカソウカ!と、納得した。毎年農繁期前に最後のスキーを楽しむべくHさんが今朝早く出掛けた。聞いたら、山形県の月山まで行くのだと言っていた。今年の春は早くから暖かそうだ。 
23/04/09
今朝の強い風は冷たい。既に春の服装に衣替えしているので震えながらウォーキングした。昨日から強い風が続いているので心配していた霜は降りていない。風が夜中に止むと霜が降りる機温帯だった。こんなことから、出始めたジャガイモの若葉が霜の被害を受けることはなかつった。今年の種芋は、「インカの香り」という洒落た名前の芋です。実がしまっていてカレーで煮込んでも崩れないし、味もよいし、値段は少し高い芋です。霜が降りる心配が無くなると、次は鹿だ。長細い大きな口で若葉をパクパクやられたら大変だ。 
23/04/08
昨日の強い風とたまにパラパラくる雨は山のテッペンの雪を解かしていた。一方、山里の緑は勢いついた感じだ。この荒れた天気だからガソリン発電機の試運転もしておかなければと、思いついた。東日本の災害を参考に非常用とし買ったものだ。毎年春頃に動かしてみている。今年は一発で始動した。ビックリして手に持っている始動用の引っ張るロープを離した。そしたら、コトンと止まった。それからは何回も何回もロープを引っ張るが、クスンともいわない。東京のお店に調整に持っていかないと非常用装備品にならない。 
23/04/07
ここの山小屋は庇を長くして板壁に雨が当たるのを防いでいる。サンルームは2m近く南へ出ているので雨が当たりやすい。加えて太陽光に曝される。我が家で一番腐食しやすい場所です。写真は一回目の塗料塗りを開始したところです。既に塗装やさんから言われた3回目も塗りました。一番下の孫が小学校に入学した。満面の笑顔の写真が昨日、山に来た。今、準備中の土壁作りも急がなければならない。 
23/04/06
今朝は珍しい写真をおくります。10年以上前に焼酎に漬けたマムシを一昨日取り出した時に撮ったものです。焼酎は茨城の袋田の滝のレストランで知ったマムシ専用の地酒です。47度で、嫌なマムシの匂いがしません。
マムシは南アルプスの早川町で捕らえてもらった高級な(毒が強い)赤マムシです。山生活での応急薬剤として珍重します。まだ、未使用の焼酎が一本持っている。この歳になってマムシを自分で捕まえて焼酎漬する気持ちはなくなったので村の強者に差し上げることにした。
 
23/04/05
曇りだが、雲が高くて北アルプスが薄く見えていた。昨日は大きな鹿が敷地のなかに入ってきたのを確認したが、今朝は上がってくる道端に溜まった土を猪が掘り起こした跡を見た。通りすぎることなくこの辺りに留まる気配だと、村の鉄砲撃ちの親分に駆除をお願いしなければならない。獣の侵入を確認してきたら、タマネギの葉っぱが水が欲しいと干からびてきている。早速、散水しなければならない。 
23/04/04
少し冷たかった朝だ。久しぶりに霞が少なかったので北アルプス連邦が眺められた。北アルプスはまだ、全山が真白だった。先日の日曜日に川向こうの山で盛んに鉄砲を撃っていた。その音の様子から狩猟に相当てこずっていた。逃げおおせた獣がこちらの尾根に来たようで、下のNさんは家の回りの畑に大きな足跡があるという。私の菜園にも昨夜駆け上がってホウレン草全部とレタスの葉っぱの先を食べていた。見たら、爪の長さが7㎝の大型の鹿だった。罠を仕掛けてもらうか迷っている。 
23/04/03
昨日の山梨県の地方新聞の一面は高校野球の全国製版でいっぱいだった。号外の様な賑わいの紙面だ。人口が少ない、小さい山国である山梨県の人々の喜びの大きさを感じた。村の温泉の常連さんからは全国制覇に素直に驚く声も聞かれた。これも実感なのだろう。各都道府県には国立大学があり、この国立大学がその県の代表する大学として名声を覇せている。ここ、山梨県では国立山梨大学の知名度は低い。野球や箱根駅伝などで活躍続けている私立の高校&大学が山梨県を代表する学校である認識が定着している。スポーツの力は偉大だ。 
23/04/02
春霞の八ヶ岳です。今日からウォーキングの服を春物に着替えた。ゴワゴワした感じがしないので、スッキリ感で歩けた。ロフトの壁土を塗る準備をしている。バケツに入れた壁土をロフトまで引き上げるための重たいチエーンブロッコも吊り下げた。今日はそのバケツを買いに行きます。ついでにガソリンを入れたり、パンや野菜サラダの材料なども買ったりします。帰ったら、先ずは洗濯して外に干している冬服を仕舞います。次に壁土と藁を馴染ませるために長靴で足踏みします。忙しい一日になりそうだ。 
23/04/01
いつものウォーキング道にウグイスの声が賑やかな場所がある。今朝、そこを通ったらウグイスの声が無かった。立ち止まっていたら、しばらくしてすぐそばで鳴き始めた。なんとなく安心感が出た。上手くなった鳴き声で心が洗われる感じもした。その後、道端にビッシリ生えてきたツクシを見た。春を楽しめる季節になった。そういえば、原田夫妻は東京から長野と岐阜の県境にある野麦峠に今年も行ってワラビを収穫するのかな? 
