戻るトップページへ戻る

「今朝の八ヶ岳」No.51 (2024/01/05~2024/03/31)
下欄に残っている写真以外は容量低減のため削除しました。
(2024/03/31)

2024/03/31
昨日は各駅停車で韮崎駅まで来た。塩山駅まで座れない人がいた。人の流れは活発だ。一昨日は、国際展示場駅前のレストランで懇親会があった。他に沢山のグループもワイワイやっていた。山では日本は不景気の中のように聞いていたので仰天するばかりだった。ところで、懇親会の費用と出てきた食べ物からすると、明野や韮崎よりコストパフォーマンスは安い感じがした。今日はジャガイモの種芋を植えます。急に暑くなってきたので、おお汗の作業になりそうだ。 
2024/03/29
雨が昨夜から降っている。今日は現役の時に勤めていた会社のOB会に出席するために東京湾近くに行きます。特に私的の面で大変お世話になったOB会の会長からの直接のお誘いです。5年目の仲間の顔がどんな顔になっているか興味もあります。写真は昨日藁を小さく切って水に漬けている姿です。柔らかくなったら灰汁が出た水を流して、コンクリートミキサーに石と一緒に入れてかき混ぜて、藁の筋を柔らかくします。この筋と微粒子の砂を絡ませて壁土に混ぜます。 
2024/03/28
雲の間の残雪が綺麗だ。鶯が鳴いていた。昨日は大きな鹿の捕獲を手伝ってから壁土の準備を始めた。足の怪我で遅れた作業です。壁土を養生している堀から一輪車に放りあげて船(大きな四角形の桶)に運んだ。今年使う量は十分に確保できた。また、全快の体ではないので、休み休みながらの作業になった。今日は土に混ぜる藁を切り出します。これを樽に積めて水にしたして灰汁を抜きます。これは、上に塗る漆喰の白が変色しないための工程です。 
2024/03/27
早朝の天気はウォーキングに絶好な日和だった。ウォーキングの支度をして罠の見回りをしたら、大きな鹿がかかっていた。最初は雌鹿と思ったが、鉄砲撃ちの親分は雄鹿と言う。見ると、角が抜け落ちたばかりだった。春は角が抜け変わる季節だそうだ。重たすぎる(80㎏位)ので、電動ウインチで引き上げて軽トラックに乗せた。カバーで覆ったのだが、大きな足が三本はみ出した。そのままの姿で山から降りていった。我が菜園を闊歩していた鹿が駆除されたと思う。ジャガイモの種芋を近々植えたい。
 
2024/03/26
昨日は家族から催促されていた帯状疱疹ワクチンを接種した。その後、皮下出血経過診断を受けた。まだ、完全に血が抜けていない。血には栄養分がたっぷりある。だから、何回も発症せしめた蜂窩織炎のバイ菌の餌になってそのバイ菌が再び繁殖する心配があると思った。お医者さんに皮膚の下の病変を押さえる漢方薬を続けて調薬してもらって明野に来た。万が一、突然の腫れと激痛になる蜂窩織炎が発症した時でも東京の病院に北杜市から帰れるように、痛み止の飲み薬と塗り薬は既に調薬してもらっている。色々と備えてはいるが、今朝の濃霧と雨にはヤル気を損なった。 
2024/03/19
今日は永井の田圃のなかを大回りしてきた。2800歩。コルセットなし。怪我した左足に蹴る力が出てきている。歩く姿も気の毒がられる姿ではもうないと思う。3台のトラクターが田圃に肥料を撒いていた。土起こし作業と違って田圃の表面を移動するだけなので速度が速い。作業が終わったら、土手に撒いた肥料の袋を置いて終了の目印にしている。間もなく、ヒバリのかん高い声が聞かれるだろう。 
2024/03/18 
早朝に上のM医者が来られて、風が強いのでウォーキングは取り止めるようにと、言われた。野菜サラダを作りためしたりして過ごした。気温が上がった正午に昨日の田圃のなかを歩いてきた。ここなら、強風で枝が折れてたり、落ちたりして、怪我をする心配がない。それでも、お昼になってもまだ北風が強かった。晴天で、風が吹いているせいか、残雪の白さはきわだって白かった、今年は花粉症にひどく悩まされている。これがなければ、田圃の土手にでもドガッと座って山々の残雪を愛でることができたのに!!。 