23/03/31
ヨーロッパには猫や犬を大事にする地方がある。戦争で荒れたウクライナの画面にもよく猫や犬がでる。昨日、約1ヶ月ぶりに故郷のポルトガルから帰ってこられた奥さんが飼い猫を探していた。久しぶりに出会ったのでご挨拶をしようとしたが、ものすごい形相で懸命に猫の名前を呼びながら通りすぎて行かれた。こちらが驚いて挨拶を始める気持ちがくじかれた。今朝、旦那に会ったら、ヒステリーになりすぎると、しかめ顔されていた。ヨーロッパの人の飼い猫への愛情は旦那への愛情より大きいのかもしれない。 
23/03/30
昨日は日本三大桜の神代高山桜を見に行った。(写真参照)午前中には帰ってこれると見込んでいたが、午後の1時過ぎだった。平日なのにえらい交通渋滞だった。車を見ると、到底、日帰りはできない車もチラホラいた。雲が山の上を覆っていて、白い残雪の甲斐駒ヶ岳をバックに桜見物は残念ながらできなかった。約2000年位の樹齢という。大きな幹にも立派な添木がしてある。大事に育てられて今年も満開すの桜を愛でられた。 
23/03/29
昨日、神代高山桜を撮りに行こうと外にでたら、バックに入れる雪を被った甲斐駒ヶ岳はスッポリ雲に覆われていた。今朝も雲が多い。日本三大桜に数えられている桜でもあり、今日は行ってみたい。昨日の温泉のガラス窓から雲が小さな輪を作っているのを見た。夜中に予報に無かった雨(雨音がした)が降っていた。スマホで見たら、この辺りだけの雨だった。この辺りの空は荒れた夜だったようだ。だけど、今朝の空気は洗われている。壁土の塊を足踏みして小さくしてきたが、昨日から電気攪拌器でペースト化している。攪拌器に絡む草の根など不純物も取り払っている。もう一回撹拌してから藁を入れて足踏みしたい。 
23/03/28
明野の桜は満開になった。今朝のウォーキングでの会話では神代高山桜も満開だそうだ。日本最古のこの山桜は満開の花もさることながら、大きな根元も見ごたえある。白門40年会で訪れたときに、この樹齢2000年を越える老木を見て力をもらった、と、いう仲間がいた。これから力をもらいに出掛けます。庭の桃は満開近しの状態になった。残雪と桜や桃の花はよく似合う。 
23/03/27
東京の桜の満開は、雨や霧雨や曇りの天候の日ばかりだった。今朝の明野の桜は満開に近い。天気がよいので晴天の満開を愛でることができそうだ。東京では40年会の散策会に参加した。前に何度も行ったことがある石神井公園などを歩いた。植物学者、城址、古民家など勉強できた。若いときは遊び半分で公園の池の回りを歩いて食べて飲んで楽しんだ。そんな遊ぶところだと思っていた。色々勉強になるところがあることは知らなかった。桜は満喫できなかったが、満足した雨の散策会だった。 
23/03/22
今、談合坂SA。約半年ぶりに車で高速道路を走っています。新しい車は高速走行も順調です。明日は同期の散策会にでます。会長からも出席依頼のメールがあり、断れない。写真は諦めていた庭の檻に狸が入ったので、記念にとったものです。大きくてよく太っている。明日、鉄砲撃ちの親分に引き取られて行きます。今日は小学校の入学式だそうだ。わが世田谷にいる孫は来月と聞いている。明野は早いようだ。
23/03/21
+3℃。風もないのに体感温度が低い朝です。昨日、Blueberryを覆っている破れた防鳥ネットを取り払った。細くてひ弱なネットが絡んだ枝には蕾がついていないことが分かった。これでは収穫量が減ることになる。昨年末にバッサリと枝の剪定をしたので収穫が少なくなるのは困る。今年は孫たちとBlueberry狩りを約束しているのだ。今日はネットを全部取り払いたい。気温が高いのでインカのめざめというジャガイモを菜園に植えたい。余った種芋は大学の先輩にあげる約束をしている。 
23/03/20
昨夜はグッスリ寝込んだ。慌てて起きていつもの朝の熱いコーヒーを作って飲んだ。窓が明るくならないのでおかしいと時計を見たら0時過ぎだった。時計の見間違いだった。あまりにも深く寝ていたようだ。今朝はふるさと納税制度に加入して東北のリンゴを頼んだ。おそらく、雪の洞窟の中で保管しているものだろう。妻は味を心配している。ダメだったらジュースにでもしたい。最近、アゼルバイジャンの田舎生活のU-tubeを見たので参考にして作ってみたい。 
23/03/19