2024/03/17 
今朝は車で出掛けて、いつもウォーキングをする永井の田圃のなかを歩いてきた。杖なし。2300歩。途中休憩一回。山裾にできた田圃だから、下り坂上り坂が多い歩行なので、少し疲れた。医者からは自然体で溜まった血を取り除くには歩くことだ!と、言われている。田圃にはトラクターやユンボが数台動いていた。美味しいお米を今年もドッサリ作りたいのだろう。 
2024/03/14
3週間ぶりに明野に戻りました。獣の侵害はなかったようだが、Blueberryを覆っていた細糸のネットがひどく荒らされて、支柱棒共に取り換えが必要だ。強風とミゾレが数回あったようで、天候被害のようだ。今朝の高い山々は白く化粧している。山里はミゾレ、山は雪、のようだった。まだ、ビッコだが、歩くことも回復には大事だとお医者さんに言われているので、今日からBlueberryのネットの交換などをしたい。 
2024/02/26
金づちで打って発症した皮下出血は治りが遅い。寝てばかりいたので健康な部位までも痛みだした。近所の総合病院で血を大きな注射器て抜いてもらったら、既に塊になってでてこなかった。昼から麻酔をかけて切開して取り除きます。写真はレストランでお昼ごはんをたべた後、武蔵野の山にある病院を撮ったものです。 
2024/02/23
昨日は皮下出血にしては、腫れと痛さが尋常でないと思って、村の診療所に行った。紹介されたラグビーが強い韮崎高校の側の整形外科クリニックに行った。建築現場の小屋で一人で動き回るのは傷をひどくするので、即、入院せよ!とのこと。足を心臓より高くしてじっとひたすら寝るだけだ言われた。寝るだけなら東京に帰って自宅で寝るといったら、今の症状レベルなら、直ぐに帰れと、せっつかれた。今は座布団や枕を積み上げてその上に痛んでいる足を乗せています。写真は丸太の大黒柱と丸太の屋根の梁に壁板を嵌め込んでいるところです。 
2024/02/22
昨日からの雨が降っている。雨のなか、ハクビシンが、檻にはいった。檻のなかで盛んに毛作りをしていた。足をひきづりながら近寄ったら、ギャーと叫んで威嚇してきた。早速、猟友会の親分に連絡した。足は、昨日重たい金づちで壁板を丸太の大黒柱に嵌め込む作業をしていた時に打った傷です。皮下出血です。おにぎりくらいの大きさに膨れ上がって立ち上がるのも歩くのも痛くてままならない。。今日は大事をとって読書をするつもりです。 
2024/02/21
今朝は雨が強く弱く降っている。霧も出ている。全体が暗い。それでも気温が高いので、なんとなく春の気持ちだ。庭の梅の木も毎日の温かさで慌てて咲き始めた。オモイノママという品種。今年は今まで少なかった赤い花弁が目立つ感じだ。写真は道の下の梅林の梅の木(南高梅)の花です。ここは満開に近くなった。向こうは南アルプス。これから真冬の気候に戻るようだ。せっかく開いた花弁が風邪をひかないか気になる。  
2024/02/20
未明は歩けば濡れてしまうほどのひどい濃霧だった。野焼きが終わって田圃の土手が黒くなった里の景色を眺めながらウォーキングしてきた。それにしても、今時期は太陽に照らされて温かいと表現するが、今朝は『暑い』が正確な状態だった。帰ってきて飲んだ冷たい麦茶が美味かった。PCは製造会社に送って直すことになった。ルーターを通じてつながらなくなったインターネット対応でルーターを買ってきた。つなぐ作業をしていたら、今度は私のPCが動かなくなった。約一月はスマホだけが外とつながる通信体制になった。
2024/02/19
霧雨の朝です。昨日もPCの接続で苦戦したが、インターネットはつながらなかった。写真は昨日、取説の文章を教えて(解説して)もらいに行ったお宅から南アルプス方向を写したものです。丁度、村一斉の野焼きをやっていました。田んぼの土手の草を焼いて、越冬中の害虫や卵を焼いて、今年のお米の豊作を図る行事です。若い消防団員は軽トラックの消防車で延焼を防ぐために待機していた。早朝から乾燥注意の警告が村の拡声器から流れていたが、無風だったので決行したのかな?写真は野焼きが最終段階のところのようだった。 今日もPCの接続を試みたい。 
2024/02/18
今朝も手袋も耳あてもしないでウォーキングしてきた。お隣の畑になってない土がひどく掘り起こされていた。畑のしたに設置している足罠に猪が掛かってるかもしれないと見に行ったが、罠の側を通っていて静かな雑木林だった。今朝の南アルプス連峰の中腹に長い雲の帯がかかっていた。この雲の帯が出ると数日後に雨が降ると、村の古老は言っていた。天気予報を見たら、明後日から雨のマークがついていた。 
2024/02/17
今朝は、手袋なし。耳あてなし。の、ウォーキングをしました。一昨日からインターネットの接続に苦戦しています。原因がやっと分かって、新しいルーターを買ってきました。原因は、使っていない固定電話の回線をNTTに遮断してもらった。そしたら、私が長年使っていたルーターが同時にインターネット回線も遮断していた。どうもそのような機種のようだ。ここまで分かるまで一日半かかった。買ってきたルーターを接続するのも難しい、ややこしい。今日は接続作業をします。 
2024/02/16
今朝は風が強い。八ヶ岳に向かって(北に向かって)前かがみで歩いた。今朝の挨拶では、夜中はものすごく強くて家がガタガタとゆれて、屋根は飛ばされないか心配だったと話された旦那がいた。。幸い、ここは南斜面なので、北風は屋根の上を通過するので強風には気づかなかった。菜園の土作りは上手くいった。米ぬかと納豆を土に鋤くやり方は土の塊をサラサラ土にしてくれた。昨日の午後、突然PCがインターネットに繋がらなくなった。PC,,本体には問題ない。今日も町にいって解決を図ります。 
2024/02/15
今朝は久しぶりに狸が檻に入っていた。大きくて毛並みのよい狸だ。(写真参照) 餌は、確か、東日本大震災地区の三陸沖で取れたサバだったはず。東京に帰っている間に賞味期限を越えたものだ。この狸は大震災支援に協力してくれたことにもなる。先ほど村の鉄砲撃ちの親分の軽トラックに乗せられて山を下りて行った。親分には能登半島地震震災支援の日本酒を差し上げた。菜園やその回りに複数の獣の足跡が見られている。今度は骨付きの肉で誘います。 
2024/02/14
今朝も、風無し。雲無し。太陽の陽射しが温かい。雪は昼間は解けている。解けた水は夜に凍ってブラックアイスになっている。このブラックアイスは一見、水のように見える。ウォーキングには注意が必要だ。まだ寒いのに梅の花はドンドン開花している。去年作った梅シロップは美味かった。大きな実を沢山実らしてくれるよう期待している。 
2024/02/13
風無し。雲無し。歩道に雪あり。ユックリと歩いてきた。昨日は一日食糧を作った。食糧を作るのは山小屋を作るより疲れる。今日から大工作業と菜園の土作り(天地変え)をします。昨日、農協でジャガイモの種芋を植える時期を訪ねたら、いつもの通りでよいとのこと。暖冬なんか気にしなくてよい!と、言われた。温泉の常連にも聞いたら、マスコミの言うことは信用しないで、いつもの3月末頃でよいと教わった。その頃までには菜園のつちをサラサラにしておきたい。 
2024/02/12
昨日、確定申告を済ませて明野についた。途中見た富士山や南アルプスの高い山々の高い部分に異様な形の雲があった。恐ろしく荒れている感じだった。今朝は未明に罠の見廻りに行った。雪解けの水を含んだ所には霜柱が立っていて、ザクザクと音を立てて歩いた。東京のアスファルト道を歩いていたので、なんとなくこの感触が嬉しい。村を白く覆った雪はかなり解けている。まだ、道端に除雪した雪が残っていて、ウォーキングにはまだ歩きにくい場所がある。 