+1℃。山の上は雪だった。空気も雨で洗われて雪が真っ白だ。後、何回雪が山に積もるのかな? 昨日は5種類の食べ物を作った。今朝は2種類作った。これで数日は自家製の食事ができそうだ。1.5時間もコトコト煮込んだ手羽元はかなり妻の味に近づいてきた。ニンニクを揃えていなくて買い出しに行った。今度はお酢が足らなくなって慌てて再び買い出しに走ったり、と、手間がかかった手羽元は思いでのあるビールのツマミです。一つしかないガスコンロに加えて、バーベキュー用のコンロで炭焼きした豚肉は今夜のビールのツマミにします。 
23/03/18
+8℃。今日は一日雨。庭の梅の木の下の椎茸の原木に沢山椎茸が出てきていたが、この雨で一挙に大きくなりそうだ。既にご近所さん二軒にさしあげている。私も味噌汁の具にして毎日食べて、モウイイ! と、いう感じだ。晴れの日が数日続いたら、大きい物は乾燥させて保管したい。最近、ウクライナやアゼルバイジャンの山の中の人々の食生活の動画を眺めてみている。色んな果物や野菜を冬に向けて大量に加工して穴倉に瓶詰の方法で保管している。これらの国にはどうも椎茸はないようだ。
23/03/17
+7℃。昨日、壁土の作業をした。4個持っている、船の底に水を張ったまま越年した土を三ッ鍬で起こした。そこの土は大きな塊になって出てくるので鍬の先で小さく砕いた。後は足で踏んで塊を更に小さくします。その後は電動攪拌機でペーストにして藁を足踏みしながら混ぜます。今日は藁を切ります。この作業は埃まみれの仕事です。埃まみれになる前にきれいな顔で食料の買いだめに出掛けます。明日は一日雨や雪の予報だから、加工する肉類を多めに買いだめしたい。 
23/03/16
+8℃。八ヶ岳の雪が急に少なくなったように見える。田圃の土を細かく砕いたところが見える。初めて鶯の声を聞いた。春の気配に気を良くしたて帰宅したとたん、スマホのラジオが突然切れた。いじってみたら、ラジオもYouTubeもつながらなかった。丁度、北朝鮮が日本海方面にロフテッド軌道でミサイルを打ち上げて、まだ、飛行中だったこともあり、慌てて、東京にいる妻に電話をした。いつもの応対に安心した。その後、スマホをいじったら復活していた。やれやれの朝だ。 
23/03/15
+6℃。手袋をしないでウォーキングした。ヤッパリ指先が冷たくなって痛かった。広島の友達から私の故郷の町長が遷都を目指しているとLINEで連絡があった。私の生まれた岡山県にはいまだ地震の震源地が発生していない。加えて、故郷の吉備中央町の地盤は大変に安定した地層だ。都を一時的に移すにしても必要な水が確保できない恐れがある。なにしろ、故郷には高い山がない吉備高原なのだ。重要な物や情報を地中深く保管するには適したところと思う。 
23/03/14
+3℃。雨のあとで空気がきれいなせいか、八ヶ岳に積もった雪が真白く輝いていた。昨日の冷たい雨で椎茸がえらく沢山出てきている。味噌汁に入れて食べている。ビールのツマミにもしてみたい。食べきらないものは放置してきたが、野菜の値上がりがあっているから、今年は干し椎茸にもしておきたい。外の気温が上がってきている。それでも夏タイヤにするのは早すぎると言う。村の人には4月までスタッドレスタイヤで走ると言う者がいる。今度買った車には夏タイヤがついている。このまま今年は走りたい。 
23/03/13
+10℃。寝起きからの雨が次第に強くなった。体感温度は低い朝だ。雨のもと、食料の買出しに広域農道を走って竜王のモールに来ている。今、いつもの丸亀うどん店で昼飯をすませたところだ。雨が止んだので甲州街道を走って急いで帰ります。溜まっている紙類を焼却しなければならない。今度の新車〔スズキ自動車のシエラ〕は馬力が小さいので、お爺ちゃん運転をすれば調子よく走ってくれる。 
23/03/12
+7℃。今日は日本酒の蔵開きに行ってきた。17種類の酒を隣のM医師と吟味して楽しんだ。白州の岩清水は美味いウイスキーも美味い日本酒も育んでいる。年一回のこの催は次第に良くなってきた。昔は男の酒のみ飲み会いの会の様相だったが、今日は酒の吟味会だった。3割りは女の人だった。現代の若い女の人のノミップリの良さにビックリすることもあった。写真は酒倉の庭で地元の若者が伝統の虎の舞を準備始めたところです。 
23/03/09
+4℃。今、東京に向かっています。写真はJR中央線のぶどうが郷駅からぶどうが丘を撮ったものです。今年の11月の白門40年会の秋の一泊旅行の行程に予定している所です。モヤがなければ向こうに甲府盆地と南アルプス連峰も見られる所です。今日は9ヶ月待った新車が手に入る見込みです。我が人生の最後になる車かもしれません。 
23/03/08
+3℃。少しモヤがかかった朝です。pm25かな?と思って調べたら黄砂ではなかった。昨日も今朝も羽ばたくこともなく大きな鳥がぐるぐる音もなく飛んでいる。上のM 医師はノスリだと言っていた。野ねずみなどを狙っているそうだ。あんなに高いところから小さい小動物を探すには凄い動体視力を持っているのだろう。先日受講した運転免許更新講習では私の動体視力は60~70才レベルだった。少し自慢できると思ったが、ノスリにはまったくかなわない。 
23/03/07
+3℃。白い雪山の南アルプス連峰にも少しずつ春を感じるようになった。隣の別荘の畑の側には見事なフキノトウが出ている。管理者のK さんは神戸の家主に送るのだそうだ。私の裏山の斜面を見たら、蕾だった。も少しだ。今朝は大学の先輩が昨日収穫して作ったキンピラゴボウを届けてくださった。村の温泉の常連さんも野菜栽培の話しも出始めた。なんとなく寒さで縮んで静かだった雰囲気に解放感と躍動を感じるようになってきた。 
23/03/06
+4℃。昨夜は雨。高い山の中腹から上は雪。梅の花は満開になった。沢山の花びらを見ていると、今年は沢山梅が採れそうだ。昨日は頂いたドングリの木で椎茸の原木を作った。曲がった変形丸太だ。太いところは直径が33㎝もあり、短く切断して持ち帰った。それでも軽トラックに積み込むにはM 医師との二人がかりの作業だった。帰って椎茸の菌を植え付けて積み上げた。8本の椎茸の原木に椎茸が出てくるのは早くて来年の春になる。 
23/03/05
+3℃。やっと+の朝が来た。けれども体感度合いは冷たく感じる。昨日はM 医師の応援にチェーンソーを携えて行った。電線にかかっていた枝を落す作業の真っ最中だった。クレーンの籠に入って高い枝を切り落とすには高度恐怖症のM 医師にはいささかしんどかったようだ。ついでに太い幹も伐採していた。電線と通信の線を引っかけて断線してしまった。電気工事会社のクレーンの運転手がただちに直したが、通信は復旧しなかった。これでM医師は立ち木を安全に作業するよい勉強をされたたと思う。 
23/03/04
-1℃。朝の5時から忙しくしています。ご飯、味噌汁、野菜サラダ、浅漬けを作り貯めをしながらせんたくもしています。今朝の八ヶ岳は車で撮ってきた。間もなく上のM 医師の庭に行きます。庭先に立っているよその木が電気と通信の配線にひどく絡んでいる。その枝をM 医師がクレーンの籠に乗って切り払うらのを見に行きます。昨夜の電話では自信満々の声ではなかったので、少しは応援することになるかもしれない。 
23/02/28
-3℃。今朝も雲がいない。写真は日本の雪山です。名前は甲斐駒ヶ岳。約2970メートル。帰京するために下りてきたバス停の側で撮影しました。明日は高齢者の運転技能テストです。認知試験はすんでいます。 
23/02/27
-3℃。夜明け前の今朝は寒かったが、太陽が出てきて温かくなってきている。今朝は雲一つ無い空だった。ロフトの東側に4個作っていた竹小舞作業と暖簾張り作業が終わった。屋根裏の日指が入らない場所なので寒かく辛かった。間もなくやってくる春に粗土を外側と室内側の二層に格子状に組んだ竹の内側に塗り込みます。次に斑直しをして来年の春まで寝かせて乾燥させます。その後に漆喰を塗るための中塗をします。土壁は手間がかかるが、しっかり作ってしまえば永久ものだ。 
23/02/26
-4℃。冷えている朝です。写真は昨日の梅の花です。春は来ているのだが、まだ、寒い。後の雪山は甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山です。上のM 医師が初めて椎茸を作りたいと、下のK さんに原木を頼んでいる。木こりのK さんは原木を沢山積み上げている。私もこの話しに参加させてもらった。私は原木にならない曲がりくねったドングリの太い丸太をもらうことにした。このは道端に放置されている。これを寝かせて椎茸を栽培してみたい。盆栽代わりに見て楽しみ、食べても楽しみたい。 
23/02/25
-1℃。低い雪雲が北から勢いよく流れている。雪が少ない八ヶ岳に真っ白な雪をどっさり追加してくれる雲の様相は見れなかった。田舎の地表の北風は強くないが、冷たい。こんな冬の景色のなかにもなんとなく春がきている気配を村の人々も感じている。長く待っている新車の納期は来月の第二週になるようだ。今は浜松の製造工場にあるとのこと。スタッドレスタイヤに履き替えるか思案しています。 
23/02/24