2024/02/07
今朝は積雪量25cmだった残雪の道を走ってきた。太陽が出てきて氷の表面が解け始めたが、雪の表面はまだ固くカリカリしている路面状況だった。車で走るには最悪の条件だったが、急坂で急カーブの所も難なく走破できた。村の中も走ってみた。村の人は驚いた顔をしてスイスイ走る私の車を見ていた。昨年から乗り始めたこのJeepタイプのスズキシエラはかなりの大雪でも走破できることを体得できた。山里でも強い味方を持ててよかった。今朝の写真はその途中で撮影しました。 
2024/02/06
昨日から降った雪はやんでいる。今の積雪量は25cm。湿った雪なので雪かきが大変だ。心配していた赤松を見に行ったら、倒れていなかった。車は通れるので何となく気がはれた。これから朝飯をたっぷり食べて雪かきをします。 
2024/02/05
“大雪になるらしい!” との話は土曜日に温泉の常連から聞いていた。昨日の日曜日に大雪に備えて買い出しに行った。灯油売場もガソリンスタンドも頻繁な出入りだった。食糧も買ってきた。これで大雪になっても大丈夫だろう。残った心配は進入路に倒れかけている赤松が道を塞いでしまうかもしれないことだ。今朝から雪との予報もあるが、まだ、降らない。車で様子を見に行ったが、写真の通り、今にも降りそうな景色だった。今日はホッカロンを張って厚着をして屋根したの作業をします。 
2024/02/04
未明に罠の見廻りに行ったら、雪のふり方が本格的になる感じがしたので今朝のウォーキングはとりやめた。写真は昨日撮ったものです。ロフトの丸太の梁の下面に壁になる板の上端を嵌める溝を掘り終えたところです。左側の溝は乾燥で割れた溝です。私は墨線をひいてから墨線に沿って加工したのだが、水糸を改めてひいてみたら真っ直ぐな溝になっていなかった。太い丸太、凸凹がある丸太、表面が少し湾曲している丸太、だったので、墨線が真っ直ぐひけなかったようだ。宮大工のレベルはマダマダ遠い。 
2024/02/03
昨夜は寒かったらしく、水道管が凍っていた。洗濯機が不機嫌なこともあり、正午にやっと洗濯物を干せた。今朝も雲がなかった。遥か駿河湾辺りに雲がのぞいていた。昨日から丸太の下に溝を掘る作業に入った。今朝から荒く掘った溝の仕上げに入った。水糸を張って正確な溝に仕上げるのだが、昨日の荒仕上げの修正を先ずはしなければならないことが分かった。デコボコの太い丸太に5.1mの真っ直ぐな溝を掘るのも意外に手間がかかるものだ。 
2024/02/02
今朝は手袋をはめた姿でウォーキングした。耳あてはしなかった。耳が寒かったが、引き返す程の寒さではなかった。大工作業道具に水糸がある。黄色の細い糸です。強くピント張っても何日も伸びないので使い道は多用で有難い糸だ。見当たらなくなって一月。たまらず昨日町に行って買ってきた。107円。温泉に行く前に時間があったのでノミを研ぐことにした。ノミを入れた箱を開けたら探していた水糸が箱の隅にあった。時間を無駄にしてしまった。 
2024/02/01
昨夜の雨は、乾燥注意報の日が続いた明野に適度の湿り気をつくってくれた。南アルブスからは虹が上がった。一時間半経ってもほぼ同じ場所にいた。反対側は八ヶ岳くらいと思われたので、ウォーキングの途中に何回も平井君の実家方向を探したが確認できなかった。今朝の太陽は春のような陽射しと温かさだ。手袋なしでウォーキングできた。  
2014/01/31
下に移住されたKさんは学校の英語の教師をされている。広い放棄地を農地にすべく健闘している。植えたBlueberryがうまく育たなかったので、ピートモスを買われた。大きな圧縮梱包を見たら、エストニア産だった。おそらく、ポルトガル人の奥さまが手配されたのだろう。ポルトガルに帰った息子さんは、ここ明野から北欧の会社の人事管理をして稼いできた。パソコンひとつあれば山梨の山の中でも全世界に通じる事例をみて世の流れに、もう、追いつけないと自覚しています。 