-1℃。昨日引き抜いてブルーベリーの根っこに撒いたブロッコリーの葉っぱをヒヨドリが盛んにつついている。みずみずしい、緑の葉っぱは真冬の今はご馳走なのかな? 一昨日、保険業の武村くんから私が待っている新車のナンバープレートの番号が確定したとの連絡が来た。いよいよ納車近しの状態になった。パリダカールラリーで世界に名声を馳せた3600ccのパジェロから、1500ccのジムニーシエラにした。自分の年齢、乗れる年数も後10年くらい?、山小屋までの荒れた砂利道、たまの大雪、等を考えてこの小さなジープタイプにした。国内では人気の高いこの車でこの春は楽しいドライブが味わえそうだ。 
23/02/23
±0℃。静かな朝です。今朝は雲が多いいが晴れる予報だ。久しぶりに明野に来た。大きな猪と鹿が私の菜園に駆け上がった足跡がある。恐らく、ネットで覆われたブロッコリーの匂いに誘われたのだろう。今日はブロッコリーを引き抜いてブルーベリーの肥料にします。そこの土は天地返して酸素を吸わせて春野菜の苗を植える準備をしておきます。 
23/02/14
-2℃。今、高速バスで帰京しています。写真はバス停に下る途中で撮りました。鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳です。今回は心臓の定期検査や大学同期の集まりなどに出席します。温かい鎌倉での集まりは特に期待しています。そうそう!妻の誕生会もあります。結構密なスケジュールです。春は桃源郷になる甲府盆地より。 
23/02/13
+5℃。写真の通り、昨日の陽気で村の雪は解けてきている。今日の雨で無くなるかも?昨夜から鹿肉のカレーを配っている。今度のルーはサッパリした味だ。私は好きだが、大学の先輩逹の評価が気になる。21食分できたので、明日は沢山持って帰京できそうだ。今日は一日中雨の様子。色々雑貨品を買いにでも行きたいし、たまった洗濯もしておきたい。 
23/02/12
+2℃。昨日、自分がスタックした坂道はかなり溶けていた。写真は雪景色の明野の景色です。間もなく太陽が出てくる予報なので雪解けは進むだろう。昨夕から鹿肉のカレーを作っている。先ほどルーを入れて煮込みに入っている。約一時間煮込んだらジャガイモを入れて再び煮込めばできあがりです。今回はルーを新しくした。初めてのルーのカレーは味はいかに⁉️ 
23/02/11
-1℃。今朝はカレーの材料を買いに町に出掛けた。帰りの急な登坂+急カーブのところでスタックした。昨日の大雪が降っている時に宅急便の配達トラックが2~3台通っていたので、その轍を利用すれば何とか登れると思っていたが、ダメだった。ここの住人の新聞や郵便のポストがある場所の横に車を置いてカレーの材料を担いで上がって帰った。今、注文している4wd のジープがはやく来ないかな~!写真はスタックした坂道です。 
23/02/10
-1℃。夜明けに合わせて雪が降り始めた。そしたら、鉄砲撃ちの親分が生の鹿肉を持ってこられた。モモの塊2個。4.3㎏。早速、畑を荒らされた、罠の見廻りをされた、上のM 医師に電話をした。電話に出てこられた奥様の命令一下、旦那さんが大雪のなかこられた。塊一つをお分けした。写真は現在作業しているロフトの壁です。写真の雪が今夜まで続く予報だ。どうやら、今回は大雪になりそうだ。 
23/02/09
-2℃。北風がつめたい。今朝のラジオ体操は背中を八ヶ岳に、前を身延方面に向けて寒さを避けながらおこなった。最近は飛行機が沢山飛んででいる。冬場の農閑期の山里にいても活気を感じます。ここの空は西行き航路だ。時には東に飛んでいる飛行機を見る。恐らく、米軍機と、民間のローカル線だろう。明日からは雪の予報だ。今日は食料と灯油の買い出しをしなければならない。今朝の写真はいつもの写真の2倍で撮りました。左の白い高い山が甲斐駒ヶ岳です。その山の上には薄くなりつつあるお月様です。 
23/02/08
±0℃。いつも犬に引かれてヨチヨチ散歩させられている老婆から、今朝は温かくて良いですね🎵。とのご挨拶を頂いた。ウォーキングに出かける前に、上のM 医師から大声で呼ばれた。低い枯れ草の畑なかにキジバトの羽が散乱していた。おそらく、下のK さん宅に最近出入りしている野良猫の仕業だろう。コッソリと音もたてずに近寄って、飛び立つキジバトをジャンプして捕獲したのだろう。ここには人間にも野良猫にも素晴らしい捕獲能力を有すものがいる。 
23/02/07
+1℃。無風。ウォーキングの途中の会話が思わず長くなる朝の天気だ。最近は獣の足跡を見ることがすくなくなっていた。今朝、久しぶりに村の鉄砲撃ちの親分が軽トラックで追い越した。荷台に中くらいのメス鹿が一頭乗っていた。ここの山小屋の上にあるヌタ場辺りで仕留めたそうだ。こんなに獣の足跡が少なくても仕留めてしまうのは確かな錬度だ。冷凍庫の備蓄の鹿肉カレーの在庫が後、一つになっているのでソロソロ頂きに行きたい。 
23/02/06
-2℃。風もないので耳当てをしないでウォーキングしてきた。獣の足跡が少ない。東京の府中で高齢者運転免許証更新の試験を受けた。認知試験は合格だった。試験を受けた後、大泉君と中田君と深大寺で合流してまずは蕎麦で昼食を食べてから節分の豆まきを見物した。私は豆まきの本格的な行事を初めて見た。その時買った福豆は孫逹に今日、妻が届けます。次は運転講習を3月1日に小平で受けます。この試験をパスしたら、新しい運転免許証を発行してもらうために立川の警察に行くつもりです。高齢者の交通事故が多いいようで適格性の確認が厳重だ。私にとっては少々面倒だ。 
23/01/31
-7℃。風があるので頬が痛かった。昨日、灯油タンクが空になった。無くなった。この気候ではすきま風が入るこの仮小屋では二つのストーブが必要だ。早速、灯油を買いに行きます。昨日から板壁の作業に入った。壁板を地下で加工するために板を一杯抱えて運んでいたら、板の端が引っ掛かり、後に倒れてしまった。後頭部を強く打ったので心配したが、大丈夫だった。主治医から処方している薬の効用から"頭は打つな!"と、言われている。 
23/01/30
-5℃。今朝はストーブの熱風の吹き出し口の前に洗濯物を置いておいた。温かい洗濯物を洗濯機に入れたら水が出て洗濯できた。いろいろ考えて上手くゆくと嬉しさが倍増だ。ウォーキングしているいつもの道の雪は殆ど溶けた。それでも気を付けないとブラックアイスの場所が所々にある。いつも挨拶する同じ年配は滑って転んでオデコを打った。そしたら、目の回りが黒くなって(パンダの目のように)困ったと話している。おそらく、オデコが内出血して、その血が目の回りに下がってきたのだろう。 
23/01/29
-6℃。外が明るくなる時間が早くなってきている。太陽が出ていてもなかなか気温が上がらない。昨日は午後4時前にやっと山小屋の洗濯機に水がきて洗濯できた。今朝、洗濯物を取り出したら洗濯物は凍っていた。今は凍ったまま干し竿に吊り下がっている。台所への地下の配管については地表に防水シートを敷いている。この効果で昨日も今朝も一発で水が出てきた。 
23/01/28
-6℃。雪が薄く積もっている。歩く足音が心地よい。獣逹も足跡を残して歩いていた。二頭の成獣の猪は仲良く私のウォーキング道を二度も横断していた。小鳥の足跡を見ると気持ちが晴れる。今日も晴れても気温が上がらない予報だ。二日分の洗濯物が洗濯機に入っている。早く水が出てくれるのを待っています。お米が無くなったので、これから精米に行ってきます。ついでに米ぬかをもらってきます。春野菜を作る場所に2月になったら鋤くつもりです。 
23/01/27
-2℃。今朝は蛇口から一発で水が出てきた。ガス缶の炎もいつもの勢いで燃えて熱いコーヒーがすぐに飲めた。ありがたいものだ。無風でもあり、ウォーキングの挨拶に冷たいとか、寒い、の、言葉はなかった。ところで、昨日、地下室の天井に配管している水道管から水が音をたてて噴出した。塩ビ管のジョイントが外れていた。中の氷を取り除いて水分を拭き取って接着剤を塗ってジョイントした。今のところ洗濯もできて大丈夫だ。 
23/01/26
-9℃。今朝もベッドの横のテーブルに置いていたコップの中の氷が溶けていなかった。寝酒のオンザロックの氷です。今朝はウォーキングをしてきた。ポケットに入れたポッカロンで手袋の中の手を温めながら歩いた。今は土壁作りの準備をしています。粗土を塗りつける竹小舞作業です。これは手袋なしの素手で行います。日の当たらない屋根裏での作業なので、手先を温めながらの作業です。昨日は一日中洗濯できなかった。今日は山小屋に水が出てほしい。 
23/01/25
-9℃。昨夜は水道管の水を落として空にしたが、まだ出てこない。今、太陽が出てきたので午前中には出てくるだろう。それまでは昨日汲んできた白州の水(44リットル)でしのぎます。今回の寒波は日暮れ頃から急激に気温が落下して、これに強風が加わった。この厳寒状態が長かったので地上の物を凍らせたと思う。今朝はウォーキングは寒さとアイスバーン心配で取り止めた。写真は寒波の早朝の富士山の景色です。思ったほど雪は積もらなかったようだ。 
23/01/24