2024/01/30
今朝も雲がない朝です。今時期では暖かい朝です。村の初老のおばさんは犬に引っ張られながら、今年は山の雪が少ないと挨拶されて行かれた。上のM医師の奥さまが見かけた猪の件。話の内容から酷い皮膚病を患っているようだ。早速、猫を室内で飼っていたり、野良猫に餌を与えているご近所に連絡をしておいた。わたしの山小屋にも日当たりに来るのが一匹いるので注意している。 
2024/01/29
小梅の蕾が開き始めた。雲がない朝です。日曜日の昨日の朝も風がない晴天だった。アチコチの集落は土手や畔の枯れ草を一斉に燃やしていた。甲府盆地は低い煙で覆われていた。春に備えて早々と新芽や蕾をつけ始めた草木には嬉しい炭酸ガスだったと思う。しかし、韮崎市に行ったら、自衛消防団姿の若者が運転する消防車がけたたましサイレンを鳴らしながら市外にむけて走って行った。野焼きが広がりすぎたのかもしれない。温泉では八ヶ岳方面では一軒焼けたとの話があった。 
2014/01/28
今朝は何となく時間が過ぎてウォーキングするのを逃した。天気がよいので車でジャムの瓶に貼る写真を撮りに出掛けた。海抜800m位から八ヶ岳と北アルプス連峰も撮りました。君の実家を特定したいがわからない。昨日から厳冬期にそなえての食糧等の備蓄をしています。昨日は明野の金時サツマイモのペーストを弁当箱一杯作った。今朝は大玉子(黄身が2個入っている玉子5個)でスクランブル、スペアーリブ10本位を作る予定。ついでに空になった灯油も買っておきます。 
2014/01/27
今朝は風がなく、体感温度的にはウォーキングしやすかった。昨日は息子が日帰りで応援してくれて壁板の下端の仕口加工が終わった。息子にはノミ、金ヅチ、グラインダーを使う作業をしてもらった。丁寧な作業でいつも感心する。息子の時代になってもこの山小屋を補修してさらに住み心地のよい山小屋にしてくれそうだ。今年も孫達を連れてBlueberry狩に来てくれることを期待している。 
2024/01/26
今朝も寒くて強い北風だ。今日は息子が作業の応援に現在は来てくれている。作業場は南斜面で北風がまともに吹くことはないが、体感温度はとても低い。高速回転する電動工具を4種類使う作業を予定している。怪我をしないで帰京させるにはどうするか、思案している。今朝の八ヶ岳の雪景色は綺麗だったので、アップして撮りました。 
2024/01/25
寒くて強い北風だ。帽子が飛ばされそうになった。山々の雪雲が急いで流れている。それでも道の下の小梅は蕾をつけた。この寒さの向こうに温かい春があるのだと思わせてくれる梅の木だ。獣が来て、菜園に土手を削りながら上り下りしている。深くえぐられた所もでてきた。獣達は足罠(くくり罠)の側を通路にしている。早く駆除できないか、夜明けと同時に見廻りをしています。 
2024/01/24
平井くんは大泉に帰ったのかな?私は富士宮から朝霧高原に上って甲府に下りて帰った。話し相手になる君が乗ってくれなかったので、途中で仮眠して走った。今朝は明野は冷えた。今はプラス1℃。君の八ヶ岳方面は-6℃のようだ。八ヶ岳も南アルプスも雪雲がおおっている。寒いが、風があるので、今朝洗った三日分の洗濯物は乾くだろう。 
2024/01/18
今朝は落ち葉を集めて10本のBlueberryの根っこに撒いてから東京にユックリ帰る予定だった。落ち葉を入れる大きな布製のタンクが破れて使えなかった。いま、大きな箱形になる容器を買って広域農道で帰る途中です。途中でこの景色を撮りました。下は風が吹いてないせいか、甲府盆地はスモッグが濃い。高い富士山は強風で積もった雪を頂上方向に吹き上げている。車の中はなんとなく春のような陽気です。 
2024/01/17