雪雲が山を覆っている。今日の午後から冷え込む予報(明日の朝は-12℃)だ。東京から山に来た昨日は当面の食料の買い出しをしたが、今日は備蓄のための食材を買い出しします。水(白州の水)もたっぷり汲んできたい。-12℃との予報レベルは、気合いを入れて備えをしなければならないレベルです。写真は野焼きが終わったばかりの村の風景です。越冬している害虫やその卵を焼いてできるだけ被害を少なくする野焼きです。おそらく村の農家と消防隊が総出で行ったと思う。 
23/01/19
今朝は灯油を買いに車で出掛けた時に撮影しました。今日、帰宅します。久しぶりにゆっくりしたいが、後期高齢者の運転免許証の更新の手続き(予約)をします。大学同期の会合にも出ます。昨年末に思い付きの行事を提案してみたら、どうも、皆で検討するようだ。この会も歳を取ると、外での行事は、高低差少なく、歩数はソコソコ、食べることと呑むことは財布に聞かない、温泉があれば尚ありがたい、帰りは明るいうち、のスタイルに次第になってきた。 
23/01/18
ウォーキングしやすい朝です。昨夜は大きな温泉のガラス窓から人工衛星を見る予定だった。残念ながら、村の温泉は定休日だった。近くの狭い谷間にある小さな温泉に入った。車の中から見ようと外に出たら薄い曇り空だった。残念!!。今朝の8:03におかしな音が空から聞こえるので見上げたら2機の戦闘機が仲良く(ホントに手をとるように)南に飛んでいった。珍しい飛行隊を見たら昨日の残念が飛んでいった。 
23/01/17
寒い朝だ。北アルプスがよく見えた。昨日の雨や曇りの天気にしては山々に沢山の雪を残していない。今日は夜まで晴天であってほしい。午後の6時すぎに人工衛星を温泉の湯船から眺めたいから。本日は一日寒そうだ。土壁作業の下準備(竹小舞子)作業をしているが、指先が冷たくて痛くなるだろう。熱いコーヒーを魔法瓶に一杯用意してる。  
23/01/16
冷たい雨が降ったり止んだりしている。今朝は血圧を測ったら雑枝や古い住所録(年賀状の作成に使っていたもの)を焼却したい。庭に仕掛けていた罠は今は餌なしで空にしている。下のポルトガルの奥さんが猫好きで野良猫に餌をやって楽しんでいる。どうも、3匹くらいいるようだ。自宅の家の中でも飼っている。大変な猫好きと見ている。も少し様子を見て野良猫がいなくなったら罠に餌を入れたい。写真は昨日設置したロフトのガラス窓の外枠です。意外に難しい作業だった。 
23/01/15
寒さを感じない暗い朝です。今朝は耳あて無しでウォーキングしてきた。八ヶ岳の雪は雲の下で輝いていた。今日はお昼過ぎから雨らしい。昨日も昼間に雨がきた。少し湿った。若い農夫に聞いたら、降ったと言えるレベルでないと、ご機嫌悪そうに言っていた。今日の雨はこの農夫の期待を満足するかな?私の菜園のタマネギの苗は長く乾燥が続いているために元気がない感じだ。  
23/01/14
今朝は曇り空だった。お昼前から雨の予報だ。久しぶりに湿っぽい空気が吸えるのだろう。昨日は自作の干し柿(甲州百目柿)を40個程孫逹に送った。柿が赤くなると医者が青くなると言われる。柿を食べてコロナやインフルエンザにかからないよう願っています。
23/01/13
今朝は寝過ごしてしまった。この写真は車で出掛けて撮ってきた縄文遺跡からの八ヶ岳です。ここで出てきた石で石斧を作ってドングリの木を倒してみたら20分で倒せたそうだ。再現した縄文小屋を見ると、二日くらいで骨格材を切り出せたと思う。一軒の家を作るのは現代よりズ~ト短期間だったようだ。食材を切るのには蓼科の黒曜石(石のカミソリ)を使ったと思う。ここの縄文人は八ヶ岳、南アルプス連峰、富士山を高台から眺めながら優雅に暮らしていたのかもしれない。 
23/01/12
下の別荘に東京からK 夫妻が昨日のお昼に来られた。早速、雑草等を焼却され始めたので、止めるように頼んだ。長く乾燥した日が続いているので山里の野焼きはとても危ないのだ。今朝、旦那さんが大きなカメラを持って散歩から帰って来られた。東京の人にはこたえる寒さのようだった。昨日で梅林の整理を終わりにした。後は今年の冬にやりたい。バッサリと幹を切っているので、今年は仲間に送れるまでの収穫は難しいかもしれない。写真は今朝の朝焼けです。 
23/01/11
今朝は無風だが指先が痛かった。小淵沢は-10℃、甲府は-5℃、と、朝の会話で聞いた。ここ明野は-7~-8℃位だったようだ。今日はM 医師と梅木の伐採などをしたい。今日で道路脇の部分の梅林はスッキリした景色になるだろう。たまに下から上がってくる不審車も無くなるだろう。そのように期待しています。 
23/01/10
今朝は北風が強かったので防寒具をまとってウォーキングしてきた。帽子が飛ばされるので、ラジオ体操はやめた。南高梅の木の整理はまだ残っているが、この風ではやめにして、食料の買い出し、docomo ではスマホの調整(4項目)、ノジマ電気ではアイコンの調整(1項目)をして貰います。今、上のM 医師が来られて、今日の南高梅の木の整理はこの強風では危ないのでやめることにした。昨日は切り落とす幹の先端部分が隣の木の枝に覆い被さり、その反動で切断部分が足元に押し戻されて危うかった。幸い梯子が変形する被害ですんだ。 
23/01/09
今朝も快晴。左端に大きな月が写っていると思う。快晴の空を沢山の飛行機が西へ飛んでいる。時々、東にも飛んでいる。空の活気を感じながらウォーキングをしてきた。昨日、梅の木の太い幹をチェンソーで切ろうとしたら、燃料の混合ガソリンが無かったので自分で作った。オイルもないのでこれから買いに行きます。始動前に丸い棒のヤスリでチェンソーの刃の目だちもしておきます。しまっておいた道具を使い始めるのも手間が必要だ。 
23/01/08
今日も快晴の朝です。それに、満月の朝です。満月は写真の左の山の稜線の上に薄く見えていた。昨日から上がってくる道沿いの梅木の剪定を始めた。庭木管理者の資格はないが、マアマアのスッキリした姿になってきている。これは去年の年末に予定していた作業だ。梅木は硬く意外にもろい。4mの梯子を使っての作業は気を遣う。今日は放置されて伸び放題の梅木の幹ををバッサリと切るつもりだ。4~5年先に実がなるように、隣の梅木の日当たりをよくするように、目論んで切ります。  
23/01/07
今朝も晴天の下のウォーキングができた。まだ、満月が見れると思っていたが、見えなかった。昨日は勤めていたBSのカレンダーを配って回った。同年輩でゴルフ愛好家の隣のお医者さんと半導体関連会社の社長にはゴルフカレンダー。元DIY店の会長と老婆には美術カレンダー。老婆は玄関に飾って不届き者の侵入防止に使っているようだ。カレンダーは一年中見るので、近所付き合いには良いものだ。私は実家には武村くんの会社のカレンダー、山小屋には古谷君作成のカレンダーを飾っている。このカレンダーを見ると、なんとなく友情がわきます。 
23/01/06
今年最初のウォーキングをしてきた。山々の根雪がすくない感じだ。関連はないが、畑に残っている獣の足跡も少ない。落ち着いた雰囲気です。今年の年初は箱根駅伝に興奮した。今月の40年会の新年会の集まり(20日)が楽しみだ。会議は短くして会食時間帯は長くして会費は5000円に増やして皆の駅伝感想弁を楽しく聞きたいものだ。今朝は寝起きから野菜サラダを作り貯めした。まだまだ食料を作って、寒い山での一人暮らしの健康維持に努めます。 


「今朝の八ヶ岳」No.45を見る「今朝の八ヶ岳」No.46を見る 「今朝の八ヶ岳」No.47を見る |
「今朝の八ヶ岳」No.41を見る「今朝の八ヶ岳」No.42を見る 「今朝の八ヶ岳」No.43を見る |「今朝の八ヶ岳」No.44を見る
「今朝の八ケ岳」No.37をみる「今朝の八ヶ岳」No.38を見る「今朝の八ヶ岳」N.o.39を見る「今朝の八ヶ岳」N.o.40を見る
「今朝の八ヶ岳」No.33を見る「今朝の八ケ岳」No.34を見る「今朝の八ケ岳」No.35を見る「今朝の八ケ岳」No.36をみる
「今朝の八ヶ岳」No.29を見る「今朝の八ヶ岳」No.30を見る「今朝の八ケ岳」No.31を見る「今朝の八ケ岳」No.32を見る
「今朝の八ヶ岳」No.28を見る
「今朝の八ヶ岳」No.27を見る「今朝の八ヶ岳」No.26を見る「今朝の八ヶ岳」No.25を見る
「今朝の八ヶ岳」No.24を見る「今朝の八ヶ岳」No.23を見る「今朝の八ヶ岳」No.22を見る「今朝の八ヶ岳」No.21を見る
「今朝の八ヶ岳」No.20を見る「今朝の八ヶ岳」No.19を見る「今朝の八ヶ岳」No.18を見る「今朝の八ヶ岳」No.17を見る
「今朝の八ヶ岳」No.16を見る「今朝の八ヶ岳」No.15をみる「今朝の八ヶ岳」No.14を見る「今朝の八ヶ岳」No.13をみる
「今朝の八ヶ岳」No.12を見る「今朝の八ヶ岳」No.11を見る「今朝の八ヶ岳」No.10を見る「今朝の八ヶ岳」No.9を見る
「今朝の八ヶ岳」No.8を見る「今朝の八ヶ岳」No.7を見る「今朝の八ヶ岳」No.6を見る「今朝の八ヶ岳」No.5を見る
「今朝の八ヶ岳」No.4を見る「今朝の八ヶ岳」No.3を見る「今朝の八ヶ岳」No.2を見る「今朝の八ヶ岳」No.1を見る

戻るトップページへ戻る