今朝は無風&雲無し。ウォーキングしやすかった。昨日は強風だったので、獣の足跡が無くなった畑があった。この畑の表面はそれこそまっ平らになっている。かなりの土が吹き飛ばされたと思われる。わたしの菜園の土は粘土質なので飛ばされる心配はないが、植えた苗が根を張りにくいので収穫が少ない。早く吹き飛ばされるようなサラサラ土にしたいものだ。  
2024/01/16
今朝は北風が強い。車は外は-1℃と表示していたが、写真を撮りに外にでたら、-10℃位の感じだった。山小屋の位置を南斜面に求めて、屋根の上を北風が通りすぎる位置にしたのは正解だった。富士山は積もった雪を強風で吹き上げている。昨日、東京から来るときは甲府盆地はスモッグでどんより見えたが、今朝はくっきり見渡せた。進入路に倒れ落ちそうになっている太い枯れた赤松の枝が折れて落ちてきた。これからこの枝を切り払いに行って、車が傷つかない様にします。  
2024/01/12
今朝は寒かったようだ。いつも寝る前に魔法瓶一杯に沸騰したお湯を蓄えるのだが、そのお湯の温度がいつもより低かった。写真は双葉SAからの富士山です。逆光だったのでうまく撮れたかな?明日は後期高齢の身の健康維持のための定期検査を受けます。今回の検査は前日の夜8時以降は食事も給水もダメの検査です。検査は局部麻酔をしてからするとのこと。帰宅途中の新宿でビールが飲めるのか気になるところです。 
2024/01/11
風はなく、暗い朝だ。なんとなく冷たい感じがする。こんな日は気を付けないと怪我をする心配がある。今日は一日、高速回転するスライド式丸ノコや電動グラインダーで壁板を作ります。温かい作業服を着てラジオで音楽も流したい。すごい埃が鼻先に出るのでマスクも欠かせない。村の温泉では、いつも、先ずは全身を洗って埃をキレイに洗い流してから湯船に入っています。 
2024/01/10
この山里は無風の朝だが、八ヶ岳の雲は速く南東方向に流れていた。君の大泉辺りも南斜面だから、風も少ないと思います。昨日から明野の温泉は休日(3月までは火曜日は休み。)なので、久しぶりに韮崎の白山温泉に行った。ここの温泉にはノーベル賞を受賞した方が趣味で集めた絵画の一部が廊下などに飾ってある。10点の絵画を鑑賞できた。かけ流し露天風呂つき入浴兼美術鑑賞で700円です。私と同じ西山の姓の絵もあったので、次の時には名前も覚えて帰りたい。 
2024/01/09
今朝はベッド横の携帯が『気温が低いので充電に時間がかかります。』と表示した。水道は最初チョロチョロ後はドバー!の出かただった。かなり冷えた朝だった。写真は今朝のここ明野の高台にある縄文遺跡(梅木古墳)からの景色です。反対側には甲府盆地や富士山が眺められます。こんな素晴らしい眺め(ホッサマグマ地溝帯を発見してくれたヨーロッパアルプス地質学者が誉めた景色)を堪能しながら年を越したと思うと、羨ましくもある。  
2024/01/08
昨日の梅の木の剪定作業が終わらなかった。放置続けていた見苦しい枯れ枝を切り払う作業をしたためです。今日の午前中には終えたい。今朝はウォーキングを止めて、車で出掛けて撮った写真です。いつもの写真から左方面です。甘利山、甲府盆地、身延山などを望めました。輪島のホテルの社長からカラオケで表彰状をもらった思い出がある。飛行機は好きで航空会社の株券を持っている。毎日、これらに関連するニュースも沢山見聞きしています。 
2024/01/07
今朝は赤松の葉っぱが強い北風でひどく騒いでいた。気温は下がっていなかったので、体感温度もそんなに下がらなかった。日曜の朝なのか、村の中は静かなたたずまいだ。そのなか、コジュケイが四羽仲良く道端に溜まった落ち葉を仲良くかき分けていた。今朝は道下の南高梅の剪定をしておきたい。見映えをよくして不審者が上がって来にくい風景にするのと、去年作った梅シロップが大変に美味かったからです。ところで、北アルプスの雲を見ると、大荒れのようだ。遭難者がでなければよいが!  
2024/01/06
真冬の冷たさや寒さを感じない朝のウォーキングでした。昨日はお世話になったり、お世話になりそうな方々にカレンダーを配った。村には日陰にも残雪もなく、穏やかな雰囲気だった。温泉の常連さんに聞くと、能登半島地震は明野では震度3だったようで、危険を感じるほどではなかったそうだ。今日は春野菜ように一部で土作りしている菜園をテープで囲みます。今朝、菜園の土にに穴熊らしき足跡を確認したため。正月の能登半島地震を見たので、朝食の後に空にしていた水タンクに40liter水をいれて備蓄した。乾パンを見かけたら少し買い足ししておきたい。当面は非常時の備えにも気を配りたい。  
2024/01/05
昨日、明野についた。中央自動車道の上り車線はいつどこかで渋滞が発生してもおかしくない団子状態を沢山みた。今朝の明野は無風で、穏やかな山々を眺めながらのウォーキングだった。今朝はお世話になった家にカレンダーを配ったり、食糧の買いだめに行きます。正月の能登半島地震を見たので、朝食の後に空にしていた水タンクに40liter水をいれて備蓄した。乾パンを見かけたら少し買い足ししておきたい。当面は非常時の備えにも気を配りたい。  

「今朝の八ヶ岳」No.49を見る「今朝の八ヶ岳」No.50を見る
「今朝の八ヶ岳」No.45を見る「今朝の八ヶ岳」No.46を見る 「今朝の八ヶ岳」No.47を見る |「今朝の八ヶ岳」No.48を見る
「今朝の八ヶ岳」No.41を見る「今朝の八ヶ岳」No.42を見る 「今朝の八ヶ岳」No.43を見る |「今朝の八ヶ岳」No.44を見る
「今朝の八ケ岳」No.37をみる「今朝の八ヶ岳」No.38を見る「今朝の八ヶ岳」N.o.39を見る「今朝の八ヶ岳」N.o.40を見る
「今朝の八ヶ岳」No.33を見る「今朝の八ケ岳」No.34を見る「今朝の八ケ岳」No.35を見る「今朝の八ケ岳」No.36をみる
「今朝の八ヶ岳」No.29を見る「今朝の八ヶ岳」No.30を見る「今朝の八ケ岳」No.31を見る「今朝の八ケ岳」No.32を見る
「今朝の八ヶ岳」No.28を見る
「今朝の八ヶ岳」No.27を見る「今朝の八ヶ岳」No.26を見る「今朝の八ヶ岳」No.25を見る
「今朝の八ヶ岳」No.24を見る「今朝の八ヶ岳」No.23を見る「今朝の八ヶ岳」No.22を見る「今朝の八ヶ岳」No.21を見る
「今朝の八ヶ岳」No.20を見る「今朝の八ヶ岳」No.19を見る「今朝の八ヶ岳」No.18を見る「今朝の八ヶ岳」No.17を見る
「今朝の八ヶ岳」No.16を見る「今朝の八ヶ岳」No.15をみる「今朝の八ヶ岳」No.14を見る「今朝の八ヶ岳」No.13をみる
「今朝の八ヶ岳」No.12を見る「今朝の八ヶ岳」No.11を見る「今朝の八ヶ岳」No.10を見る「今朝の八ヶ岳」No.9を見る
「今朝の八ヶ岳」No.8を見る「今朝の八ヶ岳」No.7を見る「今朝の八ヶ岳」No.6を見る「今朝の八ヶ岳」No.5を見る
「今朝の八ヶ岳」No.4を見る「今朝の八ヶ岳」No.3を見る「今朝の八ヶ岳」No.2を見る「今朝の八ヶ岳」No.1を見る

戻るトップページへ戻る